その他の都市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅行の中盤から後半は、これでもかっ!!っていうくらい晴れるのですが、前半は、ちょっと雨や雲の多い日が続きました。<br />この日も、土砂降りではありませんでしたが、降っては止んだりの繰り返し。<br />あんまり、こういった天気のスケジュールって考えていかないんですよね。で、途方に暮れる… (*_*; いつものことです。<br /><br />今回は、予定通り、クラン・モンタナへ行くことにしました。複数の方から宿泊地としても良いとお勧めされていましたので、とりあえず、街を見るだけでもといった思いです。<br /><br />2010年南アフリカ・サッカーワールドカップでは、日本代表がキャンプを行う予定だった街ですね。ご存じのように、最後はスイス代表に横取りされて、サースフェーになりましたが。<br />確かに、スポーツ関係の施設が充実している街ですね。色々と歩きましたが、完璧な避暑地です。サマースクールなんかもあったようだし。日本人の母娘さんにもケーブルカーでお会いしました。別荘がクラン・モンタナにあるそうで。羨ましぃ!!<br /><br />ところで、今回の旅行では、もう一度、クラン・モンタナを訪れることになります。そちらは、後程。

2012年スイス(06) また、雨かぁ。街歩き、次はクラン・モンタナへ

2いいね!

2012/08/05 - 2012/08/05

350位(同エリア426件中)

0

18

温泉スイス

温泉スイスさん

旅行の中盤から後半は、これでもかっ!!っていうくらい晴れるのですが、前半は、ちょっと雨や雲の多い日が続きました。
この日も、土砂降りではありませんでしたが、降っては止んだりの繰り返し。
あんまり、こういった天気のスケジュールって考えていかないんですよね。で、途方に暮れる… (*_*; いつものことです。

今回は、予定通り、クラン・モンタナへ行くことにしました。複数の方から宿泊地としても良いとお勧めされていましたので、とりあえず、街を見るだけでもといった思いです。

2010年南アフリカ・サッカーワールドカップでは、日本代表がキャンプを行う予定だった街ですね。ご存じのように、最後はスイス代表に横取りされて、サースフェーになりましたが。
確かに、スポーツ関係の施設が充実している街ですね。色々と歩きましたが、完璧な避暑地です。サマースクールなんかもあったようだし。日本人の母娘さんにもケーブルカーでお会いしました。別荘がクラン・モンタナにあるそうで。羨ましぃ!!

ところで、今回の旅行では、もう一度、クラン・モンタナを訪れることになります。そちらは、後程。

旅行の満足度
3.5

PR

  • こちらのケーブルカーで参ります。出発地は、シエーレ。毎時15分と45分に出発。15分発は各停。45分発がモンタナ駅(Montana, Gare)に直行でした。各停で20分程度、直行で12分。ちょっと差がありますね。

    こちらのケーブルカーで参ります。出発地は、シエーレ。毎時15分と45分に出発。15分発は各停。45分発がモンタナ駅(Montana, Gare)に直行でした。各停で20分程度、直行で12分。ちょっと差がありますね。

  • モンタナ駅についてまず、雨がひどくなる前に1枚。おぉ、良い眺めじゃぁ。<br />確かに、朝目覚めにこの景色が見られるとなると、堪らんですねぇ。標高も1,500mほどあります。ケーブルカーだけでなくバスもありますしね。シエーレも近い。<br />ちなみに、見えている山の中で雲に頂上が隠れているのがヴァイスホルンですね。その右にベッソ。

    モンタナ駅についてまず、雨がひどくなる前に1枚。おぉ、良い眺めじゃぁ。
    確かに、朝目覚めにこの景色が見られるとなると、堪らんですねぇ。標高も1,500mほどあります。ケーブルカーだけでなくバスもありますしね。シエーレも近い。
    ちなみに、見えている山の中で雲に頂上が隠れているのがヴァイスホルンですね。その右にベッソ。

  • モンタナ側のケーブルカー乗り場。

    モンタナ側のケーブルカー乗り場。

  • 全体はこんな感じです。<br />ここは、モンタナでも東寄り。見えている乗り場右奥にある道路を直進すると、モンタナ市街へ。<br />我々もそちらへと歩きます。

    全体はこんな感じです。
    ここは、モンタナでも東寄り。見えている乗り場右奥にある道路を直進すると、モンタナ市街へ。
    我々もそちらへと歩きます。

  • なんか、建物が高級そうに見えませんか?気のせい?<br />ホテルかアパートだと思いますが。

    なんか、建物が高級そうに見えませんか?気のせい?
    ホテルかアパートだと思いますが。

  • 雨のせいか、人通りが少ない…。時刻は、午前10時半。

    雨のせいか、人通りが少ない…。時刻は、午前10時半。

  • マーモットだよねぇ?不敵な笑み…(*_*)

    マーモットだよねぇ?不敵な笑み…(*_*)

  • ここが、大きな通りが何本か交差しているところ。車が多い。<br />で、地図によると、ここからがモンタナみたい。今まで歩いてきたところは、ヴェルマーラ(Vermala)とあります。<br />確か、マーモットの噴水のすぐ近く。

    ここが、大きな通りが何本か交差しているところ。車が多い。
    で、地図によると、ここからがモンタナみたい。今まで歩いてきたところは、ヴェルマーラ(Vermala)とあります。
    確か、マーモットの噴水のすぐ近く。

  • クラン・モンタナと言えば、湖でしょう??と湖に向かいます。その途中で土砂降りに。少し雨宿り…。

    クラン・モンタナと言えば、湖でしょう??と湖に向かいます。その途中で土砂降りに。少し雨宿り…。

  • ラック・グレノン(Lac Grenon)。<br />晴れていればねぇ。

    ラック・グレノン(Lac Grenon)。
    晴れていればねぇ。

  • ちょっと山が見えるかも。西の方です。モンブランとか…。<br />確か、ラック・グレノンの東端をモンタナビレッジに向かって下っているところ。もう一つくらい、湖見ようよ。ということで向かっております。

    ちょっと山が見えるかも。西の方です。モンブランとか…。
    確か、ラック・グレノンの東端をモンタナビレッジに向かって下っているところ。もう一つくらい、湖見ようよ。ということで向かっております。

  • おっと山が。<br />こちらは、西方面。<br />この山の左にモンブランがあります。一番右の山は、ル・ビュエ(Le Buet 3,099m)。左はちょっとわからず。

    おっと山が。
    こちらは、西方面。
    この山の左にモンブランがあります。一番右の山は、ル・ビュエ(Le Buet 3,099m)。左はちょっとわからず。

  • ラック・ムーブラ(Lac Moubra)。こちらは交通量も減り、人通りも少なく静かな湖でした。とはいえ、ラック・グレノンも土砂降りで人通りは少なかったですが。今見てきた2つの湖は、どちらもモンタナにあります。<br />クランにもいくつか湖があるのですが、今回は諦め。

    ラック・ムーブラ(Lac Moubra)。こちらは交通量も減り、人通りも少なく静かな湖でした。とはいえ、ラック・グレノンも土砂降りで人通りは少なかったですが。今見てきた2つの湖は、どちらもモンタナにあります。
    クランにもいくつか湖があるのですが、今回は諦め。

  • こちらは、グラン・コンバンが写真の右。見えません。<br />右のぼっこりと尖っているのが、ル・プリルール(Le Pleureur 3,704m)。そこから左に目を移すと、少し赤っぽい山になります。エギーユ・ルージュ・ドゥアローラ(Aiguille Rouges d&#39;Arolla 3,646m)。その左が、モンブラン・ド・シェイロン(Mont Blanc de cheilon 3,870m)。最後、左の尖がった山が、ピグー・ド・アローラ(Pigne d&#39;Arolla 3,790m)です。<br />確かに、素晴らしい眺めの街です。

    こちらは、グラン・コンバンが写真の右。見えません。
    右のぼっこりと尖っているのが、ル・プリルール(Le Pleureur 3,704m)。そこから左に目を移すと、少し赤っぽい山になります。エギーユ・ルージュ・ドゥアローラ(Aiguille Rouges d'Arolla 3,646m)。その左が、モンブラン・ド・シェイロン(Mont Blanc de cheilon 3,870m)。最後、左の尖がった山が、ピグー・ド・アローラ(Pigne d'Arolla 3,790m)です。
    確かに、素晴らしい眺めの街です。

  • バスも探したのですが、どうも時間的にちょうど良いバスがなく、結局、モンタナ・ガレまで歩いて戻り、ケーブルカーでシエーレに戻ります。

    バスも探したのですが、どうも時間的にちょうど良いバスがなく、結局、モンタナ・ガレまで歩いて戻り、ケーブルカーでシエーレに戻ります。

  • 帰る前に、もう一度モンタナ・ガレから。<br />雲の中に、左にビシュホルン、右にヴァイスホルン。その手前が、ル・ディアブロンズ(Les Diablons 3,609m)。その右にベッソ(Besso 3,668m)。このベッソが後々、忘れられない山になります。別に登ったとかじゃないですよ。そして右の雲に隠れる山が、ジナールロートホルン。<br /><br />以上、クラン・モンタナ前編でしたぁ。

    帰る前に、もう一度モンタナ・ガレから。
    雲の中に、左にビシュホルン、右にヴァイスホルン。その手前が、ル・ディアブロンズ(Les Diablons 3,609m)。その右にベッソ(Besso 3,668m)。このベッソが後々、忘れられない山になります。別に登ったとかじゃないですよ。そして右の雲に隠れる山が、ジナールロートホルン。

    以上、クラン・モンタナ前編でしたぁ。

  • モンタナ・ガレでは、こんなお見送りが…。

    モンタナ・ガレでは、こんなお見送りが…。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP