筑波山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
これまで筑波山には行ったことがなかったので、幸い天気もよさそうな今年のGWの前半中日に行ってみることにしました。<br />高尾山よりもコースは本格的な登山になるようです。<br /><br />秋葉原からつくばエクスプレスで「つくば」まで約50分。 1,150円。<br /><br />「つくば」からは直行筑波山シャトルバスで約40分で、筑波山神社入口下車。 700円。 GWなので臨時バスが出ていました。<br /><br />筑波山神社からは、御幸ヶ原コースを登ります。<br /><br />利用しませんでしたが、筑波山きっぷという、TX(つくばエクスプレス)往復+シャトルバス往復+ケーブルカー・ロープウウェイ乗り放題のお得なチケットも発売しているようでした。<br /><br />

新緑の筑波山に登ってきました。

6いいね!

2013/04/28 - 2013/04/28

236位(同エリア376件中)

0

36

Nobby’s

Nobby’sさん

これまで筑波山には行ったことがなかったので、幸い天気もよさそうな今年のGWの前半中日に行ってみることにしました。
高尾山よりもコースは本格的な登山になるようです。

秋葉原からつくばエクスプレスで「つくば」まで約50分。 1,150円。

「つくば」からは直行筑波山シャトルバスで約40分で、筑波山神社入口下車。 700円。 GWなので臨時バスが出ていました。

筑波山神社からは、御幸ヶ原コースを登ります。

利用しませんでしたが、筑波山きっぷという、TX(つくばエクスプレス)往復+シャトルバス往復+ケーブルカー・ロープウウェイ乗り放題のお得なチケットも発売しているようでした。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
5.0
交通
3.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • GWの中日ということもあり、人出が多く筑波山に向かう道路は山道になるに従い、渋滞に。それでも、何とか筑波山神社に到着。空いていれば35分のところ50分くらいかかりました。<br /><br />バスを降りると、電話ボックスの上に巨大なガマガエルがお出迎え。<br /><br />

    GWの中日ということもあり、人出が多く筑波山に向かう道路は山道になるに従い、渋滞に。それでも、何とか筑波山神社に到着。空いていれば35分のところ50分くらいかかりました。

    バスを降りると、電話ボックスの上に巨大なガマガエルがお出迎え。

  • 神社に向かう大鳥居です。<br /><br />

    神社に向かう大鳥居です。

  • 山吹色のきれいな花が咲いていました。 家で調べたら、ヤエヤマブキっぽい?

    山吹色のきれいな花が咲いていました。 家で調べたら、ヤエヤマブキっぽい?

  • 山吹色が映えます。

    山吹色が映えます。

  • お土産物屋さんが道すがらたくさんあります。<br /><br />

    お土産物屋さんが道すがらたくさんあります。

  • かえるくん、宇宙へ行く。<br /><br /><br />スペースシャトルにかえるくんが乗っています。

    かえるくん、宇宙へ行く。


    スペースシャトルにかえるくんが乗っています。

  • 神社に向かって登っていきます。

    神社に向かって登っていきます。

  • 筑波山神社の大きな石碑が新緑にまぶしい。

    筑波山神社の大きな石碑が新緑にまぶしい。

  • 神橋と呼ばれる、太鼓橋。<br /><br />春と秋の祭事の際に渡ることができるそうです。

    神橋と呼ばれる、太鼓橋。

    春と秋の祭事の際に渡ることができるそうです。

  • 緑が多いです。

    緑が多いです。

  • 神社拝殿に至る門です。 迫力があります。

    神社拝殿に至る門です。 迫力があります。

  • なんと、ガマの油売りの口上をやっていました。<br /><br />声がよく通ります。<br /><br />ごぞんじ、たらーり、たらーり。

    なんと、ガマの油売りの口上をやっていました。

    声がよく通ります。

    ごぞんじ、たらーり、たらーり。

  • 神社拝殿です。 

    神社拝殿です。 

  • 君が代の石碑がありました。<br /><br />

    君が代の石碑がありました。

  • そして、その横にはさざれ石がありました。<br /><br />各地に君が代で読まれる、さざれ石があるそうです。<br /><br />このさざれ石とは、もともとは小さな石だったものが長い年月を経てこのような塊に変化したものだそうです。<br /><br /><br /><br />

    そして、その横にはさざれ石がありました。

    各地に君が代で読まれる、さざれ石があるそうです。

    このさざれ石とは、もともとは小さな石だったものが長い年月を経てこのような塊に変化したものだそうです。



  • 境内は広く美しいです。 

    境内は広く美しいです。 

  • 境内を左に抜けて、ケーブルカー乗り場や登山コースに入っていきます。

    境内を左に抜けて、ケーブルカー乗り場や登山コースに入っていきます。

  • いろいろな山菜を売っていました。<br /><br />てんぷらにしたらおいしそうです。

    いろいろな山菜を売っていました。

    てんぷらにしたらおいしそうです。

  • 御幸ヶ原コース、男体山に向かう登山道の入り口です。

    御幸ヶ原コース、男体山に向かう登山道の入り口です。

  • トウゴクミツバツツジだそうです。

    トウゴクミツバツツジだそうです。

  • 登山コースは木道の急な階段が続いていたり、

    登山コースは木道の急な階段が続いていたり、

  • 石や木の根がいっぱい出ていたりして、かなり大変です。<br /><br />このコースはだんだん急坂が出てくるので、最初に飛ばすと後半バテます。<br /><br />

    石や木の根がいっぱい出ていたりして、かなり大変です。

    このコースはだんだん急坂が出てくるので、最初に飛ばすと後半バテます。

  • 新緑の森に木漏れ日がきれいです。

    新緑の森に木漏れ日がきれいです。

  • 途中、半分くらいまで登ったところで、ケーブルカーの軌道をすぐ横にみることができます。<br /><br />途中乗車できるとうれしいですね。

    途中、半分くらいまで登ったところで、ケーブルカーの軌道をすぐ横にみることができます。

    途中乗車できるとうれしいですね。

  • だんだん巨木が出てきます。

    だんだん巨木が出てきます。

  • 男女川(みなのがわと読むそうです)の源流です。<br /><br />この脇に水が湧いています。

    男女川(みなのがわと読むそうです)の源流です。

    この脇に水が湧いています。

  • かわいい黄色の花が咲いていました。

    かわいい黄色の花が咲いていました。

  • 青紫が可憐ですね。

    青紫が可憐ですね。

  • 幹が太い立派な木ですね。

    幹が太い立派な木ですね。

  • 約90分でようやく御幸ヶ原に到着しました。最後の階段が大変でした。<br /><br />でも、ここまで登ると関東一円を展望できます。<br /><br />これは北東側の方向です。

    約90分でようやく御幸ヶ原に到着しました。最後の階段が大変でした。

    でも、ここまで登ると関東一円を展望できます。

    これは北東側の方向です。

  • 山の新緑がかすんで見えます。

    山の新緑がかすんで見えます。

  • 御幸ヶ原にはいろいろな食事処やお土産店があります。<br /><br />展望レストランです。

    御幸ヶ原にはいろいろな食事処やお土産店があります。

    展望レストランです。

  • 男体山と女体山との間の鞍部にこんなにひろびろしたスペースがありました。<br /><br />

    男体山と女体山との間の鞍部にこんなにひろびろしたスペースがありました。

  • お昼ごはんを展望レストランで取りました。<br /><br />カツ丼、とてもおいしかったです。<br /><br />そして、この展望台はなんとじわじわと回転しているのでした。<br /><br />気がつくとさっきと景色が違う? 

    お昼ごはんを展望レストランで取りました。

    カツ丼、とてもおいしかったです。

    そして、この展望台はなんとじわじわと回転しているのでした。

    気がつくとさっきと景色が違う? 

  • さっきは見えていなかった東側の下界をぱちり。<br /><br />約10分ほど?で一周します。<br /><br />

    さっきは見えていなかった東側の下界をぱちり。

    約10分ほど?で一周します。

  • 帰りは女体山を経て、ロープウェイ乗り場からロープウェイで一気に下山、あっという間の6分でつつじヶ丘に降りました。<br /><br />そこからはバスが始発で帰ることができます。<br /><br />御幸ヶ原コースはなかなかハードでした。お疲れ様でした。

    帰りは女体山を経て、ロープウェイ乗り場からロープウェイで一気に下山、あっという間の6分でつつじヶ丘に降りました。

    そこからはバスが始発で帰ることができます。

    御幸ヶ原コースはなかなかハードでした。お疲れ様でした。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP