名古屋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
表紙の写真・春の名古屋城が、黄砂で煙っています。<br /><br />花粉症・黄砂・次にはもっと恐ろしいPM2・5なる物騒なものまで<br />現れました。子供・孫たちに綺麗な地球を残して<br />あげたいというのに。どうなっていくのでしょうか?<br /><br />今年は桜満開が遅かった名古屋。皆様の桜便りで満喫してしまい、<br />名古屋城・鶴舞公園・山崎川にも行っていません。<br />その代わりに、このような写真でごめんなさいね。<br />でも、風邪気味でしたので、我が家で春を満喫!をおまけで掲載しました。<br /><br />写真を整理していましたら、夫が撮りました黄砂の影響の名古屋城<br />が出てまいりました。綺麗な名古屋城なのに残念です。<br />いかに黄砂が酷いか、おわかりになると思います。<br /><br />娘は、4月の桜満開の時期に、この近くの東急ホテルで挙式。<br />静岡から来てくれた親族は、このような桜満開の名古屋城見物を<br />楽しんで帰宅。感謝されました。本当に綺麗なんですよ。<br /><br />息子は3月末でしたが、この向かいのウエスティン名古屋の挙式にも<br />かかわらず、和歌山からはるばる来て下さった、お嫁さんの親族の<br />皆さまはこの景色は見れませんでした。<br />(転勤予定の為、3月でした。でも、桜開花は、早くなっていますよね)<br /><br />満開になると本当に素敵な、名古屋の観光スポットです。<br />このような日にならない事を、祈るしかないですね。<br />あえて、黄砂に煙る名古屋城を、ブログUPしてみました。<br /><br />皆様、素敵な桜たよりを、ありがとうございました。<br />弘前城・熊本城に丁度、桜の時期に訪問して、感激した記憶がありますし、<br />北海道はすべての花が、いっせいに咲く情景が思い出されます。<br />来年は、どのような桜だよりが届くか、楽しみです。<br /><br />

春の名古屋城(忍び寄る黄砂に煙る名古屋城)と風邪気味の私は、我が家で春を謳歌!

53いいね!

2007/04/02 - 2007/04/02

568位(同エリア5482件中)

5

58

rinnmama

rinnmamaさん

表紙の写真・春の名古屋城が、黄砂で煙っています。

花粉症・黄砂・次にはもっと恐ろしいPM2・5なる物騒なものまで
現れました。子供・孫たちに綺麗な地球を残して
あげたいというのに。どうなっていくのでしょうか?

今年は桜満開が遅かった名古屋。皆様の桜便りで満喫してしまい、
名古屋城・鶴舞公園・山崎川にも行っていません。
その代わりに、このような写真でごめんなさいね。
でも、風邪気味でしたので、我が家で春を満喫!をおまけで掲載しました。

写真を整理していましたら、夫が撮りました黄砂の影響の名古屋城
が出てまいりました。綺麗な名古屋城なのに残念です。
いかに黄砂が酷いか、おわかりになると思います。

娘は、4月の桜満開の時期に、この近くの東急ホテルで挙式。
静岡から来てくれた親族は、このような桜満開の名古屋城見物を
楽しんで帰宅。感謝されました。本当に綺麗なんですよ。

息子は3月末でしたが、この向かいのウエスティン名古屋の挙式にも
かかわらず、和歌山からはるばる来て下さった、お嫁さんの親族の
皆さまはこの景色は見れませんでした。
(転勤予定の為、3月でした。でも、桜開花は、早くなっていますよね)

満開になると本当に素敵な、名古屋の観光スポットです。
このような日にならない事を、祈るしかないですね。
あえて、黄砂に煙る名古屋城を、ブログUPしてみました。

皆様、素敵な桜たよりを、ありがとうございました。
弘前城・熊本城に丁度、桜の時期に訪問して、感激した記憶がありますし、
北海道はすべての花が、いっせいに咲く情景が思い出されます。
来年は、どのような桜だよりが届くか、楽しみです。

PR

  • 向こうに頭だけ見えるのが市役所です。<br />

    向こうに頭だけ見えるのが市役所です。

  • 向こうに見えるのっぽのビルは<br />名古屋駅前のミッドランド・ビルです。

    向こうに見えるのっぽのビルは
    名古屋駅前のミッドランド・ビルです。

  • コンパクトカメラのせいではありません。<br /><br />黄砂のせいで、霞んでいます。

    コンパクトカメラのせいではありません。

    黄砂のせいで、霞んでいます。

  • 名古屋ウエスティン・キャッスルホテル。

    名古屋ウエスティン・キャッスルホテル。

  • 名古屋駅前の高層ビル群

    名古屋駅前の高層ビル群

  • せっかくのお花見も台無し。

    せっかくのお花見も台無し。

  • せっかくきれいな桜も、名古屋城も!

    せっかくきれいな桜も、名古屋城も!

  • 太陽もおぼろ月みたい。

    太陽もおぼろ月みたい。

  • 今年もやってくるんでしょうね、黄砂。<br /><br /><br />しかし、休日になった孫の相手で、疲れはてダウン?<br />お花見に行く予定でしたが休養日。じぃじにバトンタッチ。<br />ノンビリします〜。(3月30日は6分咲き)

    今年もやってくるんでしょうね、黄砂。


    しかし、休日になった孫の相手で、疲れはてダウン?
    お花見に行く予定でしたが休養日。じぃじにバトンタッチ。
    ノンビリします〜。(3月30日は6分咲き)

  • 3月19日<br />我が家の花々・土佐水木、満開。

    3月19日
    我が家の花々・土佐水木、満開。

  • 4月3日<br /><br />花芽が穂になり、新芽が出てきました。<br />今から、我が家の庭の新緑の仲間入り。

    4月3日

    花芽が穂になり、新芽が出てきました。
    今から、我が家の庭の新緑の仲間入り。

  • 3月19日<br /><br />はなずおう。花蘇芳。<br /><br />つぼみが固いです。

    3月19日

    はなずおう。花蘇芳。

    つぼみが固いです。

  • 4月3日。<br />多分、アメリカ原産の方だとおもいます。

    4月3日。
    多分、アメリカ原産の方だとおもいます。

  • 3月19日<br /><br />ケマンソウ(タイツリソウ)<br /><br />蝋梅の葉っぱが肥料になっています。<br />

    3月19日

    ケマンソウ(タイツリソウ)

    蝋梅の葉っぱが肥料になっています。

  • 4月4日<br /><br />ケマン草、だいぶ色づいてきました。

    4月4日

    ケマン草、だいぶ色づいてきました。

  • ゆすら梅。<br /><br />桜の花の小型版のような花。<br />一代目は枯れて。子栄えで生えた2代目。<br /><br />でも、お隣さまとの境目ですが、こちら様は<br />肝要なのでおおらかに、枝を伸ばしています。<br /><br />都会での花木は可哀想です。<br /><br />

    ゆすら梅。

    桜の花の小型版のような花。
    一代目は枯れて。子栄えで生えた2代目。

    でも、お隣さまとの境目ですが、こちら様は
    肝要なのでおおらかに、枝を伸ばしています。

    都会での花木は可哀想です。

  • 散りかける、ゆすら梅の花。小花ですよ。<br />後ろは月桂樹の葉っぱ。<br /><br />花が咲くみたいですが、いまだ見た事がないです。<br />本当に大きくなり、切っても、切ってものびます。

    散りかける、ゆすら梅の花。小花ですよ。
    後ろは月桂樹の葉っぱ。

    花が咲くみたいですが、いまだ見た事がないです。
    本当に大きくなり、切っても、切ってものびます。

  • 3月28日<br /><br />私の大好きな藪椿。ようやく満開です。<br />日当りが悪い所にありますので、最後に満開<br />になります。<br /><br /><br />

    3月28日

    私の大好きな藪椿。ようやく満開です。
    日当りが悪い所にありますので、最後に満開
    になります。


  • この藪椿は、りんちゃんとの散歩で<br />川沿いの藪の一輪を、たおってきて、挿し木<br />したものです。本来は大きくすべきですが<br />狭い我が家では無理です。<br /><br />でも、最大限自由に、咲いてもらっています。<br />

    この藪椿は、りんちゃんとの散歩で
    川沿いの藪の一輪を、たおってきて、挿し木
    したものです。本来は大きくすべきですが
    狭い我が家では無理です。

    でも、最大限自由に、咲いてもらっています。

  • 3月28日<br />ハワイに行っている間に、咲かない事を<br />祈った貝母。

    3月28日
    ハワイに行っている間に、咲かない事を
    祈った貝母。

  • スノー・ドロップ。<br /><br />水仙より、かなり遅く咲きます。

    スノー・ドロップ。

    水仙より、かなり遅く咲きます。

  • 3月28日<br /><br />二輪草。まだ花は出ていません。

    3月28日

    二輪草。まだ花は出ていません。

  • 4月4日。<br /><br />ようやく可愛い花が2,3咲き出しました。<br />植木鉢で、乾燥しますので土佐水木の<br />下においていますから、咲くのが遅いですね。

    4月4日。

    ようやく可愛い花が2,3咲き出しました。
    植木鉢で、乾燥しますので土佐水木の
    下においていますから、咲くのが遅いですね。

  • ボケの花は満開です。<br />自由奔放に、枝分かれしています。<br /><br />お隣は駐車場ですが、あまりにも酷く、潜入したので<br />剪定しました。でも、毎年、私はここよ!と<br />咲いてくれます。<br />

    ボケの花は満開です。
    自由奔放に、枝分かれしています。

    お隣は駐車場ですが、あまりにも酷く、潜入したので
    剪定しました。でも、毎年、私はここよ!と
    咲いてくれます。

  • 今年は、ドウダンつつじが元気です。<br />向かいのお宅の空調機の風が、直接掛かり<br />3本のうち、この1本だけが元気です。<br /><br />普通のつつじは、枯れてしまいましたが、この木は<br />がんばってくれています。<br />

    今年は、ドウダンつつじが元気です。
    向かいのお宅の空調機の風が、直接掛かり
    3本のうち、この1本だけが元気です。

    普通のつつじは、枯れてしまいましたが、この木は
    がんばってくれています。

  • 我が家の唯一の白の椿。<br /><br />最後の蕾から開花寸前。<br />この位が、茶花には良いです。

    我が家の唯一の白の椿。

    最後の蕾から開花寸前。
    この位が、茶花には良いです。

  • 上の写真は8時ころ。<br />本日は暖かなので、昼にはもうこのように<br />開き始めていました。

    上の写真は8時ころ。
    本日は暖かなので、昼にはもうこのように
    開き始めていました。

  • ヤマブキソウも満開です。<br /><br />ヤマブキとヤマブキソウは違います。<br />難しいですね。

    ヤマブキソウも満開です。

    ヤマブキとヤマブキソウは違います。
    難しいですね。

  • 八重のヤマブキソウはもう少しです。ピンボケ!<br /><br />白のヤマブキソウは、剪定時期が間違っていて、<br />花芽がないみたいです。

    八重のヤマブキソウはもう少しです。ピンボケ!

    白のヤマブキソウは、剪定時期が間違っていて、
    花芽がないみたいです。

  • ユキヤナギも満開。<br /><br />本来は剪定しないと、上のように伸びます。<br />しかし、狭い庭では、下のように選定した形に<br />なります。<br />伸びたいように伸ばしたいのに、許されない<br />現状です。

    ユキヤナギも満開。

    本来は剪定しないと、上のように伸びます。
    しかし、狭い庭では、下のように選定した形に
    なります。
    伸びたいように伸ばしたいのに、許されない
    現状です。

  • やぶれがさの新芽。<br /><br />やわらかで、愛しい感じです。<br />花より葉っぱを珍重します。

    やぶれがさの新芽。

    やわらかで、愛しい感じです。
    花より葉っぱを珍重します。

  • ユキノシタ。<br /><br />しっかり木々のしたで、成長しています。

    ユキノシタ。

    しっかり木々のしたで、成長しています。

  • ノリウツギ。<br /><br />暑さに弱いので大変でしたが、ようやく<br />大きくなりました。

    ノリウツギ。

    暑さに弱いので大変でしたが、ようやく
    大きくなりました。

  • ナルコユリ・ホウチャクソウの新芽。<br /><br />この花で、今から覆いつくされます。<br />そして、初夏から秋まで狭い庭ですが<br />木々の緑で癒されます。

    ナルコユリ・ホウチャクソウの新芽。

    この花で、今から覆いつくされます。
    そして、初夏から秋まで狭い庭ですが
    木々の緑で癒されます。

  • ヤマアジサイ。<br />

    ヤマアジサイ。

  • 朝、見落としていましたが、シラユキソウも<br />咲きそうです。

    朝、見落としていましたが、シラユキソウも
    咲きそうです。

  • レンギョウは茂ってしまうので、切ってしまい<br />このように、可愛そうな状態です。

    レンギョウは茂ってしまうので、切ってしまい
    このように、可愛そうな状態です。

  • ツル二チ草も、紫の花芽をつけ始めました

    ツル二チ草も、紫の花芽をつけ始めました

  • クリビア。クンシランは和名。アフリカ原産です。<br />今年は寒かったので、葉っぱが痛みましたが<br />花目がついてひと安心。<br /><br />母からもらって、株分けして夫が唯一丹精こめて<br />管理してくれます。<br />我が家では、洋花はあまりありません。

    クリビア。クンシランは和名。アフリカ原産です。
    今年は寒かったので、葉っぱが痛みましたが
    花目がついてひと安心。

    母からもらって、株分けして夫が唯一丹精こめて
    管理してくれます。
    我が家では、洋花はあまりありません。

  • 最後に、春の掛け軸で〆たいですね。<br /><br />春来草自生。<br />自然の摂理です。

    最後に、春の掛け軸で〆たいですね。

    春来草自生。
    自然の摂理です。

この旅行記のタグ

53いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • duc teruさん 2013/04/08 15:52:50
    ご訪問ご投票有難うございます
    rinnmamaさん

    黄砂、本当に怖いですね、端正された御庭、守って下さい、又お邪魔します。

    duc teru
  • 旅するうさぎさん 2013/04/05 00:09:31
    和花の多いお庭なのですね。
    rinnmamaさん、こんばんは。

    rinnmamaさんは茶道をされているので
    お庭も和花が多いのですね。
    これから、どんどん季節も良くなってきて、
    楽しみですね。
    私はこの中では、タイツリソウが好きです♪本当に
    鯛が釣れているような形のお花が咲くので、面白くて・・・。
    でも、うちにはないので、残念です。

    それに、最後の写真の立派なお軸、素晴らしいですね。
    はるきたりてくさおのずからしょうず、と読むのですね。
    そのお軸の下に活けてあるであろう、茶花も見てみたかったです。

    うちでもやはり、椿とぼけが咲いています。
    これは母が育てているもので、
    私はもっぱら洋花です。パンジー、ビオラは秋から咲きっぱなしですが、
    そこにムスカリ、水仙が何種類か咲きました。
    そして1週間前からはチューリップが早くも咲き始めました。
    例年、4月上旬から咲き始めるので、びっくりしました。
    まだ20輪ほどしか咲いてませんが、
    球根は100個ほど植えたので、これからがとても楽しみです♪


    旅するうさぎ

    rinnmama

    rinnmamaさん からの返信 2013/04/05 14:04:03
    RE: 和花の多いお庭なのですね。

    旅するうさぎ様

    こんにちは。昨夜は、書き込み有難うございます。
    先週から咳が止まらず、苦労しています。
    昨日・今日は、本当に春本番の陽気ですね。でも、明日からは
    大変な天気のようですので、桜も散ってしまいますね。

    チューリップ100個は素晴らしいですね。
    植えるのも大変な作業だったことでしょう。見てみたいです。
    私も、りんちゃんがいる時は、がんばっていましたが、
    気が抜けてしまい、少しだけプランターに植えるだけになりました。
    富山県の砺波のチューリップ祭りの、掲示がありました。
    1回行って見たいのですが、友人の話では、車は大渋滞との事。
    それで、二の足を踏んでいます。

    庭は木々・下は宿根草がありますので、これから中には入れないです。
    それに椿には、茶毒蛾が待ち構えていますので。(消毒しませんので)
    私も・夫も被害にあい、それから絶対近寄りません。
    植物を管理するのも大変ですが、楽しめますよね。

    初座が掛け軸・後座が花ですよね。それで、私は、花とかのお軸ですと
    飾りおかないようにしています。禅語だと飾りおきますが。
    これが、花選びが難しくて。それに、我が家の花だけでは無理です。
    普段のお稽古・大寄せですと両方が多いですけど。
    今回は、ブログですので、飾れば良かったですね。
    100本のチューリップのお花!ブログはいかがですか?rinnmama

  • ippuniさん 2013/04/04 19:01:58
    名古屋城、桜と太陽
    rinnmamaさん、こんにちは。

    名古屋城と桜と太陽のコラボ、
    とても素敵なお写真ですね。
    黄砂さえなければ、もっと綺麗な風景でしたね。
    (撮られたお写真でも十分素敵ですけど^^)

    黄砂と言えば、毎年2月〜3月は韓国でも黄砂がひどく、
    ソウル在住時は毎年のように物もらいになっていました。
    この時期は口の中にも砂が入るから、
    何を食べても砂っぽい味がしていました。
    どうにか防ぎようがないものなのでしょうかね。

    rinnmamaさんのお庭のお花も競って咲き始めましたね。
    我が家の実家でも母が育てている花が咲きだし、
    私がオランダから送ったチューリップの球根も咲いたそうです。
    (本当はこういうのを送ったりしてはいけないんですけどね^^;;)

    こちらは今朝も雪がちらついていました。
    まだまだ花が一斉に咲き始める時期は来なさそうですが、
    土も花も木々も徐々に準備しているようです。

    ippuni

    rinnmama

    rinnmamaさん からの返信 2013/04/04 20:52:17
    RE: 名古屋城、桜と太陽

    ippuni様

    お体の調子はいかがですか?
    お気をつけてくださいね。私は風邪がなかなかなおりません。
    それで、外出は出来ず、我が家の花で癒されています。

    以前はチューリップ・パンジー・ムスカリなど埋め尽くしていましたが
    最近は、ほどほどにしています。
    広い庭ではないので、これ以上は増やせません。
    でも、年を重ねたら庭の管理も出来なくなりますので、もうしばらく
    がんばってみようと思っています。

    春の到来が一斉にくる地方は、感激もひとしおですよね。
    もうじき来る春を、楽しんでください。
    そして、素敵な春を謳歌してくださいね。
    いつも、書き込み頂き有難うございます。rinnmama

rinnmamaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP