鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
前回行けなかった北鎌倉の花の名所を回ってきました。<br />前回から2週間、その間に季節外れの台風がやってきた為だと思われますが、残念ながら多くの花が切り戻しされていました。<br />それでも、まだまだきれいな所も残っていました。<br />特に明月院は今日訪ねた4寺の中では頭抜けて綺麗に紫陽花が保持されていました。<br />流石に紫陽花で有名なだけありますねぇ。<br />

2012年 6月は紫陽花 その3 明月院ー東慶寺

11いいね!

2012/06/25 - 2012/06/25

2452位(同エリア7088件中)

0

70

mimicat

mimicatさん

前回行けなかった北鎌倉の花の名所を回ってきました。
前回から2週間、その間に季節外れの台風がやってきた為だと思われますが、残念ながら多くの花が切り戻しされていました。
それでも、まだまだきれいな所も残っていました。
特に明月院は今日訪ねた4寺の中では頭抜けて綺麗に紫陽花が保持されていました。
流石に紫陽花で有名なだけありますねぇ。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
徒歩

PR

  • 横須賀線の線路の下を流れる用水。<br />その周りにも紫陽花。<br />

    横須賀線の線路の下を流れる用水。
    その周りにも紫陽花。

  • まずは一番混むと思われる明月院へ。

    まずは一番混むと思われる明月院へ。

  • 途中、鎌倉武士発見。<br />この店、こういうコスプレができるところだそうですよ。

    途中、鎌倉武士発見。
    この店、こういうコスプレができるところだそうですよ。

  • 明月院までの道には紫陽花が綺麗に咲いています。<br />今が見ごろか。

    明月院までの道には紫陽花が綺麗に咲いています。
    今が見ごろか。

  • 見ごたえあります。

    見ごたえあります。

  • 明月院は青い紫陽花で有名だからか、この辺も青系の紫陽花ばかり。<br />紫陽花の花色はリトマス試験紙説は前回否定されたんだけど、こんなに同系色ばかり咲いていると、やっぱり土壌が酸かアルカリかって考えてしまうなぁ。

    明月院は青い紫陽花で有名だからか、この辺も青系の紫陽花ばかり。
    紫陽花の花色はリトマス試験紙説は前回否定されたんだけど、こんなに同系色ばかり咲いていると、やっぱり土壌が酸かアルカリかって考えてしまうなぁ。

  • 明月院に到着。<br />時刻は9時40分。<br />紫陽花の時期だけ拝観料は500円に値上げ(普段は300円)<br />仏の道も市場原理で動くんだな。

    明月院に到着。
    時刻は9時40分。
    紫陽花の時期だけ拝観料は500円に値上げ(普段は300円)
    仏の道も市場原理で動くんだな。

  • トイレに並んでいる間にどんどん人が増えてきました。

    トイレに並んでいる間にどんどん人が増えてきました。

  • なるべく人のいないところへ

    なるべく人のいないところへ

  • あぁ、キレイなブルー

    あぁ、キレイなブルー

  • ここが有名な鎌倉石の参道。<br />明月院ブルーとか紹介されている写真はこのあたりですよねぇ。<br />人が一杯。<br />やっと少なくなったところで1枚。

    ここが有名な鎌倉石の参道。
    明月院ブルーとか紹介されている写真はこのあたりですよねぇ。
    人が一杯。
    やっと少なくなったところで1枚。

  • 10時前から団体が到着し始め、一杯になってきたので、ちょっと横道へ。

    10時前から団体が到着し始め、一杯になってきたので、ちょっと横道へ。

  • 山門到着

    山門到着

  • 初めて青以外の色の紫陽花登場。<br />

    初めて青以外の色の紫陽花登場。

  • 全て青のグラデーションっていうのはかなりインパクトがありますね。<br />統一感というのかなぁ。<br />非常に印象的で効果的。<br />

    全て青のグラデーションっていうのはかなりインパクトがありますね。
    統一感というのかなぁ。
    非常に印象的で効果的。

  • 開山堂

    開山堂

  • こちら、とてもおしゃれなお地蔵さま。<br />

    こちら、とてもおしゃれなお地蔵さま。

  • 開山堂の隣には井戸。<br />

    開山堂の隣には井戸。

  • こんな岩の切り通したところを掘ってるなんて、すごい労力。<br />こうまでしないと良い水は得られなかったんでしょうねぇ。

    こんな岩の切り通したところを掘ってるなんて、すごい労力。
    こうまでしないと良い水は得られなかったんでしょうねぇ。

  • やぐら

    やぐら

  • 中には仏像のようなものが見えます。

    中には仏像のようなものが見えます。

  • 菖蒲の時期は終わっていると思うので、菖蒲園にはいかず。<br />別にもう500円も取るなんて、資本主義も行き過ぎるとイカンよ。<br /><br />方丈のこちら側から丸窓を除く。<br />この人たち、全然動かない。

    菖蒲の時期は終わっていると思うので、菖蒲園にはいかず。
    別にもう500円も取るなんて、資本主義も行き過ぎるとイカンよ。

    方丈のこちら側から丸窓を除く。
    この人たち、全然動かない。

  • 3分以上待って、やっとチャンスが来たと思ったら、今度は足が....。<br />月が欠けてしまった。

    3分以上待って、やっとチャンスが来たと思ったら、今度は足が....。
    月が欠けてしまった。

  • 入口で拝観料500円と引き換えにもらったパンフレットの、この写真を狙ってたんだけど。<br />ちなみに、このうさぎさん、台風4号の風に乗って、高く遠く飛び去ってしまったそうです。あぁ〜。

    入口で拝観料500円と引き換えにもらったパンフレットの、この写真を狙ってたんだけど。
    ちなみに、このうさぎさん、台風4号の風に乗って、高く遠く飛び去ってしまったそうです。あぁ〜。

  • 方丈の前には枯山水の庭。

    方丈の前には枯山水の庭。

  • 人が多い正面を避けて左手方向へ。

    人が多い正面を避けて左手方向へ。

  • 青竹と青い紫陽花

    青竹と青い紫陽花

  • ちょっとした竹林

    ちょっとした竹林

  • 明月院の紫陽花は日本オリジナルの姫紫陽花がメインで、青い色が日々濃くなっていくそうです。

    明月院の紫陽花は日本オリジナルの姫紫陽花がメインで、青い色が日々濃くなっていくそうです。

  • 竹林から正面参道を横切って右側へ移動してみよう。

    竹林から正面参道を横切って右側へ移動してみよう。

  • 濃い紫は青系か?

    濃い紫は青系か?

  • 柏葉紫陽花

    柏葉紫陽花

  • この一角だけ、ちょっと系統の違う紫陽花が植わってました。

    この一角だけ、ちょっと系統の違う紫陽花が植わってました。

  • 再び明月院ブルーへ。

    再び明月院ブルーへ。

  • 団体さんは引きも切らず。

    団体さんは引きも切らず。

  • さて、そろそろ次へ移動しますか。

    さて、そろそろ次へ移動しますか。

  • 続いては、北鎌倉駅のすぐ前にある東慶寺。<br />元々は駆け込み寺、縁切りの尼寺だったのが、明治以降は男僧侶のお寺になりました。

    続いては、北鎌倉駅のすぐ前にある東慶寺。
    元々は駆け込み寺、縁切りの尼寺だったのが、明治以降は男僧侶のお寺になりました。

  • あ、桔梗が咲いている。<br />2週間前の長谷寺ではまだ咲いていなかったのに。<br />確実に季節は進んでますね。<br />しかし、今日は朝方の雨のせいか気温が低く肌寒い。

    あ、桔梗が咲いている。
    2週間前の長谷寺ではまだ咲いていなかったのに。
    確実に季節は進んでますね。
    しかし、今日は朝方の雨のせいか気温が低く肌寒い。

  • 紫陽花の群生

    紫陽花の群生

  • そこから始まる階段

    そこから始まる階段

  • 入口に到着。

    入口に到着。

  • 拝観料100円は明月院の後だと尚更有り難く感じるなぁ。

    拝観料100円は明月院の後だと尚更有り難く感じるなぁ。

  • 左手には鐘楼<br />かやぶきの屋根が素敵

    左手には鐘楼
    かやぶきの屋根が素敵

  • 欄間の彫り物も素敵ですねぇ。

    欄間の彫り物も素敵ですねぇ。

  • 右手にはずっと黒い板壁。<br />屋根と壁の間の細工が凝ってます。<br />

    右手にはずっと黒い板壁。
    屋根と壁の間の細工が凝ってます。

  • お、ミニサイズの大仏(小仏?)。<br />金仏というそうです。<br />

    お、ミニサイズの大仏(小仏?)。
    金仏というそうです。

  • 菖蒲園らしいですが、

    菖蒲園らしいですが、

  • 菖蒲はチラホラ散見されるだけ。<br />

    菖蒲はチラホラ散見されるだけ。

  • グラジオラスのオレンジの方が目立つ。<br />やっぱり明月院で菖蒲園をパスしたのは正解だったな。

    グラジオラスのオレンジの方が目立つ。
    やっぱり明月院で菖蒲園をパスしたのは正解だったな。

  • 紫陽花の手前の花はなんでしょう。<br />きっと大きくて派手な花が咲くんだろうなぁ。

    紫陽花の手前の花はなんでしょう。
    きっと大きくて派手な花が咲くんだろうなぁ。

  • この壁状の岩すごいねえ。

    この壁状の岩すごいねえ。

  • 黒壁のおかげで植物の色も冴えて見えます。

    黒壁のおかげで植物の色も冴えて見えます。

  • 本堂へ向かいます。<br />ねじ花がいっぱい咲いていました。<br />この花と水引草は、以前住んでいたアパートの庭に勝手に生えてくる雑草の仲間でした。<br />雑草にしておくのはもったいないくらいにかわいらしくて大好き。

    本堂へ向かいます。
    ねじ花がいっぱい咲いていました。
    この花と水引草は、以前住んでいたアパートの庭に勝手に生えてくる雑草の仲間でした。
    雑草にしておくのはもったいないくらいにかわいらしくて大好き。

  • 本堂。<br />やねのスッキリした曲線とアプローチの曲がり具合が良いですね。

    本堂。
    やねのスッキリした曲線とアプローチの曲がり具合が良いですね。

  • こちらも混んできたので退散。

    こちらも混んできたので退散。

  • 東慶寺のすぐそばの黒壁の建物。<br />朝顔のツルが巻き巻き。<br />つる植物に滅法弱い私、早速パチリ。

    東慶寺のすぐそばの黒壁の建物。
    朝顔のツルが巻き巻き。
    つる植物に滅法弱い私、早速パチリ。

  • この朝顔変わってる。紫の色が濃いし、発光しているみたいに見えるのは黒壁効果?<br /><br />ここ、イタリアンのお店でした。<br />ちょっと素敵な店構え。<br />お昼には少し早いのでパスしましたが、次回は入ってみようっと。

    この朝顔変わってる。紫の色が濃いし、発光しているみたいに見えるのは黒壁効果?

    ここ、イタリアンのお店でした。
    ちょっと素敵な店構え。
    お昼には少し早いのでパスしましたが、次回は入ってみようっと。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP