
2014/04/05 - 2014/04/05
309位(同エリア797件中)
jiuさん
都心の桜は3月最後の日曜に満開となりましたが肝心の天気は雨でした。その後、雨が降ったり強い風が吹いたりで散り始めてきたようなので、都心以外の場所を探し、埼玉県の桜の名所・幸手市の権現堂桜堤に行くことにしました。
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 私鉄
PR
-
東武日光線・幸手(さって)駅
電車で移動すること約1時間。9時半に最寄りの幸手駅に到着。私の場合、同じ都内の奥多摩に行くより、こっちの方が近いです。幸手駅 駅
-
駅から権現堂桜堤までは路線バスもありますが、本数が少ないので歩いていくことにしました。
-
天気は快晴ですが、風がちょっと冷たい。
約30分歩いて、やっと権現堂堤の桜並木が見えてきました。権現堂桜堤 名所・史跡
-
昨日、おとといの雨・風のせいで花びらが多少落ちていましたが、枝が寂しくなるほどではなく、まだ満開が続いている感じです。
-
堤防の上の道の両側に桜が並んでいます。
-
さらに菜の花も。
-
桜と菜の花が揃ってこれだけのスケールのものは見たことがありません。
-
圧巻です!
-
-
花におおわれているのも、、、
-
たまに青空がのぞくのも良いです。
-
堤の下(外側)にも桜が植えられていて、堤全体が桜でおおわれています。
-
-
菜の花畑の端から撮影。桜は1kmにわたって約千本植えられています。
-
権現堂堤の北に権現堂調整池があります。行幸湖(みゆきこ)、権現堂川とも呼ばれているようです。3つも名前があるなんてややこしい。(^^ゞ
調整池は県境になっていて、こちら側は茨城県五霞町です。 -
スイスイーっとカヌーが通り過ぎていきました。
-
童夢公園
行幸湖に沿って歩いているとソメイヨシノだけしか見えませんが、ちょっと裏手に入ってみたらベニヤエシダレの濃い紅色が重なって一段と綺麗でした。 -
ベニヤエシダレ
-
ちょうど見頃です。
-
公園の隅っこの方に芝桜も咲いていました。
-
行幸湖は南北に細長いので、名前を聞かなければ普通は川だと思うでしょうね。
-
舟渡橋
橋のたもとには権現堂川と書いてあります。 -
舟渡橋の上から
遠くに見える山は何だろう? -
舟渡橋の反対側にも綺麗なベニヤエシダレ!
-
ソメイヨシノには悪いけど、本日の主役はベニヤエシダレかな〜。
-
ソメイヨシノとツーショット
-
駐車場から遠いので、舟渡橋の北側には人があまりいませんでした。
-
おや、こんなところにキューピーの工場が。
帰宅後に調べてみたら、事前申し込みが必要ですが工場見学もできるみたい。 -
舟渡橋のたもとに戻ってきて、再び本日の主役を撮影。
-
帰り道に行幸湖にあるスカイウォーター120という大噴水が折よく吹き出しました。噴水の高さは120メートルではなくて120フィート(約37メートル)。10階建てのビルとほぼ同じの高さだからなかなかのものです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
30