備中高梁旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 観光バスで岡山ワイナリーを見学し、湯郷温泉美春閣で宿泊、ベンガラの町吹矢町を見学してきました。<br /> 吹矢町の広兼邸は度々映画版やテレビドラマ版の「八ツ墓村」のロケ地になったことでもあり興味深く見学してきました。

岡山→湯郷温泉→ベンガラの里・吹屋

27いいね!

2009/10/02 - 2009/10/02

109位(同エリア396件中)

0

43

kubochan

kubochanさん

 観光バスで岡山ワイナリーを見学し、湯郷温泉美春閣で宿泊、ベンガラの町吹矢町を見学してきました。
 吹矢町の広兼邸は度々映画版やテレビドラマ版の「八ツ墓村」のロケ地になったことでもあり興味深く見学してきました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
観光バス

PR

  • 岡山駅

    岡山駅

  • サッポロワイン 岡山ワイナリー<br /> 西日本有数のぶどうの産地・岡山の吉備高原南山麓の美しい緑と清流に恵まれた赤磐市。太陽の光に恵まれた岡山県東備地区は、“晴れの国”とも呼ばれ、“ぶどうの女王”マスカット・アレキサンドリアの名産地でもあります。数種類約350本のぶどうを栽培しているぶどう園。<br /> ワインを試飲。 

    サッポロワイン 岡山ワイナリー
     西日本有数のぶどうの産地・岡山の吉備高原南山麓の美しい緑と清流に恵まれた赤磐市。太陽の光に恵まれた岡山県東備地区は、“晴れの国”とも呼ばれ、“ぶどうの女王”マスカット・アレキサンドリアの名産地でもあります。数種類約350本のぶどうを栽培しているぶどう園。
     ワインを試飲。 

  • サッポロワイン 岡山ワイナリー

    サッポロワイン 岡山ワイナリー

  • 湯郷温泉 美春閣

    湯郷温泉 美春閣

  • 湯郷温泉 美春閣 庭園

    湯郷温泉 美春閣 庭園

  • 湯郷温泉 美春閣 庭園

    湯郷温泉 美春閣 庭園

  • 湯郷温泉 美春閣 庭園

    湯郷温泉 美春閣 庭園

  • 銅と弁柄の里<br /> 標高550mの山合いに、塗込造りベンガラ格子の堂々とした町家が建ち並んでいるこの町は、江戸時代から明治にかけて、中国筋第一の銅山町に加えて江戸末期からベンガラという特産品の生産が重なり、商業地として大いに栄えた面影を色濃く残している。県の「ふるさと村」にも指定されている。 町並みは国選定「伝統的建造物群保存地区」となっている。

    銅と弁柄の里
     標高550mの山合いに、塗込造りベンガラ格子の堂々とした町家が建ち並んでいるこの町は、江戸時代から明治にかけて、中国筋第一の銅山町に加えて江戸末期からベンガラという特産品の生産が重なり、商業地として大いに栄えた面影を色濃く残している。県の「ふるさと村」にも指定されている。 町並みは国選定「伝統的建造物群保存地区」となっている。

  • 広兼邸<br /> 銅とベンガラで巨万の富を築いた豪商の邸宅。規模、構造ともに城郭を思わせる立派な構えで、度々映画版やテレビドラマ版の「八ツ墓村」のロケ地になることでも有名。豪奢な佇まいは今もそのままに当時の富豪ぶりをたたえています。

    広兼邸
     銅とベンガラで巨万の富を築いた豪商の邸宅。規模、構造ともに城郭を思わせる立派な構えで、度々映画版やテレビドラマ版の「八ツ墓村」のロケ地になることでも有名。豪奢な佇まいは今もそのままに当時の富豪ぶりをたたえています。

  • 広兼邸

    広兼邸

  • 広兼邸

    広兼邸

  • 広兼邸<br /> 中野村大野呂の庄屋で二代目・元治が小泉銅山と本山鋼山(ローハ製造)の経営に参加し、巨万の富を得て、文化七年(1810)に山を切り開いた台地に豪壮な邸宅を建てました。<br /> <br />

    広兼邸
     中野村大野呂の庄屋で二代目・元治が小泉銅山と本山鋼山(ローハ製造)の経営に参加し、巨万の富を得て、文化七年(1810)に山を切り開いた台地に豪壮な邸宅を建てました。
     

  • 広兼邸 <br /> 向き合う丘に、個人の天広(アマヒロ)神社と一家の墓所をつくり、大正3年(1914年)に母屋に離れ座敷を増築しました。<br /> その後、当主の東京転出により無住状態になっていましたが、昭和59年に旧成羽町の重要文化財に指定され、翌年に岡山県は当主からの寄付と県郷土文化財団の協力で修復をし一般公開しています。

    広兼邸 
     向き合う丘に、個人の天広(アマヒロ)神社と一家の墓所をつくり、大正3年(1914年)に母屋に離れ座敷を増築しました。
     その後、当主の東京転出により無住状態になっていましたが、昭和59年に旧成羽町の重要文化財に指定され、翌年に岡山県は当主からの寄付と県郷土文化財団の協力で修復をし一般公開しています。

  • 広兼邸<br /> 昭和52年には映画・金田一シリーズ「八ツ墓村」のロケが行われ有名になりました。<br />

    広兼邸
     昭和52年には映画・金田一シリーズ「八ツ墓村」のロケが行われ有名になりました。

  • 広兼邸

    広兼邸

  • 広兼邸

    広兼邸

  • 広兼邸

    広兼邸

  • 広兼邸

    広兼邸

  • 広兼邸

    広兼邸

  • 広兼邸

    広兼邸

  • 新聞記事

    新聞記事

  • 笹畝坑道

    笹畝坑道

  • 笹畝坑道

    笹畝坑道

  • 笹畝坑道

    笹畝坑道

  • 笹畝坑道

    笹畝坑道

  • 笹畝坑道

    笹畝坑道

  • 吹屋

    吹屋

  • ベンガラ館<br /> ベンガラ工場を復元したもので、昭和49年に操業がとまり、最後まで稼動していた田村工場跡に作られました。<br />ベンガラとは、馴染みのないものでよくわからないとは思いますが、意外に身近なものに使用されており、当時の製造方法の紹介や資料の展示、現代のベンガラの用途などの紹介をしています。

    ベンガラ館
     ベンガラ工場を復元したもので、昭和49年に操業がとまり、最後まで稼動していた田村工場跡に作られました。
    ベンガラとは、馴染みのないものでよくわからないとは思いますが、意外に身近なものに使用されており、当時の製造方法の紹介や資料の展示、現代のベンガラの用途などの紹介をしています。

  • ベンガラ館<br /> 明治時代の水車を動力とした製造工程のわかるベンガラ工場を再現。 近代化産業遺産群に選定されたものの一部。<br /><br />

    ベンガラ館
     明治時代の水車を動力とした製造工程のわかるベンガラ工場を再現。 近代化産業遺産群に選定されたものの一部。

  •  町並み<br /> 吉岡鉱山とベンガラの製造が盛んだった江戸末期から明治時代に形成された町並みです。<br />当時のベンガラ業の旦那衆が相談し、島根の石州大工(宮大工)を呼んで、<br /> 桜、檜(ひのき)、杉、欅(けやき)、栗などの高級木材を使用し家を建て直しました。<br /> 木材にはベンガラを塗り込み、瓦に赤茶色の石州瓦が特徴的な家々が建ち並びます。

     町並み
     吉岡鉱山とベンガラの製造が盛んだった江戸末期から明治時代に形成された町並みです。
    当時のベンガラ業の旦那衆が相談し、島根の石州大工(宮大工)を呼んで、
     桜、檜(ひのき)、杉、欅(けやき)、栗などの高級木材を使用し家を建て直しました。
     木材にはベンガラを塗り込み、瓦に赤茶色の石州瓦が特徴的な家々が建ち並びます。

  • 町並み

    町並み

  • 庄屋 仲田 要助 彦助邸

    庄屋 仲田 要助 彦助邸

  • 町並み

    町並み

  • 旧片山家住宅<br /> 2006年(平成18年)12月19日に国指定重要文化財指定。<br /> 片山家は屋号を胡屋といい、吹屋きっての豪商で本格的弁柄創業宝暦9年(1759年)以来、二百有余年、弁柄製造に携わりました。<br />弁柄株仲間を組織し、企業間の統制を取るとともに優良な品質を持って市場を拡大し、特産品としての吹屋弁柄の地位を守り続けました。<br /> 屋敷面積3,000?。江戸時代後期の建物。<br /> 外観は、一階を腰高格子で飾り、袖壁や出格子を配し、二階はなまこ壁で仕上げるなど、意匠を凝らした造りになっています。<br />座敷は銘木がふんだんに用いられ、美しい照明器具、見事な欄間、釘隠、襖の引手なども見られます。

    旧片山家住宅
     2006年(平成18年)12月19日に国指定重要文化財指定。
     片山家は屋号を胡屋といい、吹屋きっての豪商で本格的弁柄創業宝暦9年(1759年)以来、二百有余年、弁柄製造に携わりました。
    弁柄株仲間を組織し、企業間の統制を取るとともに優良な品質を持って市場を拡大し、特産品としての吹屋弁柄の地位を守り続けました。
     屋敷面積3,000?。江戸時代後期の建物。
     外観は、一階を腰高格子で飾り、袖壁や出格子を配し、二階はなまこ壁で仕上げるなど、意匠を凝らした造りになっています。
    座敷は銘木がふんだんに用いられ、美しい照明器具、見事な欄間、釘隠、襖の引手なども見られます。

  • 郷土館<br /> 町並の中心部にある弁柄格子と石州瓦の代表的弁柄商人の家。<br /> 旧片山家住宅の本片山に対して、分家の角片山家の住宅です。<br /> 明治7年から5年をかけて、石州大工の手で建築した入母屋造り平入りの二階建て町家です。<br /> 昭和54年に旧成羽町が当主から借り、郷土館として一般公開するようになりました。

    郷土館
     町並の中心部にある弁柄格子と石州瓦の代表的弁柄商人の家。
     旧片山家住宅の本片山に対して、分家の角片山家の住宅です。
     明治7年から5年をかけて、石州大工の手で建築した入母屋造り平入りの二階建て町家です。
     昭和54年に旧成羽町が当主から借り、郷土館として一般公開するようになりました。

  • 郷土館

    郷土館

  • 郷土館

    郷土館

  • 郷土館

    郷土館

  • 町並み

    町並み

  • 町並み

    町並み

  • 町並み

    町並み

  • 和味の宿 ラ・フォーレ吹屋

    和味の宿 ラ・フォーレ吹屋

  • 昼食<br />

    昼食

この旅行記のタグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP