新北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
臺灣新北市板橋區中山路にある老舗の西洋料理「特香齊」が素食の店を新規開店させたので行ってみました。日本でいう板橋區農協ビルの1フロア全てをオープンキッチンと客席で占めていて、ホテル以上の広さを感じました。服務員のサービスも行き届いていて、落ち着いて食事が出来ました。

食記:原素食府

12いいね!

2012/08/16 - 2012/08/16

713位(同エリア1080件中)

0

28

板橋

板橋さん

臺灣新北市板橋區中山路にある老舗の西洋料理「特香齊」が素食の店を新規開店させたので行ってみました。日本でいう板橋區農協ビルの1フロア全てをオープンキッチンと客席で占めていて、ホテル以上の広さを感じました。服務員のサービスも行き届いていて、落ち着いて食事が出来ました。

旅行の満足度
4.5
グルメ
5.0
交通手段
鉄道 徒歩
航空会社
JAL
  • 農會(農協)ビル4階。

    農會(農協)ビル4階。

  • エレベーターホール。

    エレベーターホール。

  • オーナー御夫妻がこちらで仕切っています。

    オーナー御夫妻がこちらで仕切っています。

  • 午餐(ランチタイム)の利用です。

    午餐(ランチタイム)の利用です。

  • 臺灣の知人は、プレオープンの時に訪れていて、クーポン券を購入していました。通しナンバーが16番目です。

    臺灣の知人は、プレオープンの時に訪れていて、クーポン券を購入していました。通しナンバーが16番目です。

  • 現做(その場で調理)用のテーブルナンバー表示。

    現做(その場で調理)用のテーブルナンバー表示。

  • 客席。<br /><br />窓際の席もあります。

    客席。

    窓際の席もあります。

  • 同上。

    同上。

  • 同上。

    同上。

  • バッフェスタイルです。

    バッフェスタイルです。

  • 素食。

    素食。

  • これも素食です。

    これも素食です。

  • 手前がろーぽーかぉ(大根餅)。

    手前がろーぽーかぉ(大根餅)。

  • 現做対象・・・。<br /><br />先程のゴムリングを置いて、運んで来てくれました。

    現做対象・・・。

    先程のゴムリングを置いて、運んで来てくれました。

  • 手前は、豆腐皮(湯葉)料理。

    手前は、豆腐皮(湯葉)料理。

  • デザート部門のサンプル。

    デザート部門のサンプル。

  • 同上。

    同上。

  • 料理カウンター。

    料理カウンター。

  • 水果コーナー。

    水果コーナー。

  • 素食向けコーヒーマシン。

    素食向けコーヒーマシン。

  • オーナー(左)が料理チェック。

    オーナー(左)が料理チェック。

  • 素食向けデザート(テラミス・コーヒーゼリー・亀ゼリー)&フルーツに入ります。

    素食向けデザート(テラミス・コーヒーゼリー・亀ゼリー)&フルーツに入ります。

  • 追加・・・。

    追加・・・。

  • 追加。

    追加。

  • 碗&#31262;(わんこぇ・おーこぇ)。40台湾元(105円くらい)。<br /><br />外帯(テイクアウト)のみ。

    碗稞(わんこぇ・おーこぇ)。40台湾元(105円くらい)。

    外帯(テイクアウト)のみ。

  • 綺麗です。

    綺麗です。

  • なんと、化粧室前に・・・。

    なんと、化粧室前に・・・。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 160円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP