瀬戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
表紙の写真・愛知県陶磁資料館としての、最後の企画展。<br />2013・6・1に愛知県陶磁美術館に名称変更されます。<br /><br />昭和53年に開館した国内有数の陶磁専門施設ですが、開館35年を<br />迎え美術館になるそうです。<br /><br />本日の形物香合展は、日本の名だたる美術館からの所蔵品と<br />半分以上は個人蔵でした。<br />本当に見ごたえ十分で、大満足な企画展でした。<br />個々の美術館でも見ていますが、今回は素晴らしかったです。<br />図録もお値打ちで楽しみながら、見返しております。<br /><br />此の遊び心満点の番付は、安政2年(1855)がきっかけだそうです。<br />香合を熟知している茶道具屋と目利きによって、作られたものでは<br />ないかと、伝えられているそうです。<br /> <br />香合とは香を入れる器の事です。炭点前中、第1の座を占めるものです。<br />茶席では、炭点前に際しまして、香がたかれ、お客様は必ず拝見いたします<br />また、炭点前が省かれます大寄せの茶会などでは、<br />香合だけは床の間に飾られます。<br /><br />炉には、今回のような焼物が用いられます。<br />風炉には、堆朱・キンマ・独楽・蒔絵・一閑・木地・竹などなど。<br />そして、香木は風炉・練香は炉に用いられます。<br /><br />正倉院御物の巨大な香木・蘭奢待を信長が、2回も切り取ったのが有名。<br />茶道では、香道ほど複雑ではありませんが、点前があります。<br />香を焚いたときの、かぐわしい香りは何ともいえません。<br /><br /><br />次回の企画展も素晴らしいです。<br />日本・中国・韓国の陶磁の名品展です。国宝1点・重要26点などで<br />東アジアの人々の美意識の歴史が、見れる機会とのパンフレット案内です。<br /><br />本館・南館・陶芸館・古窯館・復元古窯・茶室・西館と広い施設です。<br />ノンビリとお出かけください。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

番付は相撲だけではありません、形物香合にもあるんですよ。愛知県陶磁資料館の名前での最後の企画展

44いいね!

2013/05/16 - 2013/05/16

44位(同エリア286件中)

4

65

rinnmama

rinnmamaさん

表紙の写真・愛知県陶磁資料館としての、最後の企画展。
2013・6・1に愛知県陶磁美術館に名称変更されます。

昭和53年に開館した国内有数の陶磁専門施設ですが、開館35年を
迎え美術館になるそうです。

本日の形物香合展は、日本の名だたる美術館からの所蔵品と
半分以上は個人蔵でした。
本当に見ごたえ十分で、大満足な企画展でした。
個々の美術館でも見ていますが、今回は素晴らしかったです。
図録もお値打ちで楽しみながら、見返しております。

此の遊び心満点の番付は、安政2年(1855)がきっかけだそうです。
香合を熟知している茶道具屋と目利きによって、作られたものでは
ないかと、伝えられているそうです。
 
香合とは香を入れる器の事です。炭点前中、第1の座を占めるものです。
茶席では、炭点前に際しまして、香がたかれ、お客様は必ず拝見いたします
また、炭点前が省かれます大寄せの茶会などでは、
香合だけは床の間に飾られます。

炉には、今回のような焼物が用いられます。
風炉には、堆朱・キンマ・独楽・蒔絵・一閑・木地・竹などなど。
そして、香木は風炉・練香は炉に用いられます。

正倉院御物の巨大な香木・蘭奢待を信長が、2回も切り取ったのが有名。
茶道では、香道ほど複雑ではありませんが、点前があります。
香を焚いたときの、かぐわしい香りは何ともいえません。


次回の企画展も素晴らしいです。
日本・中国・韓国の陶磁の名品展です。国宝1点・重要26点などで
東アジアの人々の美意識の歴史が、見れる機会とのパンフレット案内です。

本館・南館・陶芸館・古窯館・復元古窯・茶室・西館と広い施設です。
ノンビリとお出かけください。







旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 県の施設なのですが、山の中にポツン<br />とあります。<br />でも、自然がいっぱいです。<br /><br />向こうの緑の中に見えますが<br />分かりますか?<br /><br />

    県の施設なのですが、山の中にポツン
    とあります。
    でも、自然がいっぱいです。

    向こうの緑の中に見えますが
    分かりますか?

  • 越中川。橋の名前は南山橋。<br />名前が面白かったので。<br />何時もは何気に通過していたのですが<br />写真を撮り、近くを眺めました。

    越中川。橋の名前は南山橋。
    名前が面白かったので。
    何時もは何気に通過していたのですが
    写真を撮り、近くを眺めました。

  • 途中にニセアカシアの花が<br />咲いていました。<br /><br />この花の思い出は、愛知に来て<br />社宅として借り上げていただいた<br />家の隣が荒地で、此の木が<br />生い茂っていました。<br />木の下に車を駐車していましたら、<br />花蜜でベタベタになり洗車するのに苦労しました。<br />

    途中にニセアカシアの花が
    咲いていました。

    この花の思い出は、愛知に来て
    社宅として借り上げていただいた
    家の隣が荒地で、此の木が
    生い茂っていました。
    木の下に車を駐車していましたら、
    花蜜でベタベタになり洗車するのに苦労しました。

  • 本日の目的の催事です。残念ながら撮影禁止でした。<br />今回京都の野村美術館と陶磁資料館の共催です。<br />これだけ一堂に香合が、集まる事は無いと思います。<br /><br />形物香合は型を使用したもの、一つのテーマ・同趣の<br />デザインで作られた香合のこと。<br /><br />此の器に茶人が熱中し、ブームが起こるきっかけは<br />安政2年版(1855)の型物香合番付です。<br />(パンフ抜粋)<br />

    本日の目的の催事です。残念ながら撮影禁止でした。
    今回京都の野村美術館と陶磁資料館の共催です。
    これだけ一堂に香合が、集まる事は無いと思います。

    形物香合は型を使用したもの、一つのテーマ・同趣の
    デザインで作られた香合のこと。

    此の器に茶人が熱中し、ブームが起こるきっかけは
    安政2年版(1855)の型物香合番付です。
    (パンフ抜粋)

  • これが番付表です。主だった香合が<br />ほとんど展示されていました。<br /><br />東西に大関・関脇・小結・前頭5段目<br />更に行司・頭取・勧進元・差添も加えると<br />230点の香合がならぶ。当時は見立て<br />番付が1枚の情報誌として流行。<br /><br />

    これが番付表です。主だった香合が
    ほとんど展示されていました。

    東西に大関・関脇・小結・前頭5段目
    更に行司・頭取・勧進元・差添も加えると
    230点の香合がならぶ。当時は見立て
    番付が1枚の情報誌として流行。

  • 大きな施設ですので、ゆっくり回り<br />ましたら、1日は十分掛かります。

    大きな施設ですので、ゆっくり回り
    ましたら、1日は十分掛かります。

  • 常設展だけでしたら、400円です。

    常設展だけでしたら、400円です。

  • 突き当りがレストラン・とうじ

    突き当りがレストラン・とうじ

  • 30周年記念のモニュメント。

    30周年記念のモニュメント。

  • 気持ちよいスペース。

    気持ちよいスペース。

  • 本館地下1階の展示室の陶板<br /><br />

    本館地下1階の展示室の陶板

  • 1993年。加藤清之氏作製。<br /><br />1931年生まれ。受賞作品多数。

    1993年。加藤清之氏作製。

    1931年生まれ。受賞作品多数。

  • 講堂のドア。本館地下1F<br /><br />すべてのドアがこのような、素敵な<br />陶器で出来ていました。

    講堂のドア。本館地下1F

    すべてのドアがこのような、素敵な
    陶器で出来ていました。

  • 現代の陶芸。ロス在住。<br /><br />ラルフ・バセラ<br /><br />存在感がありました。

    現代の陶芸。ロス在住。

    ラルフ・バセラ

    存在感がありました。

  • 柳原睦夫。<br /><br />見ていて楽しく感じました。

    柳原睦夫。

    見ていて楽しく感じました。

  • 展示室の感じです。<br /><br />河合寛次郎・加藤卓夫・加藤土師萌・<br />六代清水六兵衛・鯖江良二など展示。<br /><br />作品はフラッシュ無しならOKです。<br />私は、作品は収めてまいりました。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    展示室の感じです。

    河合寛次郎・加藤卓夫・加藤土師萌・
    六代清水六兵衛・鯖江良二など展示。

    作品はフラッシュ無しならOKです。
    私は、作品は収めてまいりました。





  • 椅子もアートですね。<br /><br />此の右側が講堂です。

    椅子もアートですね。

    此の右側が講堂です。

  • 次に1階の展示場に行きました。<br /><br />ほとんど、撮影してまいりましたが、<br />3点UPさせていただきます。<br /><br />素晴らしかったです。

    次に1階の展示場に行きました。

    ほとんど、撮影してまいりましたが、
    3点UPさせていただきます。

    素晴らしかったです。

  • 上のポスターの作品です。<br /><br />犬山焼き・赤絵霊獣文皿。<br />19世紀・江戸時代。<br />寄贈品です。<br /><br />学芸員・塚原薫氏の解説の一部。<br /><br />犬山焼きは江戸時代後期尾張地方では、唯一本格的な<br />色絵の陶磁器を焼いています。中央の白象は宝珠と<br />組み合わせから、普賢菩薩を意味すると考えられる。

    上のポスターの作品です。

    犬山焼き・赤絵霊獣文皿。
    19世紀・江戸時代。
    寄贈品です。

    学芸員・塚原薫氏の解説の一部。

    犬山焼きは江戸時代後期尾張地方では、唯一本格的な
    色絵の陶磁器を焼いています。中央の白象は宝珠と
    組み合わせから、普賢菩薩を意味すると考えられる。

  • 瀬戸・ノベルティ「自画像」丸山陶園<br /><br />20世紀・昭和時代。寄贈品。<br /><br />学芸員の解説です。<br /><br />ノベルティと呼ばれる陶器玩具は瀬戸を中心に<br />生産されています。ドイツのドレスデン人形などに<br />代わって、日本で生産され、輸出された。<br /><br />丸山陶園はパイオニア的存在だった。本品は米国で<br />高名なイラストレーター、ノーマン・ロックウェルの<br />代表画、自画像をライセンスを取り、瀬戸の原型師に<br />より忠実に立体化された作品です。<br /><br />小さな作品ですが、楽しいし、存在感があります。<br />

    瀬戸・ノベルティ「自画像」丸山陶園

    20世紀・昭和時代。寄贈品。

    学芸員の解説です。

    ノベルティと呼ばれる陶器玩具は瀬戸を中心に
    生産されています。ドイツのドレスデン人形などに
    代わって、日本で生産され、輸出された。

    丸山陶園はパイオニア的存在だった。本品は米国で
    高名なイラストレーター、ノーマン・ロックウェルの
    代表画、自画像をライセンスを取り、瀬戸の原型師に
    より忠実に立体化された作品です。

    小さな作品ですが、楽しいし、存在感があります。

  • 瀬戸・染付ティーカップ。加藤善治。<br /><br />19世紀・明治時代。<br /><br />学芸員の説明。<br /><br />力を入れすぎたら簡単に割れるほどの薄さで、<br />紙でつくられたかのように、重さを感じさせない。<br /><br /><br />

    瀬戸・染付ティーカップ。加藤善治。

    19世紀・明治時代。

    学芸員の説明。

    力を入れすぎたら簡単に割れるほどの薄さで、
    紙でつくられたかのように、重さを感じさせない。


  • 次に2階の常設展にきました。<br />いつも特別展のみで、帰宅していましたが<br />時間をかけてみてみました。

    次に2階の常設展にきました。
    いつも特別展のみで、帰宅していましたが
    時間をかけてみてみました。

  • アフリカ・<br />陶器の切手

    アフリカ・
    陶器の切手

  • ヨーロッパ。<br /><br />さまざまな陶器の切手。

    ヨーロッパ。

    さまざまな陶器の切手。

  • 中近東・アジア

    中近東・アジア

  • アジア・日本

    アジア・日本

  • 南アメリカの陶器の切手。

    南アメリカの陶器の切手。

  • 世界のやきものの旅。<br /><br />展示室が表示されています。

    世界のやきものの旅。

    展示室が表示されています。

  • 日本の主要窯跡分布図。

    日本の主要窯跡分布図。

  • 縄文土器。<br /><br />三内丸山遺跡(青森市)

    縄文土器。

    三内丸山遺跡(青森市)

  • 弥生土器。<br /><br />吉野ヶ里遺跡(佐賀県神埼郡)<br /><br />朝日遺跡(愛知県清須市9

    弥生土器。

    吉野ヶ里遺跡(佐賀県神埼郡)

    朝日遺跡(愛知県清須市9

  • 埴輪。<br /><br />保渡田八幡塚古墳(群馬県高崎市9

    埴輪。

    保渡田八幡塚古墳(群馬県高崎市9

  • 土師器。<br /><br />段夫山古墳(愛知県名古屋市)

    土師器。

    段夫山古墳(愛知県名古屋市)

  • 須恵器。<br /><br />陶邑窯変・栂61号窯跡(大阪府堺市)

    須恵器。

    陶邑窯変・栂61号窯跡(大阪府堺市)

  • 緑釉・灰釉陶器。<br /><br /><br />猿投窯・黒笹7号窯跡(愛知県東郷町)<br /><br />こんな感じで中世・桃山・近世・明治の<br />やきものが、各地の窯を紹介しながら、<br />作品が並んでいます。<br /><br />乾山・仁清・柿右衛門・古九谷・永楽和全<br />加藤民吉など、見応えがありますよ。

    緑釉・灰釉陶器。


    猿投窯・黒笹7号窯跡(愛知県東郷町)

    こんな感じで中世・桃山・近世・明治の
    やきものが、各地の窯を紹介しながら、
    作品が並んでいます。

    乾山・仁清・柿右衛門・古九谷・永楽和全
    加藤民吉など、見応えがありますよ。

  • その中の数点を紹介いたします。<br />平戸・三川内・江戸時代後期・19世紀<br /><br />染付山水菊花貼付文花生<br /><br /><br />学芸員説明・<br />佐世保市の三川内焼は平戸藩で焼かれた上手の<br />白磁・染付磁器。<br /><br />この花生は繊細な細工の菊花が貼り付けられ、<br />瀟洒な作品です。<br /><br />中々お目にかかれないのでUPです。<br /><br />

    その中の数点を紹介いたします。
    平戸・三川内・江戸時代後期・19世紀

    染付山水菊花貼付文花生


    学芸員説明・
    佐世保市の三川内焼は平戸藩で焼かれた上手の
    白磁・染付磁器。

    この花生は繊細な細工の菊花が貼り付けられ、
    瀟洒な作品です。

    中々お目にかかれないのでUPです。

  • 薩摩・江戸時代後期・19世紀<br /><br />金襴手文房具図花生<br /><br />学芸員説明<br /><br />鉄分の多い胎土を用いた黒もんと、白い<br />胎土を用いた白もんに大きく分かれる。<br />白もんには白薩摩、錦手などがある。<br />此の壷は乳白色の緻密な素地が用いられている。<br /><br />薩摩ですが、割とあっさりしていて、図案も<br />良いなと思いUP。

    薩摩・江戸時代後期・19世紀

    金襴手文房具図花生

    学芸員説明

    鉄分の多い胎土を用いた黒もんと、白い
    胎土を用いた白もんに大きく分かれる。
    白もんには白薩摩、錦手などがある。
    此の壷は乳白色の緻密な素地が用いられている。

    薩摩ですが、割とあっさりしていて、図案も
    良いなと思いUP。

  • 東京 ゴットフリート・ワグネル<br />明治23−29年頃<br /><br />旭焼釉下彩山水図陶板<br /><br />学芸員説明<br /><br />旭焼は、来日したドイツ人の化学者<br />ゴットフリートが研究・開発した陶器。<br />釉薬の下に絵付けすることで、絵を描く<br />筆の勢い色調が自在。上絵付けより自然で<br />自由な表現を得た。<br /><br />初めて知りましたのでUPです。

    東京 ゴットフリート・ワグネル
    明治23−29年頃

    旭焼釉下彩山水図陶板

    学芸員説明

    旭焼は、来日したドイツ人の化学者
    ゴットフリートが研究・開発した陶器。
    釉薬の下に絵付けすることで、絵を描く
    筆の勢い色調が自在。上絵付けより自然で
    自由な表現を得た。

    初めて知りましたのでUPです。

  • 名古屋・竹内忠兵衛。<br />明治時代前期・19世紀<br /><br />磁胎七宝花鳥文長頸瓶<br /><br />学芸員説明<br />磁胎七宝とは磁器素地の上による装飾を<br />行ったもので、輸出向けに明治時代前期の<br />ごく短期間に制作されたもの。<br />此の素地は瀬戸中心で作られていた。

    名古屋・竹内忠兵衛。
    明治時代前期・19世紀

    磁胎七宝花鳥文長頸瓶

    学芸員説明
    磁胎七宝とは磁器素地の上による装飾を
    行ったもので、輸出向けに明治時代前期の
    ごく短期間に制作されたもの。
    此の素地は瀬戸中心で作られていた。

  • 此処からは常設室。<br />中国。<br />いつも、企画展に時間をとられて<br />じっくり見ていないので、久しぶりに<br />ノンビリ見てみました。

    此処からは常設室。
    中国。
    いつも、企画展に時間をとられて
    じっくり見ていないので、久しぶりに
    ノンビリ見てみました。

  • 三彩駱駝。唐8世紀。<br /><br />背中の獣面は旅の途中の魔よけ<br />だろうか?とのコメントあり。

    三彩駱駝。唐8世紀。

    背中の獣面は旅の途中の魔よけ
    だろうか?とのコメントあり。

  • 青磁神亭壷<br /><br />中国・西晋時代・3世紀

    青磁神亭壷

    中国・西晋時代・3世紀

  • 朝鮮半島

    朝鮮半島

  • 青磁象嵌蓮花文水注<br /><br />韓国・高麗時代。<br />12世紀後半〜13世紀前半

    青磁象嵌蓮花文水注

    韓国・高麗時代。
    12世紀後半〜13世紀前半

  • 青磁象嵌蒲柳水禽文鉢<br />韓国・高麗時代。<br /><br />14世紀前半

    青磁象嵌蒲柳水禽文鉢
    韓国・高麗時代。

    14世紀前半

  • ドイツ・マイセン。<br /><br />ヨーロッパの展示。

    ドイツ・マイセン。

    ヨーロッパの展示。

  • ドイツ・チェコ・ハンガリー・デンマーク<br />フランス・などの展示

    ドイツ・チェコ・ハンガリー・デンマーク
    フランス・などの展示

  • 陶器兎置物<br /><br />フランス。エミール・ガレ<br />19世紀。

    陶器兎置物

    フランス。エミール・ガレ
    19世紀。

  • 釉下彩花文双耳花瓶<br />ドイツ・19世紀末

    釉下彩花文双耳花瓶
    ドイツ・19世紀末

  • 世界に華開いた芙蓉。<br /><br />私は染付が好きなので、<br />興味深かったです。

    世界に華開いた芙蓉。

    私は染付が好きなので、
    興味深かったです。

  • 日本・有田窯(磁器)<br /><br />染付芙蓉手花籠文皿<br />江戸時代前期・17世紀

    日本・有田窯(磁器)

    染付芙蓉手花籠文皿
    江戸時代前期・17世紀

  • 中国・福建(磁器)<br /><br />青花芙蓉手蓮池水禽文盤<br />明代末期(17世紀)

    中国・福建(磁器)

    青花芙蓉手蓮池水禽文盤
    明代末期(17世紀)

  • 中国・景徳鎮窯(磁器)<br /><br />青花芙蓉手盤<br />明代末期(17世紀)

    中国・景徳鎮窯(磁器)

    青花芙蓉手盤
    明代末期(17世紀)

  • イラン(陶器)<br /><br />白地藍彩芙蓉手盤<br />17−18世紀

    イラン(陶器)

    白地藍彩芙蓉手盤
    17−18世紀

  • オランダ・デルフト窯(陶器)<br /><br />藍絵芙蓉手皿<br />デルフト・17−18世紀

    オランダ・デルフト窯(陶器)

    藍絵芙蓉手皿
    デルフト・17−18世紀

  • おまけ。我が家の花<br />紫蘭。お隣宅との境に沢山あります。<br />でも、侵入してしまいますので、<br />切り花にしました。

    おまけ。我が家の花
    紫蘭。お隣宅との境に沢山あります。
    でも、侵入してしまいますので、
    切り花にしました。

  • 白花・紫蘭

    白花・紫蘭

  • コバノズイナ(アメリカズイナ)<br />ユキノシタ科も咲き出しました。

    コバノズイナ(アメリカズイナ)
    ユキノシタ科も咲き出しました。

  • ヤマアジサイ

    ヤマアジサイ

  • だいぶ色付いてきました。

    だいぶ色付いてきました。

  • ひとりばえですが、毎年咲いてくれます。<br />オトメギキョウかなー?

    ひとりばえですが、毎年咲いてくれます。
    オトメギキョウかなー?

  • 花柚の花も可憐でしょ。<br />毎年揚羽蝶が卵を産卵します。<br />飛び回っていましたから、産卵したと<br />思います

    花柚の花も可憐でしょ。
    毎年揚羽蝶が卵を産卵します。
    飛び回っていましたから、産卵したと
    思います

  • がく紫陽花は、まだ花芽がちいさいです。<br /><br />

    がく紫陽花は、まだ花芽がちいさいです。

  • カシワバアジサイも咲き出しました。

    カシワバアジサイも咲き出しました。

  • 陶磁美術館になってからの<br />催事案内。6月1日〜7月28日です<br />次回も見に行きたい企画展です。<br /><br /><br />愛知にお越しの折には、ぜひ<br />お出かけください。

    陶磁美術館になってからの
    催事案内。6月1日〜7月28日です
    次回も見に行きたい企画展です。


    愛知にお越しの折には、ぜひ
    お出かけください。

この旅行記のタグ

44いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • yakkunnさん 2013/05/25 13:10:10
    愛知県陶磁資料館
    rinnmamaさんこんにちは、

    名品を見せていただいて有り難うございます。
    土岐市の美濃陶磁歴史館へは行った事が有るのですが、愛知県陶磁資料館へは行った事が有りません。
    さすが愛知県は焼き物のメッカ。
    大きな美術館の様ですね。
    特に瀬戸の古い焼き物を勉強するには最高の様ですね。
    機会があれば行ってみたいと言う気になってきました。

    yakkunn

    rinnmama

    rinnmamaさん からの返信 2013/05/25 20:56:39
    RE: 愛知県陶磁資料館

    yakkunnさま、こんばんは

    書き込み有難うございます。
    岡山から土岐市まで遠いですのに、よくお出でくださいました。
    私は、本日は多治見に出かけて、おりべのご飯茶碗を、
    購入してしまいました。(半額に弱いので)
    でも、作家さんのですから、お値打ちかなー。
    岡山は備前ですね。

    さて、温泉100選って、すごいですね。
    拝見いたしましたら、結構お出かけで、びっくりいたしました。
    私は、ロンドンに留学後、帰国して直ぐに温泉に行きました。
    やはり、シャワーの生活には馴染めまないものです。

    これからの温泉めぐりも、楽しみです。rinnmama






  • 旅するうさぎさん 2013/05/24 22:54:39
    形物香合
    rinnmamaさん、こんばんは。

    お香合入れにも番付があるんですね。
    写真がないところを見ると、お香合入れの写真撮影は禁止だったのでしょうか。
    でもどんなものか見てみたかったので、
    ネットで形物香合について検索してみたところ、
    写真付きで出ていました。面白いですね(^^)

    お香合入れって、小さくて、綺麗で、可愛くって、見飽きません。
    展示を見に行きたいところですが、愛知は遠いなぁ・・・。

    お庭のアジサイ、綺麗ですね♪


    旅するうさぎ

    rinnmama

    rinnmamaさん からの返信 2013/05/25 09:58:36
    RE: 形物香合

    旅するうさぎ様、おはようございます。

    お香合の説明をすれば良かったかな〜。と反省しました。
    でも、早速ネットで調べてくださったんですね。
    そう、禁止だったんです〜。素晴らしかったですが。

    ブログには、少し追記いたしておきますね。
    風炉には木地、炉には陶器を使うのですが、香木の香りが良いんですよね。
    お茶では七事式というものがあり、お香の作法も習います。
    香道まで複雑ではないのですが、教養として習う感じです。

    先日、お茶の講習会がありまして、東大関の大亀香合(藤田美術館蔵)
    明治45年に9万円で落札されたとの、逸話をうかがいました。

    どの分野でも突き詰めると、興味が尽きなくて、常に勉強ですね。
    だんだん、忘れていきますのが悩みの種です。
    東京でしたら根津美術館・泉屋博古館分館・東京国立博物館
    などで企画展など行うかもしれません。

    木地の香合もいいものですよ。rinnmama

rinnmamaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP