ケルン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 ヨーロッパ諸国と言うとどこも先進工業国を想像する方が多いが、フランスもドイツもちょっと都市部を出ると周り中、畑が広がり田園風景が楽しめるところである。<br /> ドイツもハイデンブルグ城を越えてからライン川に沿って行くと「人魚の像」を見て、さらに下るとそこにケルンの街がある。<br /> ケルンと言えばベートーベンの生まれ育ったところで「ベートーベンの家」があるところ、ケルンの尖塔、オーデコロンの発祥の地として知られているところ。<br /> 途中、ミレーの「落ち葉拾い」の風景を思わせる馬鈴薯畑が広がる平野を列車は行く時はまことに旅を感じるひと時だ。<br /> ヨーロッパの国の中でもドイツは何となく日本人好みに合うのか私には落ち着けて好きになった。<br /> ドイツでは教育問題の現況をリサーチするのが旅の目的だったが、当時、ドイツでは小学5〜6年で将来の進路がほぼ決められ、1980年代ではまだ6%くらいしか大学へは進学できず、選ばれたエリートの道が小学校の高学年で決められてしまうという話を聞きました。<br /> ドイツでは職業組合が根強く(ギルド制度のようなものがある)ケーキ作りの、パン作りのと言うどの職業も平等な扱いを受けるのだと言う。 職業によるの差別はないのだと言う。<br /> 当時、日本ではすでに大学進学率が27〜28%、ドイツ側パネラーはエリートをそんなに養成して日本ではどうするんだ?、と聞かれ羊より番犬が多くなったら管理が余計難しいだろうが・・・と。<br /> 当時の日本は新設大学ラッシュで新設学科も増えて一種の進学ブームが始まっていました。<br /> 個人の能力に合った職業や教育ができる環境作りが国の役割、そう考えると日本は今、どこを向いて舵を切ろうとしているのだろうか?<br /> ケルンの街で見た公園にたたずむお年寄りたち、何とも絵になり、良い環境ですね、ああして公園でゆっくりした時を過ごせるなんて…と聞いた私に、ガイド役のマント女史は彼らは家にいれなくて公園で時間を割いているのであって、好きで公園にいるのでは無いんですよ、とのこと。 見ると聞くでは大違い、と言うことですね。 

オーデコロンのふるさと:ケルンを訪ねて

6いいね!

1986/09/08 - 1986/09/10

658位(同エリア1158件中)

0

4

Holisun

Holisunさん

 ヨーロッパ諸国と言うとどこも先進工業国を想像する方が多いが、フランスもドイツもちょっと都市部を出ると周り中、畑が広がり田園風景が楽しめるところである。
 ドイツもハイデンブルグ城を越えてからライン川に沿って行くと「人魚の像」を見て、さらに下るとそこにケルンの街がある。
 ケルンと言えばベートーベンの生まれ育ったところで「ベートーベンの家」があるところ、ケルンの尖塔、オーデコロンの発祥の地として知られているところ。
 途中、ミレーの「落ち葉拾い」の風景を思わせる馬鈴薯畑が広がる平野を列車は行く時はまことに旅を感じるひと時だ。
 ヨーロッパの国の中でもドイツは何となく日本人好みに合うのか私には落ち着けて好きになった。
 ドイツでは教育問題の現況をリサーチするのが旅の目的だったが、当時、ドイツでは小学5〜6年で将来の進路がほぼ決められ、1980年代ではまだ6%くらいしか大学へは進学できず、選ばれたエリートの道が小学校の高学年で決められてしまうという話を聞きました。
 ドイツでは職業組合が根強く(ギルド制度のようなものがある)ケーキ作りの、パン作りのと言うどの職業も平等な扱いを受けるのだと言う。 職業によるの差別はないのだと言う。
 当時、日本ではすでに大学進学率が27〜28%、ドイツ側パネラーはエリートをそんなに養成して日本ではどうするんだ?、と聞かれ羊より番犬が多くなったら管理が余計難しいだろうが・・・と。
 当時の日本は新設大学ラッシュで新設学科も増えて一種の進学ブームが始まっていました。
 個人の能力に合った職業や教育ができる環境作りが国の役割、そう考えると日本は今、どこを向いて舵を切ろうとしているのだろうか?
 ケルンの街で見た公園にたたずむお年寄りたち、何とも絵になり、良い環境ですね、ああして公園でゆっくりした時を過ごせるなんて…と聞いた私に、ガイド役のマント女史は彼らは家にいれなくて公園で時間を割いているのであって、好きで公園にいるのでは無いんですよ、とのこと。 見ると聞くでは大違い、と言うことですね。 

PR

  • ハイデンベルク城で飲んだオンスグラスで飲んだ白ワインは今も忘れられません。

    ハイデンベルク城で飲んだオンスグラスで飲んだ白ワインは今も忘れられません。

  • ケルンの教会のステンドグラスと急な階段を駆け上がり尖塔の頂上から見た街並みは、ベートーベンを生んだ町、オーデコロンのふるさとらしいゆったり感があり、どこかからオーケストラの音色が聞こえてきそうだった。

    ケルンの教会のステンドグラスと急な階段を駆け上がり尖塔の頂上から見た街並みは、ベートーベンを生んだ町、オーデコロンのふるさとらしいゆったり感があり、どこかからオーケストラの音色が聞こえてきそうだった。

  • 街中から見たケルンの尖塔

    街中から見たケルンの尖塔

  • 私がケルンを訪れてなかったらいまだにコロンをつけることはなかったでしょう。お土産に買ったオーデコロンが大変な人気で私も愛用するようになりました。

    私がケルンを訪れてなかったらいまだにコロンをつけることはなかったでしょう。お土産に買ったオーデコロンが大変な人気で私も愛用するようになりました。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP