山形旅行記(ブログ) 一覧に戻る
体育の日3連休を利用して、妻と母親と3人で東北周遊旅行に行ってきました。<br />気候もよく、天気も良かったので、すばらしい旅行ができました。

東北周遊~寺社巡りと不老不死の旅~ その1

5いいね!

2012/10/05 - 2012/10/10

4862位(同エリア6831件中)

0

28

しばっちさん

体育の日3連休を利用して、妻と母親と3人で東北周遊旅行に行ってきました。
気候もよく、天気も良かったので、すばらしい旅行ができました。

同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー 新幹線
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 10月5日、仕事を終わって、準備して、名古屋駅に向かって、19時30分に母親と待ち合わせ、19時43分発の、のぞみ252号に飛び乗って、東京に向かいました。<br /><br />で、人生3回目の新幹線乗り換え、はやぶさ5号仙台行きの乗り込みました。<br /><br />

    10月5日、仕事を終わって、準備して、名古屋駅に向かって、19時30分に母親と待ち合わせ、19時43分発の、のぞみ252号に飛び乗って、東京に向かいました。

    で、人生3回目の新幹線乗り換え、はやぶさ5号仙台行きの乗り込みました。

  • ついでにグランクラスの車内を撮りました。<br /><br />仙台到着23時12分で、この日は仙台駅前のホテルで宿泊です。

    ついでにグランクラスの車内を撮りました。

    仙台到着23時12分で、この日は仙台駅前のホテルで宿泊です。

  • 10月6日、朝、仙台駅にレンタカーを借りに行き、レンタカーにて愛子(あやし)駅へ。<br /><br />ここから仙山線に乗って・・・

    10月6日、朝、仙台駅にレンタカーを借りに行き、レンタカーにて愛子(あやし)駅へ。

    ここから仙山線に乗って・・・

  • 山形県の山寺駅に到着です。<br />ちなみに電車、結構混んでて、みんな山寺まで行くのかな・・・と思ってたら、ほとんどの客が奥新川駅や面白山高原駅で降りていきました。<br /><br />ハイキングかな・・・

    山形県の山寺駅に到着です。
    ちなみに電車、結構混んでて、みんな山寺まで行くのかな・・・と思ってたら、ほとんどの客が奥新川駅や面白山高原駅で降りていきました。

    ハイキングかな・・・

  • 駅からの景色・・・<br /><br />山寺(立石寺)です。<br />この風景を見て、妻と、母親は、「無理」と言ってました。

    駅からの景色・・・

    山寺(立石寺)です。
    この風景を見て、妻と、母親は、「無理」と言ってました。

  • 立石寺に向かう、途中の橋」から1枚。<br /><br />高いなあ・・・

    立石寺に向かう、途中の橋」から1枚。

    高いなあ・・・

  • 駅から5分ほど歩くと、登山口があり、まず階段を上ると、根本中堂に着きます。<br /><br />ここで、今回の旅行で立石寺、瑞巌寺、毛越寺、中尊寺と回る予定なので、四寺廻廊ご朱印帳を購入。<br /><br />これは、この四つの寺院で御朱印を頂くと、結願し、最後の寺院で色紙がもらえると言うものです。<br /><br />これで1つ目ゲット。<br />

    駅から5分ほど歩くと、登山口があり、まず階段を上ると、根本中堂に着きます。

    ここで、今回の旅行で立石寺、瑞巌寺、毛越寺、中尊寺と回る予定なので、四寺廻廊ご朱印帳を購入。

    これは、この四つの寺院で御朱印を頂くと、結願し、最後の寺院で色紙がもらえると言うものです。

    これで1つ目ゲット。

  • 境内にあった、松尾芭蕉の像です。

    境内にあった、松尾芭蕉の像です。

  • その横には、石碑が。<br /><br />岩に染み入るせみの声、です。

    その横には、石碑が。

    岩に染み入るせみの声、です。

  • そこからすぐに、奥の院、五大堂へと行く登山道が・・・<br /><br />母親、妻の体力上、今回は登るのは辞めました。<br />ちなみに僕は、19年前に登ったことがあります。

    そこからすぐに、奥の院、五大堂へと行く登山道が・・・

    母親、妻の体力上、今回は登るのは辞めました。
    ちなみに僕は、19年前に登ったことがあります。

  • 入り口の看板で、登った感じを・・・

    入り口の看板で、登った感じを・・・

  • そこから少し歩くと、こんな景色が見れるところが・・・<br /><br />五大堂から見る景色は、これをもっと高いところから見た感じだったと思います。

    そこから少し歩くと、こんな景色が見れるところが・・・

    五大堂から見る景色は、これをもっと高いところから見た感じだったと思います。

  • あとは門前町を散策して、山寺駅に戻って、駅の展望台から1枚。<br /><br />仙山線に乗って。愛子駅に戻り、レンタカーにて仙台城址へ。

    あとは門前町を散策して、山寺駅に戻って、駅の展望台から1枚。

    仙山線に乗って。愛子駅に戻り、レンタカーにて仙台城址へ。

  • 到着後、まずは腹ごしらえ、牛タンです。<br /><br />美味しかった〜

    到着後、まずは腹ごしらえ、牛タンです。

    美味しかった〜

  • そして仙台といえば・・・<br /><br />伊達政宗像です。

    そして仙台といえば・・・

    伊達政宗像です。

  • そこから見える、仙台の町並みです。<br />仙台城址には、少し地震の影響で壊れていたり、通行止めの箇所もありましたが、仙台の町には、地震の傷跡は無かったように見えました。

    そこから見える、仙台の町並みです。
    仙台城址には、少し地震の影響で壊れていたり、通行止めの箇所もありましたが、仙台の町には、地震の傷跡は無かったように見えました。

  • その後、松島へ・・・<br /><br />まず、円通院に行き、数珠作り体験。<br />作った後、石の説明をしていただきました。<br /><br />こちらは、円通院の三慧殿です。

    その後、松島へ・・・

    まず、円通院に行き、数珠作り体験。
    作った後、石の説明をしていただきました。

    こちらは、円通院の三慧殿です。

  • こちらが、作った数珠です。<br />結構簡単でした。

    こちらが、作った数珠です。
    結構簡単でした。

  • その後、遊覧船にて、松島巡りです。

    その後、遊覧船にて、松島巡りです。

  • 松島の島並み・・・<br /><br />いくつか津波の影響を受けたものもありました。

    松島の島並み・・・

    いくつか津波の影響を受けたものもありました。

  • で、乗船時に、かもめのえさ(かっぱえびせん)を頂いたので、窓を開けて差し出していると・・・

    で、乗船時に、かもめのえさ(かっぱえびせん)を頂いたので、窓を開けて差し出していると・・・

  • かもめが食べにきます。<br /><br />時々、指も食べられますが・・・

    かもめが食べにきます。

    時々、指も食べられますが・・・

  • かもめと松島の島々・・・

    かもめと松島の島々・・・

  • 仁王島です。

    仁王島です。

  • ここには、長命穴という、小船なら通り抜けることができた穴があったそうですが、地震で崩れてしまったそうです。

    ここには、長命穴という、小船なら通り抜けることができた穴があったそうですが、地震で崩れてしまったそうです。

  • 奥には、津波で打ち上げられたままのヨットが・・・

    奥には、津波で打ち上げられたままのヨットが・・・

  • 港に帰ってくるころには、薄暗くなってました。<br />今日は松島で宿泊です。

    港に帰ってくるころには、薄暗くなってました。
    今日は松島で宿泊です。

  • 大松荘というホテルに宿泊、晩御飯は部屋食でした。<br />明日は、もう少し松島を散策して、平泉、遠野へと参ります。

    大松荘というホテルに宿泊、晩御飯は部屋食でした。
    明日は、もう少し松島を散策して、平泉、遠野へと参ります。

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP