旭川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 旅行1日目は旭山動物園を見学。<br /><br /> そのあとは44キロ離れた所にある旭岳温泉に向かいました。<br /><br /> 宿泊は旭岳万世閣ホテルベアモンテです。<br />夕食、朝食ともバイキングでたらふく食べちゃいました。<br /> そして温泉でのんびり。<br /><br /> 2日目はホテルから歩いて5分の所にある旭岳ロープウェイに乗って姿見の駅に移動。<br />前日は気温が9度とかで寒そうなのでどうしようかと思いましたが気温は16度でした。<br /> 1時間半のハイキングを楽しみました。<br />高山植物や3っつの池、残雪を見る事が出来ました。<br />曇っていると思ったら晴れたり、晴れと思ったら白い雲がかかったりで<br />山の天気はコロコロ変わりやすいことが分かりました。

2014年 北海道 旭岳温泉と旭岳ハイキング 夫婦池・姿見の池・旭岳

18いいね!

2014/07/06 - 2014/07/07

820位(同エリア2354件中)

0

55

イロコ

イロコさん

 旅行1日目は旭山動物園を見学。

 そのあとは44キロ離れた所にある旭岳温泉に向かいました。

 宿泊は旭岳万世閣ホテルベアモンテです。
夕食、朝食ともバイキングでたらふく食べちゃいました。
 そして温泉でのんびり。

 2日目はホテルから歩いて5分の所にある旭岳ロープウェイに乗って姿見の駅に移動。
前日は気温が9度とかで寒そうなのでどうしようかと思いましたが気温は16度でした。
 1時間半のハイキングを楽しみました。
高山植物や3っつの池、残雪を見る事が出来ました。
曇っていると思ったら晴れたり、晴れと思ったら白い雲がかかったりで
山の天気はコロコロ変わりやすいことが分かりました。

同行者
友人
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  •  旭山動物園から旭岳万世閣ホテルベアモンテに移動しました。<br /><br />ホテルに着いたのが18時頃でした。<br /><br />

     旭山動物園から旭岳万世閣ホテルベアモンテに移動しました。

    ホテルに着いたのが18時頃でした。

  •   今日は団体旅行の人も多く、夕食の時間は19時15分からです。<br />牛ステーキを焼いてもらいました。

      今日は団体旅行の人も多く、夕食の時間は19時15分からです。
    牛ステーキを焼いてもらいました。

  •  いろいろ料理の種類が多くついつい食べたくなり、たくさん取って<br />しまいました。<br />これ以外にもおかわりをしています。<br />一体どれだけ食べたのでしょう。<br /><br /> 夕食後はお腹が一杯で動けそうにありません。。<br />ちょうどNHKの大河ドラマが始まったので見ました。<br /><br /> 21時に大浴場に行きました。<br />露天風呂もあります。<br />ちょっとお湯がぬるめだったので、また内風呂に入りました。<br /><br /> 翌日は6時からお風呂に入りました。<br />男女のお風呂が交代になっていました。<br />石をふんだんに使ったタイプと木を使ったタイプと言う事が分かりました。

     いろいろ料理の種類が多くついつい食べたくなり、たくさん取って
    しまいました。
    これ以外にもおかわりをしています。
    一体どれだけ食べたのでしょう。

     夕食後はお腹が一杯で動けそうにありません。。
    ちょうどNHKの大河ドラマが始まったので見ました。

     21時に大浴場に行きました。
    露天風呂もあります。
    ちょっとお湯がぬるめだったので、また内風呂に入りました。

     翌日は6時からお風呂に入りました。
    男女のお風呂が交代になっていました。
    石をふんだんに使ったタイプと木を使ったタイプと言う事が分かりました。

  •  翌日の朝食<br /><br /> バイキングなのでまたまたたくさん取ってしまいました。

     翌日の朝食

     バイキングなのでまたまたたくさん取ってしまいました。

  •  8時にホテル出発。<br />歩いて5分の所にロープウェイの麓駅があります。<br />旭岳ロープウェイに乗ります。<br /><br /> 大人2800円<br /><br /> 

     8時にホテル出発。
    歩いて5分の所にロープウェイの麓駅があります。
    旭岳ロープウェイに乗ります。

     大人2800円

     

  •  ロープウェイは15分おきに出発です。<br />姿見駅からのロープウェイがやってきました。<br /><br /> 

     ロープウェイは15分おきに出発です。
    姿見駅からのロープウェイがやってきました。

     

  •  8時15分に旭岳を出発。<br />約10分で姿見駅に着きます。<br />後ろの方から駅の方を眺めました。

     8時15分に旭岳を出発。
    約10分で姿見駅に着きます。
    後ろの方から駅の方を眺めました。

  •  ロープウェイから見えた残雪

     ロープウェイから見えた残雪

  •  姿見駅<br /><br /> ネイチャーガイドと一緒に歩くツアーが2コースありました。(有料です)<br />・30分の短時間は3回、1時間半コースは10時です。<br /> <br />・定員10名(先着順)です。<br /><br /> 今日は気温が16度で晴れているので昨日よりも良いですと言われました。

     姿見駅

     ネイチャーガイドと一緒に歩くツアーが2コースありました。(有料です)
    ・30分の短時間は3回、1時間半コースは10時です。
     
    ・定員10名(先着順)です。

     今日は気温が16度で晴れているので昨日よりも良いですと言われました。

  •  ハイキングコース、ちょっとアップ<br /><br />私たちは自分で池の周りを1周歩きます。

     ハイキングコース、ちょっとアップ

    私たちは自分で池の周りを1周歩きます。

  •  駅を出たらすぐに残雪です。

     駅を出たらすぐに残雪です。

  •  奥に見えるのが旭岳<br /><br /> 

     奥に見えるのが旭岳

     

  •  姿見駅は標高が1600mですが、緯度が高いので本州の3000mに<br />匹敵するようです。<br /><br /> 高山植物が咲いていました。<br />ピンク色のエゾツガザクラ

     姿見駅は標高が1600mですが、緯度が高いので本州の3000mに
    匹敵するようです。

     高山植物が咲いていました。
    ピンク色のエゾツガザクラ

  •   キバナシャクナゲ

      キバナシャクナゲ

  •  チングルマ

     チングルマ

  •  姿見駅から10分ぐらい歩くと第一展望台に着きました。

     姿見駅から10分ぐらい歩くと第一展望台に着きました。

  •  第一展望台からの眺め<br />左手は当麻岳方面

     第一展望台からの眺め
    左手は当麻岳方面

  •  正面の旭岳 2291m

     正面の旭岳 2291m

  •  さて次は第二展望台に向かいましょう。

     さて次は第二展望台に向かいましょう。

  •  チングルマがあちこちに咲いています。

     チングルマがあちこちに咲いています。

  •  第二展望台付近になると2つの池が見えて来ます。<br />手前がすり鉢池、向こうが鏡池<br />2つを合わせて夫婦池と呼ばれています。<br /><br /> すり鉢池は残雪がたくさんあります。

     第二展望台付近になると2つの池が見えて来ます。
    手前がすり鉢池、向こうが鏡池
    2つを合わせて夫婦池と呼ばれています。

     すり鉢池は残雪がたくさんあります。

  •  すり鉢池と左手上が第三展望台

     すり鉢池と左手上が第三展望台

  •  第二展望台付近の眺め<br /><br />雪が残る満月沼も見えます。<br /><br />人が歩いている道は第一展望台から第三展望台に向かう道。<br />こちらを歩くと姿見駅から第三展望台まで約15分です。

     第二展望台付近の眺め

    雪が残る満月沼も見えます。

    人が歩いている道は第一展望台から第三展望台に向かう道。
    こちらを歩くと姿見駅から第三展望台まで約15分です。

  • すり鉢池とちょっとだけ見える鏡池と当麻岳

    すり鉢池とちょっとだけ見える鏡池と当麻岳

  •  第二展望台から第三展望台に向かう時ちょっと急な石段を下りて行きます。<br /><br />すり鉢池

     第二展望台から第三展望台に向かう時ちょっと急な石段を下りて行きます。

    すり鉢池

  •  擂鉢池と旭岳

     擂鉢池と旭岳

  •  第三展望台<br /><br /><br /> 左手に見えるのは鏡池と当麻岳<br /><br /> 第三展望台から姿見展望台までは徒歩25分です。

     第三展望台


     左手に見えるのは鏡池と当麻岳

    第三展望台から姿見展望台までは徒歩25分です。

  •  第三展望台を少し進むと分岐点です。<br /><br /> 旭岳と鏡池<br /> ここから別の裾合平に行く道もあるので間違えないようにしなければいけません。<br /><br /> 鏡池とすり鉢池の間を通って姿見の池に向かいます。

     第三展望台を少し進むと分岐点です。

     旭岳と鏡池
     ここから別の裾合平に行く道もあるので間違えないようにしなければいけません。

     鏡池とすり鉢池の間を通って姿見の池に向かいます。

  •  松の木。<br /><br /> 松ぼっくりが4っつ付いているのが珍しかったので写してみました。<br />十字のようです。

     松の木。

     松ぼっくりが4っつ付いているのが珍しかったので写してみました。
    十字のようです。

  •  ちょっと高台に上がりました。<br />振り返ると右が鏡池の一部、左がすり鉢池

     ちょっと高台に上がりました。
    振り返ると右が鏡池の一部、左がすり鉢池

  •  もうちょっと高台に上がると二つの池がよく見えます。

     もうちょっと高台に上がると二つの池がよく見えます。

  •  山の天気は変わりやすく、さっきまで山が見渡せたと思うと、<br />あっという間に雲がかかって来ました。<br /><br /> 残雪もたくさん残っています。

     山の天気は変わりやすく、さっきまで山が見渡せたと思うと、
    あっという間に雲がかかって来ました。

     残雪もたくさん残っています。

  •  旭岳のふもとは黙々と煙が出ています。<br />シューシューと言う噴気口もありました。<br /><br /> 山は雲がかかりました。

     旭岳のふもとは黙々と煙が出ています。
    シューシューと言う噴気口もありました。

     山は雲がかかりました。

  •  残雪

     残雪

  •  姿見の池が見えて来ましたが、その手前に噴気口のそばまで行ける道があったので行ってみました。<br /> シューシュー行っています。<br />出口の周りは湯の花でちょっと黄色くなっています。

     姿見の池が見えて来ましたが、その手前に噴気口のそばまで行ける道があったので行ってみました。
     シューシュー行っています。
    出口の周りは湯の花でちょっと黄色くなっています。

  •  姿見の池<br />池の上の方はまだ雪がたくさん残っています。<br />池を見ながら歩いていたら足元が滑り、思わず転びそうになってしまいました。<br />ちょうど柵のロープがあったのでとっさにつかみ尻もちをつくことは<br />ありませんでしたが、山道は要注意です。<br /><br /> 一番奥の真ん中に見えるのが姿見展望台<br />遭難者の慰霊と登山客の安全を見守る目的で造られた愛の鐘の塔が見えます。<br />その後ろには石造りの小屋があり、休憩が出来ます。(トイレなし)<br /> その左側に第五展望台が見えます。

     姿見の池
    池の上の方はまだ雪がたくさん残っています。
    池を見ながら歩いていたら足元が滑り、思わず転びそうになってしまいました。
    ちょうど柵のロープがあったのでとっさにつかみ尻もちをつくことは
    ありませんでしたが、山道は要注意です。

     一番奥の真ん中に見えるのが姿見展望台
    遭難者の慰霊と登山客の安全を見守る目的で造られた愛の鐘の塔が見えます。
    その後ろには石造りの小屋があり、休憩が出来ます。(トイレなし)
     その左側に第五展望台が見えます。

  •  姿見の池と旭岳<br /><br />池に映る山影はぼやけています。

     姿見の池と旭岳

    池に映る山影はぼやけています。

  •  旭岳<br />

     旭岳

  •  姿見展望台に着きました。<br /><br />1670mくらいで5合目になります。

     姿見展望台に着きました。

    1670mくらいで5合目になります。

  •  旭岳<br />左の方が高そうに見えますが、旭岳山頂は右側の方です。<br />2291mです。

     旭岳
    左の方が高そうに見えますが、旭岳山頂は右側の方です。
    2291mです。

  •  草原の奥に見えるのがロープウェイの姿見駅です。<br /><br /> 姿見展望台の近くに第五展望台がありますが、ちょっと雲が多いので見晴らしがよくないようなのでそちらには行かなかったです。<br />池をいろいろな角度で見るのなら行った方がよいかもしれません。

     草原の奥に見えるのがロープウェイの姿見駅です。

     姿見展望台の近くに第五展望台がありますが、ちょっと雲が多いので見晴らしがよくないようなのでそちらには行かなかったです。
    池をいろいろな角度で見るのなら行った方がよいかもしれません。

  •  さてそろそろロープウェイ乗り場に戻りましょう。<br /><br /> 姿見展望台から姿見駅までは0.7?、約20分です。<br /><br /> 時々振り返って旭岳を眺めました。

     さてそろそろロープウェイ乗り場に戻りましょう。

     姿見展望台から姿見駅までは0.7?、約20分です。

     時々振り返って旭岳を眺めました。

  • <br /><br /> 時々振り返って旭岳を眺めました。



     時々振り返って旭岳を眺めました。

  •  だんだん旭岳が遠くになります。

     だんだん旭岳が遠くになります。

  •  もうすぐ姿見駅。<br />旭岳と高山植物はこれで見おさめかな。

     もうすぐ姿見駅。
    旭岳と高山植物はこれで見おさめかな。

  •  最初の雪が残っている池の前に戻ってきました。

     最初の雪が残っている池の前に戻ってきました。

  •  10時15分のロープウェイに乗って麓駅に向かいました。<br />山の天気は変わりやすく、周辺は白いガスがかかっています。<br />駅は見えるけど周りの景色は見えなくなりました。<br /><br /> 1時間半のハイキングとても楽しかったです。<br /><br /> 次は美瑛を目指して車を走らせました。

     10時15分のロープウェイに乗って麓駅に向かいました。
    山の天気は変わりやすく、周辺は白いガスがかかっています。
    駅は見えるけど周りの景色は見えなくなりました。

     1時間半のハイキングとても楽しかったです。

     次は美瑛を目指して車を走らせました。

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP