熊本市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3月30日から名古屋(セントレア)=福岡便が就航したスターフライヤー。<br />就航記念運賃のチケットをゲット出来たので、福岡&熊本のたびへ行ってきました。<br /><br />2日目は初熊本!!<br />ネットで事前購入できる「九州ネット早割7」で九州新幹線を予約し、&quot;城郭 入場者数ランキング&quot; 全国第2位の熊本城へ。<br /><br /><br />♪♪九州ネット早割7♪♪<br />変更が出来ないなど制約はありますが、とってもお得な切符でした。<br />http://www.jrkyushu.co.jp/tottoku/ticket/<br /><br />

SFJで福岡・熊本のたび② すごい!九州新幹線&熊本城

10いいね!

2014/04/25 - 2014/04/27

934位(同エリア1931件中)

0

46

フランジパニ

フランジパニさん

3月30日から名古屋(セントレア)=福岡便が就航したスターフライヤー。
就航記念運賃のチケットをゲット出来たので、福岡&熊本のたびへ行ってきました。

2日目は初熊本!!
ネットで事前購入できる「九州ネット早割7」で九州新幹線を予約し、"城郭 入場者数ランキング" 全国第2位の熊本城へ。


♪♪九州ネット早割7♪♪
変更が出来ないなど制約はありますが、とってもお得な切符でした。
http://www.jrkyushu.co.jp/tottoku/ticket/

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
スターフライヤー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 九州新幹線の時刻表を見ると &quot;みずほ&quot;、&quot;さくら&quot;、&quot;つばめ&quot;の3種類が運行しています。<br />違いが分からなかったので調べてみると、みずほ=のぞみ(特急)、さくら=ひかり(急行)、つばめ=こだま(各駅)と考えればいいようです。<br /><br />今回は、みずほ601号。博多 08:31発 → 熊本 09:04着。<br />博多から33分で熊本に着いちゃうんですね。早い!!

    九州新幹線の時刻表を見ると "みずほ"、"さくら"、"つばめ"の3種類が運行しています。
    違いが分からなかったので調べてみると、みずほ=のぞみ(特急)、さくら=ひかり(急行)、つばめ=こだま(各駅)と考えればいいようです。

    今回は、みずほ601号。博多 08:31発 → 熊本 09:04着。
    博多から33分で熊本に着いちゃうんですね。早い!!

  • 夫に「グリーン車予約したの?」と聞かれて気づいたのですが、座席が横4列配置なんです。<br />どーりで横幅がゆったりしてるはずです。<br /><br />東海道新幹線だと指定でも普通車は2列・3列。<br />4列配置=グリーン車のイメージだったので何だかリッチな気分♪

    夫に「グリーン車予約したの?」と聞かれて気づいたのですが、座席が横4列配置なんです。
    どーりで横幅がゆったりしてるはずです。

    東海道新幹線だと指定でも普通車は2列・3列。
    4列配置=グリーン車のイメージだったので何だかリッチな気分♪

  • はしっこの座席(18番)を予約したので、リクライニングも気兼ねなく使えてゆったり。シートもふっかふか。<br />ひじ掛けやテーブルなど車内の所々が木製になっていて高級感たっぷり。<br /><br />博多駅で買ってきた朝食を食べて、車内販売のコーヒーを味わっていると、もう熊本。<br />あまりに乗り心地が良くて、もう暫く乗っていたいくらいでした。<br />快適さに朝からテンションアップ!!

    はしっこの座席(18番)を予約したので、リクライニングも気兼ねなく使えてゆったり。シートもふっかふか。
    ひじ掛けやテーブルなど車内の所々が木製になっていて高級感たっぷり。

    博多駅で買ってきた朝食を食べて、車内販売のコーヒーを味わっていると、もう熊本。
    あまりに乗り心地が良くて、もう暫く乗っていたいくらいでした。
    快適さに朝からテンションアップ!!

  • 改札を出ると、早速くまモンのお出迎え。<br />かわいい〜。

    改札を出ると、早速くまモンのお出迎え。
    かわいい〜。

  • 観光案内所で市電やしろめぐりんが乗り放題になる「わくわく1dayパス」 500円を購入。使用日を削って使います。<br /><br />新幹線チケットは、窓口で&quot;乗車記念&quot;のハンコを押してもらいました。<br />帰りの高速バスを割引価格で購入するために新幹線の領収書が必要だったのです。<br />http://www.nishitetsu.jp/bus/highwaybus/jousha/shinkansen.html<br />でも領収書には&quot;乗車券代&quot;としか書いてなくて新幹線のものか分かりません(&gt;_&lt;)<br />心配になって、みどりの窓口で聞いたところ「新幹線の切符を自動改札にいれなきゃいいよ」と言われたので「なるほど!!」と。手元にも残って良かったです。

    観光案内所で市電やしろめぐりんが乗り放題になる「わくわく1dayパス」 500円を購入。使用日を削って使います。

    新幹線チケットは、窓口で"乗車記念"のハンコを押してもらいました。
    帰りの高速バスを割引価格で購入するために新幹線の領収書が必要だったのです。
    http://www.nishitetsu.jp/bus/highwaybus/jousha/shinkansen.html
    でも領収書には"乗車券代"としか書いてなくて新幹線のものか分かりません(>_<)
    心配になって、みどりの窓口で聞いたところ「新幹線の切符を自動改札にいれなきゃいいよ」と言われたので「なるほど!!」と。手元にも残って良かったです。

  • 地下通路を抜けて、バス乗り場へ向かいます。<br />壁には特急「あそぼーい!」のキャラクター くろちゃん。<br /><br />九州は面白い列車が沢山あって「テツ」ではない私も乗りたくなります。

    地下通路を抜けて、バス乗り場へ向かいます。
    壁には特急「あそぼーい!」のキャラクター くろちゃん。

    九州は面白い列車が沢山あって「テツ」ではない私も乗りたくなります。

  • 駅ビルの2階のベンチにはくまモンが座っていました。

    駅ビルの2階のベンチにはくまモンが座っていました。

  • 熊本駅 在来線側。

    熊本駅 在来線側。

  • 駅前の市電乗り場。

    駅前の市電乗り場。

  • 市電でも熊本城付近まで行けますが、熊本城と駅を周遊している「しろめぐりん」で向かうことに。<br />乗り場は左手の1番乗り場、20分間隔で運行です。

    市電でも熊本城付近まで行けますが、熊本城と駅を周遊している「しろめぐりん」で向かうことに。
    乗り場は左手の1番乗り場、20分間隔で運行です。

  • 「しろめぐりん」がやって来ました。<br />これで駅から『桜の馬場・城彩苑』まで向かい、そこから『熊本城 頬当御門』までは無料バスで向かいました。<br />城彩苑から頬当御門までは歩いても行けますが、結構な登り道です。<br /><br />※この写真をアップして気づいたのですが、しろめぐりんの後ろに無料バス(城彩苑⇔頬当御門)が写ってます!!もしかして、熊本駅から頬当御門まで無料で行けたの?!

    「しろめぐりん」がやって来ました。
    これで駅から『桜の馬場・城彩苑』まで向かい、そこから『熊本城 頬当御門』までは無料バスで向かいました。
    城彩苑から頬当御門までは歩いても行けますが、結構な登り道です。

    ※この写真をアップして気づいたのですが、しろめぐりんの後ろに無料バス(城彩苑⇔頬当御門)が写ってます!!もしかして、熊本駅から頬当御門まで無料で行けたの?!

  • 頬当御門をくぐったところに、ボランティアガイドさんの受付がありました。<br />お願いしたかったのですが、09:00スタートの次は11:00スタート。<br />到着時刻は10:00。時間が合わず断念しました。<br /><br />まずは『宇土櫓(うとやぐら)』から見学スタート。<br />ってか櫓に見えない、、、小さなお城の天守閣より全然大きいんじゃない?<br />熊本城には、同規模の櫓が明治初年まで5棟も存在してたそうです。すごい!!

    頬当御門をくぐったところに、ボランティアガイドさんの受付がありました。
    お願いしたかったのですが、09:00スタートの次は11:00スタート。
    到着時刻は10:00。時間が合わず断念しました。

    まずは『宇土櫓(うとやぐら)』から見学スタート。
    ってか櫓に見えない、、、小さなお城の天守閣より全然大きいんじゃない?
    熊本城には、同規模の櫓が明治初年まで5棟も存在してたそうです。すごい!!

  • 窓から下を見ると、入ってきた頬当御門がみえました。

    窓から下を見ると、入ってきた頬当御門がみえました。

  • 宇土櫓は創建当時から残る唯一の櫓。<br />つやの出た、せまく急な階段に歴史を感じます。

    宇土櫓は創建当時から残る唯一の櫓。
    つやの出た、せまく急な階段に歴史を感じます。

  • 窓の下には敵を攻撃するための鉄砲狭間(さま)も。

    窓の下には敵を攻撃するための鉄砲狭間(さま)も。

  • 宇土櫓からのぞむ大・小天守閣。

    宇土櫓からのぞむ大・小天守閣。

  • 熊本市内も一望。

    熊本市内も一望。

  • 天守閣横の井戸。井戸はあちこちにありました。<br /><br />朝鮮出兵の際 蔚山(うるさん)での籠城で水の大切さを痛感した清正は、熊本城内に120ヵ所も井戸を掘ったそうです。そのうち17ヵ所が現存。

    天守閣横の井戸。井戸はあちこちにありました。

    朝鮮出兵の際 蔚山(うるさん)での籠城で水の大切さを痛感した清正は、熊本城内に120ヵ所も井戸を掘ったそうです。そのうち17ヵ所が現存。

  • 本丸御殿の地下、闇(くらが)り通路を抜けて天守閣へ。<br />何処かにハート型の石があるそうですヨ。

    本丸御殿の地下、闇(くらが)り通路を抜けて天守閣へ。
    何処かにハート型の石があるそうですヨ。

  • 天守閣前の広場には&quot;おもてなし武将隊&quot;の加藤清正公が。<br />手下の者(←清正公曰く)にお願いして撮ってもらいました♪<br /><br />清正公は、生まれ故郷の名古屋にもよく帰省するそうで「この前もくまモンと一緒に出張した。セントレアは月1で利用しているぞ。」と。<br />写真だけかと思ったら、お城の説明もしてくれ、とっても気さくな清正公でした。

    天守閣前の広場には"おもてなし武将隊"の加藤清正公が。
    手下の者(←清正公曰く)にお願いして撮ってもらいました♪

    清正公は、生まれ故郷の名古屋にもよく帰省するそうで「この前もくまモンと一緒に出張した。セントレアは月1で利用しているぞ。」と。
    写真だけかと思ったら、お城の説明もしてくれ、とっても気さくな清正公でした。

  • 観光地によくある顔を入れて写真を撮るのですが、パネルではなく立体なので映りもなかなかグッド!!

    観光地によくある顔を入れて写真を撮るのですが、パネルではなく立体なので映りもなかなかグッド!!

  • 天守内に入ります。<br />再建されたお城でよくあるように、内部は博物館になっています。<br />加藤家、細川家といった熊本藩主ゆかりの品々、西南戦争に関する資料などが展示されていました。<br /><br />江戸時代後期の城下町。

    天守内に入ります。
    再建されたお城でよくあるように、内部は博物館になっています。
    加藤家、細川家といった熊本藩主ゆかりの品々、西南戦争に関する資料などが展示されていました。

    江戸時代後期の城下町。

  • 大小天守閣の模型。<br /><br />

    大小天守閣の模型。

  • 大天守からの眺め。<br /><br />くまモン発見!!<br />さらに「ここにもいるモン」。

    大天守からの眺め。

    くまモン発見!!
    さらに「ここにもいるモン」。

  • 宇土櫓、二の丸広場方向。<br />無料バスも写ってます。

    宇土櫓、二の丸広場方向。
    無料バスも写ってます。

  • 登り口を見落としていた、小天守にも登ってみました。<br /><br />窓から大天守をのぞむ。

    登り口を見落としていた、小天守にも登ってみました。

    窓から大天守をのぞむ。

  • 山が少し水平になっている辺りが阿蘇だそうです。<br />今度、熊本に来るときには阿蘇山に行ってみたいな。

    山が少し水平になっている辺りが阿蘇だそうです。
    今度、熊本に来るときには阿蘇山に行ってみたいな。

  • 続いては、築城400年祭に再建された本丸御殿へ入ってみます。<br />まずは、大御台所。<br />上部が吹き抜けになっていて、煙がぬけるようになっているそうです。<br /><br />前日までに予約すれば、ここの2階で細川藩主の復元料理「本丸御膳 3,000円(税抜)」が食べられるそうです。迷ったのですが、今回は見送り。

    続いては、築城400年祭に再建された本丸御殿へ入ってみます。
    まずは、大御台所。
    上部が吹き抜けになっていて、煙がぬけるようになっているそうです。

    前日までに予約すれば、ここの2階で細川藩主の復元料理「本丸御膳 3,000円(税抜)」が食べられるそうです。迷ったのですが、今回は見送り。

  • 4つの竈(かまど)がある土間。

    4つの竈(かまど)がある土間。

  • 60畳の鶴之間、35畳の梅之間、28畳の櫻之間、24畳の桐之間がつらなる大広間。<br />障壁画は復元されていなくて、ちょっとさみしい、、、

    60畳の鶴之間、35畳の梅之間、28畳の櫻之間、24畳の桐之間がつらなる大広間。
    障壁画は復元されていなくて、ちょっとさみしい、、、

  • 若松之間。<br />藩主が家臣と対面する時に使われたそう。

    若松之間。
    藩主が家臣と対面する時に使われたそう。

  • 昭君(しょうくん)之間。<br />障壁画には中国・漢の時代に、胡の国に送られた絶世の美女「王昭君」の物語が描かれています。天井のお花の画もとっても綺麗でした。<br /><br />この「昭君之間」、実は「将軍の間」の隠語であるという説もあるそうです。<br />加藤清正は豊臣秀吉の重臣。<br />秀吉の息子 秀頼が万が一のときは熊本城に迎え入れ、西国武将を率いて徳川に背く覚悟あり、そのための部屋を準備。それが昭君の間というものです。

    イチオシ

    昭君(しょうくん)之間。
    障壁画には中国・漢の時代に、胡の国に送られた絶世の美女「王昭君」の物語が描かれています。天井のお花の画もとっても綺麗でした。

    この「昭君之間」、実は「将軍の間」の隠語であるという説もあるそうです。
    加藤清正は豊臣秀吉の重臣。
    秀吉の息子 秀頼が万が一のときは熊本城に迎え入れ、西国武将を率いて徳川に背く覚悟あり、そのための部屋を準備。それが昭君の間というものです。

  • 二様(によう)の石垣。<br /><br />右側の角度が緩やかな石垣が築城当初、加藤時代のもの。左側は細川時代になって増築されたもの。<br />角度の違いは隅石(すみいし・石垣の角)の積み方。<br />築城当初の隅石は同じような大きさの石を積んであります。<br />一方、細川時代の隅石は、長方体の石の長辺と短辺を交互に組み合わせて積んであります。これを算木積み(さんぎづみ)と言い、より急角度な石垣を積むことが出来るそうです。

    二様(によう)の石垣。

    右側の角度が緩やかな石垣が築城当初、加藤時代のもの。左側は細川時代になって増築されたもの。
    角度の違いは隅石(すみいし・石垣の角)の積み方。
    築城当初の隅石は同じような大きさの石を積んであります。
    一方、細川時代の隅石は、長方体の石の長辺と短辺を交互に組み合わせて積んであります。これを算木積み(さんぎづみ)と言い、より急角度な石垣を積むことが出来るそうです。

  • 二様の石垣と天守閣。

    イチオシ

    二様の石垣と天守閣。

  • 石段は、敵の侵入に備えてわざと登りにくいように高さ・奥行をまちまちにしてあるそうです。<br />城内のぐねぐね曲がった道も防衛のため。<br /><br />緻密に設計されているんですね。

    石段は、敵の侵入に備えてわざと登りにくいように高さ・奥行をまちまちにしてあるそうです。
    城内のぐねぐね曲がった道も防衛のため。

    緻密に設計されているんですね。

  • 古写真などを元に復元された『飯田丸五階櫓(いいだまるごかいやぐら)』。<br /><br />加藤清正の重心の一人である飯田覚兵衛(直景)が管理していた曲輪にあることから付いた名前。<br />この飯田覚兵衛さん、おもてなし武将隊の一員にもなっています。

    古写真などを元に復元された『飯田丸五階櫓(いいだまるごかいやぐら)』。

    加藤清正の重心の一人である飯田覚兵衛(直景)が管理していた曲輪にあることから付いた名前。
    この飯田覚兵衛さん、おもてなし武将隊の一員にもなっています。

  • 復元とは言っても、鉄筋コンクリート造とは異なり、木で再建されているので趣があります。梁も太かった〜<br />見学している人が少ないのが、勿体ない(&gt;_&lt;)

    復元とは言っても、鉄筋コンクリート造とは異なり、木で再建されているので趣があります。梁も太かった〜
    見学している人が少ないのが、勿体ない(>_<)

  • 飯田丸五階櫓の前にある大楠は、推定樹齢800年、高さ30m、幹囲10m。<br />人がとっても小さく見えます。

    飯田丸五階櫓の前にある大楠は、推定樹齢800年、高さ30m、幹囲10m。
    人がとっても小さく見えます。

  • 地図石。<br /><br />表面を平らに加工した大小様々な切り石が隙間なく組まれています。<br />上から見ると紋様が地図に見えるとのことから、日本地図・熊本城の平面図・城下町図など諸説言われているそうです。

    地図石。

    表面を平らに加工した大小様々な切り石が隙間なく組まれています。
    上から見ると紋様が地図に見えるとのことから、日本地図・熊本城の平面図・城下町図など諸説言われているそうです。

  • 数寄屋丸に展示されていた「加藤清正の甲冑写」。<br />

    数寄屋丸に展示されていた「加藤清正の甲冑写」。

  • 武将隊が宇土櫓と天守閣の間の広場にやってきたようです。

    武将隊が宇土櫓と天守閣の間の広場にやってきたようです。

  • 大天守の石垣より小天守の石垣の角度の方が急なのが分かります。<br />これは大天守が造られた後、小天守の増築までの期間に「算木積み」が開発された為だそうです。

    大天守の石垣より小天守の石垣の角度の方が急なのが分かります。
    これは大天守が造られた後、小天守の増築までの期間に「算木積み」が開発された為だそうです。

  • 頬当御門から出て、加藤神社へやってきました。<br />加藤清正を祀る神社です。

    頬当御門から出て、加藤神社へやってきました。
    加藤清正を祀る神社です。

  • 実は、熊本城の写真に撮るビュースポット。

    実は、熊本城の写真に撮るビュースポット。

  • 今回のたびが無事に楽しめるようお祈り。

    今回のたびが無事に楽しめるようお祈り。

  • 宇土櫓と大・小天守閣。<br />やっぱり、宇土櫓が天守閣に見える、、、<br /><br />お腹もすいたのでランチを食べに、熊本城を後にしました。

    イチオシ

    宇土櫓と大・小天守閣。
    やっぱり、宇土櫓が天守閣に見える、、、

    お腹もすいたのでランチを食べに、熊本城を後にしました。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP