筑波山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
筑波山(つくばさん)は、関東地方東部の茨城県つくば市北端にある標高877mの山。西側に位置する男体山(標高871m)と東側に位置する女体山(標高877m)からなる。雅称は紫峰(しほう)。筑波嶺(つくばね)という異称も持つ。<br /><br />日本百名山、日本百景の一つに挙げられている。百名山のなかでは最も標高が低く、開聞岳(標高924m)とともに1000m未満の山・・・・wikipedeaより<br /><br />今年の梅が咲く頃、梅林のある筑波山に登山の予定だった。<br />それが延びて、カタクリの頃と、夫の花粉症が酷くて、延び延びとなっていた。<br />ようやく花粉症が治まった頃、今度は竜巻とで何時登山と予定がたたなかった。<br /><br />梅雨時ですが、思い切って出かけてきました、観光つきで。<br />これが中々楽しいものとなりました。<br /><br />雨が心配でしたが、さて晴れ女のパワーがどこまで利きますやら^^<br /><br />表紙の写真は筑波山、女体山山頂にて。

パワースポットを巡る筑波山登山&東京観光 1日目登山、東京スカイツリー編

33いいね!

2012/07/07 - 2012/07/09

69位(同エリア379件中)

6

50

みちる

みちるさん

筑波山(つくばさん)は、関東地方東部の茨城県つくば市北端にある標高877mの山。西側に位置する男体山(標高871m)と東側に位置する女体山(標高877m)からなる。雅称は紫峰(しほう)。筑波嶺(つくばね)という異称も持つ。

日本百名山、日本百景の一つに挙げられている。百名山のなかでは最も標高が低く、開聞岳(標高924m)とともに1000m未満の山・・・・wikipedeaより

今年の梅が咲く頃、梅林のある筑波山に登山の予定だった。
それが延びて、カタクリの頃と、夫の花粉症が酷くて、延び延びとなっていた。
ようやく花粉症が治まった頃、今度は竜巻とで何時登山と予定がたたなかった。

梅雨時ですが、思い切って出かけてきました、観光つきで。
これが中々楽しいものとなりました。

雨が心配でしたが、さて晴れ女のパワーがどこまで利きますやら^^

表紙の写真は筑波山、女体山山頂にて。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
JRローカル 私鉄

PR

  • 前夜地元駅発東京ディズニーランド行きのバスに乗る。<br />何と3台も出る盛況ぶり。<br />殆ど若者ばかり^^<br /><br />寝苦しい1夜が明けて、無事東京駅に到着。<br />ここから二駅先の秋葉原に向かう。

    前夜地元駅発東京ディズニーランド行きのバスに乗る。
    何と3台も出る盛況ぶり。
    殆ど若者ばかり^^

    寝苦しい1夜が明けて、無事東京駅に到着。
    ここから二駅先の秋葉原に向かう。

  • 秋葉原からつくばエキスプレスに乗車して、つくばに着いたところ。<br /><br />月末にたなばた祭りが行われるという。<br />登山地図をゲット。

    秋葉原からつくばエキスプレスに乗車して、つくばに着いたところ。

    月末にたなばた祭りが行われるという。
    登山地図をゲット。

  • 外に出て、登山口に向かうシャトルバスを待つ。<br /><br />この後から、雨にも関わらず、登山者が続々集まる。<br />山ガールさんも。

    外に出て、登山口に向かうシャトルバスを待つ。

    この後から、雨にも関わらず、登山者が続々集まる。
    山ガールさんも。

  • 40分程かかって、筑波神社で降りる。<br /><br />まだ小雨が降っていた。

    40分程かかって、筑波神社で降りる。

    まだ小雨が降っていた。

  • 御幸が原コースをとる。<br /><br />1時間30分だが、体力の要るきついコースだそうだ。

    御幸が原コースをとる。

    1時間30分だが、体力の要るきついコースだそうだ。

  • 千社札がびっちりと。

    千社札がびっちりと。

  • 雨に濡れて瑞々しい。

    雨に濡れて瑞々しい。

  • ケーブルカーで楽ちんといきたいところですが、あえて厳しさをとる^^

    ケーブルカーで楽ちんといきたいところですが、あえて厳しさをとる^^

  • 最初は木の根っこの段差も少ないので楽ですが。

    最初は木の根っこの段差も少ないので楽ですが。

  • ごろごろ石、木の根で非常に歩きにくくなる。

    ごろごろ石、木の根で非常に歩きにくくなる。

  • 植物の解説板があるが、花が少ない。<br /><br />汗が吹き出て、蒸し暑く。<br />雨が止んできたよ〜ラッキー♪

    植物の解説板があるが、花が少ない。

    汗が吹き出て、蒸し暑く。
    雨が止んできたよ〜ラッキー♪

  • それにしても階段が多いな。

    それにしても階段が多いな。

  • おやおやどこまで続くのやら。<br /><br />御幸が原まで後300mぐらいだ、がんばっ。

    おやおやどこまで続くのやら。

    御幸が原まで後300mぐらいだ、がんばっ。

  • 最後の階段を上がってほっ、御幸が原到着。<br /><br />ここまでほぼコースタイムどおり。<br /><br />お店があるのが不思議な感じ、伊吹山や御在所よりお店が多い。

    最後の階段を上がってほっ、御幸が原到着。

    ここまでほぼコースタイムどおり。

    お店があるのが不思議な感じ、伊吹山や御在所よりお店が多い。

  • 15分程でこの祠前に着いた。<br /><br />男体山到着。<br />途中、濡れた石ごろごろの歩き辛い道なのに、若い一団が降りてきた。<br />男女とも軽装でロープウエーかケーブルカーで来たのね

    15分程でこの祠前に着いた。

    男体山到着。
    途中、濡れた石ごろごろの歩き辛い道なのに、若い一団が降りてきた。
    男女とも軽装でロープウエーかケーブルカーで来たのね

  • 御幸が原の展望。<br /><br />関東平野が広がる。<br /><br />晴れて薄日が差してきた〜♪

    御幸が原の展望。

    関東平野が広がる。

    晴れて薄日が差してきた〜♪

  • 女体山の方角。<br /><br />随分賑やかですね。

    女体山の方角。

    随分賑やかですね。

  • まだ早いけど、一休み〜♪<br /><br />ラーメンの旗が立ってるお店に入る。

    まだ早いけど、一休み〜♪

    ラーメンの旗が立ってるお店に入る。

  • 夥しい写真の数々。<br /><br />筑波山の1年の写真、花の写真が多い。

    夥しい写真の数々。

    筑波山の1年の写真、花の写真が多い。

  • 冷たいお茶があまりにも美味しいので聞いてみると、お水が違うそうだ。<br /><br />筑波山の湧き水だそうで、水そのものが美味しいらしい。<br />ちなみに普通の麦茶パックを利用してるそうだが、とってもマイルドだった。

    冷たいお茶があまりにも美味しいので聞いてみると、お水が違うそうだ。

    筑波山の湧き水だそうで、水そのものが美味しいらしい。
    ちなみに普通の麦茶パックを利用してるそうだが、とってもマイルドだった。

  • 右のピーク男体山(標高871m)と左のピーク女体山(標高877m)<br /><br />女性上位ですね^^

    右のピーク男体山(標高871m)と左のピーク女体山(標高877m)

    女性上位ですね^^

  • では女体山に向かいましょう。<br /><br />樹林帯の中なので、日差しが避けられて快適歩行〜♪

    では女体山に向かいましょう。

    樹林帯の中なので、日差しが避けられて快適歩行〜♪

  • かたくりはこのあたりか。

    かたくりはこのあたりか。

  • コアジサイが雨に濡れて。

    コアジサイが雨に濡れて。

  • アセビも。

    アセビも。

  • がま石。<br /><br />下からがまの口めがけて小石を投げるので、口にあたる所に石がたまっている。

    がま石。

    下からがまの口めがけて小石を投げるので、口にあたる所に石がたまっている。

  • 筑波山877M無事到着。

    筑波山877M無事到着。

  • 雲があるので、すっきりとした展望はない。<br /><br />展望板に富士山とあったが、見えるのかな。<br />見えるとしても冬の時期かしら。<br /><br />

    雲があるので、すっきりとした展望はない。

    展望板に富士山とあったが、見えるのかな。
    見えるとしても冬の時期かしら。

  • 下山は白雲橋コースをとる。<br /><br />雨に濡れた岩場の連続。<br />晴れたのを見てからか登山者が続々上がって、道を譲る。<br />つまずかない様に、慎重に歩く。<br /><br />西洋人も続々と上がってくる。<br />さすが首都圏に近いからか。<br />山ガールさんも多いです。

    下山は白雲橋コースをとる。

    雨に濡れた岩場の連続。
    晴れたのを見てからか登山者が続々上がって、道を譲る。
    つまずかない様に、慎重に歩く。

    西洋人も続々と上がってくる。
    さすが首都圏に近いからか。
    山ガールさんも多いです。

  • 大仏石。 <br /><br />形が大仏様に似ています。

    大仏石。 

    形が大仏様に似ています。

  • 北斗岩。 <br /><br />北斗星(北斗七星)になぞらえて。<br /><br />何だか分かりにくいですが。

    北斗岩。 

    北斗星(北斗七星)になぞらえて。

    何だか分かりにくいですが。

  • 母の胎内巡り。

    母の胎内巡り。

  • 弁慶七戻り。<br /><br />あの弁慶さえも恐ろしくて七回も後ずさりしそうだから。

    弁慶七戻り。

    あの弁慶さえも恐ろしくて七回も後ずさりしそうだから。

  • ふ〜っ、ようやく鳥居が見えてきた。<br /><br />何とかコースタイムの1時間半で歩けました。

    ふ〜っ、ようやく鳥居が見えてきた。

    何とかコースタイムの1時間半で歩けました。

  • 無事下山で、アジサイが祝福してくれたみたい。

    無事下山で、アジサイが祝福してくれたみたい。

  • ホテルに帰って、散策でもと、東京スカイツリーの姿が見えたので、それに向かって歩いてみた。<br /><br />春のうららの隅田川〜♪<br />川幅が広いのね、水上バスが見えている。

    ホテルに帰って、散策でもと、東京スカイツリーの姿が見えたので、それに向かって歩いてみた。

    春のうららの隅田川〜♪
    川幅が広いのね、水上バスが見えている。

  • 1時間かけて、スカイツリーの真下に来た。<br /><br />すごい、すごい、人間がよくこんなの作れたね。<br />人類の知恵の総結集だね。

    1時間かけて、スカイツリーの真下に来た。

    すごい、すごい、人間がよくこんなの作れたね。
    人類の知恵の総結集だね。

  • スタッフさんのワンピの柄もスカイツリーを模してるね。

    スタッフさんのワンピの柄もスカイツリーを模してるね。

  • 今度は正面に回ってみたよ。

    今度は正面に回ってみたよ。

  • 皆上ばかり見てるよ。<br /><br />首が痛くなった^^

    皆上ばかり見てるよ。

    首が痛くなった^^

  • まだ当日券の販売はしてなくて。<br /><br />いつか来る時があるかな。

    まだ当日券の販売はしてなくて。

    いつか来る時があるかな。

  • お土産コーナーにはすごい人だかり。<br /><br />可愛いパッケージの人形焼をゲット。<br /><br />奥に記念撮影用のコーナーが。

    お土産コーナーにはすごい人だかり。

    可愛いパッケージの人形焼をゲット。

    奥に記念撮影用のコーナーが。

  • 隅田川沿いの公園から写す。<br /><br />ビューポイントです。

    隅田川沿いの公園から写す。

    ビューポイントです。

  • 7時過ぎたので、浅草ひさご通りのアーケード街のお店で食事する。<br /><br />家庭料理のお店で味は良かったものの、お酒が入った女性の宴会が煩くて食べた気がしなかった。

    7時過ぎたので、浅草ひさご通りのアーケード街のお店で食事する。

    家庭料理のお店で味は良かったものの、お酒が入った女性の宴会が煩くて食べた気がしなかった。

この旅行記のタグ

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • はむじさん 2012/07/12 12:03:43
    今日は〜
    又、また、御夫妻で良い山旅兼首都観光が出来て良かったですねェ。(^.^)

    晴れ女のパワー未だ衰えず、関東平野も一望でき、男体山、女体山の両方も
    踏破。又一つ100名山ゲット出来て良かったですね。

    筑波山は、私が未だ東京在住で独身の頃。山には余り興味はなかったのですが、今の家内とその直ぐ上の姉を連れて梨狩りがてら、ケーブルカーで登った事があります。

    遥か40年以上も前の事ですが、・・・・。当時運転免許を取得したばかりの
    新米ドライバーできっと同乗者は怖かったかも・・・・

    私も100名山巡りが漸く30座を超えましたが、齢64歳で後、どれだけ登る事が出来るのやら・・・・・・。

    若いころと違って機会があれば、今度は自分の足で登ってみたくなりました。

    いつも奇麗な写真を拝見させて頂き、有難うございます。

    みちる

    みちるさん からの返信 2012/07/12 20:44:39
    RE: 今日は〜
    > 又、また、御夫妻で良い山旅兼首都観光が出来て良かったですねェ。(^.^)
    >
    > 晴れ女のパワー未だ衰えず、関東平野も一望でき、男体山、女体山の両方も
    > 踏破。又一つ100名山ゲット出来て良かったですね。

    こんばんは

    ありがとうございます。

    今回もお天気が味方してくれました。
    女体山では、雨上がりの木々が美しかったです。

    > 筑波山は、私が未だ東京在住で独身の頃。山には余り興味はなかったのですが、今の家内とその直ぐ上の姉を連れて梨狩りがてら、ケーブルカーで登った事があります。
    >
    > 遥か40年以上も前の事ですが、・・・・。当時運転免許を取得したばかりの
    > 新米ドライバーできっと同乗者は怖かったかも・・・・
    >
    > 私も100名山巡りが漸く30座を超えましたが、齢64歳で後、どれだけ登る事が出来るのやら・・・・・・。
    >
    > 若いころと違って機会があれば、今度は自分の足で登ってみたくなりました。
    >
    > いつも奇麗な写真を拝見させて頂き、有難うございます。
    >
    今回もham-jiさんの思い出に繋がりますね。
    筑波山では、40年も前でもケーブルカーがあったのですね。

    今回で百名山が55座になりました。
    全山踏破は到底無理なので、せめて70座くらいはと。
    二人分なので費用もかかり、北海道だと海外がいけるくらいかかります。
    でも体力的にも行くなら今のうちですね。
    できるだけ頑張ろう^^
  • いっちゃんさん 2012/07/12 09:01:52
    筑波山
    みちるさん

    筑波山へようこそ

    お出でいただくまでにいろいろありましたね・・
    でも、今回実行できて良かったです。

    コース取りも良かったようです
    筑波神社の山門の横でガマの油売りの口上は聞かなかったですか!
    土日祭日だけかな!
    御幸ヶ原コースを登って白雲橋コースを下山するコースは私たちも良く使います。

    雨も何とか上がって良かったですね
    わざわざ登りに来ていただいたのに・・
    お天気も もう少し気を使わないと(笑)


               いっちゃん

    みちる

    みちるさん からの返信 2012/07/12 20:35:29
    RE: 筑波山
    > みちるさん
    >
    > 筑波山へようこそ
    >
    > お出でいただくまでにいろいろありましたね・・
    > でも、今回実行できて良かったです。

    こんばんは

    ありがとうございます。
    行けないとなると意地でも^^
    公共交通機関でも行けれるので、観光つきでもツアーより遥かに安く行けましたよ。

    > コース取りも良かったようです
    > 筑波神社の山門の横でガマの油売りの口上は聞かなかったですか!
    > 土日祭日だけかな!
    > 御幸ヶ原コースを登って白雲橋コースを下山するコースは私たちも良く使います。

    がまの油売りやってませんでした、日曜日だったけど、残念!
    あのコース、短いけど、きついですよね。
    段差のある岩場の下りが苦手です、短足だからかな^^

    > 雨も何とか上がって良かったですね
    > わざわざ登りに来ていただいたのに・・
    > お天気も もう少し気を使わないと(笑)
    >
    >
    >            いっちゃん

    出かける前、9時ごろから降雨0%を信じて行きました。
    でもエキスプレスに乗ってる間は雨ざぁざぁでしたよ。
    東京観光も良かったから、行って良かったです♪
  • rokoさん 2012/07/11 22:11:32
    筑波山登山
    こんばんは〜


    筑波山に登られたのですね、
    夜行バスで行かれて、そのまま登山 結構きつかったのではないですか。

    階段のおおい登山道、足がつかれますね。
    御幸が原はお店がずらり、ここが山の上とは驚きです。
    お天気も山頂に着かれる頃には晴れて薄日がさし、よかったですね。

    下山コースはなんと大岩がゴロゴロ
    弁慶七戻りは面白い〜

    お泊りのホテルはスカイツリーの側でしたか、
    当日券の販売、今日テレビでやってましたが、ずらり並んですごい人でした。

    隅田川沿いの公園からのツリーはいい眺め

    山に登ってツリー眺めてホテルに宿泊
    ステキな一日を過ごされたのですね(*^^)v


    roko

    みちる

    みちるさん からの返信 2012/07/12 20:27:24
    RE: 筑波山登山
    > こんばんは〜
    >
    >
    > 筑波山に登られたのですね、
    > 夜行バスで行かれて、そのまま登山 結構きつかったのではないですか。

    こんばんは

    ありがとうございます。
    はい、夜行バスは慣れてるとはいえ、寝苦しいです。
    でも山に登れると思えば、不思議と力が湧いてくるのです^^

    > 階段のおおい登山道、足がつかれますね。
    > 御幸が原はお店がずらり、ここが山の上とは驚きです。
    > お天気も山頂に着かれる頃には晴れて薄日がさし、よかったですね。
    >
    階段も雨に濡れてるので、慎重に。
    お店があるので、弁当を持っていかなくてもいいですね。
    ロープウエーで山の上に、お昼はお店でと軽装で行けれるのですが、何だかそれでは味気ないね。
    雨具を出さなくても良かったので、ラッキーでした。
    あれは暑いものね。

    > 下山コースはなんと大岩がゴロゴロ
    > 弁慶七戻りは面白い〜
    >
    > お泊りのホテルはスカイツリーの側でしたか、
    > 当日券の販売、今日テレビでやってましたが、ずらり並んですごい人でした。

    下山のほうが距離が長かった。
    嫌と言うほど岩があって歩きにくかったし。

    いつかまたスカイツリーに上がって、展望台から山を眺めてみたいです。

    > 隅田川沿いの公園からのツリーはいい眺め
    >
    > 山に登ってツリー眺めてホテルに宿泊
    > ステキな一日を過ごされたのですね(*^^)v
    >
    >
    > roko

    ツアーだと山に登ってお終いだけど、個人で行けばアフター観光が楽しみ。
    続編準備中です。

みちるさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP