花巻旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2013年7月7日から9日まで2泊3日で岩手県に行ってきました。<br /><br />1日目は宮沢賢治の故郷である花巻へ行き、賢治ゆかりの場所を訪れました。

岩手県への旅~1日目・花巻編~

8いいね!

2013/07/07 - 2013/07/09

341位(同エリア536件中)

0

73

ねこうさぎ

ねこうさぎさん

2013年7月7日から9日まで2泊3日で岩手県に行ってきました。

1日目は宮沢賢治の故郷である花巻へ行き、賢治ゆかりの場所を訪れました。

同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 盛岡駅から快速に乗って新花巻駅まで来ました。

    盛岡駅から快速に乗って新花巻駅まで来ました。

  • 観光案内所で地図をもらい、徒歩で宮沢賢治記念館方面に向かいます。案内看板のフクロウが可愛かったです。

    観光案内所で地図をもらい、徒歩で宮沢賢治記念館方面に向かいます。案内看板のフクロウが可愛かったです。

  • 最初に宮沢賢治童話村に着きました。ここにもフクロウの案内が。

    最初に宮沢賢治童話村に着きました。ここにもフクロウの案内が。

  • 童話村の入り口です。

    童話村の入り口です。

  • 入り口は銀河鉄道の夜に出でくる銀河ステーションがモチーフになっていて、本当に童話の世界に飛び込んだような気分になりました。

    入り口は銀河鉄道の夜に出でくる銀河ステーションがモチーフになっていて、本当に童話の世界に飛び込んだような気分になりました。

  • 内側のデザインが幻想的です!

    内側のデザインが幻想的です!

  • 中に入ると、妖精の小径という遊歩道があったので周辺を散策してきました。

    中に入ると、妖精の小径という遊歩道があったので周辺を散策してきました。

  • 小さい子供のオブジェがありました。

    小さい子供のオブジェがありました。

  • 宮沢賢治の童話の主人公たちを模した銅像もありました。

    宮沢賢治の童話の主人公たちを模した銅像もありました。

  • こちらにはあやめの花が咲いていました。

    こちらにはあやめの花が咲いていました。

  • 賢治の学校へつながっているゲートです。この不思議な形のゲートをくぐっていくとだんだん自分が大きくなって見えるという体験ができます。

    賢治の学校へつながっているゲートです。この不思議な形のゲートをくぐっていくとだんだん自分が大きくなって見えるという体験ができます。

  • 賢治の学校の入り口に着きました。

    賢治の学校の入り口に着きました。

  • 中に賢治とセロの人形がありました。

    中に賢治とセロの人形がありました。

  • 中の賢治の学校では、賢治の世界を5つのテーマゾーンで表現していて、それぞれ幻想的な空間を楽しむことができました。

    中の賢治の学校では、賢治の世界を5つのテーマゾーンで表現していて、それぞれ幻想的な空間を楽しむことができました。

  • その他にも「セロ弾きのゴーシュ」や「注文の多い料理店」のあらすじをミニチュア人形で紹介するエリアもあり、見ていて楽しかったです。

    その他にも「セロ弾きのゴーシュ」や「注文の多い料理店」のあらすじをミニチュア人形で紹介するエリアもあり、見ていて楽しかったです。

  • 外から見た賢治の学校の外観です。さっき室内に飾られていた人形が外に出されていました。

    外から見た賢治の学校の外観です。さっき室内に飾られていた人形が外に出されていました。

  • それから賢治の教室へ向かいました。賢治の教室は5つのログハウスに分かれていて、それぞれ賢治の物語にでてくる植物や鉱石に関する展示を行っています。

    それから賢治の教室へ向かいました。賢治の教室は5つのログハウスに分かれていて、それぞれ賢治の物語にでてくる植物や鉱石に関する展示を行っています。

  • どの部屋の展示も興味深く、いろいろな仕掛けも施されていたので、楽しみながら賢治の物語に対する知識を深めることができて良かったです。

    どの部屋の展示も興味深く、いろいろな仕掛けも施されていたので、楽しみながら賢治の物語に対する知識を深めることができて良かったです。

  • 外にもちょっとした賢治の物語に関係したものがありました。

    外にもちょっとした賢治の物語に関係したものがありました。

  • 宮沢賢治童話村は子供向けの場所だと聞いていたのですが、賢治の教室などは内容も興味深く、大人でも楽しめる場所だと感じました。おみやげ屋さんも充実していて可愛らしいグッズがたくさんあったのでそこも良かったです。

    宮沢賢治童話村は子供向けの場所だと聞いていたのですが、賢治の教室などは内容も興味深く、大人でも楽しめる場所だと感じました。おみやげ屋さんも充実していて可愛らしいグッズがたくさんあったのでそこも良かったです。

  • 次に宮沢賢治記念館へ向かいました。

    次に宮沢賢治記念館へ向かいました。

  • ここにもフクロウがモチーフの案内板が。

    ここにもフクロウがモチーフの案内板が。

  • こちらは「よだかの星」のオブジェです。

    こちらは「よだかの星」のオブジェです。

  • 記念館の入り口に着きました。猫の事務所の猫たちが可愛いです。記念館では賢治の生涯や、賢治が力を注いでいた詩や童話、教育、農業、科学について詳しく知ることができました。

    記念館の入り口に着きました。猫の事務所の猫たちが可愛いです。記念館では賢治の生涯や、賢治が力を注いでいた詩や童話、教育、農業、科学について詳しく知ることができました。

  • 記念館の2階から写した風景です。記念館は高い場所にあるので、花巻市の景色がとてもよく見えました。

    記念館の2階から写した風景です。記念館は高い場所にあるので、花巻市の景色がとてもよく見えました。

  • それからお昼ごはんを食べにとなりの山猫軒に向かいました。

    それからお昼ごはんを食べにとなりの山猫軒に向かいました。

  • 実際に「注文の多い料理店」に出でくる料理店なだけあって、細かな所までこだわりが感じられます!

    実際に「注文の多い料理店」に出でくる料理店なだけあって、細かな所までこだわりが感じられます!

  • ドキドキしながら中へ入ると・・・

    ドキドキしながら中へ入ると・・・

  • 中には塩とクリームが!

    中には塩とクリームが!

  • 店内に入ると山猫さんが待ち構えていましたが、とりあえず食べられることはなかったので安心しました(笑)

    店内に入ると山猫さんが待ち構えていましたが、とりあえず食べられることはなかったので安心しました(笑)

  • こちらがメニューです。メニューのイラストが可愛らしくて好きです。

    こちらがメニューです。メニューのイラストが可愛らしくて好きです。

  • 最初に遠野で採れたホップで作られたズモナビールを注文しました。おつまみも付いて飲みやすくおいしいビールでした♪

    最初に遠野で採れたホップで作られたズモナビールを注文しました。おつまみも付いて飲みやすくおいしいビールでした♪

  • 料理は岩手県産の食材を使ったイーハトーブ定食を注文しました。郷土料理であるすいとんや、白金豚の角煮、山菜の天ぷら、じゅんさいなど、どれもおいしく食べることができてよかったです。夏らしくデザートにスイカもありました。

    料理は岩手県産の食材を使ったイーハトーブ定食を注文しました。郷土料理であるすいとんや、白金豚の角煮、山菜の天ぷら、じゅんさいなど、どれもおいしく食べることができてよかったです。夏らしくデザートにスイカもありました。

  • それから同じ店内にあるおみやげ屋さんにも行きました。こちらのおみやげ屋さんは山猫軒というだけあって、猫を始め動物のグッズが多かったです。

    それから同じ店内にあるおみやげ屋さんにも行きました。こちらのおみやげ屋さんは山猫軒というだけあって、猫を始め動物のグッズが多かったです。

  • こちらは山猫軒側から撮った風景です。

    こちらは山猫軒側から撮った風景です。

  • お昼ごはんを食べたあとはポランの広場へ向かいました。

    お昼ごはんを食べたあとはポランの広場へ向かいました。

  • ポランの広場は宮沢賢治が設計した南斜花壇と日時計花壇を再現した場所です。

    ポランの広場は宮沢賢治が設計した南斜花壇と日時計花壇を再現した場所です。

  • 日時計花壇はお花も綺麗だし、時計のデザインも素敵でした♪

    日時計花壇はお花も綺麗だし、時計のデザインも素敵でした♪

  • 花壇も色々な花が咲いていて見るのが楽しかったです。

    花壇も色々な花が咲いていて見るのが楽しかったです。

  • 童話の絵が描かれたタイルもありました。

    童話の絵が描かれたタイルもありました。

  • ポランの広場を後にして、イーハトーブ館へ行きました。

    ポランの広場を後にして、イーハトーブ館へ行きました。

  • イーハトーブ館へ向かう途中の水の階段が綺麗でした。

    イーハトーブ館へ向かう途中の水の階段が綺麗でした。

  • こちらがイーハトーブ館です。中にはちょっとしたカフェがあったり、宮沢賢治の作品のアニメ映画が上映されていました。

    こちらがイーハトーブ館です。中にはちょっとしたカフェがあったり、宮沢賢治の作品のアニメ映画が上映されていました。

  • それから新花巻駅へ戻り、羅須地人協会へ行きました。

    それから新花巻駅へ戻り、羅須地人協会へ行きました。

  • 羅須地人協会には賢治の筆跡の「下ノ畑ニ居リマス 賢治」の黒板やアルバムの表紙の賢治像がありました。

    羅須地人協会には賢治の筆跡の「下ノ畑ニ居リマス 賢治」の黒板やアルバムの表紙の賢治像がありました。

  • そして次はイギリス海岸へ。

    そして次はイギリス海岸へ。

  • 前日の大雨で川が増水していました。

    前日の大雨で川が増水していました。

  • こちらにもでんしんばしらが!

    こちらにもでんしんばしらが!

  • 風鈴のある所でちょっと休憩してから、宮沢賢治詩碑へ行きました。

    風鈴のある所でちょっと休憩してから、宮沢賢治詩碑へ行きました。

  • 宮沢賢治詩碑のある場所は元々羅須地人協会があった場所です。

    宮沢賢治詩碑のある場所は元々羅須地人協会があった場所です。

  • 賢治の下ノ畑も奥の方に見えました。

    賢治の下ノ畑も奥の方に見えました。

  • それから花巻駅へ向かい、宮沢賢治ゆかりの喫茶店の林風舎へ行きました。

    それから花巻駅へ向かい、宮沢賢治ゆかりの喫茶店の林風舎へ行きました。

  • 林風舎の2階の喫茶店でケーキセットを注文し「注文の多いロールケーキ」と紅茶をいただきました。

    林風舎の2階の喫茶店でケーキセットを注文し「注文の多いロールケーキ」と紅茶をいただきました。

  • 紅茶は素敵なカップとポットでたっぷり飲めました♪

    紅茶は素敵なカップとポットでたっぷり飲めました♪

  • ロールケーキはフランポワーズとアーモンドで可愛らしく飾りつけられ、生地もふわふわ生クリームは甘さひかえめでとってもおいしかったです。店内の内装もクラシカルで上品な雰囲気があり、ゆったりと過ごすことができました。

    ロールケーキはフランポワーズとアーモンドで可愛らしく飾りつけられ、生地もふわふわ生クリームは甘さひかえめでとってもおいしかったです。店内の内装もクラシカルで上品な雰囲気があり、ゆったりと過ごすことができました。

  • 林風舎を後にして、駅からの送迎バスで今晩の宿の大沢温泉自炊部に到着しました。建物自体は古いのですが、昔ながらの風情が残っている素敵な所でした。

    林風舎を後にして、駅からの送迎バスで今晩の宿の大沢温泉自炊部に到着しました。建物自体は古いのですが、昔ながらの風情が残っている素敵な所でした。

  • お部屋の中はこんな感じです。

    お部屋の中はこんな感じです。

  • 山側の部屋だったので外の景色まで見ることができました。

    山側の部屋だったので外の景色まで見ることができました。

  • 菊水館につながっている曲がり橋も見えます。

    菊水館につながっている曲がり橋も見えます。

  • 10円を入れて使用する昔ながらのガスコンロもありました。

    10円を入れて使用する昔ながらのガスコンロもありました。

  • テレビは薄型の液晶テレビです。

    テレビは薄型の液晶テレビです。

  • 建物だけでなく温泉ももちろん素晴らしく、トロトロのお湯に浸かり肌もツルツルになりました♪売店もあり、お風呂上りに思わずコーヒー牛乳を買ってしまいました(笑)

    建物だけでなく温泉ももちろん素晴らしく、トロトロのお湯に浸かり肌もツルツルになりました♪売店もあり、お風呂上りに思わずコーヒー牛乳を買ってしまいました(笑)

  • 明日にそなえて早めに布団へ入りました。2日目は遠野へ行きます!

    明日にそなえて早めに布団へ入りました。2日目は遠野へ行きます!

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP