奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
来月、結婚する友人と、海外へ赴任する友人がいるので、3人で奈良で食事でもということになりました。<br />そのうちの1人と早めの時間に集合し、奈良公園をブラブラしたり、お茶したり、楽しいひと時を過ごしました(^^♪<br />夕食も初めてのお店で、美味しいお料理と美味しいワインをいただき、翌日はしっかり二日酔い(笑)<br />写真はあまり撮ってこなかったのですが、友人との思い出を残しておこうと投稿しました☆

友よ旅立ちの時~奈良で女子会の巻

16いいね!

2013/03/15 - 2013/03/15

2105位(同エリア5438件中)

2

40

うるる

うるるさん

来月、結婚する友人と、海外へ赴任する友人がいるので、3人で奈良で食事でもということになりました。
そのうちの1人と早めの時間に集合し、奈良公園をブラブラしたり、お茶したり、楽しいひと時を過ごしました(^^♪
夕食も初めてのお店で、美味しいお料理と美味しいワインをいただき、翌日はしっかり二日酔い(笑)
写真はあまり撮ってこなかったのですが、友人との思い出を残しておこうと投稿しました☆

旅行の満足度
4.0
観光
3.5
グルメ
4.5
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス 徒歩

PR

  • 元々、一人で梅見にと思っていたのですが、友人も退職して時間があるからということで、一緒に行くことになりました。<br /><br />集合場所は「春日大社表参道」のバス停前(笑)<br /><br />奈良公園内の片岡梅林への行き方については↓参照<br />http://4travel.jp/traveler/uluru2951/album/10750169/<br /><br />ブログもやっていないし、デジカメも持ってない友人と一緒なので、今回は写真撮影も遠慮気味に(^^ゞ

    元々、一人で梅見にと思っていたのですが、友人も退職して時間があるからということで、一緒に行くことになりました。

    集合場所は「春日大社表参道」のバス停前(笑)

    奈良公園内の片岡梅林への行き方については↓参照
    http://4travel.jp/traveler/uluru2951/album/10750169/

    ブログもやっていないし、デジカメも持ってない友人と一緒なので、今回は写真撮影も遠慮気味に(^^ゞ

  • 新聞やネット情報では満開ということだったけど、全体的に樹が小さくなったように見えるのは気のせい??<br /><br />一昨年は、もっと花数も多かったけど、昨年はイマイチに感じたのは、体調不良のせいでも、見頃を過ぎていたせいでもなかったかも…?<br /><br />一昨年↓<br />http://4travel.jp/traveler/uluru2951/album/10750169/<br />昨年↓<br />http://4travel.jp/traveler/uluru2951/album/10747827/<br /><br />まさか、間違えて梅の木の剪定でもしちゃったんじゃ…(笑)

    新聞やネット情報では満開ということだったけど、全体的に樹が小さくなったように見えるのは気のせい??

    一昨年は、もっと花数も多かったけど、昨年はイマイチに感じたのは、体調不良のせいでも、見頃を過ぎていたせいでもなかったかも…?

    一昨年↓
    http://4travel.jp/traveler/uluru2951/album/10750169/
    昨年↓
    http://4travel.jp/traveler/uluru2951/album/10747827/

    まさか、間違えて梅の木の剪定でもしちゃったんじゃ…(笑)

  • 丸窓亭と、かろうじて梅。<br /><br />あれ?説明板が無くなってる…。<br />左下に写ってるのは、禁煙の看板ですが、隣にもう1本あったのに。

    丸窓亭と、かろうじて梅。

    あれ?説明板が無くなってる…。
    左下に写ってるのは、禁煙の看板ですが、隣にもう1本あったのに。

  • 後で見つけたのですが、少し離れた梅林のほうに立っていました。<br />なんで?<br />まさか、写真撮影するのに邪魔だと苦情が来たとか(笑)<br /><br />説明板には<br />「丸窓梅林 もと春日大社経庫を改造した丸窓亭(鎌倉時代)をめぐって、付近一帯に梅樹多く、俗に丸窓の梅林、あるいは地名に因んで片岡の梅林という。奈良公園早春の装いは、まずこのあたりの清楚な梅が香よりはじまる」

    後で見つけたのですが、少し離れた梅林のほうに立っていました。
    なんで?
    まさか、写真撮影するのに邪魔だと苦情が来たとか(笑)

    説明板には
    「丸窓梅林 もと春日大社経庫を改造した丸窓亭(鎌倉時代)をめぐって、付近一帯に梅樹多く、俗に丸窓の梅林、あるいは地名に因んで片岡の梅林という。奈良公園早春の装いは、まずこのあたりの清楚な梅が香よりはじまる」

  • この前、みんぱく梅林を見てきたせいか、う〜ん、見ごたえが…^_^;

    この前、みんぱく梅林を見てきたせいか、う〜ん、見ごたえが…^_^;

  • 丸窓亭の近くから、下のほうをのぞくと、「浮見堂」が見えます。<br />来月になると、桜がとってもきれいで、写真スポットになっています。<br /><br />昨年の桜の様子も、写真だけ整理したので、アップしようかと思いつつ…。<br />私の旅行記って、ひたすら「花」ばっかりだなと思って、迷いが生じてます(笑)

    丸窓亭の近くから、下のほうをのぞくと、「浮見堂」が見えます。
    来月になると、桜がとってもきれいで、写真スポットになっています。

    昨年の桜の様子も、写真だけ整理したので、アップしようかと思いつつ…。
    私の旅行記って、ひたすら「花」ばっかりだなと思って、迷いが生じてます(笑)

    浮見堂 名所・史跡

  • 友人をほったらかしにして写真ばっかり撮るわけにもいかないので、とにかく一瞬で撮る(笑)

    友人をほったらかしにして写真ばっかり撮るわけにもいかないので、とにかく一瞬で撮る(笑)

  • でも友人も、携帯電話のカメラで撮ってくれてます!<br />友人は、鹿さんを追っかけてたみたいなんですが、ちょうど私たちの近くに親子?っぽい鹿たちが登場。<br />ベビーカーとママさんたちがお喋りしている方が気になるのか、単にそっちへ行きたいけど、人がいるから怖くて行けないのか?<br /><br />とにかく、立ち止まり困惑している様子。

    でも友人も、携帯電話のカメラで撮ってくれてます!
    友人は、鹿さんを追っかけてたみたいなんですが、ちょうど私たちの近くに親子?っぽい鹿たちが登場。
    ベビーカーとママさんたちがお喋りしている方が気になるのか、単にそっちへ行きたいけど、人がいるから怖くて行けないのか?

    とにかく、立ち止まり困惑している様子。

  • ちっちゃいほうの子がこっちを見てくれました。<br />というか、友人が黒い日傘をさして近づいたから、ビクッとなったんだけど(笑)

    ちっちゃいほうの子がこっちを見てくれました。
    というか、友人が黒い日傘をさして近づいたから、ビクッとなったんだけど(笑)

  • しばらく、固まってた2頭ですが、ようやく反対側へ戻ることに決めたみたい。

    しばらく、固まってた2頭ですが、ようやく反対側へ戻ることに決めたみたい。

  • 友人が、鹿のお尻が可愛い〜♪というので、撮ってみました。<br />どこかへ帰って行く親子鹿。<br />もしかしたら、鹿苑(鹿の保護施設)かな。

    友人が、鹿のお尻が可愛い〜♪というので、撮ってみました。
    どこかへ帰って行く親子鹿。
    もしかしたら、鹿苑(鹿の保護施設)かな。

  • ということで、ここからは、友人もお気に入りの鹿さんをひたすら追っかけることにします(^O^)/

    ということで、ここからは、友人もお気に入りの鹿さんをひたすら追っかけることにします(^O^)/

  • 鹿せんべいも持ってないのに、カメラのほうを向いてくれるなんて貴重(笑)

    鹿せんべいも持ってないのに、カメラのほうを向いてくれるなんて貴重(笑)

  • 梅と鹿を狙うも、鹿が遠すぎる…^_^;

    梅と鹿を狙うも、鹿が遠すぎる…^_^;

  • じっとしていてくれてるのは、有りがたいんだけど、何か不自然に見えちゃう鹿さん(笑)

    じっとしていてくれてるのは、有りがたいんだけど、何か不自然に見えちゃう鹿さん(笑)

  • これは、友人のおかげ!<br />なぜか、友人のほうに次々と鹿が寄ってくるんです(笑)

    これは、友人のおかげ!
    なぜか、友人のほうに次々と鹿が寄ってくるんです(笑)

  • 遠目だったので、良くはわからなかったのですが、草のような物を袋いっぱいに持ってきて蒔いてたようです。<br />以前も、野菜のくずとかを持ってきてあげてる老夫婦を見かけたりしましたが、基本的には、鹿せんべいしかあげてはダメなので、観光で来られた方は、鹿せんべいを買ってあげてくださいね。<br />冬場はエサ不足みたいです、鹿たちも。

    遠目だったので、良くはわからなかったのですが、草のような物を袋いっぱいに持ってきて蒔いてたようです。
    以前も、野菜のくずとかを持ってきてあげてる老夫婦を見かけたりしましたが、基本的には、鹿せんべいしかあげてはダメなので、観光で来られた方は、鹿せんべいを買ってあげてくださいね。
    冬場はエサ不足みたいです、鹿たちも。

  • さて、長時間の立ちっぱなしがダメな私は、奈良駅の方へ移動することにしました。

    さて、長時間の立ちっぱなしがダメな私は、奈良駅の方へ移動することにしました。

  • 春日大社表参道から国立博物館のほうへ向かう途中に、参道沿いで見つけたムクロジという樹。<br />そばに立ててあった説明板によると「樹高15.5m 幹周4.58m(地上1.3m)日本では中部以西の山野に自生し、春日山にも多く生えている。果皮には大量のサボニンが含まれるため、かつて石鹸としても利用されていた。種子は正月の羽根突きの玉や数珠に使われた。」<br /><br />説明には触れられてないんですが、ムクロジの真ん中から上に、竹(笹?)が生えてるんですよね。<br />ちょうど3年前に梅を見に来た時にも同じ樹の写真を撮ってたんですが、見比べてみると、竹の本数が倍以上に増えてることがわかりました!<br />ムクロジに悪影響はないんでしょうかね?

    春日大社表参道から国立博物館のほうへ向かう途中に、参道沿いで見つけたムクロジという樹。
    そばに立ててあった説明板によると「樹高15.5m 幹周4.58m(地上1.3m)日本では中部以西の山野に自生し、春日山にも多く生えている。果皮には大量のサボニンが含まれるため、かつて石鹸としても利用されていた。種子は正月の羽根突きの玉や数珠に使われた。」

    説明には触れられてないんですが、ムクロジの真ん中から上に、竹(笹?)が生えてるんですよね。
    ちょうど3年前に梅を見に来た時にも同じ樹の写真を撮ってたんですが、見比べてみると、竹の本数が倍以上に増えてることがわかりました!
    ムクロジに悪影響はないんでしょうかね?

    春日大社 寺・神社・教会

  • さて、国立博物館の敷地に入ってみました。<br />すると、初めて見かけた、これは何?<br />あんまり、参道側から入る事が無いので、気付かなかっただけなのか、でも、新しそうな感じ?

    さて、国立博物館の敷地に入ってみました。
    すると、初めて見かけた、これは何?
    あんまり、参道側から入る事が無いので、気付かなかっただけなのか、でも、新しそうな感じ?

  • 看板もなんにも無いので、まったく見当もつかないんですが、わからないとなると、ますますのぞいてみたくなるのが人の心理(笑)<br />戸の隙間からのぞくと、庭園のような?<br />奥のほうには、古民家のような建物も見えるし…。<br /><br />結局、ネットで調べましたが、多分、「茶室 八窓庵」かと。<br />貸出はされてるのですが、利用者以外の立ち入りはできないそうで、残念。

    看板もなんにも無いので、まったく見当もつかないんですが、わからないとなると、ますますのぞいてみたくなるのが人の心理(笑)
    戸の隙間からのぞくと、庭園のような?
    奥のほうには、古民家のような建物も見えるし…。

    結局、ネットで調べましたが、多分、「茶室 八窓庵」かと。
    貸出はされてるのですが、利用者以外の立ち入りはできないそうで、残念。

  • 国立博物館の地下にあるミュージアムショップへ立ち寄り、その後、道路の向かい側にある「氷室神社」へ。<br />桜にはまだ早いのはわかっていたのですが、せっかく近くまで来たので。

    国立博物館の地下にあるミュージアムショップへ立ち寄り、その後、道路の向かい側にある「氷室神社」へ。
    桜にはまだ早いのはわかっていたのですが、せっかく近くまで来たので。

    氷室神社 寺・神社・教会

  • ここも、やはり梅ですね。<br />東洋系の外国人観光客が、梅の樹の下で、モデルの撮影会かと見間違うぐらいのポージングでバリバリ撮影されてました(笑)

    ここも、やはり梅ですね。
    東洋系の外国人観光客が、梅の樹の下で、モデルの撮影会かと見間違うぐらいのポージングでバリバリ撮影されてました(笑)

  • この手水舎も、あと2週間もすれば、こうして写真なんて撮れないぐらいの人・人・人で大混雑するんですよね。

    この手水舎も、あと2週間もすれば、こうして写真なんて撮れないぐらいの人・人・人で大混雑するんですよね。

  • しだれ桜と狛犬も、どこか寂しげ。<br /><br />この日は、つぼみでしたが、現在は、ようやく咲き始めたようです。<br />今年は、3月中に見頃を迎えそうですね!

    しだれ桜と狛犬も、どこか寂しげ。

    この日は、つぼみでしたが、現在は、ようやく咲き始めたようです。
    今年は、3月中に見頃を迎えそうですね!

  • 近鉄奈良駅まで徒歩で戻り、東向商店街にある「KIZUNA Cafe」に入ることに。<br /><br />以前、ランチでも利用したことがあり、ゆっくりできたので、もう1人の友人と合流する時間までお茶をしながら、色々と積もる話を^O^

    近鉄奈良駅まで徒歩で戻り、東向商店街にある「KIZUNA Cafe」に入ることに。

    以前、ランチでも利用したことがあり、ゆっくりできたので、もう1人の友人と合流する時間までお茶をしながら、色々と積もる話を^O^

    近鉄奈良駅

  • 私が注文したのは、自家製そばプリン(300円)にドリンク(+160円)のセット。<br />ドリンクは12種類の中から選べます。<br />私が選んだのは、レモンジンガーというハーブティ(単品だと320円)。

    私が注文したのは、自家製そばプリン(300円)にドリンク(+160円)のセット。
    ドリンクは12種類の中から選べます。
    私が選んだのは、レモンジンガーというハーブティ(単品だと320円)。

  • 友人は、焼きドーナツセット(530円)。<br />ドーナツも何種類からか選べます。<br />ドリンクはホットカフェオレ(単品だと380円)。<br />横に添えられているのは、生クリームじゃなく、ソフトクリームです。<br /><br />ここで、2時間近く盛り上がりました(笑)

    友人は、焼きドーナツセット(530円)。
    ドーナツも何種類からか選べます。
    ドリンクはホットカフェオレ(単品だと380円)。
    横に添えられているのは、生クリームじゃなく、ソフトクリームです。

    ここで、2時間近く盛り上がりました(笑)

  • もう1人の友人とは、奈良駅の改札口で待合せをしていたのに、駅に着いた途端にトイレに行きたくなり、2人して駆け込んでる間に、もう1人が先にお店に移動しちゃってました、ゴメン!<br />メールを見て、慌てて移動。<br />駅の4番出口から30秒ほどのところにあるビルの2階です。<br />帰りに撮り忘れるといけないと思い、とりあえず撮っておいて大正解。<br />「野菜ダイニング 菜宴」です。

    もう1人の友人とは、奈良駅の改札口で待合せをしていたのに、駅に着いた途端にトイレに行きたくなり、2人して駆け込んでる間に、もう1人が先にお店に移動しちゃってました、ゴメン!
    メールを見て、慌てて移動。
    駅の4番出口から30秒ほどのところにあるビルの2階です。
    帰りに撮り忘れるといけないと思い、とりあえず撮っておいて大正解。
    「野菜ダイニング 菜宴」です。

    野菜ダイニング 菜宴 グルメ・レストラン

    近鉄奈良駅前の野菜ダイニング by うるるさん
  • 初めてのお店でしたが、ブログで見かけたりしたのと、みんなワインが好きだったので、ボトルワインを置いてるお店がいいかなと思って選びました。<br />金曜日だったせいもあるでしょうけど、2人席以外は満席でしたので、3名以上の方は予約を入れたほうが確実ですね。<br /><br />テーブル席の一部は、こうしたカーテンで仕切られているので、落ち着きます。

    初めてのお店でしたが、ブログで見かけたりしたのと、みんなワインが好きだったので、ボトルワインを置いてるお店がいいかなと思って選びました。
    金曜日だったせいもあるでしょうけど、2人席以外は満席でしたので、3名以上の方は予約を入れたほうが確実ですね。

    テーブル席の一部は、こうしたカーテンで仕切られているので、落ち着きます。

  • 乾杯は、生ビールやカクテルで。<br />これは、「ヒアルロン・カムカム」というお肌に良さそうなカクテルです(笑)

    乾杯は、生ビールやカクテルで。
    これは、「ヒアルロン・カムカム」というお肌に良さそうなカクテルです(笑)

  • みんな初めての「バーニャ・カウダ」<br />ソースが何種類かあるのですが、なんせ初めてなので、無難な「プレーン」で。<br />オイルにアンチョビとニンニクが入ってるとか何とか…。<br />火を点けてもらい、ソースがブクブクと沸騰したら食べごろです。<br />ソースが余るので、お野菜やフランスパンは追加注文できます。

    みんな初めての「バーニャ・カウダ」
    ソースが何種類かあるのですが、なんせ初めてなので、無難な「プレーン」で。
    オイルにアンチョビとニンニクが入ってるとか何とか…。
    火を点けてもらい、ソースがブクブクと沸騰したら食べごろです。
    ソースが余るので、お野菜やフランスパンは追加注文できます。

  • その間に、ほうれん草の出し巻きオムレツも。<br />見た目も鮮やかで、美味しかったです♪

    その間に、ほうれん草の出し巻きオムレツも。
    見た目も鮮やかで、美味しかったです♪

  • さて、2杯目からはワイン登場!<br />ワイン好きの友人にお任せで、まずは白から。

    さて、2杯目からはワイン登場!
    ワイン好きの友人にお任せで、まずは白から。

  • これは「ほうれん草衣の鶏肉フリッター 抹茶塩添え」<br />緑ばっかりですが、私が食べてみたかったので(笑)<br />あと、ゴボウの天ぷらも(これは私はダメなんですが)。

    これは「ほうれん草衣の鶏肉フリッター 抹茶塩添え」
    緑ばっかりですが、私が食べてみたかったので(笑)
    あと、ゴボウの天ぷらも(これは私はダメなんですが)。

  • 「車エビのあぶりとトマトのマリネ」だったと思う。<br />順調に出来上がってきてます、私(笑)

    「車エビのあぶりとトマトのマリネ」だったと思う。
    順調に出来上がってきてます、私(笑)

  • まだまだ行くぞ、2本目の赤ワイン。

    まだまだ行くぞ、2本目の赤ワイン。

  • 「牛ヒレ肉のローストビーフ仕立て」のはずが、ヒレ肉が無いとのことで、ロース肉で。<br />手とデジカメの影もバッチリ写ってるし、かなり出来あがってるご様子の私(笑)

    「牛ヒレ肉のローストビーフ仕立て」のはずが、ヒレ肉が無いとのことで、ロース肉で。
    手とデジカメの影もバッチリ写ってるし、かなり出来あがってるご様子の私(笑)

  • 開始が19時と遅めだったので、あっという間にお料理のラストオーダー(21時半だったかな?)。<br />春の限定メニューから、春野菜の…何ちゃらです(笑)<br />せっかくの透明のお皿の下には、春の限定メニュー一覧も敷きっぱなしだし(^_^;<br />そして、ドリンクのラストオーダーが多分22時頃で、ボトルは空いていたので、私ともう1人の友人は、グラスワインを追加。<br />この1杯が余分だった気がします、後で思えば(笑)<br />結婚する友人とは、結婚式で、海外へ赴任する友人とは、海外で再会することを誓い、お開きです☆

    開始が19時と遅めだったので、あっという間にお料理のラストオーダー(21時半だったかな?)。
    春の限定メニューから、春野菜の…何ちゃらです(笑)
    せっかくの透明のお皿の下には、春の限定メニュー一覧も敷きっぱなしだし(^_^;
    そして、ドリンクのラストオーダーが多分22時頃で、ボトルは空いていたので、私ともう1人の友人は、グラスワインを追加。
    この1杯が余分だった気がします、後で思えば(笑)
    結婚する友人とは、結婚式で、海外へ赴任する友人とは、海外で再会することを誓い、お開きです☆

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ちょんたさん 2013/04/02 22:13:31
    わ〜、懐かしい!
    うるる様

    そんなに奈良でお夕飯を食べたわけではないのに、ここは何度か行っています!!

    今回もとっても美味しそうなお料理ですね。

    それにしてもみなさんお酒が強いんですね!
    でも、美味しいお料理と楽しいお喋りだったら、お酒もぐいぐいと進んだことでしょう。

    笑い声が聞こえてきそうな旅行記でした。すっかり奈良に行った気分です。
    ありがとうございました!

                   ちょんた

    うるる

    うるるさん からの返信 2013/04/03 16:05:34
    RE: わ〜、懐かしい!
    ちょんたさん、お久しぶりです!

    そうそう、ちょんたさんの旅行記でもお見かけしたお店だなと思っていたんですよ〜。

    学生時代のサークル仲間なんですが、他の子たちもお酒好きな人が多かったですね(^^ゞ

    ちょんたさんも奈良へ来られていたんですね。
    早速、読ませていただきます!

    うるる

うるるさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP