広島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
坂本龍馬ゆかりの鞆の浦に行ってきました。<br /><br />龍馬と鞆の浦との関係を学び、昔懐かしい町並みを散策、港町の風情を楽しんだ一日でした。<br /><br />

龍馬ゆかりの鞆の浦

8いいね!

2010/01/03 - 2010/01/03

7540位(同エリア13009件中)

0

35

夏ミカン

夏ミカンさん

坂本龍馬ゆかりの鞆の浦に行ってきました。

龍馬と鞆の浦との関係を学び、昔懐かしい町並みを散策、港町の風情を楽しんだ一日でした。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 福山城は駅前にあります。<br /><br />再建された天守閣は、現在福山城博物館として公開されています。<br /><br />美しいお城です。<br /> 

    福山城は駅前にあります。

    再建された天守閣は、現在福山城博物館として公開されています。

    美しいお城です。
     

  • 福山駅より鞆の浦行きバスで10分、明王院で途中下車します。<br /><br />本堂・五重塔とも国宝に指定されています。<br /> <br />

    福山駅より鞆の浦行きバスで10分、明王院で途中下車します。

    本堂・五重塔とも国宝に指定されています。
     

  • 全国の国宝塔の中でも5番目の古さを持つ美しい塔です。<br />

    全国の国宝塔の中でも5番目の古さを持つ美しい塔です。

  • 明王院からバスで30分、鞆の浦に着きました。<br /><br />いろは丸事件を学べるのが「いろは丸展示館」です。<br /><br />江戸期に建てられた蔵を利用しています。<br />

    明王院からバスで30分、鞆の浦に着きました。

    いろは丸事件を学べるのが「いろは丸展示館」です。

    江戸期に建てられた蔵を利用しています。

  • 1867年(慶応3)坂本龍馬と海援隊を乗せたいろは丸は、鞆の浦沖で紀州藩の軍艦と衝突沈没、龍馬らは鞆の回船問屋升屋に数日滞在しました。<br /><br />龍馬の決死の覚悟による根回しや、その対応が功を奏し結果的には明光丸側に非有りとして決着しました。

    1867年(慶応3)坂本龍馬と海援隊を乗せたいろは丸は、鞆の浦沖で紀州藩の軍艦と衝突沈没、龍馬らは鞆の回船問屋升屋に数日滞在しました。

    龍馬の決死の覚悟による根回しや、その対応が功を奏し結果的には明光丸側に非有りとして決着しました。

  • 龍馬の像があります。<br /><br />身長は169cmと推定されたそうです、当時としては大柄だった事は間違いないようです。<br /><br />

    龍馬の像があります。

    身長は169cmと推定されたそうです、当時としては大柄だった事は間違いないようです。

  • 海底20メートルに眠る「いろは丸」の沈没状況を立体再現しています。<br /><br />いろは丸沈没場所は水中遺跡に指定されています。<br /><br />

    海底20メートルに眠る「いろは丸」の沈没状況を立体再現しています。

    いろは丸沈没場所は水中遺跡に指定されています。

  • 揚がってきたものはまずは大量の石炭(筑豊炭)でした。<br /><br />そして船体の鉄材・部品・装備品等続々と・・・<br />

    揚がってきたものはまずは大量の石炭(筑豊炭)でした。

    そして船体の鉄材・部品・装備品等続々と・・・

  • 2階に上がると龍馬の隠れ部屋が再現されています、そこには等身大の龍馬がいます。<br /><br />桝屋清右衛門宅の天井裏から発見されました。<br />

    2階に上がると龍馬の隠れ部屋が再現されています、そこには等身大の龍馬がいます。

    桝屋清右衛門宅の天井裏から発見されました。

  • ここが江戸時代の回船問屋、桝屋清右衛門宅です。<br /><br />坂本龍馬たち土佐海援隊を支援し宿舎として提供しました。<br /><br />龍馬は紀州藩の暗殺を恐れて、ここの隠し部屋にいたそうです。

    ここが江戸時代の回船問屋、桝屋清右衛門宅です。

    坂本龍馬たち土佐海援隊を支援し宿舎として提供しました。

    龍馬は紀州藩の暗殺を恐れて、ここの隠し部屋にいたそうです。

  • さて、いろは丸事件を学習したあとは町を散策しましょう。<br /><br />いにしえより「潮待ちの港」として栄えた鞆の浦。<br />船が風と潮の流れを利用していた時代、瀬戸内海の潮の分かれ目となる鞆の浦には、潮の満ち引きを待つ船が集っていました。<br /><br />

    さて、いろは丸事件を学習したあとは町を散策しましょう。

    いにしえより「潮待ちの港」として栄えた鞆の浦。
    船が風と潮の流れを利用していた時代、瀬戸内海の潮の分かれ目となる鞆の浦には、潮の満ち引きを待つ船が集っていました。

  • 船の出入りを誘導する常夜燈、高さは5.5m、現存する日本一の高さを誇ります。<br /><br />江戸時代からの常夜燈、雁木、波止場、焚場(修理場)、船番所の5つの港湾施設が残っているのは鞆の浦だけということです。<br />

    船の出入りを誘導する常夜燈、高さは5.5m、現存する日本一の高さを誇ります。

    江戸時代からの常夜燈、雁木、波止場、焚場(修理場)、船番所の5つの港湾施設が残っているのは鞆の浦だけということです。

  • 幕末から昭和初期の町並みが、広範囲にわたってそのまま残っています。<br /><br />

    幕末から昭和初期の町並みが、広範囲にわたってそのまま残っています。

  • 江戸時代にタイムスリップしたような感覚に浸れます。

    江戸時代にタイムスリップしたような感覚に浸れます。

  • 中心的な存在が「太田家住宅」です。<br /><br />別邸の「朝宗亭」とともに国の重要無形文化財に指定されています。<br /><br />

    中心的な存在が「太田家住宅」です。

    別邸の「朝宗亭」とともに国の重要無形文化財に指定されています。

  • 鞆の浦特産の保命酒とは、もち米を主原料とする甘口の原酒に、高麗人参・甘草など16種の漢方の薬味を漬けた養命酒のような健康酒です。<br /><br />

    鞆の浦特産の保命酒とは、もち米を主原料とする甘口の原酒に、高麗人参・甘草など16種の漢方の薬味を漬けた養命酒のような健康酒です。

  • 名所・旧跡・古寺が数多く点在する鞆の浦。<br /><br />様々な商家の遺構のなごりを垣間見ることが出来ます。<br /><br />

    名所・旧跡・古寺が数多く点在する鞆の浦。

    様々な商家の遺構のなごりを垣間見ることが出来ます。

  • 路地裏もいいですね。<br />

    路地裏もいいですね。

  • 佇まいがいいですね。<br />

    佇まいがいいですね。

  • 異次元の世界です。

    異次元の世界です。

  • 澤村船具店<br /><br />創業300余年、備後地方で一番古い歴史を持つと言われます。<br /><br />べんがら格子が素敵ですね。

    澤村船具店

    創業300余年、備後地方で一番古い歴史を持つと言われます。

    べんがら格子が素敵ですね。

  • 鞆城跡<br /><br />瀬戸内海の海の要所、鞆港に面して築かれた海城です。<br />

    鞆城跡

    瀬戸内海の海の要所、鞆港に面して築かれた海城です。

  • 福山市鞆の浦歴史民族資料館<br /><br />昔ながらの鯛漁法の模型やイカリづくりの鍛冶場、鞆の浦とゆかりが深い筝曲家、宮城道雄の愛用琴などの遺品を展示しています。

    福山市鞆の浦歴史民族資料館

    昔ながらの鯛漁法の模型やイカリづくりの鍛冶場、鞆の浦とゆかりが深い筝曲家、宮城道雄の愛用琴などの遺品を展示しています。

  • いろは丸事件談判所跡<br /><br />いろは丸事件を龍馬が紀州藩明光丸船長高柳楠之助と談判したのが、魚屋万蔵宅です。<br />現在は修復されて「御舟宿いろは」になっています。<br />

    いろは丸事件談判所跡

    いろは丸事件を龍馬が紀州藩明光丸船長高柳楠之助と談判したのが、魚屋万蔵宅です。
    現在は修復されて「御舟宿いろは」になっています。

  • 談判が行われた部屋もあります。<br /><br />1階がカフェと食事処です。<br />

    談判が行われた部屋もあります。

    1階がカフェと食事処です。

  • こちらで「いろは御前」を頂きました。<br /><br />生の鯛を使った鯛めし、美味しかったです♪

    こちらで「いろは御前」を頂きました。

    生の鯛を使った鯛めし、美味しかったです♪

  • 海岸山千手院福禅寺の本堂に隣接する対潮楼は、江戸時代の元禄年間(1690年頃)に創建された客殿で国の史跡に指定されています。<br />

    海岸山千手院福禅寺の本堂に隣接する対潮楼は、江戸時代の元禄年間(1690年頃)に創建された客殿で国の史跡に指定されています。

  • 対潮楼からは鞆の浦・弁天島と仙酔島が見渡せます。<br /><br />1711年、朝鮮通信使の李邦彦は「日東第一形勝」と賞賛しました。<br />

    対潮楼からは鞆の浦・弁天島と仙酔島が見渡せます。

    1711年、朝鮮通信使の李邦彦は「日東第一形勝」と賞賛しました。

  • 日東第一形勝<br /><br />素晴らしいですね〜

    日東第一形勝

    素晴らしいですね〜

  • 弁天島<br /><br />鞆の浦の沖、仙酔島の手前に位置する小島です。<br />

    弁天島

    鞆の浦の沖、仙酔島の手前に位置する小島です。

  • 仙酔島は鞆の浦沖に浮かぶ一周6kmの島です。<br /><br />仙人が酔うほどの美しい島と言う事です。<br />

    仙酔島は鞆の浦沖に浮かぶ一周6kmの島です。

    仙人が酔うほどの美しい島と言う事です。

  • 市営渡船が、鞆港と仙酔島を5分で結びます。<br />

    市営渡船が、鞆港と仙酔島を5分で結びます。

  • 仙酔島は色々見所があっていい所です。<br />

    仙酔島は色々見所があっていい所です。

  • 自然がいっぱいです。<br /> 

    自然がいっぱいです。
     

  • 岡山から電車とバスで1時間半、ちょっと遠いですが訪れて良かったです。<br /><br />かって龍馬や海援隊が歩いたであろう町並み、感慨深いものがあります。<br /><br />港の風情も良かったです。<br /><br />島々が浮かぶ瀬戸内海の景色も圧巻でした。<br /><br />

    岡山から電車とバスで1時間半、ちょっと遠いですが訪れて良かったです。

    かって龍馬や海援隊が歩いたであろう町並み、感慨深いものがあります。

    港の風情も良かったです。

    島々が浮かぶ瀬戸内海の景色も圧巻でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP