根室旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ついに来ました、納沙布岬です。国後島まで別海町沖16キロのところにあり、ここ納沙布岬からは37,4キロあります。歯舞群島は納沙布岬の延長上線3,7キロの沖合にある貝殻島を初めとして、北東に点在する小島からなっています。<br />着いた時は、水平線に霞んで見えていたのですが、暫くすると、小雪が舞って何も見えなくなりました。しかし、その後再び雲が切れて、太陽が顔を出すと、はっきりと見えてきました。<br />江戸幕府が正保元年(1644)に「正保御国絵図」を編纂するために、諸藩に「国絵図」の提出を命じ時に、松前藩が提示した自藩領地の地図に「くなしり」、「えとほろ」など39の島々が書かれていたということです。1721年にロシアの探検隊が作成した地図には、この北方の島々が「オストロワ・アポンスキヤ」(日本の島々)と明記されていました。1700年後半には、幕府が北方の島々の経営を本格的に取り組むようになり、国後島、択捉島を中心に最上徳内(江戸幕府普請役)、近藤重蔵(文政の三蔵と言われ、最上徳内と共に千島列島、択捉島へ探検)、高田屋嘉兵衛(廻船業者)らが活躍しました。第二次大戦末期の1945年8月にソ連は千島列島を攻撃し、9月には北方四島までも占領してしまいました。終戦時、北方領土には17291人の日本人が住んでいましたが、現在は16849人のロシア人が住んでいます。北方四島で生まれた子供達にはそこが故郷ですから、戦争はいつの時代でも色んな悲劇が生まれます。<br /><br />

日本最東端・納沙布岬へ  北緯43°23′07″東経145°49′01″

16いいね!

2014/01/17 - 2014/01/17

176位(同エリア405件中)

0

26

belledune

belleduneさん

ついに来ました、納沙布岬です。国後島まで別海町沖16キロのところにあり、ここ納沙布岬からは37,4キロあります。歯舞群島は納沙布岬の延長上線3,7キロの沖合にある貝殻島を初めとして、北東に点在する小島からなっています。
着いた時は、水平線に霞んで見えていたのですが、暫くすると、小雪が舞って何も見えなくなりました。しかし、その後再び雲が切れて、太陽が顔を出すと、はっきりと見えてきました。
江戸幕府が正保元年(1644)に「正保御国絵図」を編纂するために、諸藩に「国絵図」の提出を命じ時に、松前藩が提示した自藩領地の地図に「くなしり」、「えとほろ」など39の島々が書かれていたということです。1721年にロシアの探検隊が作成した地図には、この北方の島々が「オストロワ・アポンスキヤ」(日本の島々)と明記されていました。1700年後半には、幕府が北方の島々の経営を本格的に取り組むようになり、国後島、択捉島を中心に最上徳内(江戸幕府普請役)、近藤重蔵(文政の三蔵と言われ、最上徳内と共に千島列島、択捉島へ探検)、高田屋嘉兵衛(廻船業者)らが活躍しました。第二次大戦末期の1945年8月にソ連は千島列島を攻撃し、9月には北方四島までも占領してしまいました。終戦時、北方領土には17291人の日本人が住んでいましたが、現在は16849人のロシア人が住んでいます。北方四島で生まれた子供達にはそこが故郷ですから、戦争はいつの時代でも色んな悲劇が生まれます。

旅行の満足度
4.5

PR

  • やってきました!納沙布岬、日本の最東端です。<br />

    やってきました!納沙布岬、日本の最東端です。

  • 寛政の蜂起和人殉職難墓碑です。

    寛政の蜂起和人殉職難墓碑です。

  • ちょっと曇って来たなぁと思っていたら、寒い!雪が舞っています。

    ちょっと曇って来たなぁと思っていたら、寒い!雪が舞っています。

  • 「えとぴりか」四島交流船(1124トン)の模型です。2012年5月就航。現在、日本政府とロシア政府の合意によって行なわれている「ビザ無し交流」や元島民とその家族が故郷を訪れる「自由訪問」に使用され、根室市と北方四島との間を行き来している旅客船だそうです。

    「えとぴりか」四島交流船(1124トン)の模型です。2012年5月就航。現在、日本政府とロシア政府の合意によって行なわれている「ビザ無し交流」や元島民とその家族が故郷を訪れる「自由訪問」に使用され、根室市と北方四島との間を行き来している旅客船だそうです。

  • 北方館で展示されている資料などを見ていたら、晴れていました。はっきりと水平線上に見えています。

    北方館で展示されている資料などを見ていたら、晴れていました。はっきりと水平線上に見えています。

  • 「四島のかけ橋」歯舞群島(多楽島、志発島、勇留島、秋勇留島、水晶島、貝殻島)、色丹島、国後島、択捉島の四島の祖国復帰を願う国民の祈りを込めて、昭和56年に建設されました。<br />1855年2月7日に日露両国の国境を択捉島とウルップ島の間と定めた「日魯通好条約」が伊豆下田で署名されたことから、この日を「北方領土の日」と定めました。

    「四島のかけ橋」歯舞群島(多楽島、志発島、勇留島、秋勇留島、水晶島、貝殻島)、色丹島、国後島、択捉島の四島の祖国復帰を願う国民の祈りを込めて、昭和56年に建設されました。
    1855年2月7日に日露両国の国境を択捉島とウルップ島の間と定めた「日魯通好条約」が伊豆下田で署名されたことから、この日を「北方領土の日」と定めました。

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP