神戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
平成25年10月27日、神戸新港第4突堤、外国船専用旅客ターミナルであるポートターミナルにて、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「くらま」の一般公開が行われました。<br /><br />神戸での海上自衛隊護衛艦の一般公開は、夏に阪神基地のサマーフェスティバスが開催された際、練習艦「しまゆき」、「せとゆき」が公開され、どちらも海上自衛隊初の女性艦長ということで話題になりました。今回は今年3隻目の神戸での護衛艦一般公開となります。<br /><br />今回公開された「くらま」は、ヘリコプター搭載護衛艦、というだけあって対戦哨戒ヘリコプターを3機搭載でき、艦の後方には広い飛行甲板が設置されています。ただ、ヘリコプター搭載護衛艦といえば現在就航している「いせ」級や、建造中の「いずも」級のように空母のような全通行甲板が今となっては主流、但し、これら空母のような最新の艦を単にヘリコプター搭載護衛艦DDHなどと呼んでいいものか?!との疑問もあります。この点でいうと、この「くらま」は、正真正銘のヘリコプター搭載護衛艦DDH!、と呼ぶべき艦なんでしょうかねぇ。<br /><br />また、今となっては珍しいのですが、前方に主砲を2門装備しています。水上戦闘艦といえば第2次大戦中の戦艦などのように、これでもかというくらい大砲などの兵装を搭載した、大艦巨砲主義的なイメージをもっている人も少なからずおられるのではないでしょうか。どちらかというと私もその部類です。そういった見地から、無駄かもしれない主砲を2門も搭載し、「いずも」級の就役の後、間もなく去りゆくこの艦、「くらま」、どこか懐古的な雰囲気を艦全体に漂わせているような気がします。この艦が就航した時代も、島嶼防衛の見地から恐らく垂直離着陸戦闘機ハリアーも搭載できるような、軽空母的な艦の登場もうわさされたこともありました。しかし、安保問題や専守防衛など世論のしがらみから、このような中途半端ともいううべき艦の態、これが当時として最大限の譲歩だったのでしょうか。<br /><br />何れにしろ面白い船が神戸港に来てくれたことは大歓迎、一般公開での乗艦を充分に楽しんでまいりました。<br /><br />

神戸港 ヘリコプター護衛艦くらま一般公開

28いいね!

2013/10/27 - 2013/10/27

1039位(同エリア5138件中)

1

53

Tam-K

Tam-Kさん

平成25年10月27日、神戸新港第4突堤、外国船専用旅客ターミナルであるポートターミナルにて、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「くらま」の一般公開が行われました。

神戸での海上自衛隊護衛艦の一般公開は、夏に阪神基地のサマーフェスティバスが開催された際、練習艦「しまゆき」、「せとゆき」が公開され、どちらも海上自衛隊初の女性艦長ということで話題になりました。今回は今年3隻目の神戸での護衛艦一般公開となります。

今回公開された「くらま」は、ヘリコプター搭載護衛艦、というだけあって対戦哨戒ヘリコプターを3機搭載でき、艦の後方には広い飛行甲板が設置されています。ただ、ヘリコプター搭載護衛艦といえば現在就航している「いせ」級や、建造中の「いずも」級のように空母のような全通行甲板が今となっては主流、但し、これら空母のような最新の艦を単にヘリコプター搭載護衛艦DDHなどと呼んでいいものか?!との疑問もあります。この点でいうと、この「くらま」は、正真正銘のヘリコプター搭載護衛艦DDH!、と呼ぶべき艦なんでしょうかねぇ。

また、今となっては珍しいのですが、前方に主砲を2門装備しています。水上戦闘艦といえば第2次大戦中の戦艦などのように、これでもかというくらい大砲などの兵装を搭載した、大艦巨砲主義的なイメージをもっている人も少なからずおられるのではないでしょうか。どちらかというと私もその部類です。そういった見地から、無駄かもしれない主砲を2門も搭載し、「いずも」級の就役の後、間もなく去りゆくこの艦、「くらま」、どこか懐古的な雰囲気を艦全体に漂わせているような気がします。この艦が就航した時代も、島嶼防衛の見地から恐らく垂直離着陸戦闘機ハリアーも搭載できるような、軽空母的な艦の登場もうわさされたこともありました。しかし、安保問題や専守防衛など世論のしがらみから、このような中途半端ともいううべき艦の態、これが当時として最大限の譲歩だったのでしょうか。

何れにしろ面白い船が神戸港に来てくれたことは大歓迎、一般公開での乗艦を充分に楽しんでまいりました。

旅行の満足度
4.0
交通手段
JRローカル 私鉄

PR

  • ポートターミナル1階から埠頭側に出ると、目の前にくらまが停泊していました。

    イチオシ

    ポートターミナル1階から埠頭側に出ると、目の前にくらまが停泊していました。

  • それではさっそく乗艦してみます。

    それではさっそく乗艦してみます。

  • 乗艦するとまずは艦首側へ誘導され、艦の最前部から主砲を望みます。

    イチオシ

    乗艦するとまずは艦首側へ誘導され、艦の最前部から主砲を望みます。

  • 主砲は単装5インチ砲、12.5センチの口径だそうです。やはり古いタイプの砲の ようで、射撃速度も遅く、建造当初は砲の上部右側の突起状の構造物の中に人が入り、射撃操作を行っていたそうです。<br />士官らしき隊員の方から教えていだだきました。

    主砲は単装5インチ砲、12.5センチの口径だそうです。やはり古いタイプの砲の ようで、射撃速度も遅く、建造当初は砲の上部右側の突起状の構造物の中に人が入り、射撃操作を行っていたそうです。
    士官らしき隊員の方から教えていだだきました。

  • また、最近の汎用護衛艦によく搭載されている76砲はライフル銃のように弾丸が薬きょうの中に入っているのですが、この砲は弾薬を砲身へ装填した後に、炸薬を別に入れるタイプだそうで、これも発射速度が遅い要因のひとつだということも教えて頂けました。

    イチオシ

    また、最近の汎用護衛艦によく搭載されている76砲はライフル銃のように弾丸が薬きょうの中に入っているのですが、この砲は弾薬を砲身へ装填した後に、炸薬を別に入れるタイプだそうで、これも発射速度が遅い要因のひとつだということも教えて頂けました。

  • 対潜水艦用魚雷、アスロックも現在では垂直式の射出器VLSが主流となっていますが、ここはいかにもランチャーという発射装置です。

    対潜水艦用魚雷、アスロックも現在では垂直式の射出器VLSが主流となっていますが、ここはいかにもランチャーという発射装置です。

  • 艦橋構造物です。

    艦橋構造物です。

  • 左舷、02番のカッターです。

    左舷、02番のカッターです。

  • カッターの下には3連装短魚雷発射管が両舷にありました。

    カッターの下には3連装短魚雷発射管が両舷にありました。

  • チャフ

    チャフ

  • 20mmCVCS、艦橋後方両舷にありました。

    20mmCVCS、艦橋後方両舷にありました。

  • 環境の中に入ってみました。さすがにここは人気で、大勢の人で混雑していました。

    環境の中に入ってみました。さすがにここは人気で、大勢の人で混雑していました。

  • 艦橋から前方を望みます。

    艦橋から前方を望みます。

  • 舵輪を握ると気分は航海士、海の男の気分です。

    舵輪を握ると気分は航海士、海の男の気分です。

  • 次は格納庫です。

    次は格納庫です。

  • 格納庫の入口には対戦哨戒ヘリが、<br />格納庫には右に1機、左に2機のヘリが入るようです。

    格納庫の入口には対戦哨戒ヘリが、
    格納庫には右に1機、左に2機のヘリが入るようです。

  • 飛行甲板も汎用型護衛艦DDに比べると広いですね。

    飛行甲板も汎用型護衛艦DDに比べると広いですね。

  • 管制室

    管制室

  • 最新型のSH60Kが甲板広報に展示してありました。<br />

    最新型のSH60Kが甲板広報に展示してありました。

  • 去年、「ひゅうが」の一般公開では対艦ミサイルASM(ダミーですが)が搭載されていましたが、今回は丸腰、

    去年、「ひゅうが」の一般公開では対艦ミサイルASM(ダミーですが)が搭載されていましたが、今回は丸腰、

  • ヘリの内部へも入れてもらえなく残念でした。

    ヘリの内部へも入れてもらえなく残念でした。

  • 風にはためく旭日旗!

    風にはためく旭日旗!

  • 甲板後方からみた飛行甲板、この甲板は結構余裕のあるつくりですね。

    甲板後方からみた飛行甲板、この甲板は結構余裕のあるつくりですね。

  • 格納庫内のSH60Jと周囲に置かれた消化器類です。

    格納庫内のSH60Jと周囲に置かれた消化器類です。

  • イチオシ

  • ポートターミナルは外国船専用ターミナルというだけあって、両替所や出入国管理などの設備が揃っています。

    ポートターミナルは外国船専用ターミナルというだけあって、両替所や出入国管理などの設備が揃っています。

  • イミグレーション、

    イミグレーション、

  • 「くらま」を見学した後、神戸ビエンナーレを見ようとメリケン波止場まで徒歩で向かいました。

    「くらま」を見学した後、神戸ビエンナーレを見ようとメリケン波止場まで徒歩で向かいました。

  • するとメリケンパーク横の新港第2突堤に海王丸が係留されていました。<br />今日は護衛艦のみならず、帆船まで見れるなんて、本当にラッキーです!

    するとメリケンパーク横の新港第2突堤に海王丸が係留されていました。
    今日は護衛艦のみならず、帆船まで見れるなんて、本当にラッキーです!

  • メリケンパーク

    メリケンパーク

  • 神戸ビエンナーレのメリケンパーク会場です。<br /><br />ビエンナーレの旅行記です。<br />http://4travel.jp/traveler/koichitamehira/album/10826552/

    神戸ビエンナーレのメリケンパーク会場です。

    ビエンナーレの旅行記です。
    http://4travel.jp/traveler/koichitamehira/album/10826552/

  • メリケンパークからの海王丸です。

    メリケンパークからの海王丸です。

  • ビエンナーレのアート作品とともに海王丸を望みます。

    ビエンナーレのアート作品とともに海王丸を望みます。

  • これで帆を張ったら美しいでしょうねぇ〜!

    これで帆を張ったら美しいでしょうねぇ〜!

  • メリケンパークにはこのようなものが置いてありました。<br />超伝導実験船「ヤマト」、すぐ近くの神戸造船所で造られたそうです。

    メリケンパークにはこのようなものが置いてありました。
    超伝導実験船「ヤマト」、すぐ近くの神戸造船所で造られたそうです。

  • それではロイヤルプリンセス号で港めぐりに出かけてみたいと思います。<br />

    それではロイヤルプリンセス号で港めぐりに出かけてみたいと思います。

  • 先ずは、川崎造船のドック

    先ずは、川崎造船のドック

  • そして三菱重工、ここではもう船は作られていないそうです。

    そして三菱重工、ここではもう船は作られていないそうです。

  • ただし、潜水艦の建造は隣の川崎重工とともに、三菱重工でも続けられているとのこと、船の建造がなくなっても潜水艦が作られていることで造船所の名が保たてれているのでしょうか。ここには3隻の潜水艦がありました。

    ただし、潜水艦の建造は隣の川崎重工とともに、三菱重工でも続けられているとのこと、船の建造がなくなっても潜水艦が作られていることで造船所の名が保たてれているのでしょうか。ここには3隻の潜水艦がありました。

  • ポートアイランドで荷役作業中の輸送船、派手ですね〜、、、

    ポートアイランドで荷役作業中の輸送船、派手ですね〜、、、

  • ポートアイランドの北の端に大型巡視艇が停泊していました。

    ポートアイランドの北の端に大型巡視艇が停泊していました。

  • その向かい、ポートターミナルに再び「くらま」

    その向かい、ポートターミナルに再び「くらま」

  • そして「海王丸」<br />充実の船の一日でした。

    そして「海王丸」
    充実の船の一日でした。

  • 帰りに神戸駅へ向かっていた途中、JRの高架の横にSL、「D51」を発見しました。<br />神戸の港、今日は天気にも恵まれ、本当に充実の船の一日でした。<br /><br />港町神戸、いいですね〜、、、

    帰りに神戸駅へ向かっていた途中、JRの高架の横にSL、「D51」を発見しました。
    神戸の港、今日は天気にも恵まれ、本当に充実の船の一日でした。

    港町神戸、いいですね〜、、、

この旅行記のタグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • ぴんぴんころりさん 2014/02/25 07:47:57
    ありがとうございます。
    Tam-Kさん
    おはようございます。

    鶉野飛行場跡についてご連絡をいただきましてありがとうございます。
    今週の土曜日の天気次第で行ってきます。

    また、護衛艦の記事は参考になりました。
    私も何故か軍隊というものに興味がありまして、舞鶴、青木にはたまに行きます。
    伊丹の第三師団やら八尾、小松にも行ったことがあります。
    特に舞鶴と小松の航空ショーは凄かったことを覚えております。

    本当にありがとうございました。

Tam-Kさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP