松本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1泊2日で、松本(松本城、旧開智学校)、諏訪(味噌蔵、諏訪神社、万治の石仏等)を訪れました。

松本・諏訪、歴史と食

5いいね!

2013/08/31 - 2013/09/01

1109位(同エリア1729件中)

0

25

pp235

pp235さん

1泊2日で、松本(松本城、旧開智学校)、諏訪(味噌蔵、諏訪神社、万治の石仏等)を訪れました。

旅行の満足度
5.0
グルメ
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JR特急

PR

  • 松本駅に到着後、松本城近くのそば屋さんで腹ごしらえします。<br />お城の近くには、何軒かそば屋さんがあるほか、おやきを売っているお店もいくつかあります。

    松本駅に到着後、松本城近くのそば屋さんで腹ごしらえします。
    お城の近くには、何軒かそば屋さんがあるほか、おやきを売っているお店もいくつかあります。

  • 松本城の天守閣に登ります。天守閣は、6層の最上階で、下部には、写真のような武者走(武者が走るために、通路が部屋より50cm下になっています)などのお城の建築に関する説明のほか、火縄銃の展示説明も充実しています。

    松本城の天守閣に登ります。天守閣は、6層の最上階で、下部には、写真のような武者走(武者が走るために、通路が部屋より50cm下になっています)などのお城の建築に関する説明のほか、火縄銃の展示説明も充実しています。

  • 天守閣の上部には、二十六夜神が奉られています。<br /><br />最上階に登るまでには、角度61度の階段を何回か登らなければなりません。前を進んでいた杖をついたおばあさんは、階段となると杖を手に持って急な階段をどんどん登っていき、その姿に感嘆しました。

    天守閣の上部には、二十六夜神が奉られています。

    最上階に登るまでには、角度61度の階段を何回か登らなければなりません。前を進んでいた杖をついたおばあさんは、階段となると杖を手に持って急な階段をどんどん登っていき、その姿に感嘆しました。

  • 最上階から降りたところに御座所がありました。

    最上階から降りたところに御座所がありました。

  • 最上階から埋橋(うずみのはし)を見たところです。

    最上階から埋橋(うずみのはし)を見たところです。

  • 公園内では、ちょうど結婚式が始まるところでした。<br />景観抜群ですが、この日はとても暑かったので、皆さん大変だったのではないかと思います。

    公園内では、ちょうど結婚式が始まるところでした。
    景観抜群ですが、この日はとても暑かったので、皆さん大変だったのではないかと思います。

  • 公園から出て、お堀の周りを歩きます。<br />埋橋近くには、ベンチがいくつかあり、スケッチをしている人なども居ました。

    公園から出て、お堀の周りを歩きます。
    埋橋近くには、ベンチがいくつかあり、スケッチをしている人なども居ました。

  • お城の周りには、人力車もいました。<br />松本城から旧開智学校まで15分程度3500円くらいのようです。

    お城の周りには、人力車もいました。
    松本城から旧開智学校まで15分程度3500円くらいのようです。

  • 徒歩で旧開智学校に向かいました。<br />隣には、改修中の司祭館がありましたが、司祭館の方はそれほど見るべき展示はありませんでした。

    徒歩で旧開智学校に向かいました。
    隣には、改修中の司祭館がありましたが、司祭館の方はそれほど見るべき展示はありませんでした。

  • 旧開智学校は、昔の教室を模したものや教育用掛図、明治時代から現代までの教科書や机と椅子(写真)など、見ごたえがあります。

    旧開智学校は、昔の教室を模したものや教育用掛図、明治時代から現代までの教科書や机と椅子(写真)など、見ごたえがあります。

  • 展示品だけでなく、木彫りの桟唐戸や廻り階段など、建築自体も面白いです。

    展示品だけでなく、木彫りの桟唐戸や廻り階段など、建築自体も面白いです。

  • まだ、4時くらいだったので、松本城と入場券が共通になっている松本市立博物館も訪れてみました。<br />松本の歴史をかいつまんで知ることができ、宝船など、大きな展示品も多く、なかなかのものです。

    まだ、4時くらいだったので、松本城と入場券が共通になっている松本市立博物館も訪れてみました。
    松本の歴史をかいつまんで知ることができ、宝船など、大きな展示品も多く、なかなかのものです。

  • 昔の部屋を再現した展示もあります。

    昔の部屋を再現した展示もあります。

  • 松本城に程近いところに、ナワテ商店街があります。<br />カエルのモニュメントがあちこちにあり、カエル大明神も奉られています。

    松本城に程近いところに、ナワテ商店街があります。
    カエルのモニュメントがあちこちにあり、カエル大明神も奉られています。

  • 今回の旅行の一番の目的は、松本市内のフランス料理レストランでの夕食でした。<br /><br />料理も、接客も、家の近所のミシュランの星付きレストランに決して引けを取らないというより、むしろ近所のお店よりも良かったです。<br /><br />有名なソムリエがいらっしゃって、お酒が飲めない私たちに、ソフトドリンクのコース(ミネラルウォーター、中国茶、フレーバーティー、ジュースなど4種類)を提案してくださったおかげで、料理に合わせて飲み物も楽しむことができました。<br /><br />ブログなどであまり紹介されていないのですが、入店して納得しました。<br />写真を自粛したくなる雰囲気です(服装は、スマートカジュアル以上)。<br /><br />でも、コース自体の価格は、東京や横浜の気楽なフレンチと同じくらいなので(東京や横浜で同じレベルのお店だと1人2万円台近くなりそう・・・。行ったことないけれど。)、松本でおいしいものを食べたい場合には、とてもオススメだと思います。

    今回の旅行の一番の目的は、松本市内のフランス料理レストランでの夕食でした。

    料理も、接客も、家の近所のミシュランの星付きレストランに決して引けを取らないというより、むしろ近所のお店よりも良かったです。

    有名なソムリエがいらっしゃって、お酒が飲めない私たちに、ソフトドリンクのコース(ミネラルウォーター、中国茶、フレーバーティー、ジュースなど4種類)を提案してくださったおかげで、料理に合わせて飲み物も楽しむことができました。

    ブログなどであまり紹介されていないのですが、入店して納得しました。
    写真を自粛したくなる雰囲気です(服装は、スマートカジュアル以上)。

    でも、コース自体の価格は、東京や横浜の気楽なフレンチと同じくらいなので(東京や横浜で同じレベルのお店だと1人2万円台近くなりそう・・・。行ったことないけれど。)、松本でおいしいものを食べたい場合には、とてもオススメだと思います。

  • 翌日、大王わさび農園を訪れました。<br /><br />わさび田が広がっているのですが、寒冷紗がかかっていて、上からはあまり見えません。

    翌日、大王わさび農園を訪れました。

    わさび田が広がっているのですが、寒冷紗がかかっていて、上からはあまり見えません。

  • 絵になる水車小屋です。<br /><br />向こう岸にはスケッチしている人たちがたくさんいました。

    絵になる水車小屋です。

    向こう岸にはスケッチしている人たちがたくさんいました。

  • 下ると、寒冷紗の下が見え、清流の中にわさびが見えます。

    下ると、寒冷紗の下が見え、清流の中にわさびが見えます。

  • 澄んだ水の中に、マスも泳いでいます。

    澄んだ水の中に、マスも泳いでいます。

  • 諏訪市内に向かい、諏訪湖の周りをめぐって、味噌蔵を訪れました。<br /><br />酒蔵もたくさんあるので、お酒が飲める人には楽しいだろうと思います。

    諏訪市内に向かい、諏訪湖の周りをめぐって、味噌蔵を訪れました。

    酒蔵もたくさんあるので、お酒が飲める人には楽しいだろうと思います。

  • 諏訪神社を訪れました。

    諏訪神社を訪れました。

  • 秋宮の方には、楽器などが置かれていましたが、春宮の方はそういったものはなく、簡素な印象でした。

    秋宮の方には、楽器などが置かれていましたが、春宮の方はそういったものはなく、簡素な印象でした。

  • 御柱<br /><br />御柱のことはあまりよく知らなかったのですが、高くて、これを人力で切り出して山から運ぶのは見るからに大変そうです。

    御柱

    御柱のことはあまりよく知らなかったのですが、高くて、これを人力で切り出して山から運ぶのは見るからに大変そうです。

  • 万治の石仏<br /><br />三回廻ってお祈りしました。<br />岡本太郎がインスピレーションを受けたというのも納得の顔立ちです。

    万治の石仏

    三回廻ってお祈りしました。
    岡本太郎がインスピレーションを受けたというのも納得の顔立ちです。

  • お昼は、諏訪市内でガレットをいただきました。<br /><br />ボリューム満点で、おいしかったです。<br />しかも、値段も高くないです。<br /><br />店内は、センスあふれる装飾で、フランスらしさを味わえると思います。

    お昼は、諏訪市内でガレットをいただきました。

    ボリューム満点で、おいしかったです。
    しかも、値段も高くないです。

    店内は、センスあふれる装飾で、フランスらしさを味わえると思います。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP