二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />四条烏丸の交差点から西へ300m。定食屋さんのすぐ先に、膏薬辻子(こうやくのずし)という案内板が立っていました。四条通から綾小路通までの小路のことで、中央でクランク状に曲がっています。<br />綾小路通りに出たところの左が、公開されている京町家の杉本家です。<br /><br />表紙写真の説明板によれば、関白・藤原公任の邸宅の跡に、六波羅密寺を創建する前の938年、空也上人がこの地に念仏道場を設けて念仏修行を始めた。直後の940年に平将門の首が京都の街に晒されてから天変地異が相次ぎ、将門の怨念の仕業とされたので、空也上人が道場の一角に塚を立てて供養した。<br />これが空也供養の道場と呼ばれ、クウヤクヨウの発音がなまって“膏薬”、細い道を意味する“辻子”と合わせて、膏薬辻子(こうやくのずし)と呼ばれるようになったという。<br /><br />全長でも200m程度の小路ですが、いかにも昔の京都らしい雰囲気があって、全体が素晴らしいので四条通りから綾小路通りまで、写真を撮りながら2度、通り抜けました。<br />

あきもせず 京都(3/3):平将門の怨霊もいて京都ど真ん中で タイムスリップ

36いいね!

2014/05/18 - 2014/05/24

807位(同エリア4009件中)

0

13

ANZdrifter

ANZdrifterさん


四条烏丸の交差点から西へ300m。定食屋さんのすぐ先に、膏薬辻子(こうやくのずし)という案内板が立っていました。四条通から綾小路通までの小路のことで、中央でクランク状に曲がっています。
綾小路通りに出たところの左が、公開されている京町家の杉本家です。

表紙写真の説明板によれば、関白・藤原公任の邸宅の跡に、六波羅密寺を創建する前の938年、空也上人がこの地に念仏道場を設けて念仏修行を始めた。直後の940年に平将門の首が京都の街に晒されてから天変地異が相次ぎ、将門の怨念の仕業とされたので、空也上人が道場の一角に塚を立てて供養した。
これが空也供養の道場と呼ばれ、クウヤクヨウの発音がなまって“膏薬”、細い道を意味する“辻子”と合わせて、膏薬辻子(こうやくのずし)と呼ばれるようになったという。

全長でも200m程度の小路ですが、いかにも昔の京都らしい雰囲気があって、全体が素晴らしいので四条通りから綾小路通りまで、写真を撮りながら2度、通り抜けました。

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス 新幹線 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 膏薬辻子の入り口から東をみる。左の通りが四条。<br /><br />”や”と一文字だけ見える看板が定食屋さん。ここから右に入ります。

    膏薬辻子の入り口から東をみる。左の通りが四条。

    ”や”と一文字だけ見える看板が定食屋さん。ここから右に入ります。

  • すぐにこのような情緒ある家並みがつずきます。

    すぐにこのような情緒ある家並みがつずきます。

  • 明治二年(1869年)に新釜座町と命名されるまでは、膏薬辻子がこの地域の名前だったそうです。

    明治二年(1869年)に新釜座町と命名されるまでは、膏薬辻子がこの地域の名前だったそうです。

  • この先に住んでいる方々の表札が掲げてありました。<br /><br />こういう住まいも旅行者にとっては”いかにも京都”と感じられます。

    この先に住んでいる方々の表札が掲げてありました。

    こういう住まいも旅行者にとっては”いかにも京都”と感じられます。

  • 格子のあいだから覗いたら「お宮さん」で、右の壁に平将門の説明があります。<br />表紙写真の説明では 神田神宮 とされています。神田明神の本家だという説もあります。<br /><br />平将門の首級が晒されたところで、首級は朽ちることなく目を見開いて、夜な夜な私の体はどこにあると叫ぶので、空也上人が祠を建てて供養をしたところです。<br />首は空を飛んで東国に向かいましたが、大垣市で射落とされて御首神社に祀られたとも、東京の大手町に祀られたともされています。大手町では将門塚に手を付けると災いが起こるのでビルの一角を凹まして大切にされています。<br />

    格子のあいだから覗いたら「お宮さん」で、右の壁に平将門の説明があります。
    表紙写真の説明では 神田神宮 とされています。神田明神の本家だという説もあります。

    平将門の首級が晒されたところで、首級は朽ちることなく目を見開いて、夜な夜な私の体はどこにあると叫ぶので、空也上人が祠を建てて供養をしたところです。
    首は空を飛んで東国に向かいましたが、大垣市で射落とされて御首神社に祀られたとも、東京の大手町に祀られたともされています。大手町では将門塚に手を付けると災いが起こるのでビルの一角を凹まして大切にされています。

  • 黄昏時になると自転車は少ないのですが 昼間はときどき行き合います。<br />この人は観光客のようでした。<br /><br />突き当りを右にまがります。

    黄昏時になると自転車は少ないのですが 昼間はときどき行き合います。
    この人は観光客のようでした。

    突き当りを右にまがります。

  • 右の角は和服の着付けや 貸衣装の看板を 遠慮がちに出していました。<br /><br />戸が少し開けてあったので 中にある着物が見えました。

    右の角は和服の着付けや 貸衣装の看板を 遠慮がちに出していました。

    戸が少し開けてあったので 中にある着物が見えました。

  • そのお隣さんは お酒を飲めるお店でした。<br /><br />機会があれば寄ってみたい と思わせるような外観でした。

    そのお隣さんは お酒を飲めるお店でした。

    機会があれば寄ってみたい と思わせるような外観でした。

  • 向かい側には「木版画」と書いた暖簾が風に揺れていました。<br /><br />とても静かだったので そっと通り過ぎました。<br />

    向かい側には「木版画」と書いた暖簾が風に揺れていました。

    とても静かだったので そっと通り過ぎました。

  • 折れ曲がった道の突き当りは 喫茶店でした。<br /><br />場所も 雰囲気もよくて 値段は安いので もっと前から知っていれば<br />毎日のように通ったのに・・・・・なんて思いました。

    折れ曲がった道の突き当りは 喫茶店でした。

    場所も 雰囲気もよくて 値段は安いので もっと前から知っていれば
    毎日のように通ったのに・・・・・なんて思いました。

  • 喫茶店からまっすぐに綾小路通りに向かいます。<br /><br />心やすまる建物と、石畳の小路です。

    喫茶店からまっすぐに綾小路通りに向かいます。

    心やすまる建物と、石畳の小路です。

  • 綾小路通りが近づくと 呑み屋さんの看板がありました。<br />高いところにある看板は この小路でははじめてです。<br />夕方に通ったら なじみ客らしい人たちで満席のようでした。<br /><br />この左側が NHKの日本プレミアム で紹介された「京町家・杉本家」です。

    綾小路通りが近づくと 呑み屋さんの看板がありました。
    高いところにある看板は この小路でははじめてです。
    夕方に通ったら なじみ客らしい人たちで満席のようでした。

    この左側が NHKの日本プレミアム で紹介された「京町家・杉本家」です。

  • 途中にあった「膏薬辻子式目」です。<br />約束事と環境をみんなで守って住みよい町を守りつづけましょう というような<br />内容でした。<br /><br />となり近所とのつながりが少ない都会のマンション族には うらやましいか 煩わしいか・・・・・・ いずれにせよ 珍しくて 考えさせられました。 

    途中にあった「膏薬辻子式目」です。
    約束事と環境をみんなで守って住みよい町を守りつづけましょう というような
    内容でした。

    となり近所とのつながりが少ない都会のマンション族には うらやましいか 煩わしいか・・・・・・ いずれにせよ 珍しくて 考えさせられました。 

この旅行記のタグ

関連タグ

36いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP