取手・守谷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「間宮林蔵・探検家一代―海峡発見と北方民族」(高橋大輔著)を読んで、 間宮林蔵に興味を持ってその歴史の足跡を見てきた。<br /><br />間宮林蔵は、幕末樺太に行き、間宮海峡を発見した人として知られるが、著者は、その足跡を追い、実際に樺太に行き現地調査を行った。<br /><br />当時の世界地図に、日本人の名前が載った唯一の人物である。<br /><br />伊能忠敬に測量を学び、真冬の樺太で越冬したり、アイヌ人や樺太北方のオロッコと呼ばれる民族がいることを発見、その生活の様子を記録に残した。<br /><br />ロシア帝国のアムール川流域を調査し、清国の役所があった「デレン」の地を調査した。<br /><br />今回は、林蔵が生まれ過ごした茨城県と、その生涯を終えた江戸の深川の史跡を見てきた。<br /><br />

間宮林蔵を追って(関東編)

15いいね!

2014/06/25 - 2014/06/25

74位(同エリア202件中)

0

22

Wind99

Wind99さん

「間宮林蔵・探検家一代―海峡発見と北方民族」(高橋大輔著)を読んで、 間宮林蔵に興味を持ってその歴史の足跡を見てきた。

間宮林蔵は、幕末樺太に行き、間宮海峡を発見した人として知られるが、著者は、その足跡を追い、実際に樺太に行き現地調査を行った。

当時の世界地図に、日本人の名前が載った唯一の人物である。

伊能忠敬に測量を学び、真冬の樺太で越冬したり、アイヌ人や樺太北方のオロッコと呼ばれる民族がいることを発見、その生活の様子を記録に残した。

ロシア帝国のアムール川流域を調査し、清国の役所があった「デレン」の地を調査した。

今回は、林蔵が生まれ過ごした茨城県と、その生涯を終えた江戸の深川の史跡を見てきた。

旅行の満足度
3.5
交通手段
自家用車

PR

  • 間宮林蔵の生家は、現在の茨城県つくばみらい市にあった。<br /><br />常磐自動車道の谷和原ICから車で20分程で到着。

    間宮林蔵の生家は、現在の茨城県つくばみらい市にあった。

    常磐自動車道の谷和原ICから車で20分程で到着。

  • 間宮林蔵の生家は、23坪程。<br /><br />復元された家の台所。

    間宮林蔵の生家は、23坪程。

    復元された家の台所。

  • 隣接して間宮林蔵記念館がある。<br /><br />林蔵は伊能忠敬に測量を学び、その技術で樺太を測量した。<br /><br />展示品に、樺太を6分割した3m程の縦の長さで描いた地図が展示してあり、その精密さに感動した。

    隣接して間宮林蔵記念館がある。

    林蔵は伊能忠敬に測量を学び、その技術で樺太を測量した。

    展示品に、樺太を6分割した3m程の縦の長さで描いた地図が展示してあり、その精密さに感動した。

  • 記念館の前に林蔵の立像があった。<br /><br />手には測量器具を持っている。<br /><br />幕末、世界地図で唯一、半島か、島か謎とされていた樺太(サハリン)を探検し、島であると突き止めた事から、間宮海峡と世界地図にその名がついた。<br /><br />現代はロシア語のタタール海峡になっているが・・・。

    記念館の前に林蔵の立像があった。

    手には測量器具を持っている。

    幕末、世界地図で唯一、半島か、島か謎とされていた樺太(サハリン)を探検し、島であると突き止めた事から、間宮海峡と世界地図にその名がついた。

    現代はロシア語のタタール海峡になっているが・・・。

  • そこから1.8km離れた地元の小学校に林蔵の立像がある。<br /><br />記念館の前の立像と同じと思えた。

    そこから1.8km離れた地元の小学校に林蔵の立像がある。

    記念館の前の立像と同じと思えた。

  • 林蔵の生家は、小貝川のほとりにあり、そこから2km下流に岡堰がある。<br /><br />ここが出世のきっかけとなった場所で、写真の川向こうに林蔵のブロンズ像が見えた。<br /><br />岡堰は。関東三大堰の一つ。

    林蔵の生家は、小貝川のほとりにあり、そこから2km下流に岡堰がある。

    ここが出世のきっかけとなった場所で、写真の川向こうに林蔵のブロンズ像が見えた。

    岡堰は。関東三大堰の一つ。

  • 少し戻って、生家のやや近くにある専称寺に来た。<br /><br />門を入ってすぐ左に「間宮林蔵ここに眠る」の看板があった。

    少し戻って、生家のやや近くにある専称寺に来た。

    門を入ってすぐ左に「間宮林蔵ここに眠る」の看板があった。

  • 大きな顕彰碑があり、この後ろに間宮林蔵と両親の墓があった。<br /><br />樺太を2度探検した屈強な林蔵、後には幕府の公儀隠密であった。<br /><br />有名なシーボルト事件の当事者でもある。<br /><br />今世紀に入り、アイヌ人女性との間に生まれた娘の子孫がいることが確認された。

    大きな顕彰碑があり、この後ろに間宮林蔵と両親の墓があった。

    樺太を2度探検した屈強な林蔵、後には幕府の公儀隠密であった。

    有名なシーボルト事件の当事者でもある。

    今世紀に入り、アイヌ人女性との間に生まれた娘の子孫がいることが確認された。

  • 左が林蔵の墓。<br /><br />この墓は、文化四年(1807)決死の覚悟で樺太探検に出発するにあたり、林蔵自ら建立した生前の墓だそうだ。

    左が林蔵の墓。

    この墓は、文化四年(1807)決死の覚悟で樺太探検に出発するにあたり、林蔵自ら建立した生前の墓だそうだ。

  • 高速道路で移動し、東京都江東区に来た。<br /><br />林蔵は、天保十五(1844)深川蛤町の家で没した。<br /><br />その江戸での林蔵の墓を探している祭に、紀伊国屋文左衛門の墓(成等院)の前に来ていた。<br /><br />その生涯も調べてみると気になった。架空の人物との説もあるらしい。<br />

    高速道路で移動し、東京都江東区に来た。

    林蔵は、天保十五(1844)深川蛤町の家で没した。

    その江戸での林蔵の墓を探している祭に、紀伊国屋文左衛門の墓(成等院)の前に来ていた。

    その生涯も調べてみると気になった。架空の人物との説もあるらしい。

  • 林蔵の墓は深川の本立院(ほんりゅういん)にあるとわかったが、そこから少し離れているらしい。<br /><br />墓の場所は、地元の人に聞いてようやく分かった。<br /><br />平野2丁目交差点の近くである。<br /><br />林蔵関連はここまで。<br /><br />(次は稚内、樺太かー。。。えっ無理w)

    林蔵の墓は深川の本立院(ほんりゅういん)にあるとわかったが、そこから少し離れているらしい。

    墓の場所は、地元の人に聞いてようやく分かった。

    平野2丁目交差点の近くである。

    林蔵関連はここまで。

    (次は稚内、樺太かー。。。えっ無理w)

  • そこからすぐ近くの江東区深川江戸資料館なるものがあり中に入ってみた。<br /><br />入場料金400円で中に入ると、吹き抜けの空間に江戸深川の町並みが再現されていた。

    そこからすぐ近くの江東区深川江戸資料館なるものがあり中に入ってみた。

    入場料金400円で中に入ると、吹き抜けの空間に江戸深川の町並みが再現されていた。

  • 淡い満月が江戸情緒をかもし出していた。

    淡い満月が江戸情緒をかもし出していた。

  • 子供の頃、祖母と良く時代劇を見ていたので、江戸の風景はなじみがある。

    子供の頃、祖母と良く時代劇を見ていたので、江戸の風景はなじみがある。

  • 表に出ると、通りに江戸みやげ屋があった。<br /><br />お店の方がちょうんまげであった。

    表に出ると、通りに江戸みやげ屋があった。

    お店の方がちょうんまげであった。

  • さらに公衆トイレも、江戸風でしゃれていた。

    さらに公衆トイレも、江戸風でしゃれていた。

  • 表通りにあった霊巌寺。<br /><br />この周辺は寺町と呼んでも良い位寺が多かった。

    表通りにあった霊巌寺。

    この周辺は寺町と呼んでも良い位寺が多かった。

  • 霊巌寺にある松平定信の墓。<br /><br />八代将軍吉宗の孫で、老中として寛政の改革を断行した。

    霊巌寺にある松平定信の墓。

    八代将軍吉宗の孫で、老中として寛政の改革を断行した。

  • 同じく境内には、銅造地蔵菩薩坐像(江戸6地蔵の1つ)がある。<br /><br />像高は273cmだという。

    同じく境内には、銅造地蔵菩薩坐像(江戸6地蔵の1つ)がある。

    像高は273cmだという。

  • 徒歩数分で清澄庭園に着いた。<br /><br />東京都の公園で、庭園は名勝に指定されている。

    徒歩数分で清澄庭園に着いた。

    東京都の公園で、庭園は名勝に指定されている。

  • この地の一部は紀伊國屋文左衛門の屋敷跡と言い伝えられているらしい。<br /><br />それで文左衛門の墓も近くにあったのかと納得。

    この地の一部は紀伊國屋文左衛門の屋敷跡と言い伝えられているらしい。

    それで文左衛門の墓も近くにあったのかと納得。

  • 明治になり岩崎弥太郎が庭園造成を行なったらしい。<br /><br />隅田川の水を引いて、明治の庭園を代表する「回遊式林泉庭園」が完成したという。<br /><br />

    明治になり岩崎弥太郎が庭園造成を行なったらしい。

    隅田川の水を引いて、明治の庭園を代表する「回遊式林泉庭園」が完成したという。

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP