弘前旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2013年はいつか行こうと思ってなかなか行けなかった、<br />弘前公園の桜を見に行こうと計画を立てました。<br />びゅうの「弘前さくら散策ときみまち坂・角館<br />早まわり二日間」というパックを使用して効率的に<br />回ります。効率は確かによかったんです。<br /><br />その契約書には「桜の咲いてない場合には景観を<br />お楽しみください」と注意書きがしてありました。<br />

東北観桜記 ~哀!弘前2013編 桜前線異常アリ~一日目

3いいね!

2013/04/30 - 2013/05/01

1154位(同エリア1434件中)

0

30

ぐくまつ

ぐくまつさん

2013年はいつか行こうと思ってなかなか行けなかった、
弘前公園の桜を見に行こうと計画を立てました。
びゅうの「弘前さくら散策ときみまち坂・角館
早まわり二日間」というパックを使用して効率的に
回ります。効率は確かによかったんです。

その契約書には「桜の咲いてない場合には景観を
お楽しみください」と注意書きがしてありました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
5.0
ショッピング
3.0
交通
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
観光バス 新幹線 JRローカル
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
びゅうトラベルサービス

PR

  • 一応GWのただ中に出発です。<br />会社によってはド平日でしょうけども。<br />東京7:32発の東北新幹線はやてです。<br /><br />11:08に新青森につくと普通列車に乗り換えてゆらゆら、<br />弘前駅です。駅では津軽三味線のお出迎え。<br /><br />この時点で毎日ウェザーニュースと気象庁のHPを<br />にらめっこしてて、既に桜はアカン状態でした。

    一応GWのただ中に出発です。
    会社によってはド平日でしょうけども。
    東京7:32発の東北新幹線はやてです。

    11:08に新青森につくと普通列車に乗り換えてゆらゆら、
    弘前駅です。駅では津軽三味線のお出迎え。

    この時点で毎日ウェザーニュースと気象庁のHPを
    にらめっこしてて、既に桜はアカン状態でした。

  • まずは周辺散策。よく晴れました。<br />天気も悪天候の予報だったのですがちょい<br />外れてくれました。<br /><br />国の重要文化財の青森銀行記念館です。<br />旧第五十九銀行本店本館。<br />調和のとれた美しい建物です。<br /><br />施工者は堀江佐吉。<br />弘前市内には他にも数々の洋風建築を<br />残している名匠です。五所川原の、<br />かの斜陽館も佐吉の手によります。

    まずは周辺散策。よく晴れました。
    天気も悪天候の予報だったのですがちょい
    外れてくれました。

    国の重要文化財の青森銀行記念館です。
    旧第五十九銀行本店本館。
    調和のとれた美しい建物です。

    施工者は堀江佐吉。
    弘前市内には他にも数々の洋風建築を
    残している名匠です。五所川原の、
    かの斜陽館も佐吉の手によります。

  • 天井壁紙は金唐革紙。<br />明治の建物にちょいちょい使われた<br />もののようですが、今では全国では<br />数箇所でしか見られません。

    天井壁紙は金唐革紙。
    明治の建物にちょいちょい使われた
    もののようですが、今では全国では
    数箇所でしか見られません。

  • 棟札、です。<br />建物とこの棟札が国の重要文化財と<br />なっています。<br /><br />ルネッサンス風建築・明治の建築に興味の<br />ある人には必須の場所です。

    棟札、です。
    建物とこの棟札が国の重要文化財と
    なっています。

    ルネッサンス風建築・明治の建築に興味の
    ある人には必須の場所です。

  • お昼の時間になったのであらかじめ<br />めぼしをつけておいたお店へ。<br /><br />弘前はフレンチの町とのことで<br />名店と名高い「レストラン山崎」へ。<br /><br />青森銀行記念館からすぐです。<br /><br />ランチコースにりんごのスープを追加。<br />奇跡のりんごの味はいかに!?

    お昼の時間になったのであらかじめ
    めぼしをつけておいたお店へ。

    弘前はフレンチの町とのことで
    名店と名高い「レストラン山崎」へ。

    青森銀行記念館からすぐです。

    ランチコースにりんごのスープを追加。
    奇跡のりんごの味はいかに!?

  • …りんごのスープが<br />うますぎて!<br /><br />あとに何食べたか<br />ワスレマシタ

    …りんごのスープが
    うますぎて!

    あとに何食べたか
    ワスレマシタ

  • 弘前城の前までやってきました。<br /><br />弘前市立観光館の広場ではかに汁かなんかの<br />振る舞いがありました。<br />

    弘前城の前までやってきました。

    弘前市立観光館の広場ではかに汁かなんかの
    振る舞いがありました。

  • 観光館のすぐ隣にあるのが、<br />堀江佐吉の代表的な建築である、<br />旧弘前市立図書館です。<br />青空に映える、ルネッサンス様式の<br />美しい建物です。<br /><br />県の重宝です。

    観光館のすぐ隣にあるのが、
    堀江佐吉の代表的な建築である、
    旧弘前市立図書館です。
    青空に映える、ルネッサンス様式の
    美しい建物です。

    県の重宝です。

  • さらにお隣には旧東奥義塾外人教師館が<br />あります。青森県初の私学校、東奥義塾の<br />外国人宣教師が住んだ家です。<br /><br />これも県の重宝。

    さらにお隣には旧東奥義塾外人教師館が
    あります。青森県初の私学校、東奥義塾の
    外国人宣教師が住んだ家です。

    これも県の重宝。

  • 弘前の洋館めぐりはまだまだ<br />できるのですが、そろそろ桜を<br />覚悟を決めてみなければね…<br /><br />弘前市立観光館に飾られている<br />弘前ねぷたにご挨拶して…。

    弘前の洋館めぐりはまだまだ
    できるのですが、そろそろ桜を
    覚悟を決めてみなければね…

    弘前市立観光館に飾られている
    弘前ねぷたにご挨拶して…。

  • 弘前市のゆるキャラ、たか丸くん。<br /><br />弘前城の別名は鷹岡城というらしい。

    弘前市のゆるキャラ、たか丸くん。

    弘前城の別名は鷹岡城というらしい。

  • 城の前の市役所の屋上では<br />この時期、観桜のために開放しています。<br />弘前市民でなくてもOK。<br /><br />さて屋上からの桜並木は…うーん…。<br />岩木山もよく見えなかったし…。<br />しょんぼりと市役所をあとにします。<br /><br />そんな弘前市役所では役所にありがちな<br />市民税課とか区画整理課、政策推進課とかに<br />並んで「りんご課」を見つけてなんだかほっこり。<br /><br />弘前がりんご生産量日本一であることを考えると<br />ぜんぜんほっこりした課ではないと思うが。

    城の前の市役所の屋上では
    この時期、観桜のために開放しています。
    弘前市民でなくてもOK。

    さて屋上からの桜並木は…うーん…。
    岩木山もよく見えなかったし…。
    しょんぼりと市役所をあとにします。

    そんな弘前市役所では役所にありがちな
    市民税課とか区画整理課、政策推進課とかに
    並んで「りんご課」を見つけてなんだかほっこり。

    弘前がりんご生産量日本一であることを考えると
    ぜんぜんほっこりした課ではないと思うが。

  • 城内へ入ります。残雪とつぼみを横目に<br />散策していきます。<br /><br />タイミングよければこんな桜が<br />見られるんですよ奥さん!

    城内へ入ります。残雪とつぼみを横目に
    散策していきます。

    タイミングよければこんな桜が
    見られるんですよ奥さん!

  • HAHAHAHA!<br /><br />どうしてこうなった!<br /><br />注)二の丸大シダレ

    HAHAHAHA!

    どうしてこうなった!

    注)二の丸大シダレ

  • 弘前城の天守閣が見えてきました。<br />下乗橋付近ですが、少し桜も見えました。

    弘前城の天守閣が見えてきました。
    下乗橋付近ですが、少し桜も見えました。

  • 城と桜はお似合いですよね。<br /><br />しかし意外と小さいでござる…。

    城と桜はお似合いですよね。

    しかし意外と小さいでござる…。

  • 本丸の弘前シダレは八分咲きでした。<br />そんなわけでここばかりに人だかりが。

    本丸の弘前シダレは八分咲きでした。
    そんなわけでここばかりに人だかりが。

  • 天守に登ります。<br /><br />とりあえず城にきたら<br />登りますぞ。

    天守に登ります。

    とりあえず城にきたら
    登りますぞ。

  • 天守閣からの眺め。<br /><br />弘前城天守は国の重要文化財です。

    天守閣からの眺め。

    弘前城天守は国の重要文化財です。

  • ちょいちょい、<br /><br />咲いてますかー?<br /><br />っていう木々が見受けられますが…。

    ちょいちょい、

    咲いてますかー?

    っていう木々が見受けられますが…。

  • 2012年も少し危なっかしかったけど<br />いきなり暖かい日が続いて次々開花、<br />30日には満開だったそうです。<br />2013年はそういう展開にはならず、<br />場内にはまだ雪が残ってる始末…。<br /><br />最初の桜予報だとばっちしだったんですがね…。<br />2013年は結局GW終わっても楽しめたレベルの<br />驚異的な遅さでした。

    2012年も少し危なっかしかったけど
    いきなり暖かい日が続いて次々開花、
    30日には満開だったそうです。
    2013年はそういう展開にはならず、
    場内にはまだ雪が残ってる始末…。

    最初の桜予報だとばっちしだったんですがね…。
    2013年は結局GW終わっても楽しめたレベルの
    驚異的な遅さでした。

  • 弘前さくら祭り期間なので<br />屋台はたくさんでています。<br />たぶんこの時期にしては少ない客<br />だったんだろうなあと思われますが。<br /><br />しかし懐かしい感じ。<br />規模もすごい。

    弘前さくら祭り期間なので
    屋台はたくさんでています。
    たぶんこの時期にしては少ない客
    だったんだろうなあと思われますが。

    しかし懐かしい感じ。
    規模もすごい。

  • お化け屋敷です。<br />入らなかったけど。<br /><br />昭和な感じだな。

    お化け屋敷です。
    入らなかったけど。

    昭和な感じだな。

  • このさくら祭りにはいつも<br />出店しているという三忠食堂。<br />中華そばとか津軽そばが名物です。<br /><br />普段なら長蛇の列のようですが<br />今回は、うん。<br />まあちょっと早い時間だったから…、うん。

    このさくら祭りにはいつも
    出店しているという三忠食堂。
    中華そばとか津軽そばが名物です。

    普段なら長蛇の列のようですが
    今回は、うん。
    まあちょっと早い時間だったから…、うん。

  • 人が少なかったので、映画「津軽百年食堂」<br />の舞台となった席に座れました。<br /><br />個人的には中華そばが美味しかったです。<br />

    人が少なかったので、映画「津軽百年食堂」
    の舞台となった席に座れました。

    個人的には中華そばが美味しかったです。

  • ちぢれ麺が好きなんですよ。<br /><br />ラーメンで一番好きなのは<br />喜多方ラーメンですー。<br /><br />

    ちぢれ麺が好きなんですよ。

    ラーメンで一番好きなのは
    喜多方ラーメンですー。

  • 弘前城の敷地のお隣にある<br />津軽藩ねぷた村。<br /><br />時間があったので入ってみることに。<br /><br />文字通りねぷたの歴史や津軽こぎん刺し、<br />津軽塗りなどの郷土芸能、伝統工業などの<br />見学・体験ができます。

    弘前城の敷地のお隣にある
    津軽藩ねぷた村。

    時間があったので入ってみることに。

    文字通りねぷたの歴史や津軽こぎん刺し、
    津軽塗りなどの郷土芸能、伝統工業などの
    見学・体験ができます。

  • ちょうど津軽三味線の実演が<br />始まっており、楽しめました。<br />二人がかりで弾いてるときは<br />陶酔しそうな音でしたね。<br /><br />ねぶたとねぷた、ラッセーラとヤーヤードーの<br />違いとか学びましたが、すごい勢いで忘れました

    ちょうど津軽三味線の実演が
    始まっており、楽しめました。
    二人がかりで弾いてるときは
    陶酔しそうな音でしたね。

    ねぶたとねぷた、ラッセーラとヤーヤードーの
    違いとか学びましたが、すごい勢いで忘れました

  • 国の重要無形民俗文化財に指定されている<br />ねぷた祭りですが、見たことないです。<br /><br />そんなこんなで夜。<br /><br />弘前に泊まるっていったら常識的に考えて<br />夜桜も計画するでしょうよ!<br /><br />と、行き所のない怒りと悲しみを<br />ちょっと咲いてる桜ちゃんにぶつけています。

    国の重要無形民俗文化財に指定されている
    ねぷた祭りですが、見たことないです。

    そんなこんなで夜。

    弘前に泊まるっていったら常識的に考えて
    夜桜も計画するでしょうよ!

    と、行き所のない怒りと悲しみを
    ちょっと咲いてる桜ちゃんにぶつけています。

  • いつかリベンジする…と思いつつ<br />今日の宿のルートイン弘前駅前に<br />戻ります。<br /><br />正直中華そばの夕食で足りるわけなく、<br />また歩きまわるのも面倒なのでホテル内で<br />もっかい夕食をいただきました。<br /><br />契約書通り、景観を楽しんだ一日でした…。

    いつかリベンジする…と思いつつ
    今日の宿のルートイン弘前駅前に
    戻ります。

    正直中華そばの夕食で足りるわけなく、
    また歩きまわるのも面倒なのでホテル内で
    もっかい夕食をいただきました。

    契約書通り、景観を楽しんだ一日でした…。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP