倉敷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
本編は四日目後半(最終回) 倉敷<br /><br />4日間の旅行の最後の訪問地はいよいよ倉敷。<br />白壁の町を歩いてみたかった。<br />40数年前の学生時代にも訪れたが、それ以来の倉敷だった。<br />倉敷川沿いの白壁をぶらぶら歩き、大原美術館に入り、蔵でランチして、町家でカフェした。<br /><br /><br />4日間、岡山を拠点に山陽から四国に渡って瀬戸内海沿岸をぐるっと回った。<br />山陽は、岡山を始め、倉敷、尾道の美しい風景を見られた。<br />瀬戸内海の島は、訪れるのは初めてで、しまなみ海道を渡り、瀬戸内海に点在する小島の美しさに魅了された。<br />また、四国観光は高校生の頃以来で、果たせなかった道後温泉本館にも入れ、美味しい香川のうどんも食べられた。。<br />それにしても、連日の30度近い暑さには驚かされた。<br /><br />日程<br />5月21日(火) 横浜ー岡山ー直島ー岡山泊<br />   ① http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10778264/ <br />5月22日(水) 岡山ー尾道ーしまなみ海道ー道後温泉泊<br />   ② 前半 http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10779333<br />   ③ 後半 http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10779903<br />5月23日(木) 道後温泉ー松山城ー屋島ー瀬戸大橋ー岡山泊<br />   ④ 前半 http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10781387<br />   ⑤ 後半 http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10782915<br />5月24日(金) 後楽園ー岡山城ー倉敷ー岡山ー横浜<br />   ⑥ 前半 http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10784199<br />   ⑦ 後半 http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10785230<br />

山陽・瀬戸内海を訪ねて⑦(最終回) 四日目後半 倉敷

29いいね!

2013/05/24 - 2013/05/24

322位(同エリア1396件中)

0

68

TAKEおじ

TAKEおじさん

本編は四日目後半(最終回) 倉敷

4日間の旅行の最後の訪問地はいよいよ倉敷。
白壁の町を歩いてみたかった。
40数年前の学生時代にも訪れたが、それ以来の倉敷だった。
倉敷川沿いの白壁をぶらぶら歩き、大原美術館に入り、蔵でランチして、町家でカフェした。


4日間、岡山を拠点に山陽から四国に渡って瀬戸内海沿岸をぐるっと回った。
山陽は、岡山を始め、倉敷、尾道の美しい風景を見られた。
瀬戸内海の島は、訪れるのは初めてで、しまなみ海道を渡り、瀬戸内海に点在する小島の美しさに魅了された。
また、四国観光は高校生の頃以来で、果たせなかった道後温泉本館にも入れ、美味しい香川のうどんも食べられた。。
それにしても、連日の30度近い暑さには驚かされた。

日程
5月21日(火) 横浜ー岡山ー直島ー岡山泊
   ① http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10778264/ 
5月22日(水) 岡山ー尾道ーしまなみ海道ー道後温泉泊
   ② 前半 http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10779333
   ③ 後半 http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10779903
5月23日(木) 道後温泉ー松山城ー屋島ー瀬戸大橋ー岡山泊
   ④ 前半 http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10781387
   ⑤ 後半 http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10782915
5月24日(金) 後楽園ー岡山城ー倉敷ー岡山ー横浜
   ⑥ 前半 http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10784199
   ⑦ 後半 http://4travel.jp/traveler/stakeshima/album/10785230

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
新幹線 JRローカル

PR

  • 岡山から倉敷へ パスモで<br /><br />4日目最終日の後半は倉敷。<br />岡山駅から10:41発の備中高梁行き。山陽本線で倉敷から伯備線になる。<br />岡山駅からは、関東以外で初めて「パスモ」で乗車した。関東圏のIC乗車券が、関西圏などでも使えるようになって初めて使ってみた。<br />倉敷へは、17分で到着。

    岡山から倉敷へ パスモで

    4日目最終日の後半は倉敷。
    岡山駅から10:41発の備中高梁行き。山陽本線で倉敷から伯備線になる。
    岡山駅からは、関東以外で初めて「パスモ」で乗車した。関東圏のIC乗車券が、関西圏などでも使えるようになって初めて使ってみた。
    倉敷へは、17分で到着。

  • 立派な駅ビルだったが<br /><br />倉敷駅は、大きな駅ビルの中。ホテル倉敷など、立派な駅ビルと思いきや、後で調べたら営業停止中で取り壊す予定とか。<br />観光客は美観地区に流れ、駅は寂れていたのか?<br /><br />駅前にはコの字形の大きな歩道橋を渡っていく。

    立派な駅ビルだったが

    倉敷駅は、大きな駅ビルの中。ホテル倉敷など、立派な駅ビルと思いきや、後で調べたら営業停止中で取り壊す予定とか。
    観光客は美観地区に流れ、駅は寂れていたのか?

    駅前にはコの字形の大きな歩道橋を渡っていく。

  • 駅前には大きな花時計<br /><br />美観地区への入り口を思わせる。<br />観光案内所で、倉敷美観地区の大きな地図を貰う。<br />倉敷中央通りを美観地区に向かってぶらぶら歩いて行く。

    駅前には大きな花時計

    美観地区への入り口を思わせる。
    観光案内所で、倉敷美観地区の大きな地図を貰う。
    倉敷中央通りを美観地区に向かってぶらぶら歩いて行く。

  • 美観地区に入っていく<br /><br />江戸時代の天領として、倉敷川に沿って白壁なまこ壁の屋敷や蔵の町並みが残っている。<br />1969年に倉敷市の条例に基づき美観地区に定められた。<br /><br />映画などで見た、江戸時代の街並みに入ったように感じられる。

    美観地区に入っていく

    江戸時代の天領として、倉敷川に沿って白壁なまこ壁の屋敷や蔵の町並みが残っている。
    1969年に倉敷市の条例に基づき美観地区に定められた。

    映画などで見た、江戸時代の街並みに入ったように感じられる。

  • 白壁の家が続く<br /><br />美観地区に入るとすぐに白壁の家で統一されており美しい。

    白壁の家が続く

    美観地区に入るとすぐに白壁の家で統一されており美しい。

  • どの家も白壁で趣がある<br /><br />佐野屋本店。<br />白壁の蔵をお店にした?

    どの家も白壁で趣がある

    佐野屋本店。
    白壁の蔵をお店にした?

  • 倉敷物語館<br /><br />東大橋家住宅を整備し、倉敷美観地区の新しい観光・文化交流拠点として2009年4月に開館。江戸中期の長屋門、土蔵を現代に伝える。<br />入場無料で入ってみた。

    倉敷物語館

    東大橋家住宅を整備し、倉敷美観地区の新しい観光・文化交流拠点として2009年4月に開館。江戸中期の長屋門、土蔵を現代に伝える。
    入場無料で入ってみた。

  • 倉敷物語館 木造2階建て母屋<br /><br />1階には伝統的な倉敷の町並みを伝える展示コーナー、2階には和室や会議室が有る。

    倉敷物語館 木造2階建て母屋

    1階には伝統的な倉敷の町並みを伝える展示コーナー、2階には和室や会議室が有る。

  • 倉敷美観地区のジオラマ<br /><br />かつて倉敷に住んでいた広島在住の「小さな和紙人形作家」の浜田文子さんの作品。<br /><br />本物の倉敷より綺麗だ。

    倉敷美観地区のジオラマ

    かつて倉敷に住んでいた広島在住の「小さな和紙人形作家」の浜田文子さんの作品。

    本物の倉敷より綺麗だ。

  • 倉敷川沿いの見事な景観<br /><br />いよいよ本格的な美観地区。<br />倉敷川の両側に、白壁の蔵が並ぶ。

    倉敷川沿いの見事な景観

    いよいよ本格的な美観地区。
    倉敷川の両側に、白壁の蔵が並ぶ。

  • 今橋から眺める<br /><br />倉敷川の両側に街並み。<br />柳のかかった川の風景は素晴らしい。

    今橋から眺める

    倉敷川の両側に街並み。
    柳のかかった川の風景は素晴らしい。

  • 倉敷川の右側<br /><br />暑い日差しで夏の風情。<br />5月というのに30度の日差し。<br /><br />

    倉敷川の右側

    暑い日差しで夏の風情。
    5月というのに30度の日差し。

  • 白鳥が泳いでいた<br /><br />倉敷川に棲みついているようだ。<br />子供の白鳥も可愛い。

    白鳥が泳いでいた

    倉敷川に棲みついているようだ。
    子供の白鳥も可愛い。

  • 花嫁さん<br /><br />撮影していた。倉敷の街並みは和服の花嫁さんが良く似合う。

    花嫁さん

    撮影していた。倉敷の街並みは和服の花嫁さんが良く似合う。

  • 花嫁は人力車に乗って<br /><br />残念ながら川舟には乗っていなかった。<br /><br />後で調べたら、5月の土・日に「瀬戸の花嫁・川舟流し」で 花嫁御寮が川舟に乗った。<br />この日の夜には「竹取物語・川舟流し」でかぐや姫が乗ったそうだ。

    花嫁は人力車に乗って

    残念ながら川舟には乗っていなかった。

    後で調べたら、5月の土・日に「瀬戸の花嫁・川舟流し」で 花嫁御寮が川舟に乗った。
    この日の夜には「竹取物語・川舟流し」でかぐや姫が乗ったそうだ。

  • 旧大原家住宅 江戸後期(19世紀前半)国指定重要文化財 <br /><br />大原家は、倉敷において江戸時代後期から台頭した「新禄」と呼ぶ町人層の中でも筆頭に位置する豪商で、主屋はじめ十棟が重要文化財に指定されている。倉敷の現存する町家の中では最も規模が大きい。

    旧大原家住宅 江戸後期(19世紀前半)国指定重要文化財 

    大原家は、倉敷において江戸時代後期から台頭した「新禄」と呼ぶ町人層の中でも筆頭に位置する豪商で、主屋はじめ十棟が重要文化財に指定されている。倉敷の現存する町家の中では最も規模が大きい。

  • 旧大原家住宅<br /><br />蔵は土蔵造りで,外壁は腰に瓦を張りつけ,目地を白漆喰で盛りあげる『なまこ壁』で仕上げられている。<br />いかにも豪商の屋敷である。

    旧大原家住宅

    蔵は土蔵造りで,外壁は腰に瓦を張りつけ,目地を白漆喰で盛りあげる『なまこ壁』で仕上げられている。
    いかにも豪商の屋敷である。

  • 向かい側に有隣荘 昭和3年(1928)建設<br /><br />大原孫三郎が妻のために建てた大原家の別邸。独特の製法で焼かれた瓦は見る角度によって緑色に光り、「緑御殿」とも呼ばれている。

    向かい側に有隣荘 昭和3年(1928)建設

    大原孫三郎が妻のために建てた大原家の別邸。独特の製法で焼かれた瓦は見る角度によって緑色に光り、「緑御殿」とも呼ばれている。

  • 緑の瓦<br /><br />外郭の基礎には、四国高松城の石垣を使用し、緑の屋根瓦は泉州谷川の窯で特別に作られた。<br /><br />不思議な緑色だった。

    緑の瓦

    外郭の基礎には、四国高松城の石垣を使用し、緑の屋根瓦は泉州谷川の窯で特別に作られた。

    不思議な緑色だった。

  • 中橋から<br /><br />倉敷川に沿ってさらに下っていく。<br />中橋からの眺め。

    中橋から

    倉敷川に沿ってさらに下っていく。
    中橋からの眺め。

  • 川岸の風景は素晴らしい<br /><br />向こう岸に見える淡紫色の花を付けた樹木はセンダン(栴檀)。<br />後で、近寄って見る。

    川岸の風景は素晴らしい

    向こう岸に見える淡紫色の花を付けた樹木はセンダン(栴檀)。
    後で、近寄って見る。

  • 川下りの船<br /><br />倉敷川から風流に川岸を風景を眺める。<br />

    川下りの船

    倉敷川から風流に川岸を風景を眺める。

  • 舟はゆっくりゆっくりと進む

    舟はゆっくりゆっくりと進む

  • 圧倒的な白壁<br /><br />見事に統一されている。

    圧倒的な白壁

    見事に統一されている。

  • 倉敷デニムハウス<br /><br />デニムでも有名な倉敷。<br />デニムで作った面白い衣料がいっぱい。<br />お土産にデニム帽を一つ買った。

    倉敷デニムハウス

    デニムでも有名な倉敷。
    デニムで作った面白い衣料がいっぱい。
    お土産にデニム帽を一つ買った。

  • 高砂橋から<br /><br />ここから対岸に渡って折り返す。<br />今来た川縁を見る。

    高砂橋から

    ここから対岸に渡って折り返す。
    今来た川縁を見る。

  • 川下り舟が近づいて来る

    川下り舟が近づいて来る

  • センダン(栴檀)<br /><br />先ほど対岸から見たセンダンの木。<br />見事に花を咲かせている。

    センダン(栴檀)

    先ほど対岸から見たセンダンの木。
    見事に花を咲かせている。

  • センダン(栴檀)<br /><br />5-6月頃に、若枝の葉腋に淡紫色の5弁の花を多数、円錐状につける。<br /><br />ことわざに<br />「栴檀は双葉より芳し」 <br /><br />白壇は発芽の頃から早くも香気があるように、大成する人 物は、幼いときから人並みはずれて優れたところがあることのたとえ。<br />「栴檀」は白檀の異称。

    センダン(栴檀)

    5-6月頃に、若枝の葉腋に淡紫色の5弁の花を多数、円錐状につける。

    ことわざに
    「栴檀は双葉より芳し」

    白壇は発芽の頃から早くも香気があるように、大成する人 物は、幼いときから人並みはずれて優れたところがあることのたとえ。
    「栴檀」は白檀の異称。

  • 対岸を戻っていく<br /><br />お昼も近づいて来て、少なかった人影が増えてきた。<br />またセンダンが道路に張り出してる。

    対岸を戻っていく

    お昼も近づいて来て、少なかった人影が増えてきた。
    またセンダンが道路に張り出してる。

  • 倉敷考古館<br /><br />1950年(昭和25年)に江戸時代の米倉を改良した。<br />吉備地方を中心とした考古学資料や古墳から出土した古代人の生活用具の石器、土器、埴輪、刀剣など 1,500点を展示。<br /><br />白黒のモザイク模様が目に眩しい。 <br />

    倉敷考古館

    1950年(昭和25年)に江戸時代の米倉を改良した。
    吉備地方を中心とした考古学資料や古墳から出土した古代人の生活用具の石器、土器、埴輪、刀剣など 1,500点を展示。

    白黒のモザイク模様が目に眩しい。

  • 蔵でランチ<br /><br />お昼は考古館の先のカモ井で。<br />築150年の蔵を改築した、情緒あふれる店構で雰囲気が良さそう。

    蔵でランチ

    お昼は考古館の先のカモ井で。
    築150年の蔵を改築した、情緒あふれる店構で雰囲気が良さそう。

  • 窓際の席で<br /><br />店内は、和室とテーブル席。運よく、倉敷の眺めが良い窓際の席が取れた。

    窓際の席で

    店内は、和室とテーブル席。運よく、倉敷の眺めが良い窓際の席が取れた。

  • 窓越しに見る<br /><br />倉敷の風景は素晴らしい。

    窓越しに見る

    倉敷の風景は素晴らしい。

  • 川岸で<br /><br />通る人を眺めているのも楽しい。<br />アクセサリーなど売っている。暑いさ中大変だ。<br />

    川岸で

    通る人を眺めているのも楽しい。
    アクセサリーなど売っている。暑いさ中大変だ。

  • カモ井定食を食べる<br /><br />窓外を見ながら美味しく食べられた。

    カモ井定食を食べる

    窓外を見ながら美味しく食べられた。

  • 大原美術館 入り口<br /><br />30度を越す暑さの中、外歩きは避けて美術館に入っていく。<br />

    大原美術館 入り口

    30度を越す暑さの中、外歩きは避けて美術館に入っていく。

  • 大原美術館<br /><br />大原美術館は、倉敷の実業家大原孫三郎が、洋画家児島虎次郎に託して収集した西洋美術などを展示するため、1930年に開館した。<br />西洋美術、近代美術を展示する美術館としては日本最初のものである。<br />エルグレコやモネ、ゴーギャンなどの名画が見られる。<br />ギリシャ神殿を思わす本館の建物。

    大原美術館

    大原美術館は、倉敷の実業家大原孫三郎が、洋画家児島虎次郎に託して収集した西洋美術などを展示するため、1930年に開館した。
    西洋美術、近代美術を展示する美術館としては日本最初のものである。
    エルグレコやモネ、ゴーギャンなどの名画が見られる。
    ギリシャ神殿を思わす本館の建物。

  • 「カレーの市民」 ロダン<br /><br />本館の左右にロダンの彫刻が置いてある。<br />これは、右側の彫刻(1986〜1989)。

    「カレーの市民」 ロダン

    本館の左右にロダンの彫刻が置いてある。
    これは、右側の彫刻(1986〜1989)。

  • 「洗礼者ヨハネ」 ロダン<br /><br />左側の彫刻(1878)。<br /><br />

    「洗礼者ヨハネ」 ロダン

    左側の彫刻(1878)。

  • 本館展示 パンフレットより<br /><br />本館で、期待のエル・グレコ、モネ、ゴーギャンなどの作品を見る。<br />モネの睡蓮は一日目の直島・地中美術館でも見ることが出来た。

    本館展示 パンフレットより

    本館で、期待のエル・グレコ、モネ、ゴーギャンなどの作品を見る。
    モネの睡蓮は一日目の直島・地中美術館でも見ることが出来た。

  • 大原美術館分館<br /><br />現代美術と明治以降現代に至るまでの日本美術。<br />藤島武二、岸田劉生、藤田嗣治など。

    大原美術館分館

    現代美術と明治以降現代に至るまでの日本美術。
    藤島武二、岸田劉生、藤田嗣治など。

  • 「歩く人」 ロダン 1877年<br /><br />分館前にもロダンの彫刻などが展示されている。

    「歩く人」 ロダン 1877年

    分館前にもロダンの彫刻などが展示されている。

  • 「横たわる母と子」 ムーア 1975/76年

    「横たわる母と子」 ムーア 1975/76年

  • 工芸・東洋館<br /><br />民芸運動の拠点・倉敷を象徴する。館内には、民衆の日常品の美しさに注目する同運動に賛同した浜田庄司、バーナード・リーチらの陶芸や棟方志功の板画などが収められている。

    工芸・東洋館

    民芸運動の拠点・倉敷を象徴する。館内には、民衆の日常品の美しさに注目する同運動に賛同した浜田庄司、バーナード・リーチらの陶芸や棟方志功の板画などが収められている。

  • 珍しい赤い蔵<br /><br />白壁の蔵が多い中、唯一の赤い蔵がある。<br />紅一点、町の中にも欲しかった。

    珍しい赤い蔵

    白壁の蔵が多い中、唯一の赤い蔵がある。
    紅一点、町の中にも欲しかった。

  • 「サン・チャイルド」 ヤノベケンジ制作 <br /><br />コの字形の中庭に6mの大きな少年像が出現。<br />放射能をテーマにした作品を作り続けている現代美術作家ヤノベ ケンジさんの作品。<br /><br /><br />

    「サン・チャイルド」 ヤノベケンジ制作 

    コの字形の中庭に6mの大きな少年像が出現。
    放射能をテーマにした作品を作り続けている現代美術作家ヤノベ ケンジさんの作品。


  • 防護服を着て<br /><br />東日本大震災から復興、再生していく人たちの希望や大きな夢を与える存在になってほしいと作られた。右手には太陽が。<br />現代アートの企画展『大原コンテンポラリー』の特別展示として7月7日まで展示されている。

    防護服を着て

    東日本大震災から復興、再生していく人たちの希望や大きな夢を与える存在になってほしいと作られた。右手には太陽が。
    現代アートの企画展『大原コンテンポラリー』の特別展示として7月7日まで展示されている。

  • 中庭にはスイレンも<br /><br />モネの睡蓮の池には、スイレンが花を咲かせていた。

    中庭にはスイレンも

    モネの睡蓮の池には、スイレンが花を咲かせていた。

  • 大原美術館本館・分館から児島虎次郎記念館へ<br /><br />白壁の狭い通りを歩いて行く。

    大原美術館本館・分館から児島虎次郎記念館へ

    白壁の狭い通りを歩いて行く。

  • 児島虎次郎記念館<br /><br />児島虎次郎画伯の作品、古代エジプト美術など見ることが出来る。<br />古い赤煉瓦造りの建物は明治39年に倉敷紡績が、製品倉庫として建てられたもの。<br />大原美術館は古い蔵や建物を展示室に使っていて、展示室は入り組んでいて、それも面白い。

    児島虎次郎記念館

    児島虎次郎画伯の作品、古代エジプト美術など見ることが出来る。
    古い赤煉瓦造りの建物は明治39年に倉敷紡績が、製品倉庫として建てられたもの。
    大原美術館は古い蔵や建物を展示室に使っていて、展示室は入り組んでいて、それも面白い。

  • 倉敷アイビースクエア<br /><br />大原美術館の探訪を終えて、児島虎次郎記念館の同じ敷地の倉敷アイビースクエアへ。<br />1889年江戸幕府の代官所跡に倉敷紡績工場が建設され、 1973年に改修されて現在の観光施設になった。<br />ホテル、レストラン、多目的ホール、倉紡記念館、オルゴール館等がある。<br /><br /> <br />

    倉敷アイビースクエア

    大原美術館の探訪を終えて、児島虎次郎記念館の同じ敷地の倉敷アイビースクエアへ。
    1889年江戸幕府の代官所跡に倉敷紡績工場が建設され、 1973年に改修されて現在の観光施設になった。
    ホテル、レストラン、多目的ホール、倉紡記念館、オルゴール館等がある。


  • 蔦(つた)のからまる赤レンガ<br /><br />赤レンガを覆う蔦には理由があり、紡績工場であった頃に西日が当たる工場内部の温度調節の為に植えられていた。<br /><br />蔦が多すぎて赤壁が全く見えない。

    蔦(つた)のからまる赤レンガ

    赤レンガを覆う蔦には理由があり、紡績工場であった頃に西日が当たる工場内部の温度調節の為に植えられていた。

    蔦が多すぎて赤壁が全く見えない。

  • 倉敷いぐさ祭り<br /><br />岡山は「いぐさ」の街。「いぐさ」を展示していた。<br />岡山県南部は温暖な気候や干拓地という風土に恵まれ、綿や粘りけのある上質ないぐさ栽培の一大産地となっていた。

    倉敷いぐさ祭り

    岡山は「いぐさ」の街。「いぐさ」を展示していた。
    岡山県南部は温暖な気候や干拓地という風土に恵まれ、綿や粘りけのある上質ないぐさ栽培の一大産地となっていた。

  • 本町通りを行く<br /><br />倉敷川畔の北にある本町通りは、町家が立ち並んでおり、江戸時代の面影を多く残す町並みとなっている。<br />

    本町通りを行く

    倉敷川畔の北にある本町通りは、町家が立ち並んでおり、江戸時代の面影を多く残す町並みとなっている。

  • 江戸の町並みを<br /><br />こちらは人通りが少ない。

    江戸の町並みを

    こちらは人通りが少ない。

  • さらに東の東町に入る<br /><br />又長商店。お店にしている家も増えているとか。

    さらに東の東町に入る

    又長商店。お店にしている家も増えているとか。

  • 古い道標が 建立 天保四年(1831年)正月 <br /><br />江戸時代の古い道標が残っていた。<br />さすがは、江戸の町並みだ。<br /><br />右 ゆ可(由加) 下津井 下村 あらわ春(ず)観音(不洗観音) 道 <br />左 吉備津 い奈里(稲荷) お可山(岡山) 道<br /><br /><br />

    古い道標が 建立 天保四年(1831年)正月 

    江戸時代の古い道標が残っていた。
    さすがは、江戸の町並みだ。

    右 ゆ可(由加) 下津井 下村 あらわ春(ず)観音(不洗観音) 道 
    左 吉備津 い奈里(稲荷) お可山(岡山) 道


  • 東町<br /><br />左に「くらしきの宿東町」でかつて呉服屋「十六屋」。<br />東町まで来る人はあまり居ないが、江戸の町家風情を堪能できる。

    東町

    左に「くらしきの宿東町」でかつて呉服屋「十六屋」。
    東町まで来る人はあまり居ないが、江戸の町家風情を堪能できる。

  • 裏路地<br /><br />白壁板塀の通り。

    裏路地

    白壁板塀の通り。

  • 町家でカフェ 三宅商店<br /><br />本町通りを戻り、歩き疲れたので古そうなカフェに入る。<br />この建物は、江戸時代後期(百数十年前)に建てられた町家で、雰囲気が良かったので入ってみた。

    町家でカフェ 三宅商店

    本町通りを戻り、歩き疲れたので古そうなカフェに入る。
    この建物は、江戸時代後期(百数十年前)に建てられた町家で、雰囲気が良かったので入ってみた。

  • 奥に長く土間が続いている

    奥に長く土間が続いている

  • レトロな部屋<br /><br />建物も古いが・・<br />大同マッチや蚊取り線香のポスターや昭和三十六年の時刻表は、 貼られた当時のまま。

    レトロな部屋

    建物も古いが・・
    大同マッチや蚊取り線香のポスターや昭和三十六年の時刻表は、 貼られた当時のまま。

  • 店の中から外の風景<br /><br />

    店の中から外の風景

  • 苺パフェ<br /><br />町歩きで疲れていたので美味しかった。

    苺パフェ

    町歩きで疲れていたので美味しかった。

  • 倉敷駅へ<br /><br />倉敷美観地区の町歩きを終えて、本町通りを倉敷駅に向かう。

    倉敷駅へ

    倉敷美観地区の町歩きを終えて、本町通りを倉敷駅に向かう。

  • 商店街には大きなポスターも<br /><br />ハートランド倉敷。<br /><br />

    商店街には大きなポスターも

    ハートランド倉敷。

  • 帰宅 横浜へ<br /><br />岡山発16:25の「のぞみ」で一路横浜へ。<br />駅弁を食べながら、精力的に回った山陽・瀬戸内海を思う。<br />4日間とも、天気にも恵まれ期待以上に十分楽しめた旅になった。<br /><br />本日の歩き 23,000歩。<br /><br />

    帰宅 横浜へ

    岡山発16:25の「のぞみ」で一路横浜へ。
    駅弁を食べながら、精力的に回った山陽・瀬戸内海を思う。
    4日間とも、天気にも恵まれ期待以上に十分楽しめた旅になった。

    本日の歩き 23,000歩。

この旅行記のタグ

関連タグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP