吉野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3日目の奈良の観光は最初に吉野山金峯山寺(世界遺産)から始りました。<br />吉野山は桜の花で有名ですが今回は金峯山寺です。<br />仁王門が世界遺産に登録されていました。<br />次に石舞台古墳の天井に使用の石の重さは総重量約2300t。<br />蘇我の馬子の墓では?とかまるでミステリーです。<br /><br />3番目の長谷寺はボタンの花が有名ですが本尊・十一面観音像は<br />高さが10mの日本最大の木造物です。<br /><br />最後は室生寺は女人を禁制してきた高野山に対し、<br />女性の参詣を許した事から「女人高野」と親しまれている。<br />今回五重塔迄でなく急な階段が続く奥の院まで頑張りました。<br /><br />

奈良・大和路の散策・・・③

29いいね!

2013/08/31 - 2013/08/31

154位(同エリア797件中)

0

40

alpsmaki

alpsmakiさん

3日目の奈良の観光は最初に吉野山金峯山寺(世界遺産)から始りました。
吉野山は桜の花で有名ですが今回は金峯山寺です。
仁王門が世界遺産に登録されていました。
次に石舞台古墳の天井に使用の石の重さは総重量約2300t。
蘇我の馬子の墓では?とかまるでミステリーです。

3番目の長谷寺はボタンの花が有名ですが本尊・十一面観音像は
高さが10mの日本最大の木造物です。

最後は室生寺は女人を禁制してきた高野山に対し、
女性の参詣を許した事から「女人高野」と親しまれている。
今回五重塔迄でなく急な階段が続く奥の院まで頑張りました。

交通手段
観光バス 新幹線 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
クラブツーリズム

PR

  • 「吉野山」 黒門は金峯山寺(きんぷせんじ)の総門。吉野山のシンボル。現在の黒門は昭和60年の秋大屋根大修理に合わせて改築された。<br />

    「吉野山」 黒門は金峯山寺(きんぷせんじ)の総門。吉野山のシンボル。現在の黒門は昭和60年の秋大屋根大修理に合わせて改築された。

  • 金峯山寺銅鳥居(かねのとりい)世界遺産。<br />

    金峯山寺銅鳥居(かねのとりい)世界遺産。

  • <br />道路の両側お店、正面には見上げると仁王門が聳え立っている。<br />


    道路の両側お店、正面には見上げると仁王門が聳え立っている。

  • 仁王様も見えている。<br />

    仁王様も見えている。

  • 蔵王堂。<br />

    蔵王堂。

  • 天満宮。威徳天満宮。(県指定文化財)<br />

    天満宮。威徳天満宮。(県指定文化財)

  • 観音堂。吉野山寺。<br />

    観音堂。吉野山寺。

  • 国営飛鳥歴史公園。 石舞台古墳。<br />

    国営飛鳥歴史公園。 石舞台古墳。

  • 石舞台古墳。 横穴式石室を持つ方形墳で巨大な天井石が見られる。蘇我馬子の墓ではないか?<br />

    石舞台古墳。 横穴式石室を持つ方形墳で巨大な天井石が見られる。蘇我馬子の墓ではないか?

  • 石舞台古墳。中は部屋になっている。不思議です。<br />

    石舞台古墳。中は部屋になっている。不思議です。

  • ボランティアの男性が説明していました。<br />

    ボランティアの男性が説明していました。

  • 昼食は柿の葉ずし(1000円。)<br />

    昼食は柿の葉ずし(1000円。)

  • 「長谷寺」  長谷寺境内地図。<br />

    「長谷寺」  長谷寺境内地図。

  • 長谷寺仁王門。<br />

    長谷寺仁王門。

  • 登廊(のぼりろう」百八間・三九九段・上中下の三廊に分かれている。<br />

    登廊(のぼりろう」百八間・三九九段・上中下の三廊に分かれている。

  • 階段の途中お抹茶席 本日休み・・・残念。<br />

    階段の途中お抹茶席 本日休み・・・残念。

  • 階段。登廊<br />

    階段。登廊

  • お手水舎。<br />

    お手水舎。

  • 急な登り階段(登廊)。ガ続きます。<br />

    急な登り階段(登廊)。ガ続きます。

  • 西国第八番長谷寺。<br />

    西国第八番長谷寺。

  • 国宝本堂入り口。<br />

    国宝本堂入り口。

  • 本堂にようやく着きました。<br />

    本堂にようやく着きました。

  • 本堂に有った飾り物?<br />

    本堂に有った飾り物?

  • 大黒天。商売繁盛させ台所を守護し食物を満たす。<br />

    大黒天。商売繁盛させ台所を守護し食物を満たす。

  • 三重の塔跡。<br />

    三重の塔跡。

  • 五重塔。昭和29年戦後日本に初めて建てらた五重塔。「昭和の名塔」と呼ばれていた。<br /><br />

    五重塔。昭和29年戦後日本に初めて建てらた五重塔。「昭和の名塔」と呼ばれていた。

  • 「室生寺」   仁王門くぐって。<br />

    「室生寺」   仁王門くぐって。

  • 仁王門の仁王様右手は開いてパー。<br />

    仁王門の仁王様右手は開いてパー。

  • <br />仁王門の仁王様左手は握ってグー。右手には刀を持っている。<br />


    仁王門の仁王様左手は握ってグー。右手には刀を持っている。

  • 頑張って五重塔を目指して階段登ります。<br />

    頑張って五重塔を目指して階段登ります。

  • 金堂。12神将像も拝見できました。<br />

    金堂。12神将像も拝見できました。

  • 女人高野室生寺の十二神将。「入場費と引き換えに頂きました。」<br />

    女人高野室生寺の十二神将。「入場費と引き換えに頂きました。」

  • 女人高野室生寺の十二神将。「入場費と引き換えに頂きました。」<br />

    女人高野室生寺の十二神将。「入場費と引き換えに頂きました。」

  • 五重塔やっと到着しました。<br />

    五重塔やっと到着しました。

  • お地蔵さんが赤いエプロンかけて並んでいます。<br />

    お地蔵さんが赤いエプロンかけて並んでいます。

  • 背の高い杉の木深い山に迷い込んだ様なほとんど参拝の人がいなくなってしまった不安。もう少し頑張ろう。<br />

    背の高い杉の木深い山に迷い込んだ様なほとんど参拝の人がいなくなってしまった不安。もう少し頑張ろう。

  • ようやくたどり着いた奥の院。位はい堂の裏側です。<br />

    ようやくたどり着いた奥の院。位はい堂の裏側です。

  • そして奥の院の位はい堂の入り口でした。急いで見学しました。ゆっくり休む時間は有りません。<br />

    そして奥の院の位はい堂の入り口でした。急いで見学しました。ゆっくり休む時間は有りません。

  • 何とか間にあいそうです。<br />

    何とか間にあいそうです。

  • 最後に朱塗りの太鼓橋についてホッとしました。ご親切に奥の院まで見守っていただいたお二人に感謝です。<br />

    最後に朱塗りの太鼓橋についてホッとしました。ご親切に奥の院まで見守っていただいたお二人に感謝です。

この旅行記のタグ

関連タグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP