仙台旅行記(ブログ) 一覧に戻る
5月18、19日に、仙台・青葉まつりが開催された。<br /><br />江戸時代に始まった仙台東照宮のお祭りで、山鉾が城下を練り歩いた「仙台祭」を起源とするお祭り。<br /><br />昭和40年代後半に一度途絶えてしまったこのお祭りだが、政宗公没後350年を迎えた昭和60年、市民のお祭りとして復活したものである。<br /><br />今では、仙台三大祭のひとつ、初夏の風物詩として定着している。<br /><br />これまで、お祭りといっても、地元の神社の小さなものにしか行ったことがないわが家ふたり・・・。すぐ近くでこんな大きなイベントが行われるなら、ぜひ行ってみなきゃね!・・ということで、2日間共おでかけ~~。<br /><br />まずは、1日目の宵まつりから・・・。

仙台・青葉まつり ~☆杜の都が、伊達色に染まる2日間 ☆宵まつり(1日目)☆~

105いいね!

2013/05/18 - 2013/05/18

160位(同エリア2981件中)

16

79

こあひる

こあひるさん

5月18、19日に、仙台・青葉まつりが開催された。

江戸時代に始まった仙台東照宮のお祭りで、山鉾が城下を練り歩いた「仙台祭」を起源とするお祭り。

昭和40年代後半に一度途絶えてしまったこのお祭りだが、政宗公没後350年を迎えた昭和60年、市民のお祭りとして復活したものである。

今では、仙台三大祭のひとつ、初夏の風物詩として定着している。

これまで、お祭りといっても、地元の神社の小さなものにしか行ったことがないわが家ふたり・・・。すぐ近くでこんな大きなイベントが行われるなら、ぜひ行ってみなきゃね!・・ということで、2日間共おでかけ~~。

まずは、1日目の宵まつりから・・・。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0

PR

  • 宵まつりは、街中にお囃子が響き渡り、華やかなすずめの舞が繰り広げられる・・・という1日です。<br /><br />お祭り会場は、徒歩圏内にありながら、けっこう広い範囲にわたって、いろいろな場所で様々な時間にイベントが行われているので、目的を絞りました。<br /><br />わが家の今日の目的は、市民広場での「杜の市」(仙台と東北被災地から色々な飲食のお店が大集合)と、19時からの夜の山鉾巡行「復興祈願山鉾」。<br /><br />13時頃、地下鉄の勾当台公園で降り、一番町通りのアーケードに、七夕飾りが飾られている・・というので、ちょっと見に行ってみます。<br /><br />一番町通り・・・さすがに今日は結構な人出ですね〜。<br />

    宵まつりは、街中にお囃子が響き渡り、華やかなすずめの舞が繰り広げられる・・・という1日です。

    お祭り会場は、徒歩圏内にありながら、けっこう広い範囲にわたって、いろいろな場所で様々な時間にイベントが行われているので、目的を絞りました。

    わが家の今日の目的は、市民広場での「杜の市」(仙台と東北被災地から色々な飲食のお店が大集合)と、19時からの夜の山鉾巡行「復興祈願山鉾」。

    13時頃、地下鉄の勾当台公園で降り、一番町通りのアーケードに、七夕飾りが飾られている・・というので、ちょっと見に行ってみます。

    一番町通り・・・さすがに今日は結構な人出ですね〜。

    勾当台公園 公園・植物園

  • 勾当台公園駅から、三越を通って一番町通りへ出ようと思ったら・・・・<br /><br />三越で、今ちょうどフードフェスタなる催し物をやっていて、今日買うつもりはなかったのですけど、数日前にチェックしてあったので・・・通りがかり上・・・つい・・・<br /><br />ジャン=ポール・エヴァンのケーキを購入・・・。ショコラティエのチョコレートケーキ・・・他にはない美味しさなんですよね・・・まだ仙台にはショップないみたいなので・・・。

    勾当台公園駅から、三越を通って一番町通りへ出ようと思ったら・・・・

    三越で、今ちょうどフードフェスタなる催し物をやっていて、今日買うつもりはなかったのですけど、数日前にチェックしてあったので・・・通りがかり上・・・つい・・・

    ジャン=ポール・エヴァンのケーキを購入・・・。ショコラティエのチョコレートケーキ・・・他にはない美味しさなんですよね・・・まだ仙台にはショップないみたいなので・・・。

    勾当台公園駅

  • それと、オ フルニル デュ ボワという、仙台市内にある天然酵母のパン屋さんのパンもいくつか購入してみました。<br /><br />目的のお祭りに行く前から、荷物ができてしまいました。<br /><br />いつもスイーツなどを買い込むことが多いので、連れ合いに大き目のリュックを背負わせることにしています。

    それと、オ フルニル デュ ボワという、仙台市内にある天然酵母のパン屋さんのパンもいくつか購入してみました。

    目的のお祭りに行く前から、荷物ができてしまいました。

    いつもスイーツなどを買い込むことが多いので、連れ合いに大き目のリュックを背負わせることにしています。

  • 一番町通りを進み、アーケードに入ると、わ〜!!七夕飾りが見えました!<br /><br />例年は、お祭りの3日前に、山鉾が一番町に展示されるそうですが、今年は、「仙台・宮城デスティネーション・キャンペーン」中ということで、1週間前から、七夕飾りとともに飾られているようです。

    一番町通りを進み、アーケードに入ると、わ〜!!七夕飾りが見えました!

    例年は、お祭りの3日前に、山鉾が一番町に展示されるそうですが、今年は、「仙台・宮城デスティネーション・キャンペーン」中ということで、1週間前から、七夕飾りとともに飾られているようです。

  • ピラピラは、和紙で作られています。<br /><br />色々な意匠のものがあり、同じものはひとつとしてないようです。

    ピラピラは、和紙で作られています。

    色々な意匠のものがあり、同じものはひとつとしてないようです。

  • 七夕飾り・・・うまく写すのが案外難しいです。

    七夕飾り・・・うまく写すのが案外難しいです。

  • 山鉾も、いくつか展示されていて、七夕飾りとのコラボです。<br /><br />このJR東日本の山鉾には、順番に上って記念撮影できるみたいなので、わが家もちゃっかり並んで、シャッターを押してもらいました。

    山鉾も、いくつか展示されていて、七夕飾りとのコラボです。

    このJR東日本の山鉾には、順番に上って記念撮影できるみたいなので、わが家もちゃっかり並んで、シャッターを押してもらいました。

  • 山鉾の上からの眺めです。<br /><br />アーケード街、賑わってますね〜!

    山鉾の上からの眺めです。

    アーケード街、賑わってますね〜!

  • 8月の七夕まつりも楽しみです。<br /><br />でも、うまく撮れるかな・・・。

    8月の七夕まつりも楽しみです。

    でも、うまく撮れるかな・・・。

  • こちらは、地元の報道6社の山鉾です。

    こちらは、地元の報道6社の山鉾です。

  • 商売繁盛の大黒天を乗せています。

    商売繁盛の大黒天を乗せています。

  • 今日は、いくつかの通りや、公園、舞台などあちこちで、すずめ踊りが披露されています。<br /><br />ここ一番町通りのアーケードや中央通りのアーケードでも、時間によって、すずめ流し踊り(すずめ踊りをしながら練り歩く)が通ります。<br /><br />ちょうどこの時間には、中央通りのアーケードで、すずめ流し踊りをみかけました。

    今日は、いくつかの通りや、公園、舞台などあちこちで、すずめ踊りが披露されています。

    ここ一番町通りのアーケードや中央通りのアーケードでも、時間によって、すずめ流し踊り(すずめ踊りをしながら練り歩く)が通ります。

    ちょうどこの時間には、中央通りのアーケードで、すずめ流し踊りをみかけました。

  • 仙台のすずめ踊りは、慶長8年(1603)、仙台城移徒式(新築移転の儀式)の宴席で、泉州・堺(現在の大阪府堺市)から来ていた石工たちが、即興で披露した踊りにはじまるといわれています。<br /><br />西国らしい小気味よいテンボ、躍動感あふれる身振り、伊達家の家紋が「竹に雀」であったこと、はね踊る姿が餌をついばむ雀の姿に似ていたことから「すずめ踊り」と名付けられ、長く伝えられることとなりました。<br /><br />

    仙台のすずめ踊りは、慶長8年(1603)、仙台城移徒式(新築移転の儀式)の宴席で、泉州・堺(現在の大阪府堺市)から来ていた石工たちが、即興で披露した踊りにはじまるといわれています。

    西国らしい小気味よいテンボ、躍動感あふれる身振り、伊達家の家紋が「竹に雀」であったこと、はね踊る姿が餌をついばむ雀の姿に似ていたことから「すずめ踊り」と名付けられ、長く伝えられることとなりました。

    仙台城跡 名所・史跡

  • 扇子を鳥の羽根に見立てているそうです。

    扇子を鳥の羽根に見立てているそうです。

  • 文字通り、老若男女が参加しています。

    文字通り、老若男女が参加しています。

  • さて、市民広場で催されている杜の市へと向かうため、一番町通りを、勾当台公園の方へ戻ります。<br /><br />途中、こんなワンちゃんを、飾り付けた台車に乗せて、アーケードを歩くおじいさんを見かけました・・・。<br /><br />ワンちゃん、じっとしていて偉いわ・・・。

    さて、市民広場で催されている杜の市へと向かうため、一番町通りを、勾当台公園の方へ戻ります。

    途中、こんなワンちゃんを、飾り付けた台車に乗せて、アーケードを歩くおじいさんを見かけました・・・。

    ワンちゃん、じっとしていて偉いわ・・・。

  • 仙台市中心部9商店街の情報発信基地の仙台なびっくという施設。<br /><br />今日は、仙台あおばスイーツという文字が・・・引き寄せられるように・・・入る・・・わが家のふたり・・・。<br /><br />

    仙台市中心部9商店街の情報発信基地の仙台なびっくという施設。

    今日は、仙台あおばスイーツという文字が・・・引き寄せられるように・・・入る・・・わが家のふたり・・・。

  • kocci by spica と EPICE というお店のパティシエが作った焼き菓子を買いました。<br /><br />仙台あおばスイーツとは、仙台産の野菜などを使って、在仙のパティシエたちが作り上げたスイーツだそうです。

    kocci by spica と EPICE というお店のパティシエが作った焼き菓子を買いました。

    仙台あおばスイーツとは、仙台産の野菜などを使って、在仙のパティシエたちが作り上げたスイーツだそうです。

  • 市民広場近くでも、またすずめ踊りの祭連を見かけました。

    市民広場近くでも、またすずめ踊りの祭連を見かけました。

  • なんかちょっと違うな〜と思ったら、盛岡さんさ踊りの人たちでした。<br />

    なんかちょっと違うな〜と思ったら、盛岡さんさ踊りの人たちでした。

  • わ〜!けっこう混んでます〜!<br /><br />でも、お祭りによくあるテキ屋さんの露店ではなく、仙台や東北被災地などから出店しているご当地のおいしそうなものがたくさん〜〜!!で、連れ合いはいきなりテンションアップのご様子・・。

    わ〜!けっこう混んでます〜!

    でも、お祭りによくあるテキ屋さんの露店ではなく、仙台や東北被災地などから出店しているご当地のおいしそうなものがたくさん〜〜!!で、連れ合いはいきなりテンションアップのご様子・・。

  • まずは、宮城県の遠刈田温泉というところにある、森のソーセージレストラン ベルツのソーセージと、ドイツビールからスタート!<br /><br />連れ合いに持たせ、もっとビール瓶を上!もっと右!とか指示している間、地震があり、揺れていたようですが(連れ合いと隣のおじさんが揺れてる・・と言ってました)、私は撮影に夢中で、揺れがわかりませんでした。<br /><br />ベルツでは、蔵王産の豚を使用した手作りソーセージなどが売りのようで、国際コンクール(IFFA2004)で金賞を受賞しているそうです。<br /><br />遠刈田温泉ってどこ〜〜?って調べたら、仙台駅からバスで1時間ほどの所らしいです。バス1本で、近場に温泉がたくさんあるなぁ。

    まずは、宮城県の遠刈田温泉というところにある、森のソーセージレストラン ベルツのソーセージと、ドイツビールからスタート!

    連れ合いに持たせ、もっとビール瓶を上!もっと右!とか指示している間、地震があり、揺れていたようですが(連れ合いと隣のおじさんが揺れてる・・と言ってました)、私は撮影に夢中で、揺れがわかりませんでした。

    ベルツでは、蔵王産の豚を使用した手作りソーセージなどが売りのようで、国際コンクール(IFFA2004)で金賞を受賞しているそうです。

    遠刈田温泉ってどこ〜〜?って調べたら、仙台駅からバスで1時間ほどの所らしいです。バス1本で、近場に温泉がたくさんあるなぁ。

  • 家からも小さく見えたんですが、飛行船が飛んでました。

    家からも小さく見えたんですが、飛行船が飛んでました。

  • さあ、次は何を食べようか・・・。<br /><br />いか焼きもおいしそうだけど・・・

    さあ、次は何を食べようか・・・。

    いか焼きもおいしそうだけど・・・

  • ほたて串焼きにしました!

    ほたて串焼きにしました!

  • カキフライも!<br /><br />う〜ん、でもこのカキフライのカキは、あまり甘味もなくて特においし〜ってほどでもなかった。日本のカキじゃないのかもね・・。

    カキフライも!

    う〜ん、でもこのカキフライのカキは、あまり甘味もなくて特においし〜ってほどでもなかった。日本のカキじゃないのかもね・・。

  • 同じお店のカキカレーパンも買ってお持ち帰りしましたが、中の具が少なくていまいち・・・だったかな・・。

    同じお店のカキカレーパンも買ってお持ち帰りしましたが、中の具が少なくていまいち・・・だったかな・・。

  • 次は何を食べようか・・とウロウロキョロキョロしながら歩いていると、ステージでは、さきほどのさんさ踊りをやっていました。<br /><br />人だかりの後ろ・・人の頭の間から無理やり・・・。<br /><br />市民広場の“絆”ステージでは、2日間にわたって、いろいろなパフォーマンスが楽しめます。

    次は何を食べようか・・とウロウロキョロキョロしながら歩いていると、ステージでは、さきほどのさんさ踊りをやっていました。

    人だかりの後ろ・・人の頭の間から無理やり・・・。

    市民広場の“絆”ステージでは、2日間にわたって、いろいろなパフォーマンスが楽しめます。

  • 次は、仙台みそやきそば。<br /><br />ちょっと平たい麺で、みそ味で、おいしかったです。

    次は、仙台みそやきそば。

    ちょっと平たい麺で、みそ味で、おいしかったです。

  • 広場の脇、東二番丁通りとの間の歩道あたりには、よくあるテキ屋さんたちの露店もたくさん出ています。<br /><br />お面・・・どれにしようかな・・・おじいちゃんと一緒にお面を一生懸命選んでいました。

    広場の脇、東二番丁通りとの間の歩道あたりには、よくあるテキ屋さんたちの露店もたくさん出ています。

    お面・・・どれにしようかな・・・おじいちゃんと一緒にお面を一生懸命選んでいました。

  • 五平餅もおいしそうですが・・・

    五平餅もおいしそうですが・・・

  • こちらのおもちにしてみました。<br /><br />もち米とおもちの中間ぐらいの舌触りで、やわらかくとってもおいしかった〜!

    こちらのおもちにしてみました。

    もち米とおもちの中間ぐらいの舌触りで、やわらかくとってもおいしかった〜!

  • まだ、食べます・・・。<br /><br />味噌ラーメン+辛みそです。<br /><br />わが家は、今日は、東京ドームでのふるさと祭り東京の気分・・で予想以上に楽しんでますわ〜。<br /><br />お腹もいっぱいになったけど、今日のもうひとつの目的である19時からの復興祈願山鉾までには時間が余ってしまって、歩き回るには疲れちゃった(食い疲れ?)ので、一度家へ戻ることにしました。近いと便利です・・。

    まだ、食べます・・・。

    味噌ラーメン+辛みそです。

    わが家は、今日は、東京ドームでのふるさと祭り東京の気分・・で予想以上に楽しんでますわ〜。

    お腹もいっぱいになったけど、今日のもうひとつの目的である19時からの復興祈願山鉾までには時間が余ってしまって、歩き回るには疲れちゃった(食い疲れ?)ので、一度家へ戻ることにしました。近いと便利です・・。

  • そして、18時半頃、復興祈願山鉾が通る定禅寺通りへやってきました。<br /><br />復興祈願山鉾の時間まで、すずめ流し踊りが、15時過ぎくらいからずっと行われています。

    そして、18時半頃、復興祈願山鉾が通る定禅寺通りへやってきました。

    復興祈願山鉾の時間まで、すずめ流し踊りが、15時過ぎくらいからずっと行われています。

    定禅寺通 名所・史跡

  • それにしても、も〜ぉ、全然ピントが合いません。<br /><br />こんなに動き回る被写体を撮ること自体、ほとんど経験ないので、難しすぎ・・・。どうすればいいの〜??状態・・・・。<br /><br />そもそも、オートフォーカスの設定を、追尾にしてないし・・・連写もシャッターを長押ししないと連写にならないってことがいまいちわかってなかったし・・・で、そもそもの撮り方の基本がわかってません〜〜。ので、ブレブレなのですわね〜。

    それにしても、も〜ぉ、全然ピントが合いません。

    こんなに動き回る被写体を撮ること自体、ほとんど経験ないので、難しすぎ・・・。どうすればいいの〜??状態・・・・。

    そもそも、オートフォーカスの設定を、追尾にしてないし・・・連写もシャッターを長押ししないと連写にならないってことがいまいちわかってなかったし・・・で、そもそもの撮り方の基本がわかってません〜〜。ので、ブレブレなのですわね〜。

  • いったいいくつの祭連(まづら)があるのでしょうね。<br /><br />祭連とは、1つの踊りのグループの事で、踊り方とお囃子方によって構成されています。<br /><br />それぞれの祭連で、衣装も異なるし、踊り方なんかもそれぞれで色々あるようです。

    いったいいくつの祭連(まづら)があるのでしょうね。

    祭連とは、1つの踊りのグループの事で、踊り方とお囃子方によって構成されています。

    それぞれの祭連で、衣装も異なるし、踊り方なんかもそれぞれで色々あるようです。

  • やっと連写の撮り方がわかったものの・・・真ん中フォーカスに固定しているので、まあ・・・全然とらえきれず・・・アワアワしながら撮ってました。

    やっと連写の撮り方がわかったものの・・・真ん中フォーカスに固定しているので、まあ・・・全然とらえきれず・・・アワアワしながら撮ってました。

  • 何だかアイドルグループ風な成り立ちの祭連。

    何だかアイドルグループ風な成り立ちの祭連。

  • 弾けてます!!

    弾けてます!!

  • 太鼓の音が、お腹に響くのが気持ちいいんですよね〜。<br /><br />つい、踊りのリズムに引き込まれてしまいます!

    太鼓の音が、お腹に響くのが気持ちいいんですよね〜。

    つい、踊りのリズムに引き込まれてしまいます!

  • あ〜ん・・・明日は、ちゃんと追尾モードにして撮ろっと・・・。

    あ〜ん・・・明日は、ちゃんと追尾モードにして撮ろっと・・・。

  • ちょうど19時くらいになりました。<br /><br />空の色も、ちょうどキレイで・・・。<br /><br />定禅寺通りは、緑が多いので、キレイですね〜。

    ちょうど19時くらいになりました。

    空の色も、ちょうどキレイで・・・。

    定禅寺通りは、緑が多いので、キレイですね〜。

  • いい表情です〜!<br /><br />踊るの・・・楽しそうですよね〜!

    いい表情です〜!

    踊るの・・・楽しそうですよね〜!

  • すずめ流し踊りを見ているうちに、30分ほどはあっという間にたってしまいました。<br /><br />ちなみに、通りがかりにちょろっと寄っても、一番前のほうで見ることができる程度の人混みでした。

    すずめ流し踊りを見ているうちに、30分ほどはあっという間にたってしまいました。

    ちなみに、通りがかりにちょろっと寄っても、一番前のほうで見ることができる程度の人混みでした。

  • そして、19時を少しまわり・・・すずめ流し踊りが通り過ぎると、いよい夜の復興祈願山鉾の準備が整って、動き始めようとしているのが見えました。<br />

    そして、19時を少しまわり・・・すずめ流し踊りが通り過ぎると、いよい夜の復興祈願山鉾の準備が整って、動き始めようとしているのが見えました。

  • まずは、伊達政宗公ご一行が・・・。

    まずは、伊達政宗公ご一行が・・・。

  • いよいよ動き始めるようです。<br /><br />昨年、震災からの復興を願い、宵まつりに初めて山鉾が夜の巡行を行いました。今年も、提灯を灯した3基の山鉾が幻想的な姿を見せてくれます。

    いよいよ動き始めるようです。

    昨年、震災からの復興を願い、宵まつりに初めて山鉾が夜の巡行を行いました。今年も、提灯を灯した3基の山鉾が幻想的な姿を見せてくれます。

  • 1基目は、日専連仙台の政宗公兜山鉾です。

    1基目は、日専連仙台の政宗公兜山鉾です。

  • すずめ踊りと共にやってきた2基目は、NTT東日本の囃子山鉾です。

    すずめ踊りと共にやってきた2基目は、NTT東日本の囃子山鉾です。

  • 山鉾のお囃子のあたりから何か出ているのが見えて、遠くから見たら紙ふぶきかしら?と思っていたら・・・

    山鉾のお囃子のあたりから何か出ているのが見えて、遠くから見たら紙ふぶきかしら?と思っていたら・・・

  • シャボン玉だったんです〜。

    シャボン玉だったんです〜。

  • シャボン玉と山鉾と提灯の灯り・・とってもとっても素敵な光景なんですけれど、うまく撮れません(T_T)。

    シャボン玉と山鉾と提灯の灯り・・とってもとっても素敵な光景なんですけれど、うまく撮れません(T_T)。

  • そして、最後の3基目は、JR東日本の雅山鉾です。

    そして、最後の3基目は、JR東日本の雅山鉾です。

  • 定禅寺通りは、真ん中に緑の歩道があるので、こちら側を通って、折り返して、真ん中の歩道を挟んだ向こう側も通りますので、道路の右でも左でもどちらに陣取っても、ちゃんと見れます。<br /><br />時々、行く手が詰まるので、止まったり動かしたり・・と大変そうです。

    定禅寺通りは、真ん中に緑の歩道があるので、こちら側を通って、折り返して、真ん中の歩道を挟んだ向こう側も通りますので、道路の右でも左でもどちらに陣取っても、ちゃんと見れます。

    時々、行く手が詰まるので、止まったり動かしたり・・と大変そうです。

  • そして、その後ろに、すずめ流し踊りがまたやってきます。

    そして、その後ろに、すずめ流し踊りがまたやってきます。

  • わが家は、折り返し地点の最初のほうで見ていたので、19時半ごろに見終わりました。<br /><br />今日は、珍しく夜になっても寒くならず、とっても過ごしやすい1日でした。<br /><br />明日は、本まつりの時代絵巻巡行を見に出かける予定で、それが始まるお昼前にでかけなければならないので、今日は帰って、早めに休みま〜す!<br /><br />2日目の本まつりに続きます!

    わが家は、折り返し地点の最初のほうで見ていたので、19時半ごろに見終わりました。

    今日は、珍しく夜になっても寒くならず、とっても過ごしやすい1日でした。

    明日は、本まつりの時代絵巻巡行を見に出かける予定で、それが始まるお昼前にでかけなければならないので、今日は帰って、早めに休みま〜す!

    2日目の本まつりに続きます!

この旅行記のタグ

105いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (16)

開く

閉じる

  • 唐辛子婆さん 2013/05/29 23:12:19
    弾けてる!
    こあひるさん、こんばんは

    ブツブツいいながら、こんなに臨場感あふれるいい絵をいっぱい!!
    天性のカンの良さ、すばらしいでっす(^o^)
    一緒になって楽しませていただきました。

    とうがらしばば

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2013/05/31 17:40:11
    RE: 弾けてる!
    唐辛子姉さま、こんにちは〜。

    たくさん投票いただいて、どうもありがとうございました!

    それを言ったら、唐辛子姉さんの方でしょ・・・いつもパクりたくなるようなステキな写真ばっかりで・・・。

    それにしても、動き回るものを・・・写すのは困難ですね〜。やっぱりお花や風景がいいわ・・としみじみ・・・。

    こあひる
  • nanaさん 2013/05/24 23:12:42
    こんばんは〜
    こあひるさんこんばんは〜

    仙台のお祭り規模が大きくてきれいですね

    何日も続くのですね。一度は見てみたいです。
    大きなイベントがある時に行ったことないので・・・
    クリスマス時期の光のページェントだけは見ました(笑)

    そして、お写真に写ってた飾り付けられたワンちゃんたち
    このこたち、仙台で有名なんですよ〜たぶん・・・!
    私も遭遇したことあります。
    クリスマス時期になると派手な電飾を付けたカートに乗って
    サンタクロースの格好してました。
    イベントに寄って着替えるのですね
    あのワンちゃんたちほんとにびっくりするくらいおとなしいですよね〜

    nana

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2013/05/25 16:26:10
    RE: こんばんは〜
    nanaさん、こんにちは〜。

    青葉まつりは、市民のおまつり・・ながら、かなりの規模と人々の参加があって、盛り上がってました。楽しかったです!

    あら〜、このワンちゃんたちって名物なんですね〜。そんな感じはありましたけど(おじちゃん、見られ撮られ慣れてるもん・・)、イベントごとに衣装を変えて練り歩くんですね。

    クリスマス時期に、ぜひ見つけてみたいです〜〜。

    こあひる
  • rinnmamaさん 2013/05/24 11:28:10
    お祭り
    こあひる様。おひさしぶりです。

    仙台にお引越し?海外旅行?とお忙しそうでと思いましたら
    ドンドンブログUPですね。
    お疲れもなくアクティブに行動されて、素晴らしいですね。

    私も去年、京都の時代祭りを体験いたしまして、時間調整の大変さ
    を知りました。本当に、頭が下がります。
    東北はお祭りに情熱のある地方ですので、これから大忙しですね。

    私はブログで楽しませて頂きますが、ご苦労も分かるようになりましたので
    心して拝見いたします。
    ようやく、天気も上向き?と思っていますと、梅雨ですものね。
    私も、お天気の良い日は、外出日和と出歩いています。
    どうぞ、お身体ご自愛くださいね。有難うございました。rinnmama

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2013/05/25 16:20:43
    RE: お祭り
    rinnmamaさん、こんにちは〜。

    はい・・・やっと腰を落ち着けて(?)思う存分おでかけできるようになりました。

    お出かけしたいところが近場にいっぱいあって、旅行記アップがだんだん追いついていってません。

    東北は有名なお祭りがたくさんありますが、あまりの人出の多さと、宿泊のとれなさ・・・のため、わざわざ行くチャンスがつかめません・・・。せっかく近くにいるのに・・・。

    そろそろ梅雨も近づいてきましたね・・・。今年の梅雨は長いか短いか・・・。

    合い間のお天気の日には、どっか近場におでかけしたいです。

    こあひる
  • しなつさん 2013/05/24 08:10:15
    お祭り
    こあひるさん

    御訪問と投票ありがとうございます。

    お祭りの躍動感と彩の美しさの旅行記であることは言うまでもありませんが、
    それ以上に私の大好きなパン!を見つけてしまいました。

    今からお祭りを見に行くのに、荷物になることも厭わず(持ってくださる優しい人がおられるようで)購入されることに敬服します。(^O^)

    しなつ

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2013/05/25 16:13:53
    RE: お祭り
    しなつさん、こんにちは〜。

    こちらこそありがとうございます!

    パン、私も大好きなんです〜。焼き立ての香り・・・たまりませんね。レストランでも、パンが美味しいところでは、メインのお肉なんかが出る前にパンを食べすぎてお腹がいっぱいになってしまいがちのことも・・・。

    連れ合い=荷物持ち・・・この構図はわが家ではお決まり・・・そして大切な公式です。

    こあひる
  • durianさん 2013/05/23 23:53:10
    覗き見る
    こあひるさん

    こんばんは〜
    写真好きにはお祭りってたまらなく面白そうですね。色々な面白い表情が撮れるし。しばしの転勤も新しい目で知らなかった街を沢山覗けて楽しそうですね。

    durian

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2013/05/25 15:59:16
    RE: 覗き見る
    durianさん、こんにちは。

    いつもありがとうございます。

    そうですね〜、お祭りでは、色々な表情や動きがあるので、撮り甲斐はありますが・・・動きが早い人間を撮るのは・・・なかなか難しくて疲れました〜〜〜。

    仙台は、近場に見どころが多い街なので、撮影を楽しむ場には不自由しない日々が続きそうです。

    こあひる
  • たらよろさん 2013/05/23 10:26:13
    宵の灯り。。。
    こんにちは、こあひるさん。

    仙台といえば、そうだ!
    七夕祭りあったよね〜
    もうすぐだよねっ!
    楽しみだね。
    東北三大祭りも制覇しないとね〜〜♪

    ところで、宵の山鉾、幻想的で美しいですね〜
    皆さんの生き生きとした笑顔が美しい。
    やっぱり、今も昔もお祭りは元気の源ね♪

      たらよろ

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2013/05/25 00:21:51
    RE: 宵の灯り。。。
    たらよろさま、こんばんは〜。

    そうなんですよ〜、8月の七夕まつりは楽しみだな〜。

    東北三大祭り・・他の県のものは、フツーにはホテルの予約ができなさそうで・・・ビックリしたんですよ〜。

    せっかく東北まで来てるのだから・・・ねぷたとか本物を見たいよね(ふるさと祭り東京で・・・じゃなくて現地で・・)なんて思って、ホテル予約してみようとしたけれど、その時期に、個人でホテルをとるのは不可能みたいです。

    見物も道路沿いは、ほぼさじき席なるもので占められ、旅行会社が押えてしまっていたり、個人で申込みもできるけど、それもなんだかあっというまに売り切れちゃいそうで・・・手間かかるわね・・・。

    ってことで、行くならやっぱりツアーで行くしかないのかしら・・・なんて思ったら、面倒くさくなっちゃった・・・。ぼったくった値段だしね・・・。

    何だ・・気軽に見に行けないんだ・・・と知ったら、そこまでして行く気なくなっちゃった・・。

    やっぱり、お近くの七夕まつりだけでいいわ・・・。ちょっとガッカリよ・・・

    こあひる

  • 大目付さん 2013/05/21 17:07:32
    こあひるさん、今日は〜。
    仙台も良さそうですね。美味しそうなものもいっぱい。祭りも盛り上がって、本祭りが楽しみです。


                                 〜大目付〜

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2013/05/22 11:06:50
    RE: こあひるさん、今日は〜。
    大目付さん、こんにちは。

    美味しそうなものが勢ぞろい・・したってところが、わが家では一番好評でした。

    動き回る人を撮るのって・・・あまりに難しくて、追尾フォーカスにしても、追尾しきれないし・・・やっぱり大きな望遠レンズで、遠くから狙って撮るのが・・・動きまわる人なんかを捉えやすいんでしょうね(って、レンズのせいにしてます・・・)!

    昨日、またお花を撮りにおでかけしたのですが、じっとしていてくれるので、ほっとしました。

    こあひる
  • mintさん 2013/05/20 08:37:35
    宵まつり☆。。。いいですね〜♪
    こあひるさん  おはようございます。


    青葉まつり。。。いかれましたね〜^^♪


    地元にいても、なかなか行けなくて(・・;

    私も、18日仕事の帰り定禅寺通りを見に行って来ました。
    3時過ぎでしたけど沢山の人で。。。(><;
    勾当台近辺だけで。。夕方には、さっさと帰ってしまい残念だわ(><;


    山車の上からのキラキラ。。シャボン玉とは。。なかなかの演出でしたね〜


    アーケードに山鉾と七夕飾りがあったのは知らなかったわ><;
    いつも、広瀬通りを帰る癖?^^;が付いてて。。。?

    あ〜〜あ!!もったいない!!(><;


    2日間お天気に恵まれて。。良かったですね〜!


    こあひるさんは、晴れ女ですね〜〜?

    こあひるさんの記で。。私も行った気分にさせてもらいましたぁ〜


    2日目も楽しみにしてますね〜!  v(^^)


    私は、19日『山寺御開帳号』に乗って山寺へ行きましたよん v(^^)


        iroenpitu

    こあひる

    こあひるさん からの返信 2013/05/22 10:52:20
    RE: 宵まつり☆。。。いいですね〜♪
    iroenpituさん、こんにちは。

    本まつりの日は、週の前半の天気予報では雨・・とかなっていたので、ちょっと心配していましたが、なんとか夕方までお天気もってくれてよかったです。

    地元の人は、青葉まつり、かえって見に行かない人が多いみたいですね。連れ合いの会社の地元の同僚たちも、あ、そうか・・青葉まつりのシーズンか・・・的な・・感じで、わざわざ行く人もあまりいない様子。

    企業の人たちも、けっこう参加しているんですけどね・・。

    山寺・・・仙台に転勤が決まって、ガイドブックを買ってみて、まずここに行きたい!と思ったのが、山寺でした。

    引っ越してきた頃には、まだ木々が寂しいシーズンだったので(定禅寺通りあたり・・)、どうせなら新緑のシーズンに・・・と思って、今にも行こうと思っている所です。

    連れ合いに、約1000段の階段の話をしたら、行かないと拒否ってますので、平日にゆっくり行ってみようと思っています。梅雨の来る前に・・・。

    こあひる

    p.s. 金蛇水神社の牡丹、もうけっこう開いてピーク過ぎつつあるような感じでしたよ・・。藤はちょうど見ごろでした。HPの開花情報、ちょっとムリがあるような・・・。

こあひるさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP