八方尾根・岩岳旅行記(ブログ) 一覧に戻る
◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br />・白馬岩岳ゆり園~前編↓の続きです。<br /> http://4travel.jp/traveler/godzilla/album/10704909/<br /><br /> 信州の白馬村にあるスキー場「白馬岩岳ゆり園」で夏はゲレンデいっぱいのゆりの花が咲き乱れます。<br /> ゴンドラリフト「ノア」で標高1289mの山頂へ。<br /> 北アルプスの絶景と白馬山麓一帯を見渡せる360°の大パノラマ。<br /> 夏!「ゆり園」でほのかに甘く薫るゆりに包まれながら…。<br /> 迫力ある北アルプスの山並みと斜面一面に色とりどりに咲くゆりの花の美しい景色が広がります。<br /> 白樺林に咲くゆりの花、霧に包まれたその景色も幻想的です。<br /><br /> ゆりの原産は世界に約95種分布しています。アジア59種、北アメリカ25種、ヨーロッパ12種で日本には15種が自生しています。<br /> そのうち日本だけのものは、オトメユリ、ササユリ、ウケユリ、タモトユリ、ヤマユリ、サクユリ、イワトユリの7種です。<br /> 最近では原種に改良を加えて鑑賞価値を高めた園芸品種が数多く育成されています。白馬岩岳ゆり園HPより。<br /><br /><走行ルート>夏の車旅⑨<br /> 敦賀~白川郷~富山~白馬~安曇野~信州上田~蓼科高原~富士五湖周辺~岡崎~関ヶ原~彦根~東近江~帰宅<br /> ※5泊6日、走行距離:約2200km<br /><br />≪3日目≫・・・・・・・・・・・・・・<br />▼富山城/富山県富山市本丸<br />▼フォッサマグナパーク休憩/新潟県糸魚川市 <br />▼小滝川ヒスイ峡/新潟県糸魚川市小滝<br />▼道の駅「深山の湯」休憩/長野県北安曇郡小谷村<br />▼白馬岩岳ゆり園/長野県北安曇郡白馬村<br />▼白馬ジャンプ競技場/長野県北安曇郡白馬村<br />▼青木湖/長野県大町市平青木<br />▼木崎湖/長野県大町市平森<br />▼鷹狩山展望台/長野県大町市大町<br />▼大王わさび農場/長野県安曇野市穂高<br />▼上田駅前ホテル泊/長野県上田市<br />≪4日目≫・・・・・・・・・・・・・・<br />▼信州上田城/長野県上田市大手<br />▼美ヶ原高原/長野県松本市入山辺<br />▼ビーナスライン/長野県<br />▼白樺湖(想い出さがし)/長野県茅野市白樺湖<br />▼蓼科高原(想い出さがし)/長野県北佐久郡立科町<br />▼舞鶴城公園(甲府城)/山梨県甲府市丸の内<br />▼甲府駅前ホテル泊/山梨県甲府市<br />≪5日目≫・・・・・・・・・・・・・・<br />▼富士五湖「河口湖」(想い出さがし)/山梨県南都留郡富士河口湖町<br />▼河口湖「大石公園」/山梨県南都留郡富士河口湖町<br />▼富士五湖「西湖」/山梨県南都留郡富士河口湖町<br />▼西湖「野鳥の森公園」/山梨県南都留郡富士河口湖町<br />▼富岳風穴・鳴沢氷穴(大行列で断念×)/山梨県南都留郡<br />▼富士五湖「精進湖」/山梨県南都留郡富士河口湖町<br />▼富士五湖「本栖湖」/山梨県南都留郡富士河口湖町<br />▼道の駅「朝霧高原」休憩/静岡県富士宮市根原<br />▼朝霧高原パラグライダー見物/静岡県富士宮市根原<br />▼田貫湖/静岡県富士宮市佐折<br />▼新東名高速「新富士インター」ON/静岡県富士市厚原<br />▼新東名高速「掛川PA」休憩/静岡県掛川市<br />▼岡崎城/愛知県岡崎市康生町<br />▼岐阜羽島駅前泊/岐阜県羽島市<br />≪6日目≫・・・・・・・・・・・・・・<br />▼大垣ひまわりランド/岐阜県大垣市平町地内<br />▼お茶屋屋敷跡/岐阜県大垣市赤坂町<br />▼中山道「赤坂宿」/岐阜県大垣市赤坂町<br />▼関ヶ原ウォーランド/岐阜県不破郡関ケ原町<br />▼佐和山城跡(清凉寺・龍潭寺)/滋賀県彦根市古沢町<br />▼彦根城(想い出さがし走行)/滋賀県彦根市金亀町<br />▼琵琶湖畔「曽根沼」/滋賀県彦根市三津屋町<br />▼琵琶湖畔「野田沼内湖」/滋賀県彦根市甘呂町<br />▼東近江「大凧会館」/滋賀県東近江市八日市<br />▼名神高速八日市インタON/帰宅<br /><br />【手記】<br /> 8月中旬の夏車旅記を今頃になってアップ?旅行記作成は時間ができたところで執りかかる、っていうような断続的で要領の悪~い雑なものになっております。<br /> 当ファイルが夏の車旅ナンバー⑨。このペースだと完成まで(夏の車旅①~⑳)あと1カ月以上かかりそう…と言うことなので,,,,,よろしくお願いいたしまーす。^△^;)ハハ…<br />

Solitary Journey [1088] 夏の車旅⑨ 標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<白馬岩岳ゆり園~後編>長野県北安曇郡白馬村

29いいね!

2012/08/12 - 2012/08/17

246位(同エリア824件中)

2

37

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

・白馬岩岳ゆり園~前編↓の続きです。
 http://4travel.jp/traveler/godzilla/album/10704909/

 信州の白馬村にあるスキー場「白馬岩岳ゆり園」で夏はゲレンデいっぱいのゆりの花が咲き乱れます。
 ゴンドラリフト「ノア」で標高1289mの山頂へ。
 北アルプスの絶景と白馬山麓一帯を見渡せる360°の大パノラマ。
 夏!「ゆり園」でほのかに甘く薫るゆりに包まれながら…。
 迫力ある北アルプスの山並みと斜面一面に色とりどりに咲くゆりの花の美しい景色が広がります。
 白樺林に咲くゆりの花、霧に包まれたその景色も幻想的です。

 ゆりの原産は世界に約95種分布しています。アジア59種、北アメリカ25種、ヨーロッパ12種で日本には15種が自生しています。
 そのうち日本だけのものは、オトメユリ、ササユリ、ウケユリ、タモトユリ、ヤマユリ、サクユリ、イワトユリの7種です。
 最近では原種に改良を加えて鑑賞価値を高めた園芸品種が数多く育成されています。白馬岩岳ゆり園HPより。

<走行ルート>夏の車旅⑨
 敦賀~白川郷~富山~白馬~安曇野~信州上田~蓼科高原~富士五湖周辺~岡崎~関ヶ原~彦根~東近江~帰宅
 ※5泊6日、走行距離:約2200km

≪3日目≫・・・・・・・・・・・・・・
▼富山城/富山県富山市本丸
▼フォッサマグナパーク休憩/新潟県糸魚川市
▼小滝川ヒスイ峡/新潟県糸魚川市小滝
▼道の駅「深山の湯」休憩/長野県北安曇郡小谷村
▼白馬岩岳ゆり園/長野県北安曇郡白馬村
▼白馬ジャンプ競技場/長野県北安曇郡白馬村
▼青木湖/長野県大町市平青木
▼木崎湖/長野県大町市平森
▼鷹狩山展望台/長野県大町市大町
▼大王わさび農場/長野県安曇野市穂高
▼上田駅前ホテル泊/長野県上田市
≪4日目≫・・・・・・・・・・・・・・
▼信州上田城/長野県上田市大手
▼美ヶ原高原/長野県松本市入山辺
▼ビーナスライン/長野県
▼白樺湖(想い出さがし)/長野県茅野市白樺湖
▼蓼科高原(想い出さがし)/長野県北佐久郡立科町
▼舞鶴城公園(甲府城)/山梨県甲府市丸の内
▼甲府駅前ホテル泊/山梨県甲府市
≪5日目≫・・・・・・・・・・・・・・
▼富士五湖「河口湖」(想い出さがし)/山梨県南都留郡富士河口湖町
▼河口湖「大石公園」/山梨県南都留郡富士河口湖町
▼富士五湖「西湖」/山梨県南都留郡富士河口湖町
▼西湖「野鳥の森公園」/山梨県南都留郡富士河口湖町
▼富岳風穴・鳴沢氷穴(大行列で断念×)/山梨県南都留郡
▼富士五湖「精進湖」/山梨県南都留郡富士河口湖町
▼富士五湖「本栖湖」/山梨県南都留郡富士河口湖町
▼道の駅「朝霧高原」休憩/静岡県富士宮市根原
▼朝霧高原パラグライダー見物/静岡県富士宮市根原
▼田貫湖/静岡県富士宮市佐折
▼新東名高速「新富士インター」ON/静岡県富士市厚原
▼新東名高速「掛川PA」休憩/静岡県掛川市
▼岡崎城/愛知県岡崎市康生町
▼岐阜羽島駅前泊/岐阜県羽島市
≪6日目≫・・・・・・・・・・・・・・
▼大垣ひまわりランド/岐阜県大垣市平町地内
▼お茶屋屋敷跡/岐阜県大垣市赤坂町
▼中山道「赤坂宿」/岐阜県大垣市赤坂町
▼関ヶ原ウォーランド/岐阜県不破郡関ケ原町
▼佐和山城跡(清凉寺・龍潭寺)/滋賀県彦根市古沢町
▼彦根城(想い出さがし走行)/滋賀県彦根市金亀町
▼琵琶湖畔「曽根沼」/滋賀県彦根市三津屋町
▼琵琶湖畔「野田沼内湖」/滋賀県彦根市甘呂町
▼東近江「大凧会館」/滋賀県東近江市八日市
▼名神高速八日市インタON/帰宅

【手記】
 8月中旬の夏車旅記を今頃になってアップ?旅行記作成は時間ができたところで執りかかる、っていうような断続的で要領の悪~い雑なものになっております。
 当ファイルが夏の車旅ナンバー⑨。このペースだと完成まで(夏の車旅①~⑳)あと1カ月以上かかりそう…と言うことなので,,,,,よろしくお願いいたしまーす。^△^;)ハハ…

同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
自家用車

PR

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園><br /> ゴンドラリフト「ノア」で標高1289mの山頂へ。<br /><br />・白馬岩岳ゆり園〜前編↓の続きです。<br /> http://4travel.jp/traveler/godzilla/album/10704909/<br /><br /> 

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>
     ゴンドラリフト「ノア」で標高1289mの山頂へ。

    ・白馬岩岳ゆり園〜前編↓の続きです。
     http://4travel.jp/traveler/godzilla/album/10704909/

     

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園><br /> 山頂斜面のゲレンデに広がるゆり園を堪能したあと、白樺林へ移動しました。

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>
     山頂斜面のゲレンデに広がるゆり園を堪能したあと、白樺林へ移動しました。

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園><br /> 

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>
     

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園><br /> 白樺林に咲くゆりの花、霧に包まれたその景色も幻想的です。

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>
     白樺林に咲くゆりの花、霧に包まれたその景色も幻想的です。

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園><br /> おっ、きれいきれい。

    イチオシ

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>
     おっ、きれいきれい。

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園>

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園><br /> 以前、写真展でここ白馬岩岳の「霧に包まれた白樺林に咲くゆりの花」を見たことがあります。

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>
     以前、写真展でここ白馬岩岳の「霧に包まれた白樺林に咲くゆりの花」を見たことがあります。

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園><br /> ここだったんだ。でも霧は出ていません。

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>
     ここだったんだ。でも霧は出ていません。

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園><br /> ゲレンデのゆり園で出なくていい霧が出ていて、ここ白樺林では出ていない。逆でした。

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>
     ゲレンデのゆり園で出なくていい霧が出ていて、ここ白樺林では出ていない。逆でした。

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園><br /> でも林の中でゆりの花が浮かび上がってきれいです。

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>
     でも林の中でゆりの花が浮かび上がってきれいです。

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園>

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園>〜HPより〜<br /> ゆりの原産は世界に約95種分布しています。<br />

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>〜HPより〜
     ゆりの原産は世界に約95種分布しています。

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園><br /> アジア59種、北アメリカ25種、ヨーロッパ12種で日本には15種が自生しています。

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>
     アジア59種、北アメリカ25種、ヨーロッパ12種で日本には15種が自生しています。

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園><br /> そのうち日本だけのものは、オトメユリ、ササユリ、ウケユリ、タモトユリ、ヤマユリ、サクユリ、イワトユリの7種です。<br />

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>
     そのうち日本だけのものは、オトメユリ、ササユリ、ウケユリ、タモトユリ、ヤマユリ、サクユリ、イワトユリの7種です。

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園><br /> 最近では原種に改良を加えて鑑賞価値を高めた園芸品種が数多く育成されています。<br /> 〜白馬岩岳ゆり園HPより〜

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>
     最近では原種に改良を加えて鑑賞価値を高めた園芸品種が数多く育成されています。
     〜白馬岩岳ゆり園HPより〜

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園>

    イチオシ

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園>

    イチオシ

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園>

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園>

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園>

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園>

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園><br /> 白馬三山が、今日は残念ながら雲の中です。

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>
     白馬三山が、今日は残念ながら雲の中です。

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園>

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園>

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園>

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園>

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園>

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園>

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園>

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>

  • ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花<br /><br /><白馬岩岳ゆり園><br /> 標高1289mの山頂ですから刻々と天気が変わります。 <br />

    ◆標高1289mの山頂の白樺林に咲くゆりの花

    <白馬岩岳ゆり園>
     標高1289mの山頂ですから刻々と天気が変わります。

  • ◆白馬岩岳ゆり園<br /><br /> 山頂ゆり園散策終了〜。ゴンドラ「ノア」で下山します。

    ◆白馬岩岳ゆり園

     山頂ゆり園散策終了〜。ゴンドラ「ノア」で下山します。

  • ◆白馬岩岳ゆり園<br /><br /> 麓の「ノアの里の駅」売店です。お土産を買って…。

    ◆白馬岩岳ゆり園

     麓の「ノアの里の駅」売店です。お土産を買って…。

  • ◆白馬岩岳ゆり園<br /><br /> 昨年買ったサイダーがありました。

    ◆白馬岩岳ゆり園

     昨年買ったサイダーがありました。

  • ◆白馬岩岳ゆり園<br /><br /> ノアの里の駅に飾られていたパネル写真。上手ですねえ。

    ◆白馬岩岳ゆり園

     ノアの里の駅に飾られていたパネル写真。上手ですねえ。

  • ◆白馬岩岳ゆり園<br /><br /> こんな季節に来てみたいものです。

    ◆白馬岩岳ゆり園

     こんな季節に来てみたいものです。

  • ◆白馬岩岳ゆり園<br /><br /> 麓でゆりを販売していました。<br /> 記憶にある冬の白馬は真っ白でしたが、今は綺麗なお花がいっぱいの花園でした。

    ◆白馬岩岳ゆり園

     麓でゆりを販売していました。
     記憶にある冬の白馬は真っ白でしたが、今は綺麗なお花がいっぱいの花園でした。

  • ◆白馬ジャンプ競技場にて<br /><br /> 白馬岩岳ゆり園をあとにして、このあと鷹狩山展望台・安曇野方面へ向かいました。<br /><br /><br /><br />  つづく・・・ THE END.

    ◆白馬ジャンプ競技場にて

     白馬岩岳ゆり園をあとにして、このあと鷹狩山展望台・安曇野方面へ向かいました。



      つづく・・・ THE END.

この旅行記のタグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • くまくまさん 2012/10/03 12:02:34
    Mecha Godzillaさーん
    くまくまです
    こんにちわ

    暗めの背景にきれいなユリの花が映えますね〜
    白馬三山が見えなかったのは残念ですが、ユリが際立っています。

    東広島のコスモスもいいです。
    コスモスって写真が難しいイメージがあるのですが、
    群生だけじゃなくて数輪でもMecha Godzillaさんにかかるととってもすてきな写真になりますね〜
    背景を黒くするのは一眼レフだからできるのですか?

    MechaGodzillaⅢ&703

    MechaGodzillaⅢ&703さん からの返信 2012/10/04 23:40:02
    RE: Mecha Godzillaさーん
    くまくまですさん こんばんはー。

     すずしくなりました。お変わりありませんかあ?

    >暗めの背景にきれいなユリの花が映えますね〜
    >白馬三山が見えなかったのは残念ですが、ユリが際立っています。

     そうですね。林の中は陰になっていますのでユリの花が浮かび上がってきれいでした。

    >東広島のコスモスもいいです。
    >コスモスって写真が難しいイメージがあるのですが、

     はい。難しいです。順光で撮ると花の筋が消えやすくなり平面的に写ってしまいがちです。撮り方が分からなくなるときがよくあります。風で揺れているときが多いですし。

    >群生だけじゃなくて数輪でもMecha Godzillaさんにかかるととってもすてきな写真になりますね〜
    >背景を黒くするのは一眼レフだからできるのですか?

     いえいえ、どんなカメラでもできると思います。わたくしもコンデジを持っていますが、背景(バックが陰になっているように)を考えれば大丈夫です。

      おやすみなさい。 Mecha Godzilla?.T&N

MechaGodzillaⅢ&703さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP