温泉津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
いざ出雲へ ②<br /><br /><br />温泉津温泉:薬師湯<br /><br />やきものの里:巨大な二基の登り窯と温泉津焼

いざ出雲へ ②

6いいね!

2012/12/23 - 2012/12/23

78位(同エリア102件中)

0

29

mado

madoさん

いざ出雲へ ②


温泉津温泉:薬師湯

やきものの里:巨大な二基の登り窯と温泉津焼

旅行の満足度
4.5
  • 温泉津温泉

    温泉津温泉

  • せっかくだから、温泉地に行っちゃおう!<br /><br /><br />と、気になったのはココ<br /><br />元湯の「薬師湯」<br /><br />なんか良さそうなんだもの!<br /><br />

    せっかくだから、温泉地に行っちゃおう!


    と、気になったのはココ

    元湯の「薬師湯」

    なんか良さそうなんだもの!

  • すごい好きな外観☆<br /><br />とおもったら<br /><br />隣接の大正8年建築の木造洋館は建築学的にも貴重な建物と評価されている。<br />特に手の込んだ組込式天井と階段は見事である。<br /><br />とありました

    すごい好きな外観☆

    とおもったら

    隣接の大正8年建築の木造洋館は建築学的にも貴重な建物と評価されている。
    特に手の込んだ組込式天井と階段は見事である。

    とありました

  • 「薬師湯」<br /><br />世界遺産の温泉・温泉津の薬師湯は、日本温泉協会の天然温泉の審査で最高評価の「オール5」を受けた100%本物のかけ流し湯温泉です。自然湧出で源泉脇。しびれるような心地良い「生の温泉」は、体を芯から温めてくれ、免疫力アップや未病対策に好評です。オール5は山陰では薬師湯だけです。<br /><br />とあります<br />こぶりな浴槽がひとつあるだけですが<br />とにかく「オール5☆☆☆☆☆」らしいです

    イチオシ

    「薬師湯」

    世界遺産の温泉・温泉津の薬師湯は、日本温泉協会の天然温泉の審査で最高評価の「オール5」を受けた100%本物のかけ流し湯温泉です。自然湧出で源泉脇。しびれるような心地良い「生の温泉」は、体を芯から温めてくれ、免疫力アップや未病対策に好評です。オール5は山陰では薬師湯だけです。

    とあります
    こぶりな浴槽がひとつあるだけですが
    とにかく「オール5☆☆☆☆☆」らしいです

  • 建物の中もレトロで素敵です

    建物の中もレトロで素敵です

  • 屋上のガーデンテラスから町並みの眺望が楽しめる<br /><br />とあります

    屋上のガーデンテラスから町並みの眺望が楽しめる

    とあります

  • 薬師湯<br /><br />とてもよかった<br />冷えた身体が芯から温まり、湯からあがった後もしばらく汗がひかない<br /><br />温泉好きの私ですが<br />かなり評価高く、大絶賛です<br /><br />ここで湯治を行ったら、心身ともにすべて健康になりそう!

    薬師湯

    とてもよかった
    冷えた身体が芯から温まり、湯からあがった後もしばらく汗がひかない

    温泉好きの私ですが
    かなり評価高く、大絶賛です

    ここで湯治を行ったら、心身ともにすべて健康になりそう!

  • 最初ここの前の駐車場に停めて、薬師湯に行こうとしたら<br /><br />ここの店の人に、ものすごい剣幕で怒られた<br /><br />駐車場が違うらしい<br /><br />薬師湯の駐車場は数台しか停められないので、<br /><br />遠く遠く遠く離れた山奥のような場所を案内されました<br /><br />

    最初ここの前の駐車場に停めて、薬師湯に行こうとしたら

    ここの店の人に、ものすごい剣幕で怒られた

    駐車場が違うらしい

    薬師湯の駐車場は数台しか停められないので、

    遠く遠く遠く離れた山奥のような場所を案内されました

  • この風景がいいな( ´∀`)<br /><br />明かりが灯るとまたいい感じになるのでしょうね!<br /><br />宿泊したらまた味わい深いかも

    この風景がいいな( ´∀`)

    明かりが灯るとまたいい感じになるのでしょうね!

    宿泊したらまた味わい深いかも

  • やきものの里<br /><br />巨大な二基の登り窯と温泉津焼<br /><br />かつて石見銀山で産出された銀の積出港だった港町・島根県温泉津(ゆのつ)は、やきものの生産地としても栄えていました。<br /><br />やきもの館では温泉津焼の貴重な資料を展示<br /><br />とあります

    やきものの里

    巨大な二基の登り窯と温泉津焼

    かつて石見銀山で産出された銀の積出港だった港町・島根県温泉津(ゆのつ)は、やきものの生産地としても栄えていました。

    やきもの館では温泉津焼の貴重な資料を展示

    とあります

  • これはすごいな! ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

    これはすごいな! ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

  • やきもののことはよくわからないけど、<br /><br />たいへん立派だなと思いました

    やきもののことはよくわからないけど、

    たいへん立派だなと思いました

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP