姫路旅行記(ブログ) 一覧に戻る
来年の大河ドラマ主人公、黒田官兵衛は姫路ゆかりの人物です。官兵衛やその祖先が姫路に残した足跡を訪ねて、まず広峯神社に参詣し、御着城址にも足を伸ばしました。

黒田官兵衛ゆかりの姫路(前編)

4いいね!

2013/06/06 - 2013/06/06

1578位(同エリア2165件中)

0

27

ふろすと

ふろすとさん

来年の大河ドラマ主人公、黒田官兵衛は姫路ゆかりの人物です。官兵衛やその祖先が姫路に残した足跡を訪ねて、まず広峯神社に参詣し、御着城址にも足を伸ばしました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 姫路駅から神姫バス、そしてバスの終点「広峰」から45分ほど歩いて、やっと広峯神社入り口の鳥居に到着。疲れました。

    姫路駅から神姫バス、そしてバスの終点「広峰」から45分ほど歩いて、やっと広峯神社入り口の鳥居に到着。疲れました。

  • 説明板で神社の由緒をお勉強。この神社は、播磨の守護神として昔から大切にされていたようです。創健者はあの吉備真備さんだとか。

    説明板で神社の由緒をお勉強。この神社は、播磨の守護神として昔から大切にされていたようです。創健者はあの吉備真備さんだとか。

  • ここからまだしばらく参道が続きます。でもなかなかいい雰囲気です。

    ここからまだしばらく参道が続きます。でもなかなかいい雰囲気です。

  • また鳥居が見えてきました。もうすぐ本殿です。

    また鳥居が見えてきました。もうすぐ本殿です。

  • やっと本殿に着きました。

    イチオシ

    やっと本殿に着きました。

  • 今年の恵方を示す石柱。この神社には、陰陽道の影響がとても強く現れています。

    今年の恵方を示す石柱。この神社には、陰陽道の影響がとても強く現れています。

  • 本殿では、朝の8時で神職や巫女さんが朝のおつとめと打ち合わせ?をしていました。神社でも職員打ち合わせはやるんだなと興味深く見ていました。

    本殿では、朝の8時で神職や巫女さんが朝のおつとめと打ち合わせ?をしていました。神社でも職員打ち合わせはやるんだなと興味深く見ていました。

  • この神社は、浪人だった黒田官兵衛の祖父に目薬販売を勧め、その販売を御師に託して黒田家の繁栄の基礎を作ったと言われています。黒田官兵衛の紹介パネルもありました。

    この神社は、浪人だった黒田官兵衛の祖父に目薬販売を勧め、その販売を御師に託して黒田家の繁栄の基礎を作ったと言われています。黒田官兵衛の紹介パネルもありました。

  • 境内からは、姫路市内が一望できます。

    境内からは、姫路市内が一望できます。

  • 本殿裏にも色々な神社がありました。

    本殿裏にも色々な神社がありました。

  • 陰陽道に基づく、九星詣の拝殿です。

    陰陽道に基づく、九星詣の拝殿です。

  • 自分の生まれた星が書かれた穴に、願い事を書いた紙を入れるようです。

    自分の生まれた星が書かれた穴に、願い事を書いた紙を入れるようです。

  • 他の神社と違って、かなり個性的な建物です。

    他の神社と違って、かなり個性的な建物です。

  • ここからの眺めもよかったです。

    ここからの眺めもよかったです。

  • 中国縦貫道がすぐ側を通っていました。<br /><br />

    中国縦貫道がすぐ側を通っていました。

  • JR姫路から、1つ大阪よりの御着駅から、少し歩くと御着城址の石碑があります。ここは黒田官兵衛が家老として仕えた主君、小寺氏の居城があった場所でした。

    イチオシ

    JR姫路から、1つ大阪よりの御着駅から、少し歩くと御着城址の石碑があります。ここは黒田官兵衛が家老として仕えた主君、小寺氏の居城があった場所でした。

  • 黒田官兵衛の顕彰碑もありました。

    黒田官兵衛の顕彰碑もありました。

  • 黒田家が販売した目薬の原材料「メグスリノキ」が植えられていました。

    黒田家が販売した目薬の原材料「メグスリノキ」が植えられていました。

  • 黒田官兵衛の祖父と母の墓も、このすぐ近くにありました。「黒田家墓所」と呼ばれています。

    黒田官兵衛の祖父と母の墓も、このすぐ近くにありました。「黒田家墓所」と呼ばれています。

  • 左が官兵衛の祖父黒田重隆、右が官兵衛の母明石殿の墓です。

    左が官兵衛の祖父黒田重隆、右が官兵衛の母明石殿の墓です。

  • 御着城址に建つ姫路東出張所。城のような建物になっています。黒田官兵衛の顔出し人形もありました。

    イチオシ

    御着城址に建つ姫路東出張所。城のような建物になっています。黒田官兵衛の顔出し人形もありました。

  • 出張所全景はこんな感じです。

    出張所全景はこんな感じです。

  • 御着城二の丸は、現在グラウンドになっています。この日は保育園らしき団体の運動会が行われていました。

    御着城二の丸は、現在グラウンドになっています。この日は保育園らしき団体の運動会が行われていました。

  • この城址公園から歩道橋を渡り、道路を南に渡ると、小寺大明神があります。小寺一族や御着城に関係する人々をお祀りしているとか。

    この城址公園から歩道橋を渡り、道路を南に渡ると、小寺大明神があります。小寺一族や御着城に関係する人々をお祀りしているとか。

  • 小学校建設で発見された、五輪塔や石仏(修復されたもの)。秀吉との戦争で亡くなった人の菩提を弔うために作られたもののようです。

    小学校建設で発見された、五輪塔や石仏(修復されたもの)。秀吉との戦争で亡くなった人の菩提を弔うために作られたもののようです。

  • 今は公園の一角です。

    今は公園の一角です。

  • ここが御着城の本丸址だそうです。

    ここが御着城の本丸址だそうです。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP