二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
千百年余の伝統を有し、毎年7月1日の「吉符入り」から31日の疫神社「夏越祓」まで1カ月に渡る神事が今年も京都に夏を告げる。<br /> 京都八坂神社のお祭り祇園祭は、疫病退散を祈願した祇園御霊会(ごりょうえ)が始まりです。平安京はたびたび疫病が流行し、鴨長明の方丈記には、野垂れ死にした人の亡骸で鴨川が堰き止められたなどとも書かれているほどで、人々は祟りや疫病の恐怖に脅えていました。貞観5年(西暦863年)に平安京の広大な庭園だった神泉苑で、仏教経典の読経、神楽・田楽や踊りなども行う御霊会を行いました。しかし、疫病の流行は続き、貞観11年(西暦869年)に平安京の国の数66本の鉾を立て悪霊を集め祓い、インドの祇園精舎の疫病神「牛頭天王(ごずてんのう)」を祀り、祇園天神とも称された「祇園社」に神輿三基を送り、御霊を鎮めるために祀り、やがて平安末期には疫病神を鎮め退散させるために神輿渡御や神楽・田楽・花笠踊りや山鉾を出して市中を練り歩いて鎮祭するようになった神仏習合の御霊会が祇園御霊会です。 <br /><br />

祇園祭 山鉾巡行~京都の夏~2013!!

140いいね!

2013/07/17 - 2013/07/17

94位(同エリア4009件中)

13

150

selalu-bali

selalu-baliさん

千百年余の伝統を有し、毎年7月1日の「吉符入り」から31日の疫神社「夏越祓」まで1カ月に渡る神事が今年も京都に夏を告げる。
京都八坂神社のお祭り祇園祭は、疫病退散を祈願した祇園御霊会(ごりょうえ)が始まりです。平安京はたびたび疫病が流行し、鴨長明の方丈記には、野垂れ死にした人の亡骸で鴨川が堰き止められたなどとも書かれているほどで、人々は祟りや疫病の恐怖に脅えていました。貞観5年(西暦863年)に平安京の広大な庭園だった神泉苑で、仏教経典の読経、神楽・田楽や踊りなども行う御霊会を行いました。しかし、疫病の流行は続き、貞観11年(西暦869年)に平安京の国の数66本の鉾を立て悪霊を集め祓い、インドの祇園精舎の疫病神「牛頭天王(ごずてんのう)」を祀り、祇園天神とも称された「祇園社」に神輿三基を送り、御霊を鎮めるために祀り、やがて平安末期には疫病神を鎮め退散させるために神輿渡御や神楽・田楽・花笠踊りや山鉾を出して市中を練り歩いて鎮祭するようになった神仏習合の御霊会が祇園御霊会です。

旅行の満足度
5.0

PR

  • 山鉾巡行 9時〜<br />長刀鉾を先頭に32基の山鉾がいよいよクライマックス、都大路を巡行。巡行の順位は7月2日に行われたくじ取り式にのっとり、行われます。先頭の長刀鉾は「くじ取らず」といい、毎年先頭と決まっています。<br />

    山鉾巡行 9時〜
    長刀鉾を先頭に32基の山鉾がいよいよクライマックス、都大路を巡行。巡行の順位は7月2日に行われたくじ取り式にのっとり、行われます。先頭の長刀鉾は「くじ取らず」といい、毎年先頭と決まっています。

  • 巡行経路は、四条通→河原町通→御池通→新町御池まで。その後、各鉾町に戻り、戻り次第すぐに解体されます。少しさみしい気もしますが、山鉾が街中を巡行することで厄を集めるとされているので、その集めた厄を留めないようにするためなのです。

    巡行経路は、四条通→河原町通→御池通→新町御池まで。その後、各鉾町に戻り、戻り次第すぐに解体されます。少しさみしい気もしますが、山鉾が街中を巡行することで厄を集めるとされているので、その集めた厄を留めないようにするためなのです。

  • 少し時間があるので…歩いてみましょ〜(^.^)

    少し時間があるので…歩いてみましょ〜(^.^)

  • 巡行の準備で忙しそうですね!!

    巡行の準備で忙しそうですね!!

  • 気合が入ります!!

    気合が入ります!!

  • 数々の懸装品で飾られ、&quot;動く美術館&quot;と称される山鉾行事は、京の町衆が作り上げた夏の華麗な都絵巻。

    数々の懸装品で飾られ、"動く美術館"と称される山鉾行事は、京の町衆が作り上げた夏の華麗な都絵巻。

  • お天気にもめぐまれよかった!!最高の巡行日和になりました!

    お天気にもめぐまれよかった!!最高の巡行日和になりました!

  • 高所作業車…発見!!<br /><br />山鉾巡行の妨げになるため信号機も動かされちゃいます!!

    高所作業車…発見!!

    山鉾巡行の妨げになるため信号機も動かされちゃいます!!

  • 某TV局の方々も…浴衣すがたです!!

    某TV局の方々も…浴衣すがたです!!

  • 市長も準備万端のご様子で!!

    市長も準備万端のご様子で!!

  • あっ!!

    あっ!!

  • 動いてる〜。

    動いてる〜。

  • さっ!! いよいよ巡行がはじまります。

    さっ!! いよいよ巡行がはじまります。

  • 長刀鉾 (なぎなたぼこ)【鉾】<br /><br />下京区四条通東洞院西入ル長刀鉾町<br /><br /> 「くじ取らず」として、毎年必ず先頭を行く鉾。<br /> 唯一、生稚児が乗る鉾で、巡行中は町名が変わる度に稚児舞が披露される。<br /> 鉾頭は、疫病邪悪を祓う大長刀。<br />

    長刀鉾 (なぎなたぼこ)【鉾】

    下京区四条通東洞院西入ル長刀鉾町

    「くじ取らず」として、毎年必ず先頭を行く鉾。
    唯一、生稚児が乗る鉾で、巡行中は町名が変わる度に稚児舞が披露される。
    鉾頭は、疫病邪悪を祓う大長刀。

  • お囃子の音が響き渡ります!!<br /><br />コンチキチン♪ コンチキチン♪とても心地良い音色です。<br /><br />巡行の動画はここ⇒http://youtu.be/9V5a4Vgh-f0

    お囃子の音が響き渡ります!!

    コンチキチン♪ コンチキチン♪とても心地良い音色です。

    巡行の動画はここ⇒http://youtu.be/9V5a4Vgh-f0

  • 郭巨山 (かっきょやま)【舁山】<br /><br />下京区四条通西洞院東入ル郭巨山町<br /><br /> 貧困に苦しんだ郭巨が子を捨てようとしたところ土中から黄金がでてきた、という話に因む。<br /> 御神体の郭巨は金の釜を発見した驚きの表情で鍬を持ち、童子は右手に唐団扇、左手に紅白の大輪の牡丹を持つ。<br />

    郭巨山 (かっきょやま)【舁山】

    下京区四条通西洞院東入ル郭巨山町

    貧困に苦しんだ郭巨が子を捨てようとしたところ土中から黄金がでてきた、という話に因む。
    御神体の郭巨は金の釜を発見した驚きの表情で鍬を持ち、童子は右手に唐団扇、左手に紅白の大輪の牡丹を持つ。

  • くじ改め…です!<br /><br />山鉾巡業の順番がくじ取り式で決まった順になっているか改める儀式で四条堺町の<br />関所に京都市長が奉行役となり各山鉾町の町行司が文箱の中のくじ札を差し出して<br />確認します。

    くじ改め…です!

    山鉾巡業の順番がくじ取り式で決まった順になっているか改める儀式で四条堺町の
    関所に京都市長が奉行役となり各山鉾町の町行司が文箱の中のくじ札を差し出して
    確認します。

  • 太子山 (たいしやま)【舁山】 <br /><br />下京区油小路通仏光寺下ル太子山町<br /><br /> 真松ではなく、唯一真杉を立てている。<br /> 聖徳太子が杉の巨木で六角堂を建てたという故事に因む。<br />

    太子山 (たいしやま)【舁山】

    下京区油小路通仏光寺下ル太子山町

    真松ではなく、唯一真杉を立てている。
    聖徳太子が杉の巨木で六角堂を建てたという故事に因む。

  •  <br />


  • 小さいのに大役をしっかりはたしています!!

    小さいのに大役をしっかりはたしています!!

  • 皆さん…盛大な拍手で鳴り止みません!!

    皆さん…盛大な拍手で鳴り止みません!!

  • お見事!!

    お見事!!

  • 保昌山 (ほうしょうやま)【舁山】<br /><br />下京区東洞院通高辻下ル燈篭町<br /><br /> 和泉式部の恋物語を題材とした山で、真松には恋愛成就祈願の絵馬を下げる。<br /> 縁結びのご利益があり女性やカップルに大人気。<br />

    保昌山 (ほうしょうやま)【舁山】

    下京区東洞院通高辻下ル燈篭町

    和泉式部の恋物語を題材とした山で、真松には恋愛成就祈願の絵馬を下げる。
    縁結びのご利益があり女性やカップルに大人気。

  • 函谷鉾 (かんこぼこ)【鉾】<br /><br />下京区四条通烏丸西入ル函谷鉾町<br /><br /> 「くじ取らず」で、毎年全体では5番目、鉾では長刀に次いで2番目に行く鉾。<br /> 孟嘗君という中国の人物がが函谷関で家来に鶏の鳴声をまねさせて関門を開かせ難を逃れたと言う故事に因んだ鉾。<br /> 鉾頭の三日月と山は、夜中の山並みを表し、真木の上端には孟嘗君、その下に雌雄の鶏が祀られている。<br />

    函谷鉾 (かんこぼこ)【鉾】

    下京区四条通烏丸西入ル函谷鉾町

    「くじ取らず」で、毎年全体では5番目、鉾では長刀に次いで2番目に行く鉾。
    孟嘗君という中国の人物がが函谷関で家来に鶏の鳴声をまねさせて関門を開かせ難を逃れたと言う故事に因んだ鉾。
    鉾頭の三日月と山は、夜中の山並みを表し、真木の上端には孟嘗君、その下に雌雄の鶏が祀られている。

  • 山伏山 (やまぶしやま)【舁山】<br /><br />中京区室町通錦小路上ル山伏山町<br /><br /> 山に飾るご神体が、山伏の姿をしていることから山伏山と呼ばれる。<br /> 昔、八坂の塔が傾いたとき法力によってそれをなおしたという浄蔵貴所の大峯入りの姿をあらわしている。<br />

    山伏山 (やまぶしやま)【舁山】

    中京区室町通錦小路上ル山伏山町

    山に飾るご神体が、山伏の姿をしていることから山伏山と呼ばれる。
    昔、八坂の塔が傾いたとき法力によってそれをなおしたという浄蔵貴所の大峯入りの姿をあらわしている。

  • 綾傘鉾 (あやかさほこ)【傘鉾】<br /><br />下京区綾小路通室町西入ル善長寺町<br /><br /> 大きな傘と棒振り囃子の行列で構成される。<br /> 棒振り踊りでは独特のお囃子に合わせ、疫病退散の踊りを踊る。<br /> 傘の上の御神体の鶏は、金の卵を片足に持っている。<br />

    綾傘鉾 (あやかさほこ)【傘鉾】

    下京区綾小路通室町西入ル善長寺町

    大きな傘と棒振り囃子の行列で構成される。
    棒振り踊りでは独特のお囃子に合わせ、疫病退散の踊りを踊る。
    傘の上の御神体の鶏は、金の卵を片足に持っている。

  • 蟷螂山 (とうろうやま)【舁山】<br /><br />中京区西洞院通四条上ル蟷螂町<br /><br /> 全山鉾の中で唯一のからくり仕掛けの「大かまきり」が大人気。<br />カマキリの、自分の力のほどをわきまえず大敵に立ち向かう、その勇猛さを賞した中国の君子の故事に因む。<br />

    蟷螂山 (とうろうやま)【舁山】

    中京区西洞院通四条上ル蟷螂町

    全山鉾の中で唯一のからくり仕掛けの「大かまきり」が大人気。
    カマキリの、自分の力のほどをわきまえず大敵に立ち向かう、その勇猛さを賞した中国の君子の故事に因む。

  • 鶏鉾 (にわとりほこ・とりほこ)【鉾】<br /><br />下京区室町通四条下ル鳥鉾町<br /><br /> 鉾頭は、鶏の卵が諌鼓の中にあることを表しているといわれる。<br /> 真木の『天王座』は船形で、海上の守護神である住吉明神が祀られている。<br />

    鶏鉾 (にわとりほこ・とりほこ)【鉾】

    下京区室町通四条下ル鳥鉾町

    鉾頭は、鶏の卵が諌鼓の中にあることを表しているといわれる。
    真木の『天王座』は船形で、海上の守護神である住吉明神が祀られている。

  • 油天神山 (あぶらてんじんやま)【舁山】<br /><br />下京区油小路通仏光寺上ル風早町<br /><br /> 社殿の中に天神像(菅原道真)を祀り、油小路通にあることから油天神山と呼ばれている。<br /> 道真とゆかりがある紅梅が鉾やグッズに付けられている。<br />

    油天神山 (あぶらてんじんやま)【舁山】

    下京区油小路通仏光寺上ル風早町

    社殿の中に天神像(菅原道真)を祀り、油小路通にあることから油天神山と呼ばれている。
    道真とゆかりがある紅梅が鉾やグッズに付けられている。

  • 伯牙山 (はくがやま)【舁山】<br /><br />下京区綾小路通新町西入ル矢田町<br /><br /> 琴の名人であった伯牙が手に斧を持ち、琴を割ろうとしている場面を再現している。<br />このことから明治4年までは「琴破山(ことわりやま)」と呼ばれていた。<br />

    伯牙山 (はくがやま)【舁山】

    下京区綾小路通新町西入ル矢田町

    琴の名人であった伯牙が手に斧を持ち、琴を割ろうとしている場面を再現している。
    このことから明治4年までは「琴破山(ことわりやま)」と呼ばれていた。

  • 月鉾 (つきほこ)【鉾】<br /><br />下京区四条通新町東入ル月鉾町<br /><br /> 夜と水徳の神であったこの月読尊に因んだ鉾。 鉾頭は、全山鉾中最古の銘が見られる。 稚児人形は「於兎丸(おとまる)」といい、現代的な容貌で明治45年五代目伊東久重作であり、その前年までは生稚児が乗っていた。<br />

    月鉾 (つきほこ)【鉾】

    下京区四条通新町東入ル月鉾町

    夜と水徳の神であったこの月読尊に因んだ鉾。 鉾頭は、全山鉾中最古の銘が見られる。 稚児人形は「於兎丸(おとまる)」といい、現代的な容貌で明治45年五代目伊東久重作であり、その前年までは生稚児が乗っていた。

  • 四条傘鉾 (しじょうかさほこ)【傘鉾】<br /><br />下京区四条通西洞院西入ル傘鉾町<br /><br />「子供棒振り踊り」は国選択無形民族文化財に指定されている。<br />15,16日会所前にて、一日4度「くじ改め」の所作と「棒振り踊り」が披露される。<br />

    四条傘鉾 (しじょうかさほこ)【傘鉾】

    下京区四条通西洞院西入ル傘鉾町

    「子供棒振り踊り」は国選択無形民族文化財に指定されている。
    15,16日会所前にて、一日4度「くじ改め」の所作と「棒振り踊り」が披露される。

  • 可愛らしいこども達も頑張っています!!

    可愛らしいこども達も頑張っています!!

  • キマッてますね〜(^.^)

    キマッてますね〜(^.^)

  • 霰天神山 (あられてんじんやま)【舁山】<br /><br />中京区錦小路通室町西入ル天神山町<br /><br /> 昔、京都が大火に遭った時、急に霰が降り火の勢いが収まった。<br />その時に降りてきた天神像を祀ったの霰天神山の始まりとされている。<br /> 実際、これまで一度も火難に遭っておらず、このことから「火除け天神」とも呼ばれている。<br />

    霰天神山 (あられてんじんやま)【舁山】

    中京区錦小路通室町西入ル天神山町

    昔、京都が大火に遭った時、急に霰が降り火の勢いが収まった。
    その時に降りてきた天神像を祀ったの霰天神山の始まりとされている。
    実際、これまで一度も火難に遭っておらず、このことから「火除け天神」とも呼ばれている。

  • 菊水鉾 (きくすいぼこ)【鉾】<br /><br />中京区室町通四条上ル菊水鉾町<br /><br /> 町内の金剛能楽堂内に古くからあった『菊水井』にちなんで名付けらた。<br /> 鉾頭は、16弁の金色の菊花を付けている。<br /> 会所では、7/13〜16の4日間、日替わりで表千家・裏千家・遠州流によるお茶会が開催される。 <br />

    菊水鉾 (きくすいぼこ)【鉾】

    中京区室町通四条上ル菊水鉾町

    町内の金剛能楽堂内に古くからあった『菊水井』にちなんで名付けらた。
    鉾頭は、16弁の金色の菊花を付けている。
    会所では、7/13〜16の4日間、日替わりで表千家・裏千家・遠州流によるお茶会が開催される。

  • 芦刈山 (あしかりやま)【舁山】<br /><br />下京区綾小路通西洞院西入ル芦刈山町<br /><br /> 山鉾最古の御神体衣装を保有し、普段は国立博物館に保存される。<br /> 大和物語の「芦刈」を再現した山で、貧しさのあまり妻に去られ寂しく芦を刈る様子を表している。<br />

    芦刈山 (あしかりやま)【舁山】

    下京区綾小路通西洞院西入ル芦刈山町

    山鉾最古の御神体衣装を保有し、普段は国立博物館に保存される。
    大和物語の「芦刈」を再現した山で、貧しさのあまり妻に去られ寂しく芦を刈る様子を表している。

  • 白楽天山 (はくらくてんやま)【舁山】<br /><br />下京区室町通仏光寺上ル白楽天町<br /><br />唐の詩人 白楽天が、道林禅師に仏法の大意を問うところを表している。<br />唐冠を付けた人形が白楽天で、帽子をかぶった僧の人形が道林禅師。<br />真松は山の中で一番高い。

    白楽天山 (はくらくてんやま)【舁山】

    下京区室町通仏光寺上ル白楽天町

    唐の詩人 白楽天が、道林禅師に仏法の大意を問うところを表している。
    唐冠を付けた人形が白楽天で、帽子をかぶった僧の人形が道林禅師。
    真松は山の中で一番高い。

  • <br />木賊山 (とくさやま)【舁山】<br /><br />下京区仏光寺通油小路東入木賊山町<br /><br /> 木賊とはシダ植物の名前。<br /> 御神体は子をさらわれた翁が一人木賊を狩る姿を表現している。<br />


    木賊山 (とくさやま)【舁山】

    下京区仏光寺通油小路東入木賊山町

    木賊とはシダ植物の名前。
    御神体は子をさらわれた翁が一人木賊を狩る姿を表現している。

  • 放下鉾 (ほうかぼこ)【鉾】<br /><br />中京区新町通四条上ル小結棚町<br /><br /> 「くじとらず」で、21番目に行く。<br /> 鉾頭は、日・月・星の三光を象徴する州浜と光苔を表す2本の棒。<br /> 鉾上で稚児舞ができる唯一の操り稚児人形「三光丸」を乗せ、人形ならではの愛らしい舞いが披露される。<br />

    放下鉾 (ほうかぼこ)【鉾】

    中京区新町通四条上ル小結棚町

    「くじとらず」で、21番目に行く。
    鉾頭は、日・月・星の三光を象徴する州浜と光苔を表す2本の棒。
    鉾上で稚児舞ができる唯一の操り稚児人形「三光丸」を乗せ、人形ならではの愛らしい舞いが披露される。

  • 岩戸山 (いわとやま)【曳山】<br /><br />下京区新町通高辻上ル岩戸山町<br /><br /> 「くじ取らず」で、22番目に行く。<br /> 「古事記」「日本書紀」に記される「国生み」と「天の岩戸」の神話を故事に因む曳き山。<br /> 屋形内に、伊弉諾尊、天照大神、手力男命の3体の人形が飾られる。<br />

    岩戸山 (いわとやま)【曳山】

    下京区新町通高辻上ル岩戸山町

    「くじ取らず」で、22番目に行く。
    「古事記」「日本書紀」に記される「国生み」と「天の岩戸」の神話を故事に因む曳き山。
    屋形内に、伊弉諾尊、天照大神、手力男命の3体の人形が飾られる。

  • 船鉾 (ふねほこ)【鉾】<br /><br />下京区新町通綾小路下ル船鉾町<br /><br /> 「くじ取らず」で、23番目、さきの巡行の最後を行く。<br /> 「日本書紀」の神功皇后の新羅出船に因んでいる。<br /> 船頭に「鷁(げき)」と呼ばれる想像上の瑞鳥を飾っている。<br />

    船鉾 (ふねほこ)【鉾】

    下京区新町通綾小路下ル船鉾町

    「くじ取らず」で、23番目、さきの巡行の最後を行く。
    「日本書紀」の神功皇后の新羅出船に因んでいる。
    船頭に「鷁(げき)」と呼ばれる想像上の瑞鳥を飾っている。

  • 橋弁慶山 (はしべんけいやま)【舁山】<br /><br />中京区蛸薬師通烏丸西入ル橋弁慶町<br /><br /> 「くじ取らず」で、全体の24番目、あとの巡行の1番目に行く。(2012年よりくじ取らず)<br /> 弁慶と牛若丸が五条大橋で対面する場面を現している。<br /> 弁慶の手足にまかれた縄は心身壮健の願いを込め、宵山に授与される。<br />

    橋弁慶山 (はしべんけいやま)【舁山】

    中京区蛸薬師通烏丸西入ル橋弁慶町

    「くじ取らず」で、全体の24番目、あとの巡行の1番目に行く。(2012年よりくじ取らず)
    弁慶と牛若丸が五条大橋で対面する場面を現している。
    弁慶の手足にまかれた縄は心身壮健の願いを込め、宵山に授与される。

  • 回転〜!!

    回転〜!!

  • クル!!クル!!

    クル!!クル!!

  • 北観音山 (きたかんのんやま)【曳山】<br /><br />中京区新町通六角下ル六角町<br /><br /> 「くじ取らず」で、全体の25番目、あとの巡行では橋弁慶山に次いで2番目を行く。<br /> 真木の代わりに立てる松の木は、毎年鳴滝から2本届けられ、南観音山と北観音山の代表がクジを引いて良い方の松を選ぶ。<br /> 松に飾られている鳥は尾長鳥なのだが、尾が短くなってしまったため鳩のように見える。<br />

    北観音山 (きたかんのんやま)【曳山】

    中京区新町通六角下ル六角町

    「くじ取らず」で、全体の25番目、あとの巡行では橋弁慶山に次いで2番目を行く。
    真木の代わりに立てる松の木は、毎年鳴滝から2本届けられ、南観音山と北観音山の代表がクジを引いて良い方の松を選ぶ。
    松に飾られている鳥は尾長鳥なのだが、尾が短くなってしまったため鳩のように見える。

  • 黒主山 (くろぬしやま)【舁山】<br /><br />中京区室町通六角通上ル烏帽子屋町<br /><br /> 謡曲「志賀」に因み、大伴黒主が桜花を仰ぎ眺める姿が表されている。<br /> 山を飾る桜の造花は、家に悪事を入れないお守になる。<br />

    黒主山 (くろぬしやま)【舁山】

    中京区室町通六角通上ル烏帽子屋町

    謡曲「志賀」に因み、大伴黒主が桜花を仰ぎ眺める姿が表されている。
    山を飾る桜の造花は、家に悪事を入れないお守になる。

  • 浄妙山 (じょうみょうやま)【舁山】<br /><br />中京区六角通烏丸西入ル骨屋町<br /><br /> 平家物語の宇治川の合戦に因んだ山。<br /> 筒井浄妙が橋を渡って一番乗りをしようとした時、後から一来法師がその頭上を飛び越えて先陣をとってしまった様子を表している。<br />

    浄妙山 (じょうみょうやま)【舁山】

    中京区六角通烏丸西入ル骨屋町

    平家物語の宇治川の合戦に因んだ山。
    筒井浄妙が橋を渡って一番乗りをしようとした時、後から一来法師がその頭上を飛び越えて先陣をとってしまった様子を表している。

  • 南観音山 (みなみかんのんやま)【曳山】<br /><br />中京区新町通錦小路通上ル百足屋町<br /><br /> 「くじ取らず」で、山鉾巡行の29番目を行く。<br /> 真木の代わりに立てる松の木は、毎年鳴滝から2本届けられ、北観音山と南観音山の代表がクジを引いて良い方の松を選ぶ。<br /> 真松の下枝には「尾長鳥」が止まっている。<br />

    南観音山 (みなみかんのんやま)【曳山】

    中京区新町通錦小路通上ル百足屋町

    「くじ取らず」で、山鉾巡行の29番目を行く。
    真木の代わりに立てる松の木は、毎年鳴滝から2本届けられ、北観音山と南観音山の代表がクジを引いて良い方の松を選ぶ。
    真松の下枝には「尾長鳥」が止まっている。

  • 鈴鹿山 (すずかやま)【舁山】<br /><br />中京区烏丸通三条上ル場之町<br /><br /> 伊勢の国・鈴鹿山で人々を苦しめた悪鬼を退治した説話に因んだ山。<br /> 真松には沢山の絵馬がつけられ、巡行後、盗難除けのお守りとして授与される。<br />

    鈴鹿山 (すずかやま)【舁山】

    中京区烏丸通三条上ル場之町

    伊勢の国・鈴鹿山で人々を苦しめた悪鬼を退治した説話に因んだ山。
    真松には沢山の絵馬がつけられ、巡行後、盗難除けのお守りとして授与される。

  • 八幡山 (はちまんやま)【舁山】<br /><br />中京区新町通三条下ル三条町<br /><br /> 八坂のお祭に八幡宮を山に祭っているのは不思議だが、当時から八幡宮信仰が厚かったということが伺える。<br /> 夫婦円満を象徴する雌雄の鳩が向かい合って鳥居に止まっている。<br />

    八幡山 (はちまんやま)【舁山】

    中京区新町通三条下ル三条町

    八坂のお祭に八幡宮を山に祭っているのは不思議だが、当時から八幡宮信仰が厚かったということが伺える。
    夫婦円満を象徴する雌雄の鳩が向かい合って鳥居に止まっている。

  • 鯉山 (こいやま)【舁山】<br /><br />中京区室町通六角下ル鯉山町<br /><br /> 龍門の滝を登った鯉は龍になるという中国の伝説の、立身出世を意味する「登龍門」の言葉を表している山。<br /> 御神体の木彫りの鯉は全長1.5mもある。<br />

    鯉山 (こいやま)【舁山】

    中京区室町通六角下ル鯉山町

    龍門の滝を登った鯉は龍になるという中国の伝説の、立身出世を意味する「登龍門」の言葉を表している山。
    御神体の木彫りの鯉は全長1.5mもある。

  • 回転〜!!

    回転〜!!

  • とても重そうです!!

    とても重そうです!!

  • 皆で息を合わせて!!見事にキマリます!!

    皆で息を合わせて!!見事にキマリます!!

  • 大船鉾 (おおふねほこ)【焼山】(復元中:2014年に巡行復帰予定)<br /><br />下京区新町通四条下ル四条町<br /><br /> 元治元年(1864年)の蛤御門の変により一部を残し焼失。<br /> 宵山期間中はお囃子の演奏があり、居祭りでは前掛けや御神体の見学ができる。<br /> 平成24年に、御神面を入れた唐櫃(からひつ)による特別な形で、山鉾巡行に復帰した。<br /> 「くじ取らず」で、山鉾巡行の最後を行く。<br />なお、鉾は平成23年より再建を進めており、平成26年に150年ぶりの巡行復帰を目指している。<br />

    大船鉾 (おおふねほこ)【焼山】(復元中:2014年に巡行復帰予定)

    下京区新町通四条下ル四条町

    元治元年(1864年)の蛤御門の変により一部を残し焼失。
    宵山期間中はお囃子の演奏があり、居祭りでは前掛けや御神体の見学ができる。
    平成24年に、御神面を入れた唐櫃(からひつ)による特別な形で、山鉾巡行に復帰した。
    「くじ取らず」で、山鉾巡行の最後を行く。
    なお、鉾は平成23年より再建を進めており、平成26年に150年ぶりの巡行復帰を目指している。

  • 大船鉾が復帰されたらまた楽しみがふえますね!!

    大船鉾が復帰されたらまた楽しみがふえますね!!

  • 老舗のビール専門店「ミュンヘンさん」<br /><br />とっても美味しいんです(笑)

    老舗のビール専門店「ミュンヘンさん」

    とっても美味しいんです(笑)

  • 京都の夏!!<br /><br />祇園祭に乾杯〜(^.^) sampai jumpa〜♪

    京都の夏!!

    祇園祭に乾杯〜(^.^) sampai jumpa〜♪

この旅行記のタグ

140いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (13)

開く

閉じる

  • salsaladyさん 2021/08/08 10:13:54
    祇園祭―山鉾巡行。。。2021年は?
    ☆8年前で良かった!とホッと一安心~今年行われていたら「密はダメだろ!」と~

    ☆それにしても生稚児¿さんの白塗りが死んでる(大人がどう思うか知らないけれど、この暑さの中を分厚い衣装と白塗り!)おまけに山車から前へ突き出され、どんなに恐怖だろうと心が寒くなりました。~子供の頃正月に和服を着せられるだけでしんどかったのに。。。

    ☆2021年こそこんな祭りが必要だけれど、子供の生稚児は勘弁してあげて~
  • 潮来メジロさん 2013/08/09 12:20:11
    山鉾の絵・・・。ヾ(^o^)
    selalu-baliさん、こんにちは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問&投票ありがとうございました。

    山鉾も、つい、鳥さんの絵に目がいってしまいます。(^_^;
    この鳥さんは、シロフクロウですよね。
    まれな冬鳥として、北海道に渡ってくる事もあるそうですが、私はまだ見た事がありません。
    背景の建物は、インドとかパキスタンの旅行記で見かけるような寺院ですが、シロフクロウは北極圏周辺などの北国にしかいないのに・・・? なんて、マジメに考えてしまいました。(^_^;
    お祭りですから、いいんですよね、いろいろあっても・・・。(^_^;

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)

    selalu-bali

    selalu-baliさん からの返信 2013/08/09 16:55:42
    RE: 山鉾の絵・・・。ヾ(^o^)
    潮来メジロさん

    こんにちは…こちらこそいつも有難うございます!!

    > 山鉾も、つい、鳥さんの絵に目がいってしまいます。(^_^;
    > この鳥さんは、シロフクロウですよね。

    さすが…潮来メジロさん!! タペストリーの鳥さんはシマフクロウなんですね。
    有難うございます!! バッチリ覚えました〜(^^)

    > まれな冬鳥として、北海道に渡ってくる事もあるそうですが、私はまだ見た事がありません。
    > 背景の建物は、インドとかパキスタンの旅行記で見かけるような寺院ですが、シロフクロウは北極圏周辺などの北国にしかいないのに・・・? なんて、マジメに考えてしまいました。(^_^;


    山鉾の側面を飾るタペストリーや織物は何百年も前から伝わる国内や中国、ペルシャなどの最高級品だそうです。
     
    山鉾の一つ、鯉山のタペストリーは16世紀ベルギーで作られたもので、もともとは伊達政宗の家臣、支倉常長がヨーロッパ視察の折りにローマ法王パウロ5世に面会し、お土産に頂いたものの一つだそうです。

    涼しくなったら京都にも是非、遊びにいらしてくださいね〜♪

                        selalu-bali

  • 空飛犬quillさん 2013/07/23 08:21:02
    チョットご無沙汰
    selslu-baliさん

    おはようございます(*^_^*)
    まさに京都祇園祭の解説書ですねえ、ありがとうございます。
    暑いんですよね、この時期の京都って。
    2008〜2011までの3年5ヶ月の大阪赴任中の一度だけ行きましたよ。
    祇園祭、宵々山でしたからそれ程の混雑ではありませんでしたが。
    のんびり見物してビールを呑んで帰ろうと計画してたんだけど
    烏丸御池で地下鉄を降りて10分位したら夕立で、
    そのまま居酒屋でビールを頂き帰りました。
    だから、とりあえず祇園祭をやっている場所に行った、
    ってな感じですがねえ。へへへ(^^;;

    只今地方巡業中の空飛犬quill

    selalu-bali

    selalu-baliさん からの返信 2013/07/23 23:05:55
    巡行中…なんですか!
    空飛犬quillさん

    こんばんは…毎日、暑くて溶けそうですね!!
    京都はとくに暑い(T_T)

    祇園祭 山鉾巡行、お楽しみ頂けましたでしょうか?
    朝から陣取りして頑張ってきました〜(笑)
    お天気にもめぐまれ最高の巡行日和でした。

    来年は大船鉾も復帰されて楽しいと思います。
    お時間がありましたら是非、京都に遊びに来て
    みてください〜♪

    selalu-bali





  • ももりんごさん 2013/07/21 00:39:52
    こんばんは
    selalu-baliさん

    祇園祭、解説入りですごくわかりやすかったです。
    写真もいっぱいでステキ!
    京都に近いところにいるのに行ったことなくて。

    去年は宵山の日に京都にバーゲン行きましたが、車で行ってたし、人の多さに負けました・・・。

    夏が来た〜って感じますね!

    ももりんご

    selalu-bali

    selalu-baliさん からの返信 2013/07/21 05:24:42
    おはようございます(*^^*)
    ももりんごさん

    いつも有難うございます。祇園祭 山鉾巡行は7月17日
    と日にちが決まっていて平日なのでなかなか行けない
    ですよね。

    いつもはTV中継で済ませてしまう事が多いのですが…
    久しぶりに行ってきました。
    皆さん朝、早くから陣取りされていてなかなか場所を
    キープするのに一苦労でしたけど(笑)

    バリ島で10月にAPEC閣僚会議/APEC ・CEOサミット
    が開催される予定なので今は入国審査の対応がとても
    いいみたいですよ。優しいのは今だけでしょ〜けど(笑)

    渡バリ…近づいてきましたね〜(*^^*) 楽しみですね〜♪

    selalu-bali

    ももりんごさん からの返信 2013/07/21 21:02:39
    ありがとうございます!
    selalu-baliさん

    いつも最新の情報ありがとうございます!

    バリの税関ってすごい印象深くて、初めて行った時に、「どこに泊まるの?」「部屋番号は?」と聞かれ、なんて答えるんだろうって真剣に悩んでいたら「これ電話番号」って・・・。
    からかわれていたのか〜、まさか税関がこんなにくだけてるなんて!
    って事がありました。(笑)

    ローカルな感じで、無表情にスタンプ押されるより面白かったです。
    対応がよくなったバリ島かぁ〜。興味津々。

    実は来週ソウルに行くので、ちょっと浮気中です・・・。
    帰ってきたらバリに向けて全力で準備します!

    祇園祭、朝から場所取りですか〜。
    世界から見物に来られるんですもんね。
    旅行記でプチ体験させてもらって、ラッキーですね。(^。^)

    ももりんご

    selalu-bali

    selalu-baliさん からの返信 2013/07/22 12:30:19
    RE: こんばんは
    ももりんごさん

    来週〜韓国ですか。いいですね〜(^。^)
    楽しんで来てください。

    selalu-bali
  • 讃岐おばさんさん 2013/07/19 06:52:41
    お疲れさまでした!
    素晴らしい祇園祭・山鉾巡行、拝見させていただきました。
    山鉾のひとつひとつが良く分かり、来年は生で見に行きたくなりましたよ。
    それにしても素晴らしい芸術品ばかりですね、さすが京都です。

    最後のビールがとっても美味しそう〜
    祇園祭のレポ、有り難うございました。

    selalu-bali

    selalu-baliさん からの返信 2013/07/19 15:17:08
    RE: お疲れさまでした!
    讃岐おばさんさん

    こんにちは…いつも有難うございます。
    山鉾巡行は7月17日と決まっていて当日の朝は7時入りでした。
    平日にもかかわらず大勢の観客の方々(私もですが〜笑)で!!

    くじ改めのポイントと曳き回しのポイントの2ヶ所のどちにするか迷いましたがく改めの場所で陣取りをしてました(*^^*)

    本当は宵山あたりも祇園祭に行きたかったんですが(T_T)

    各山鉾町では「屏風祭」をしつらえるお家も少なくなりましたが、続けられているお家は表の格子を外して秘蔵している屏風や美術品、調度品などを飾っているので通りから鑑賞できて楽しみです。

    夏を告げる祇園祭、是非ご観覧されてみてくださいね〜♪

    selalu-bali

  • pedaruさん 2013/07/18 19:16:41
    祇園祭
    selalu-baliさん こんばんは

    大変な大作になりましたね。 祇園祭は見たことがないので、感心して拝見しました。千年の都の時代絵巻、外国人ならずとも、感動を呼びますね。

    pedaru

    selalu-bali

    selalu-baliさん からの返信 2013/07/19 10:12:29
    RE: 祇園祭
    pedaruさん

    こんにちは…いつも有難うございます。
    今年は都合がつき祇園祭 山鉾巡行に行く事ができましまた。

    平日にもかかわらず凄い人で!(◎_◎;)

    山鉾巡行に飾られた数々の懸装品はとても綺麗でした。
    暑さもわすれ、夏の華麗な都絵巻に終始、魅了されてました(笑)

    selalu-bali

selalu-baliさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP