武尊・尾瀬・片品旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年も大好きな尾瀬に行ってきました。<br />友人たちとニッコウキスゲの咲く尾瀬に行きたく、かなり前に日帰りバスツアーに申し込んでいました。<br /><br />22名の参加者に3人の山岳ガイドが付いたので、尾瀬に咲く花の説明など聞けて勉強になりました。<br /><br />ただ鳩待峠に着いたのがもう正午だったので、あまり遠くには行けませんでした。<br />夏休み前の平日のハイキングには丁度いい気候の、静かな尾瀬を体験できました。

2013年夏の尾瀬にハイキング

33いいね!

2013/07/19 - 2013/07/19

143位(同エリア782件中)

4

58

ミモザ

ミモザさん

今年も大好きな尾瀬に行ってきました。
友人たちとニッコウキスゲの咲く尾瀬に行きたく、かなり前に日帰りバスツアーに申し込んでいました。

22名の参加者に3人の山岳ガイドが付いたので、尾瀬に咲く花の説明など聞けて勉強になりました。

ただ鳩待峠に着いたのがもう正午だったので、あまり遠くには行けませんでした。
夏休み前の平日のハイキングには丁度いい気候の、静かな尾瀬を体験できました。

旅行の満足度
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  • 所沢駅を7時に出たバスは川越に寄り、沼田から一般道に入り尾瀬に向かいました。<br />お土産屋さんに一軒寄り、大きなバスなので、途中尾瀬に入り小さなバスに乗り換えて鳩待峠に行ったのでもう12時になってました。(ちょっと遅いですね)<br /><br />今回初めてトラピクスのバスツアーにしました。

    所沢駅を7時に出たバスは川越に寄り、沼田から一般道に入り尾瀬に向かいました。
    お土産屋さんに一軒寄り、大きなバスなので、途中尾瀬に入り小さなバスに乗り換えて鳩待峠に行ったのでもう12時になってました。(ちょっと遅いですね)

    今回初めてトラピクスのバスツアーにしました。

  • 山岳ガイドさんが3名付いたので、健脚組、普通組、ゆっくり組に分かれて歩き出しました。ミモザは普通組です。<br /><br />尾瀬門と呼ばれるブナの木。

    山岳ガイドさんが3名付いたので、健脚組、普通組、ゆっくり組に分かれて歩き出しました。ミモザは普通組です。

    尾瀬門と呼ばれるブナの木。

  • ガイドさんがいろいろ説明してくれます。尾瀬でガイドさんが付いたのは初めてなので、それはそれで良かったです。

    ガイドさんがいろいろ説明してくれます。尾瀬でガイドさんが付いたのは初めてなので、それはそれで良かったです。

  • 水分を含んだブナの木が冬の寒さで、破裂して裂け目ができるそうです。<br />その割れる音は森に響くようです。

    水分を含んだブナの木が冬の寒さで、破裂して裂け目ができるそうです。
    その割れる音は森に響くようです。

  • サンカヨウ(山荷葉)<br /><br />白い花が終わって実になる。<br />サンカヨウ(山荷葉)とは山にあるハスの葉の意味。<br />葉がハスに似ていることによる。<br />

    サンカヨウ(山荷葉)

    白い花が終わって実になる。
    サンカヨウ(山荷葉)とは山にあるハスの葉の意味。
    葉がハスに似ていることによる。

  • ヒメシャクナゲ

    ヒメシャクナゲ

  • 水芭蕉はもうシーズンが終わってますが、これだけが残っていました。

    水芭蕉はもうシーズンが終わってますが、これだけが残っていました。

  • 矢車草<br /><br />葉っぱの並びが、端午の節句の鯉のぼりの一番上のところで くるくる回っている「矢車」に 似ているところから。

    矢車草

    葉っぱの並びが、端午の節句の鯉のぼりの一番上のところで くるくる回っている「矢車」に 似ているところから。

  • ギンリョウソウ(銀竜草)、別名ユウレイタケ<br /><br />山地のやや湿り気のある腐植土の上に生える腐生植物です。全体がやや透明感のある白色で,鱗片葉に包まれた姿を竜に見立てた名前です。

    ギンリョウソウ(銀竜草)、別名ユウレイタケ

    山地のやや湿り気のある腐植土の上に生える腐生植物です。全体がやや透明感のある白色で,鱗片葉に包まれた姿を竜に見立てた名前です。

  • マタタビ<br /><br />あの猫ちゃんの好きなの

    マタタビ

    あの猫ちゃんの好きなの

  • オオレイジソウ

    オオレイジソウ

  • ヤマオダマキ

    ヤマオダマキ

  • ガイドさんが名前を教えてくれたのですが、いい頭で忘れてしまいました。

    ガイドさんが名前を教えてくれたのですが、いい頭で忘れてしまいました。

  • 棒葉の木、新緑がきれい!

    棒葉の木、新緑がきれい!

  • 1時間くらい歩いて山鼻ビジターセンターに到着。支給されたお弁当をいただきました。空いています。夏休み前だからでしょうか?

    1時間くらい歩いて山鼻ビジターセンターに到着。支給されたお弁当をいただきました。空いています。夏休み前だからでしょうか?

  • 尾瀬ヶ原の木道を歩きます。

    尾瀬ヶ原の木道を歩きます。

  • ニッコウキスゲ

    ニッコウキスゲ

  • 丁度ヒオウギアヤメが沢山咲いていました。もしかしたらカキツバタかも?

    丁度ヒオウギアヤメが沢山咲いていました。もしかしたらカキツバタかも?

  • ヒオウギアヤメ

    ヒオウギアヤメ

  • お馴染みの至仏山がきれいに見えます。

    お馴染みの至仏山がきれいに見えます。

  • カラマツソウ

    カラマツソウ

  • オゼヌマアザミ

    オゼヌマアザミ

  • トキソウ

    トキソウ

  • ナガバノモウセンゴケ(食虫植物)

    ナガバノモウセンゴケ(食虫植物)

  • ヒツジグサ

    ヒツジグサ

  • ヒツジグサ(未草)はその名の通り「未の刻」に開花する。<br /> 正午12:00が「午の刻」、その次の時刻が「未の刻」。<br />つまりは、14:00を中心として前後1時間、13:00〜15:00をいう。

    ヒツジグサ(未草)はその名の通り「未の刻」に開花する。
    正午12:00が「午の刻」、その次の時刻が「未の刻」。
    つまりは、14:00を中心として前後1時間、13:00〜15:00をいう。

  • キンコウカ

    キンコウカ

  • 尾瀬の湿原にある大小の池は「池塘(ちとう)」

    尾瀬の湿原にある大小の池は「池塘(ちとう)」

  • 尾瀬は1週間違っても咲いてる花が異なります。

    尾瀬は1週間違っても咲いてる花が異なります。

  • 燧ケ岳には雲がかかり、それもまたいいですね。

    燧ケ岳には雲がかかり、それもまたいいですね。

  • 風で自由に動く浮島

    風で自由に動く浮島

  • コゼコウホネ<br /><br />ガイドさんが「みなさんラッキーですね、オゼコウホネが咲いています」<br /><br />でも小さくてよく分からないですね。

    コゼコウホネ

    ガイドさんが「みなさんラッキーですね、オゼコウホネが咲いています」

    でも小さくてよく分からないですね。

  • 夏休みに入ると子供たちの林間学校で木道も混むかもしれません。

    夏休みに入ると子供たちの林間学校で木道も混むかもしれません。

  • ヤチヤナギ<br /><br />指で葉をこするとハーブの香りがします。

    ヤチヤナギ

    指で葉をこするとハーブの香りがします。

  • 6月のヤチヤナギの花。

    6月のヤチヤナギの花。

  • ここは好きな場所です。

    ここは好きな場所です。

  • 延々と続く木道。

    延々と続く木道。

  • ウラジロヨウラク

    ウラジロヨウラク

  • ワタスゲかと思ったらサギスゲです。

    ワタスゲかと思ったらサギスゲです。

  • シモツケソウ

    シモツケソウ

  • 前日まで雨だったようで、急な雷もなくお天気ももち良かったです。

    前日まで雨だったようで、急な雷もなくお天気ももち良かったです。

  • 暑からず寒からずでハイキングには丁度いい気候でした。

    暑からず寒からずでハイキングには丁度いい気候でした。

  • コバイケソウももう終わりですが、1本ありました。

    コバイケソウももう終わりですが、1本ありました。

  • ニッコウキスゲは期待していたよりあまり咲いていませんでした、やはり尾瀬沼のほうですね。<br /><br />でも昨年は全然だめだったようです。<br />尾瀬の花もその年により当たり外れがあるようです。今年はワタスゲがダメだったようです。

    ニッコウキスゲは期待していたよりあまり咲いていませんでした、やはり尾瀬沼のほうですね。

    でも昨年は全然だめだったようです。
    尾瀬の花もその年により当たり外れがあるようです。今年はワタスゲがダメだったようです。

  • 時間がなくて牛首までは行きませんでしたので、ニッコウキスゲはこの辺りに少し咲いていました。

    時間がなくて牛首までは行きませんでしたので、ニッコウキスゲはこの辺りに少し咲いていました。

  • 友人たち6人と参加した尾瀬、歩くには丁度いいお天気でしたので、帰りの登りも何とか皆に付いて歩けました。<br /><br />今年はもう1回くらい行けるかな?

    友人たち6人と参加した尾瀬、歩くには丁度いいお天気でしたので、帰りの登りも何とか皆に付いて歩けました。

    今年はもう1回くらい行けるかな?

この旅行記のタグ

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 銭形幸一さん 2013/07/30 20:54:51
    素敵な旅行記のUPありがとうございます
    こんばんは。
    7月に転勤で東京勤務から静岡勤務になった者です。
    7月末に尾瀬に行く予定でしたが事情が事情なだけにキャンセルせざるを得ない状態でした。
    昨年から尾瀬に行こうと決めており、ガイドブックも三冊買ったのに残念でなりません。
    日帰りで短い時間の散策だったようですが素敵な写真がたくさんあってとても良かったです。
    今後数年のうちに尾瀬に行きたいと思います。
    やはり尾瀬って良いですね。

    ミモザ

    ミモザさん からの返信 2013/07/31 15:21:56
    RE: 素敵な旅行記のUPありがとうございます
    訪問・投票ありがとうございます。

    今年も尾瀬に行けました。尾瀬は大好きなので毎年季節を変えて訪問しています。

    転勤で今年の尾瀬は残念でしたね。
    是非近いうちに尾瀬訪問、実現するといいですね。

    水芭蕉もいいけど、草紅葉の季節も素敵です。

    ハイキングコースでも初級なので、誰でも気軽に行くことができます。


                        ミモザ
  • kotesyankさん 2013/07/29 20:24:25
    尾瀬の美景と花々をありがとう
    どうも、ミモザさんのいつもながらの行動と素早い掲載にマイリマシタ。
    私はいまだにラスベガスぼけです。
    先日にヨーロッパの計画をお知らせしましたが、ベトナムになりそうです。
    妻がコロコロ行き先を変更してくれます・・・私は何処でも良いのですが。
    では後日にm(__)m

    ミモザ

    ミモザさん からの返信 2013/07/31 15:17:23
    RE: 尾瀬の美景と花々をありがとう
    こんにちは。

    最近は頭がいいもので、すぐに記憶が遠くになってきて、旅行記も鮮明なうちにUPしないと忘れることのほうが多くて・・・

    大好きな尾瀬、年に1度は行きたいものです。

    ベトナムでもどこでも可愛い奥様とならいいですね。
    旅行の主導権は奥様にありですね(笑)

    ラスベガスぼけなんてかっこいい!

                ミモザ

ミモザさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP