京都駅周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ぶらり、一人旅。<br />前から行きたかった細見美術館へ。<br />ついでに京都近代美術館と平安神宮にも立ち寄りました。<br />夜は予約しておいた、角屋の文化講座へ。

京都美術館巡り

13いいね!

2014/06/07 - 2014/06/08

1554位(同エリア3746件中)

0

26

もま

もまさん

ぶらり、一人旅。
前から行きたかった細見美術館へ。
ついでに京都近代美術館と平安神宮にも立ち寄りました。
夜は予約しておいた、角屋の文化講座へ。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
3.5
グルメ
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 京都駅前のホテルにチェックインをし、荷物を預けて細見美術館へ。<br />前から来たかったのですが、建物もちょっと変わった作りで面白かったです。<br />中村芳中展を見てきました。<br />グッズも可愛くてつい購入。<br />レストランでイタリアンのランチを頂きました。

    京都駅前のホテルにチェックインをし、荷物を預けて細見美術館へ。
    前から来たかったのですが、建物もちょっと変わった作りで面白かったです。
    中村芳中展を見てきました。
    グッズも可愛くてつい購入。
    レストランでイタリアンのランチを頂きました。

  • 続いて、歩いて行ける国立近代美術館へ。<br />上村松篁展を見てきました。<br />動物の作品がとても可愛くて良かったです。<br />

    続いて、歩いて行ける国立近代美術館へ。
    上村松篁展を見てきました。
    動物の作品がとても可愛くて良かったです。

  • 近代美術館からは、平安神宮の大鳥居が見えます。<br />見下ろす感じになってしまい、ちょっと申し訳ないような。。^_^

    近代美術館からは、平安神宮の大鳥居が見えます。
    見下ろす感じになってしまい、ちょっと申し訳ないような。。^_^

  • 平安神宮へも行ってみました。<br />何年ぶりかな?<br />

    平安神宮へも行ってみました。
    何年ぶりかな?

  • ここの回廊に囲まれた前庭の雰囲気が好きです。<br />

    ここの回廊に囲まれた前庭の雰囲気が好きです。

  • 庭園にも入ってみました。<br />ここは初めて。<br />日本で最初に作られた電車が置いてありました。

    庭園にも入ってみました。
    ここは初めて。
    日本で最初に作られた電車が置いてありました。

  • 菖蒲が見頃でした。

    菖蒲が見頃でした。

  • 咲き誇る菖蒲の中に、サギが!<br />さっき見た絵のようです。

    咲き誇る菖蒲の中に、サギが!
    さっき見た絵のようです。

  • ぐるっと園内を回ってみました。<br />飛び石で作られた橋があったり。

    ぐるっと園内を回ってみました。
    飛び石で作られた橋があったり。

  • 雰囲気のいいな橋も。<br />みんな橋の上で涼んでいました。

    雰囲気のいいな橋も。
    みんな橋の上で涼んでいました。

  • 島原へやってきました。<br />通常は一般公開していない、角屋の文化講座に申し込みをしてあったのです。

    島原へやってきました。
    通常は一般公開していない、角屋の文化講座に申し込みをしてあったのです。

  • 幕末の志士が闊歩したこのあたりは、歴史的にも重要な場面に使われました。

    幕末の志士が闊歩したこのあたりは、歴史的にも重要な場面に使われました。

  • 角屋です。<br />後でこの2階にも入らせてもらいます。

    角屋です。
    後でこの2階にも入らせてもらいます。

  • 入り口は素敵な紅色。<br />受付を済ませ、1階にあるちょっとした展示物を見てから館長によるガイドと講座です。<br />この日は、ご夫婦1組と女性一人、私の4人でした。

    入り口は素敵な紅色。
    受付を済ませ、1階にあるちょっとした展示物を見てから館長によるガイドと講座です。
    この日は、ご夫婦1組と女性一人、私の4人でした。

  • 台所。<br />竈がたくさんあります。<br />天井がとても高くて煙用の窓があったりして、使いやすいよう設計されています。<br />

    台所。
    竈がたくさんあります。
    天井がとても高くて煙用の窓があったりして、使いやすいよう設計されています。

  • 配膳室。<br />段差が無いバリアフリーです。<br />元々は天井を支える柱は四隅にしかなくて、さすがに時代を経て重みに耐えられなくなり、今は補強の柱も入っています。<br />このため、一般は2階へは入れません。<br />この日は特別に2階へ。もちろん入れない部屋もあります。<br />2階の写真は撮れなかったのですが、どの部屋も趣向が凝らしてあり、円山応挙の襖絵があったり、岸駒の書があったりと何気にすごいのですが、なかなか補修もままならないそうで、絵がわからないくらいに真っ黒だったりします。<br />私は青貝の間がとっても気に入りました。

    配膳室。
    段差が無いバリアフリーです。
    元々は天井を支える柱は四隅にしかなくて、さすがに時代を経て重みに耐えられなくなり、今は補強の柱も入っています。
    このため、一般は2階へは入れません。
    この日は特別に2階へ。もちろん入れない部屋もあります。
    2階の写真は撮れなかったのですが、どの部屋も趣向が凝らしてあり、円山応挙の襖絵があったり、岸駒の書があったりと何気にすごいのですが、なかなか補修もままならないそうで、絵がわからないくらいに真っ黒だったりします。
    私は青貝の間がとっても気に入りました。

  • 1階の大座敷、松の間に来ました。<br />臥龍松も立派です。<br />ここで館長さんからの講座を聞きます。<br />ちょっと涼しくて、上着を取りにロッカーへ戻りたかったのに、案内のお姉さんはまったくの無視・・。<br />涼しいのを我慢しながら1時間弱の講座を聞きました・・。<br />館長さんは角屋が吉原のようなただの遊興の場ではなかったことを強調してみえました。<br />新撰組の刀傷などもあったりして、歴史好きのかたには訪れていただきたい場所です。

    1階の大座敷、松の間に来ました。
    臥龍松も立派です。
    ここで館長さんからの講座を聞きます。
    ちょっと涼しくて、上着を取りにロッカーへ戻りたかったのに、案内のお姉さんはまったくの無視・・。
    涼しいのを我慢しながら1時間弱の講座を聞きました・・。
    館長さんは角屋が吉原のようなただの遊興の場ではなかったことを強調してみえました。
    新撰組の刀傷などもあったりして、歴史好きのかたには訪れていただきたい場所です。

  • せっかく京都に来たので、湯葉が食べたい!<br />ということで、京都駅の上にあるデパートのレストランで夕食。<br />

    せっかく京都に来たので、湯葉が食べたい!
    ということで、京都駅の上にあるデパートのレストランで夕食。

  • 翌日、国立博物館へ。<br />古寺巡礼・南山城の仏像を拝見しました。<br />南山城はなかなか行きづらいので、一度に見れるのはありがたい。<br />

    翌日、国立博物館へ。
    古寺巡礼・南山城の仏像を拝見しました。
    南山城はなかなか行きづらいので、一度に見れるのはありがたい。

  • 初めて来たのですが、国立博物館ってどこも楽しいです♪<br />ランチもここのカフェでいただきました。

    初めて来たのですが、国立博物館ってどこも楽しいです♪
    ランチもここのカフェでいただきました。

  • 隣には三十三間堂があります。<br />前にも行っていますが、ここの仏像は大好きなので、やっぱり立ち寄り。<br />相変わらず修学旅行生でいっぱいでした。<br />

    隣には三十三間堂があります。
    前にも行っていますが、ここの仏像は大好きなので、やっぱり立ち寄り。
    相変わらず修学旅行生でいっぱいでした。

  • バスで移動。<br />西本願寺へ。<br />うちは東本願寺なのですが、見所自体は西本願寺のほうが多いようなので行ってみました。<br />国宝の唐門。彫刻すごい。<br />ここに来て初めて、龍谷大学が西本願寺に併設されているのを知りました。

    バスで移動。
    西本願寺へ。
    うちは東本願寺なのですが、見所自体は西本願寺のほうが多いようなので行ってみました。
    国宝の唐門。彫刻すごい。
    ここに来て初めて、龍谷大学が西本願寺に併設されているのを知りました。

  • 御影堂。<br />大きくて天井も高くて広々。<br />

    御影堂。
    大きくて天井も高くて広々。

  • 廊下も立派。<br />涼んでいる人も多数。<br />

    廊下も立派。
    涼んでいる人も多数。

  • 御影堂門。<br />こちらが正面だったみたい。<br />龍谷大学の学生さんたちが、説法の練習をしていて、ちょっとだけ聞いてみました。<br />飛雲閣も行ってみたかったけど、時間が無くてあきらめました。<br />

    御影堂門。
    こちらが正面だったみたい。
    龍谷大学の学生さんたちが、説法の練習をしていて、ちょっとだけ聞いてみました。
    飛雲閣も行ってみたかったけど、時間が無くてあきらめました。

  • 京都駅で最後の休憩。<br />抹茶食べなくちゃ!と思って、カフェで抹茶のくずきりをいただきました。<br />一人でぶらぶらと歩いた京都、何度来ても楽しいです。

    京都駅で最後の休憩。
    抹茶食べなくちゃ!と思って、カフェで抹茶のくずきりをいただきました。
    一人でぶらぶらと歩いた京都、何度来ても楽しいです。

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP