金沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
金沢の桜の名所といえば… 「兼六園」!!<br />加賀百万石前田家の庭園、国の特別名勝「兼六園」には、<br />ひとつの花に300枚の花弁を付ける兼六園菊桜、<br />ヤマザクラの大木・旭桜、兼六園熊谷桜など…<br />約420本の桜があります。。。<br />その「兼六園」で“花見団子”をいただきながらのお花見もいいけれど、<br />浅野川のほとり、金沢三茶屋街のひとつ<br />「主計町(かずえまち)」界隈の桜並木もとってもきれい♪<br />(「主計町」は金沢の人気の観光地「ひがし茶屋街」とも近いのです。)<br /><br />雪が多かった北国にも、ようやく訪れた春…。<br />ちょっと暖かな“ハナ曇り”だったこの日、<br />浅野川のほとりを満開の桜の花を愛でながら、<br />ひとり、のんびりと散策を楽しみました。。。<br /><br />そして、ランチは尾張町の「壺屋壺亭」で「治部煮御膳」♪<br />リーズナブルな上に、昔よくいただいた加賀の家庭の品々がたっぷり♪<br />金沢生まれのkuritchiには、とっても懐かしい味でした。。。<br /><br />金沢が、また一段と 大好きになったkuritchiでした。。。<br /><br />ふるさとは遠きにありて思うもの…。<br />(室生犀星 「小景異情ーその二」)<br />年齢を重ねると、近きにありても懐かしきもの…。<br />(美味しきもの?! kuritchi^^;)<br /><br /><br />(作製中)

【絶えて桜のなかりせば…】兼六園の桜もいいけれど… 満開の桜咲く 浅野川沿いを歩く 金沢 主計町(かずえまち) そして『治部煮御膳』 壺屋壺亭

36いいね!

2012/04/16 - 2012/04/16

864位(同エリア4783件中)

21

67

kuritchi

kuritchiさん

金沢の桜の名所といえば… 「兼六園」!!
加賀百万石前田家の庭園、国の特別名勝「兼六園」には、
ひとつの花に300枚の花弁を付ける兼六園菊桜、
ヤマザクラの大木・旭桜、兼六園熊谷桜など…
約420本の桜があります。。。
その「兼六園」で“花見団子”をいただきながらのお花見もいいけれど、
浅野川のほとり、金沢三茶屋街のひとつ
「主計町(かずえまち)」界隈の桜並木もとってもきれい♪
(「主計町」は金沢の人気の観光地「ひがし茶屋街」とも近いのです。)

雪が多かった北国にも、ようやく訪れた春…。
ちょっと暖かな“ハナ曇り”だったこの日、
浅野川のほとりを満開の桜の花を愛でながら、
ひとり、のんびりと散策を楽しみました。。。

そして、ランチは尾張町の「壺屋壺亭」で「治部煮御膳」♪
リーズナブルな上に、昔よくいただいた加賀の家庭の品々がたっぷり♪
金沢生まれのkuritchiには、とっても懐かしい味でした。。。

金沢が、また一段と 大好きになったkuritchiでした。。。

ふるさとは遠きにありて思うもの…。
(室生犀星 「小景異情ーその二」)
年齢を重ねると、近きにありても懐かしきもの…。
(美味しきもの?! kuritchi^^;)


(作製中)

同行者
一人旅
交通手段
JR特急 徒歩

PR

  • 金沢の桜の名所といえば…<br /><br />「兼六園」!!!<br /><br />日本三大名園のひとつ、<br />加賀百万石前田家の庭園「兼六園」<br />ひとつの花に300枚の花弁を付ける兼六園菊桜、<br />ヤマザクラの大木・旭桜、兼六園熊谷桜など<br />約420本の桜が満開でした〜♪

    金沢の桜の名所といえば…

    「兼六園」!!!

    日本三大名園のひとつ、
    加賀百万石前田家の庭園「兼六園」
    ひとつの花に300枚の花弁を付ける兼六園菊桜、
    ヤマザクラの大木・旭桜、兼六園熊谷桜など
    約420本の桜が満開でした〜♪

    兼六園 公園・植物園

  • <br />今年の「兼六園」の桜の花の色は<br /><br />ちょっと薄い気がする…???。


    今年の「兼六園」の桜の花の色は

    ちょっと薄い気がする…???。

    兼六園 公園・植物園

  • <br />でも、やっぱり。。。<br /><br />きれい。。。


    でも、やっぱり。。。

    きれい。。。

  • kuritchiが訪れた日の前日はいいお天気の日曜日!<br />観光客や地元の花見の人で、「兼六園」は約10万人の人出だったそうです。。。<br /><br />≪ 10万人!って、テーマパーク並み??? ≫<br /><br />この日も平日にも拘わらず、どんどん人が多くなっている…。兼六園の周りの道も渋滞。。。

    kuritchiが訪れた日の前日はいいお天気の日曜日!
    観光客や地元の花見の人で、「兼六園」は約10万人の人出だったそうです。。。

    ≪ 10万人!って、テーマパーク並み??? ≫

    この日も平日にも拘わらず、どんどん人が多くなっている…。兼六園の周りの道も渋滞。。。

    兼六園 公園・植物園

  • <br /><br />「兼六園」で“花見団子”をいただきながらの<br /><br />花見もいいけれど…<br /><br />



    「兼六園」で“花見団子”をいただきながらの

    花見もいいけれど…

    兼六園 公園・植物園

  • <br />kuritchiの のんびり花見 in 金沢 ♪<br /><br />浅野川のほとり金沢三茶屋街のひとつ<br />「主計町(かずえまち)」を散策しながら<br />お花見をしましょう〜♪


    kuritchiの のんびり花見 in 金沢 ♪

    浅野川のほとり金沢三茶屋街のひとつ
    「主計町(かずえまち)」を散策しながら
    お花見をしましょう〜♪

  • スタートは「浅野川大橋」<br /><br />満開の桜の中を歩きます。。。<br />

    スタートは「浅野川大橋」

    満開の桜の中を歩きます。。。

  • 金沢三茶屋街のひとつ「主計町茶屋街」<br />昔ながらの料亭や茶屋が建ち並び、<br />何処からか三味線の音が聞えてきそう。。。<br /><br />1999年に全国初めて尾張町から、<br />旧町名「主計町」に復活されました。<br />この「主計町」の名前は、加賀藩士・富田主計(かずえ)の屋敷があったことに由来しているそうです。<br />東山の「ひがし茶屋街」とともに、<br />重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。

    金沢三茶屋街のひとつ「主計町茶屋街」
    昔ながらの料亭や茶屋が建ち並び、
    何処からか三味線の音が聞えてきそう。。。

    1999年に全国初めて尾張町から、
    旧町名「主計町」に復活されました。
    この「主計町」の名前は、加賀藩士・富田主計(かずえ)の屋敷があったことに由来しているそうです。
    東山の「ひがし茶屋街」とともに、
    重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。

    主計町茶屋街 名所・史跡

  • 「浅野川慕色」 五木寛之(1978年)<br />≪金沢市の主計町を舞台に、新聞記者と少女との恋愛を描いた小説≫<br />「浅野川慕色」に登場する『次郎』のモデルは<br />「主計町」の 鍋・割烹『太郎』だといわれているそうです。<br />鍋・割烹『太郎』のホームページ<br />    ↓↓↓<br />(http://www.nabe-no-tarou.com/)<br /><br />五木寛之氏は、夫人の郷里が金沢ということもあって<br />(夫人の父、岡良一氏は金沢市長も務めた)<br />金沢に大変、縁の深い作家でもあります。

    「浅野川慕色」 五木寛之(1978年)
    ≪金沢市の主計町を舞台に、新聞記者と少女との恋愛を描いた小説≫
    「浅野川慕色」に登場する『次郎』のモデルは
    「主計町」の 鍋・割烹『太郎』だといわれているそうです。
    鍋・割烹『太郎』のホームページ
        ↓↓↓
    http://www.nabe-no-tarou.com/

    五木寛之氏は、夫人の郷里が金沢ということもあって
    (夫人の父、岡良一氏は金沢市長も務めた)
    金沢に大変、縁の深い作家でもあります。

  • 「金沢百万石まつり」の『百万石行列』の前日夜には<br />“加賀友禅灯ろう流し”も行われます。<br /><br />「金沢百万石まつり」【平成24年6月1日(金)〜3日(日)】<br />      ↓↓↓<br />(http://100mangoku.net/100-man/nittei.html)<br /><br />昨年(2011年)の“加賀友禅灯ろう流し”の様子<br />      ↓↓↓<br />(http://www.kagayuzen.or.jp/event_info/modules/weblogD3/index.php?cat_id=9)

    「金沢百万石まつり」の『百万石行列』の前日夜には
    “加賀友禅灯ろう流し”も行われます。

    「金沢百万石まつり」【平成24年6月1日(金)〜3日(日)】
          ↓↓↓
    http://100mangoku.net/100-man/nittei.html

    昨年(2011年)の“加賀友禅灯ろう流し”の様子
          ↓↓↓
    http://www.kagayuzen.or.jp/event_info/modules/weblogD3/index.php?cat_id=9

  • <br /><br /><br /><br /><br />桜の花びらが散り始めている…。<br /><br /><br /><br />そんな文字通り、花吹雪の中を。。。<br /><br /><br /><br />散策。。。<br /><br /><br /><br />






    桜の花びらが散り始めている…。



    そんな文字通り、花吹雪の中を。。。



    散策。。。



  • <br /><br />手すりにも 桜の花びらが…



    手すりにも 桜の花びらが…

  • <br />思わず…<br /><br />桜の花が散らない様に<br /><br />息を凝らしてしましました…。


    思わず…

    桜の花が散らない様に

    息を凝らしてしましました…。

  • <br /><br /><br />横道に目を遣ると。。。<br /><br /><br />金沢らしい、狭い小道の佇(たたず)まい。。。<br /><br /><br />この横道を入っていくと<br /><br />「暗がり坂」や「久保市乙剣宮」へ。。。<br /><br /><br /><br /><br />子供の頃、まだこんな家々、小道が残っていたっけ…。<br />家の木の壁を手で触って、指に棘(とげ)が刺さって痛かったっけ…。<br />そんな、思い出がよみがえります…。<br /><br /><br />




    横道に目を遣ると。。。


    金沢らしい、狭い小道の佇(たたず)まい。。。


    この横道を入っていくと

    「暗がり坂」や「久保市乙剣宮」へ。。。




    子供の頃、まだこんな家々、小道が残っていたっけ…。
    家の木の壁を手で触って、指に棘(とげ)が刺さって痛かったっけ…。
    そんな、思い出がよみがえります…。


  • 「緑水苑」 <br />「緑水苑」内の、しだれ桜が満開でした♪<br /><br />歴史的景観保存のため、旧金沢城内堀であった<br />『西内惣構掘(にしうちそうがまえぼり)』を活かし<br />“池泉回遊式庭園”をなぞらえて、金沢市制百周年記念事業の一環として整備されたものです<br />この浅野川のほとりの道は金沢の生んだ文豪・泉鏡花に因んで「鏡花のみち」とも呼ばれています。

    「緑水苑」 
    「緑水苑」内の、しだれ桜が満開でした♪

    歴史的景観保存のため、旧金沢城内堀であった
    『西内惣構掘(にしうちそうがまえぼり)』を活かし
    “池泉回遊式庭園”をなぞらえて、金沢市制百周年記念事業の一環として整備されたものです
    この浅野川のほとりの道は金沢の生んだ文豪・泉鏡花に因んで「鏡花のみち」とも呼ばれています。

  • 金沢城の内堀だった『西内惣構掘(にしうちそうがまえぼり)』<br />今も水の流れが絶えません…。<br /><br />それにしても、ここ浅野川まで内堀が続いていたなんて…<br />さすがは、加賀百万石前田藩のお城です。。。

    金沢城の内堀だった『西内惣構掘(にしうちそうがまえぼり)』
    今も水の流れが絶えません…。

    それにしても、ここ浅野川まで内堀が続いていたなんて…
    さすがは、加賀百万石前田藩のお城です。。。

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 名所・史跡

  • 見事なしだれ桜に見惚れていると…<br /><br />ガイドさんに次々と案内されてやって来た観光客の皆さま…。<br /><br />賑やかに携帯電話のカメラやコンデジで記念撮影。。。<br /><br />≪やっぱり、静かになってから撮りたいなぁ〜≫<br /><br />

    見事なしだれ桜に見惚れていると…

    ガイドさんに次々と案内されてやって来た観光客の皆さま…。

    賑やかに携帯電話のカメラやコンデジで記念撮影。。。

    ≪やっぱり、静かになってから撮りたいなぁ〜≫

  • <br />濃いピンクが、可愛い〜♪


    濃いピンクが、可愛い〜♪

  • <br /><br /><br />花びらの形も美しい。。。




    花びらの形も美しい。。。

  • <br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />しだれ桜の木が、<br /><br /><br />たおやかな女性に見えてくる。。。<br /><br /><br /><br />離れがたい思い。。。<br />









    しだれ桜の木が、


    たおやかな女性に見えてくる。。。



    離れがたい思い。。。

  • <br /><br />「緑水苑」の横に架かる風流な橋は<br /><br />「中の橋」



    「緑水苑」の横に架かる風流な橋は

    「中の橋」

  • <br /><br /><br /><br />昔は、橋を渡るごとに一文支払ったことから、<br />別名「一文橋」とも。<br /><br /><br />(日没から21時までライトアップされます)





    昔は、橋を渡るごとに一文支払ったことから、
    別名「一文橋」とも。


    (日没から21時までライトアップされます)

  • <br /><br />夜には灯される街燈。。。<br /><br />街燈に照らされた 夜桜 もきれいでしょうね。。。



    夜には灯される街燈。。。

    街燈に照らされた 夜桜 もきれいでしょうね。。。

  • <br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />あっ。。。<br /><br /><br />お昼に見る“あなた”も充分美しいですよ〜(^^<br /><br /><br /><br />まるで、桜の花の小手毬みたい。。。








    あっ。。。


    お昼に見る“あなた”も充分美しいですよ〜(^^



    まるで、桜の花の小手毬みたい。。。

  • <br /><br /><br />そんな他愛の無いことをひとりでつぶやきながら…<br />




    そんな他愛の無いことをひとりでつぶやきながら…

  • <br />「主計町」は、夜間ライトアップはありませんが<br />浅野川の水面に映る街燈の灯…、<br />ライトアップされた橋…<br />そして、浮かび上がる夜桜が<br />幻想的で美しいそうです。。。<br /><br />


    「主計町」は、夜間ライトアップはありませんが
    浅野川の水面に映る街燈の灯…、
    ライトアップされた橋…
    そして、浮かび上がる夜桜が
    幻想的で美しいそうです。。。

  • <br /><br />五木寛之の「浅野川慕色」に出てくる割烹のモデルになったと言われる「太郎」が、真ん中辺りに写っています。<br /><br />(丁度その向かいに五木寛之の「浅野川慕色」の碑が設けられています)



    五木寛之の「浅野川慕色」に出てくる割烹のモデルになったと言われる「太郎」が、真ん中辺りに写っています。

    (丁度その向かいに五木寛之の「浅野川慕色」の碑が設けられています)

  • <br /><br /><br />こっちにも、<br /><br /><br />懐かしい雰囲気の小道が。。。<br /><br /><br />カギ小路、袋小路…、「暗がり坂」…。<br /><br /><br />一歩、横道に入ると、迷子になってしまいそうです。。。




    こっちにも、


    懐かしい雰囲気の小道が。。。


    カギ小路、袋小路…、「暗がり坂」…。


    一歩、横道に入ると、迷子になってしまいそうです。。。

  • また、「浅野川大橋」に戻って来ました。<br /><br />今度は、東山界隈の桜の下を歩きます。。。

    また、「浅野川大橋」に戻って来ました。

    今度は、東山界隈の桜の下を歩きます。。。

  • <br />「浅野川大橋」からの眺め。。。


    「浅野川大橋」からの眺め。。。

  • <br /><br />川沿いの遊歩道を歩いて行きます。。。<br /><br />向こうに見えるは「梅ノ橋」。。。



    川沿いの遊歩道を歩いて行きます。。。

    向こうに見えるは「梅ノ橋」。。。

  • <br />ふり返って見ると。。。<br /><br />「浅野川大橋」。。。


    ふり返って見ると。。。

    「浅野川大橋」。。。

  • <br />そして…<br /><br />満開の 桜〜 ♪


    そして…

    満開の 桜〜 ♪

  • <br /><br /><br /><br />「梅ノ橋」まで<br /><br /><br />ゆっくりと<br /><br /><br />桜の下を散策〜♪<br /><br /><br />桜の花びらが時折舞い落ちているのが写らず残念!<br /><br /><br />





    「梅ノ橋」まで


    ゆっくりと


    桜の下を散策〜♪


    桜の花びらが時折舞い落ちているのが写らず残念!


  • 「梅ノ橋」(「梅の橋」)は<br />泉鏡花の『義血侠血』(『滝の白糸』の原作名)の舞台になっています。橋場町側に「滝の白糸碑」が建ってます)<br /><br />これまでに2度の浅野川の水害に遭い流失しており、<br />現在の「梅ノ橋」は3代目。<br />この「梅ノ橋」も、夜になるとライトアップされるそうです。

    「梅ノ橋」(「梅の橋」)は
    泉鏡花の『義血侠血』(『滝の白糸』の原作名)の舞台になっています。橋場町側に「滝の白糸碑」が建ってます)

    これまでに2度の浅野川の水害に遭い流失しており、
    現在の「梅ノ橋」は3代目。
    この「梅ノ橋」も、夜になるとライトアップされるそうです。

    滝の白糸碑 滝の白糸像 名所・史跡

  • <br /><br />歩行者用の「梅ノ橋」を渡ってみると…<br /><br /><br />奥(上流方向・卯辰山方向)には、「天神橋」が見え。。。



    歩行者用の「梅ノ橋」を渡ってみると…


    奥(上流方向・卯辰山方向)には、「天神橋」が見え。。。

  • <br />こちらの方向(下流・「浅野川大橋」)には、満開の桜が咲き誇っています。。。


    こちらの方向(下流・「浅野川大橋」)には、満開の桜が咲き誇っています。。。

  • <br /><br />こちらに見えるのが「卯辰山」。。。



    こちらに見えるのが「卯辰山」。。。

  • <br /><br />犀川は“男川”と喩(たとえ)られのに対して<br />“女川”と呼ばれる事の多い浅野川。。。<br /><br />こう見ていると、分るような気がする。。。



    犀川は“男川”と喩(たとえ)られのに対して
    “女川”と呼ばれる事の多い浅野川。。。

    こう見ていると、分るような気がする。。。

  • <br /><br /><br /><br /><br />この風景の中を「浅野川大橋」に向かって歩きます。。。






    この風景の中を「浅野川大橋」に向かって歩きます。。。

  • <br /><br />さ・く・ら。。。<br /><br />さ・く。。。



    さ・く・ら。。。

    さ・く。。。

  • 落ちている<br /><br />さくらの花をみーつけ。。。

    落ちている

    さくらの花をみーつけ。。。

  • 「浅野川大橋」<br />1594年(文禄3年)に加賀藩初代藩主前田利家が北国街道に架けたのが始まりとされています。<br />現在の浅野川大橋は1922年(大正11年)に建造された“三段アーチ橋”で、建築当時の姿が復活されています。国の登録有形文化財にも登録されています。

    「浅野川大橋」
    1594年(文禄3年)に加賀藩初代藩主前田利家が北国街道に架けたのが始まりとされています。
    現在の浅野川大橋は1922年(大正11年)に建造された“三段アーチ橋”で、建築当時の姿が復活されています。国の登録有形文化財にも登録されています。

  • 「浅野川大橋」の袂(たもと)には<br />バス停「橋場町(はしばちょう)」があり、ループバス等も運行されています。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />「橋場町緑地」の『火の見櫓』<br /><br /><br />

    「浅野川大橋」の袂(たもと)には
    バス停「橋場町(はしばちょう)」があり、ループバス等も運行されています。











    「橋場町緑地」の『火の見櫓』


  • <br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />「橋場町緑地」『火の見櫓』<br /><br /><br />ここにも、満開のしだれ桜。。。<br /><br /><br />









    「橋場町緑地」『火の見櫓』


    ここにも、満開のしだれ桜。。。


  • <br />金沢のしだれ桜も美しい。。。<br /><br />私が桜の花(特にしだれ桜)を見ると“血”が騒ぐ?のも<br />子供の頃から見かけていた所為なのでしょうか…。


    金沢のしだれ桜も美しい。。。

    私が桜の花(特にしだれ桜)を見ると“血”が騒ぐ?のも
    子供の頃から見かけていた所為なのでしょうか…。

  • <br /><br /><br />再び、<br /><br /><br /><br />「主計町茶屋街(かずえまちちゃやがい)」を<br /><br /><br /><br />通ります。。。




    再び、



    「主計町茶屋街(かずえまちちゃやがい)」を



    通ります。。。

    主計町茶屋街 名所・史跡

  • <br /><br />先程より、陽が差してきた気がします…。



    先程より、陽が差してきた気がします…。

  • <br /><br /><br />金沢の古い街並みには…<br /><br />着物をきた御婦人が良く似合う。。。




    金沢の古い街並みには…

    着物をきた御婦人が良く似合う。。。

  • <br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />そろそろ、お腹も空いてきたので…<br /><br /><br />小道に入り…<br /><br /><br />次の目的地へ。。。










    そろそろ、お腹も空いてきたので…


    小道に入り…


    次の目的地へ。。。

  • 「ひがし茶屋街」や「主計町茶屋街」から、<br />ちょっと歩いたところにある<br /><br />「彦三(ひこそ)緑地」<br />(http://www4.city.kanazawa.lg.jp/29004/park/park/hikosoryokuchi.html)<br /><br />つつじとボタンで有名な緑地です。<br />五月の初めには、いろいろなつつじが咲き、見事です。<br />       ↓↓↓<br />(http://kimassi.net/huukei/huukeihikoso.html)<br /><br />

    「ひがし茶屋街」や「主計町茶屋街」から、
    ちょっと歩いたところにある

    「彦三(ひこそ)緑地」
    http://www4.city.kanazawa.lg.jp/29004/park/park/hikosoryokuchi.html

    つつじとボタンで有名な緑地です。
    五月の初めには、いろいろなつつじが咲き、見事です。
           ↓↓↓
    http://kimassi.net/huukei/huukeihikoso.html

  • 「彦三(ひこそ)緑地」<br /><br />私の訪れた時期は、“ヨシノツツジ”が咲いていました。<br /><br />※ヨシノツツジ※<br />西洋シャクナゲの一種で、別名「セイヨウシャクナゲ“ヨシノ”」

    「彦三(ひこそ)緑地」

    私の訪れた時期は、“ヨシノツツジ”が咲いていました。

    ※ヨシノツツジ※
    西洋シャクナゲの一種で、別名「セイヨウシャクナゲ“ヨシノ”」

  • 「彦三(ひこそ)緑地」<br /><br />しだれ桜とヨシノツツジの“競宴”。。。<br /><br /><br />入場無料 (駐車場なし)<br />開園時間 午前8時〜午後6時<br />【ツツジ・ボタン開花時は午前7時から開園】

    「彦三(ひこそ)緑地」

    しだれ桜とヨシノツツジの“競宴”。。。


    入場無料 (駐車場なし)
    開園時間 午前8時〜午後6時
    【ツツジ・ボタン開花時は午前7時から開園】

  • 「彦三緑地」を出て、趣きのある道を歩き…<br /><br />左側に見える家は「藩士の家」野坂邸<br />(金沢市指定保存建造物・非公開)<br />野坂邸は新番組御徒小頭を勤めた禄高200石の加賀藩士の家です。<br />(http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11104/bunkazaimain/shiteibunkazai/denken/nosakatei.html)<br /><br />

    「彦三緑地」を出て、趣きのある道を歩き…

    左側に見える家は「藩士の家」野坂邸
    (金沢市指定保存建造物・非公開)
    野坂邸は新番組御徒小頭を勤めた禄高200石の加賀藩士の家です。
    http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11104/bunkazaimain/shiteibunkazai/denken/nosakatei.html

  • そして、やっとお目当ての「壺屋壺亭」<br />(http://www.tukudani.co.jp/tenpo/tsuboya.htm)<br /><br />「佃の佃煮」の姉妹店です。<br />1階はテーブル席、2階はお座敷になっているそうです。<br /><br />〒920-0902 石川県金沢市尾張町2-16-4 <br />TEL:076-223-0551<br />定休日:木・第4水曜日<br />カフェ:11:00〜16:30<br />ランチ:11:00〜14:30<br />

    そして、やっとお目当ての「壺屋壺亭」
    http://www.tukudani.co.jp/tenpo/tsuboya.htm

    「佃の佃煮」の姉妹店です。
    1階はテーブル席、2階はお座敷になっているそうです。

    〒920-0902 石川県金沢市尾張町2-16-4
    TEL:076-223-0551
    定休日:木・第4水曜日
    カフェ:11:00〜16:30
    ランチ:11:00〜14:30

    佃の佃煮 百番街店 グルメ・レストラン

  • <br /><br /><br /><br /><br /><br />えっと…。<br /><br />季節のおススメ「壺屋御膳」。。。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />季節限定「花見葛篭(つづら)」。。。<br /><br />どれも、美味しそう〜♪







    えっと…。

    季節のおススメ「壺屋御膳」。。。












    季節限定「花見葛篭(つづら)」。。。

    どれも、美味しそう〜♪

  • <br /><br />迷った挙句、初志貫徹!(笑)<br /><br />「治部煮ご膳」(1500円)<br />(ご飯を、鯵の押しずしに変更してもらいました)<br />



    迷った挙句、初志貫徹!(笑)

    「治部煮ご膳」(1500円)
    (ご飯を、鯵の押しずしに変更してもらいました)

  • <br />子供の頃、お祭りや何か行事があればコレ!<br /><br />鯵の押しずし♪<br /><br />我が家の押しずしの型は、私のおじいちゃん作の特製の型だった…。<br />とっても懐かしい優しいお味♪


    子供の頃、お祭りや何か行事があればコレ!

    鯵の押しずし♪

    我が家の押しずしの型は、私のおじいちゃん作の特製の型だった…。
    とっても懐かしい優しいお味♪

  • <br />近くの「近江町市場」で毎日仕入れてくる食材♪<br />添加物を使わない、優しいお味♪<br /><br />今日は“かれいの煮つけ”♪


    近くの「近江町市場」で毎日仕入れてくる食材♪
    添加物を使わない、優しいお味♪

    今日は“かれいの煮つけ”♪

    近江町市場 名所・史跡

  • そして。。。“治部煮”<br /><br />鴨肉(もしくは鶏肉)をそぎ切りにして小麦粉をまぶし、<br />だし汁に醤油、砂糖、みりん、酒をあわせたもので<br />鴨肉、麩(金沢特産の「すだれ麩」)、しいたけ、青菜(せりなど)を煮てできる。<br />肉にまぶした粉がうまみを閉じ込めると同時に汁にとろみをつける。<br />薬味はわさびを使う。<br />(Wikipediaより)

    そして。。。“治部煮”

    鴨肉(もしくは鶏肉)をそぎ切りにして小麦粉をまぶし、
    だし汁に醤油、砂糖、みりん、酒をあわせたもので
    鴨肉、麩(金沢特産の「すだれ麩」)、しいたけ、青菜(せりなど)を煮てできる。
    肉にまぶした粉がうまみを閉じ込めると同時に汁にとろみをつける。
    薬味はわさびを使う。
    (Wikipediaより)

  • <br /><br /><br /><br />お椀の蓋まで、素敵〜♪<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />“治部煮”<br /><br />鶏肉が出されるところも多いけれど、このお店は伝統を守り鴨肉を使用♪<br />やっぱり、鴨肉なので、まったり〜♪ しっとり〜♪<br />すだれ麩や、生麩、せりの代わりに“こごみ”が入っていて…<br />薬味の“わさび”が合う〜♪<br />それはもう。。 金沢生まれのkuritchiには美味しゅうございました♪





    お椀の蓋まで、素敵〜♪











    “治部煮”

    鶏肉が出されるところも多いけれど、このお店は伝統を守り鴨肉を使用♪
    やっぱり、鴨肉なので、まったり〜♪ しっとり〜♪
    すだれ麩や、生麩、せりの代わりに“こごみ”が入っていて…
    薬味の“わさび”が合う〜♪
    それはもう。。 金沢生まれのkuritchiには美味しゅうございました♪

  • <br /><br /><br />こちらも懐かしい味♪<br /><br />加賀野菜の「“加賀太きゅうり”のくず汁」♪<br /><br />子供の頃、この太きゅうりのお味噌汁が<br />大好きだったkuritchi。。。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />“かれいの煮つけ”は金沢の代表的なお魚の煮つけ。。。<br />一尾そのまま、さっと薄味で煮つけます(^^<br />この“かれい”の身も、ふっくら。。。<br /><br />しっとりとした味わい…。<br />素材の良さ、新鮮さが美味しい一品でした。。。




    こちらも懐かしい味♪

    加賀野菜の「“加賀太きゅうり”のくず汁」♪

    子供の頃、この太きゅうりのお味噌汁が
    大好きだったkuritchi。。。










    “かれいの煮つけ”は金沢の代表的なお魚の煮つけ。。。
    一尾そのまま、さっと薄味で煮つけます(^^
    この“かれい”の身も、ふっくら。。。

    しっとりとした味わい…。
    素材の良さ、新鮮さが美味しい一品でした。。。

  • デザートのソフトクリーム♪<br />(バニラと抹茶の2種類ありました)<br /><br />これで1500円はお値打ちでしょう(^^<br /><br />「壺屋壺亭」では加賀料理だけでなく、<br />無添加“金沢カレー”もありますよ。

    デザートのソフトクリーム♪
    (バニラと抹茶の2種類ありました)

    これで1500円はお値打ちでしょう(^^

    「壺屋壺亭」では加賀料理だけでなく、
    無添加“金沢カレー”もありますよ。

  • 満開の浅野川のほとりの桜に、久しぶりの“治部煮”♪<br /><br />ますます、金沢のことが好きになった1日でした。。。<br />

    満開の浅野川のほとりの桜に、久しぶりの“治部煮”♪

    ますます、金沢のことが好きになった1日でした。。。

この旅行記のタグ

36いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (21)

開く

閉じる

  • まりりんさん 2012/05/18 12:50:02
    桜ふぶき
    こんにちは、kuritchiお姉さま。

    桜ふぶき、枝垂れ桜が綺麗ですね!
    それに水と桜と、古い街並みってよく合って素敵です☆

    ランチの壺屋壺亭さんのお手軽に治部煮をいただけるのも
    旅行者にとっては嬉しいものですね♪
    また金沢に行きたいです!

    まりりん

    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2012/05/19 22:14:06
    RE: 桜ふぶき
    まりりんさん、こんばんは。
    書き込みいただきありがとうございます。

    金沢の浅野川のほとりの桜、結構、きれいでしょう(^^
    桜ふぶきに、しだれ桜。。。
    しっとりとしたお茶屋街。。。
    とても美しい街で生まれ育って、よかったと思えました。

    > ランチの壺屋壺亭さんのお手軽に治部煮をいただけるのも
    > 旅行者にとっては嬉しいものですね♪
    > また金沢に行きたいです!

    壺屋壺亭の存在は知っていましたが、奥でお食事が出来るなんて知りませんでした。
    この日初めて訪れたのですが、懐かしい金沢の味に思わず涙ぐんでしまいました。
    特に治部煮は、価格もリーズナブルで、おススメです(^^
    是非是非、金沢にお出まし下さいませ…。
    ご一報いただけたら、出来る限り参上させていただきます(^^

    kuritchi
  • 昭和生まれですさん 2012/05/13 19:05:35
    ☆静かなお花見良いですね。
    kuritchiさん,こんばんは☆

    桜がほんとに美しい。


    相方が帰宅したので、またゆっくり伺い直します。
    ごめんねm(__)m

    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2012/05/15 10:26:29
    RE: お久しぶりです(^^
    昭和生まれですさん、おはようございます。
    お久しぶりです。お元気でいらっしゃいましたか?
    お忙しい中を御訪問、そして、書き込みいただきありがとうございます。

    金沢には用事で度々訪れるのですが、いつも用事を済ませるとサッと素通り…。(じっくりと金沢を満喫する時間がなかなか取れません…^^;)
    でも、この日は折角の満開の桜の花を楽しもうと、浅野川のほとりを歩いてみました。

    子供の頃よく見上げた桜の花…。
    子供の頃よく慣れ親しんだ金沢の味覚…。
    どちらも、とっても懐かしかったです。。。

    私もこの二年で、いろいろなことがありました。
    きっと、そんな“時”が巡ってきているのだと、自分に言い聞かせています(^^

    kuritchi

    昭和生まれです

    昭和生まれですさん からの返信 2012/05/15 18:12:11
    RE: RE: 再び(^^)
    > 子供の頃よく見上げた桜の花…。
    > 子供の頃よく慣れ親しんだ金沢の味覚…。
    > どちらも、とっても懐かしかったです。。。

    私なら兼六園の桜しか気づきませんが、故郷を熟知されたkuritchiさん
    ならではの浅野川沿いを歩く金沢、主計町(かずえまち)。

    風流な橋「中の橋」と桜
    「浅野川大橋」の三段アーチと桜
    どちらも風情があり、一度この目で見てみたいです。

    『治部煮御膳』
    私は鴨肉も鶏肉も食べますが、あんまり得意ではありません。
    でも、お写真で見たらとっても美味しそうで食べたくなりました。


    > 私もこの二年で、いろいろなことがありました。
    > きっと、そんな“時”が巡ってきているのだと、自分に言い聞かせています(^^

    そうですね(^^)
    そんな“時”が巡ってきたのですね。
    毎日落ち込んだり、また復活したり・・・
    でも、いつも私を支えてくれる人もいっぱいいるから、がんばれます。

    では、また
    昭和生まれです♪
  • 五黄の寅さん 2012/05/11 10:07:48
    桜の金沢散歩
    kuritchiさん 今日は。

    金沢っ子のkuritchiさんの桜案内、軽快で分かり易い記述と綺麗な写真のお陰で楽しく読めました。(^_^)

    金沢には何回か出かけてますが、kuritchiさんの旅行記を早く読んでれば良かったですねー。
    この旅行記を辿るたびを計画して、桜の季節に実行に移す、今後の楽しみが出来ました。(^_^)
    数ある小京都の中でも金沢の雰囲気は大好きです。おまけに酒は美味いしねーちゃんはきれい..やし!!

    固くて人見知りの激しい寅ですが、奈良コミュのみなさんのお陰でくだけて来てます。
    7月の札幌では、皆様のパワーに砕け散らないように注意します。(^_^)

                             寅 拝
    そうそう、フォローの中に入れさせて頂きますのでお知らせします。(^_^)

    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2012/05/12 00:07:35
    RE: 桜の金沢散歩
    寅さん、こんばんは。
    書き込みいただきありがとうございます。
    そして、フォローまでいただきありがとうございます。

    桜の季節の金沢って、いいでしょう(^^
    兼六園を避けたら、金沢の桜の名所も結構のんびり楽しめます♪
    この浅野川のほとりは東茶屋街と一緒にまわられるといいですよ(^^
    人気の近江町も徒歩圏内ですし…。
    是非、桜の季節に巡って下さいね(^^

    > 数ある小京都の中でも金沢の雰囲気は大好きです。おまけに酒は美味いしねーちゃんはきれい..やし!!

    ははは…、“きれい”の後の“‥”は何でしょう(笑)
    金沢は、お食事も美味しいですし、お酒もイケるでしょう(^^)

    以前は、金沢のいいところがなかなか目につかない時期もありましたが、今は大好き♪
    まだまだおススメしたいところがいっぱい!
    でも、金沢を訪れる時は用事がある時が多くて、なかなか“うろうろ”に時間が取れないのです…。
    あ〜 残念! 毎回そう思いながら速足で金沢を駆け抜けています(^^;

    > 固くて人見知りの激しい寅ですが、奈良コミュのみなさんのお陰でくだけて来てます。

    寅さんは、人見知りをされるんですか?!
    この間お会いした印象は、とってもにこやかなフレンドリーな方…。
    人見知りされるなんて、気づきませんでした…。
    奈良コミュの中に入られて、しっかりくだけて下さいね(笑)
    また、お待ちしています〜!
    そうそう、お優しそうで、それでいて楽しい奥さまにもよろしくお伝えください(^^

    > 7月の札幌では、皆様のパワーに砕け散らないように注意します。(^_^)

    7月の北海道進出!楽しみです(^^
    きっと、賑やかなこと、間違いなし!(笑)

    これからも、よろしくお願い致します

    kuritchi こと くりぼー
  • ももであさん 2012/05/06 12:26:33
    新観光特使
    クリッチねえさま☆

    天気のすっきりしない、ややこしいGWも、いよいよ終わりですね。
    今日から東京へ行こうと思っていたら、新幹線が終日満席で諦めました。

    人混みが苦手な京都と違い、主計町は日本の良き風情を残しつつ、
    のんびりと散策できそうですね。 猫が好きそうな路地裏の数々。
    狭い路地を縦横無尽に走りまくったら、全身棘だらけ!?

    金沢料理は、ホントに美しくて美味しそう。
    確かに1500円なら安いですね〜
    何気に栄養バランスも相当良さそうでお見事です!
    酒も旨いし、是非また行きたくなりました。

    話題独占の二股俳優に代わり、クリッチねえさまが“いしかわ観光特使”
    に就任した方が良いのでは!

    とにもかくにも、故郷はいいですね♪

    ももであ

    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2012/05/09 23:13:20
    RE: 新観光特使
    ももであさん、こんばんは。
    書き込みいただきありがとうございます。
    ももであさんはこのGWは東京へ行かれる筈でいらしたのですね。
    kuritchiは、GW後半は実家に戻って母と静かな時を過ごしていました…。

    金沢の主計町は、まだまだのんびりと過ごせる処…。
    ゆっくりと散策出来ました…。

    > のんびりと散策できそうですね。 猫が好きそうな路地裏の数々。
    > 狭い路地を縦横無尽に走りまくったら、全身棘だらけ!?

    狭い路地の、各所に行き止まり…。
    猫さんには、とっても魅力的な路地。。。
    金沢生まれのkuritchiにも、それは大いに迷い道。。。
    (でも、そんな路地がとっても魅力的♪)

    > 金沢料理は、ホントに美しくて美味しそう。
    > 確かに1500円なら安いですね〜
    > 何気に栄養バランスも相当良さそうでお見事です!
    > 酒も旨いし、是非また行きたくなりました。

    金沢は、観光客御用達のお店でなかったら結構リーズナブルなお店もあります。
    そんなお店はお野菜(加賀野菜だったりして…)がたっぷり使われて、栄養のバランスもOK♪
    kuritchiも時間がない時は、つい手軽な観光客用のお店に入っちゃう…。
    でも、仕方がないね〜(^^;
    (この間も、タクシーの運転手さんとそんな観光客御用達のお店の話をして大笑いしていました…。)
    でも、地元御用達のお店を猫センサーバッチリ!の ももであさんの為に、しっかりチェックしとかなくっちゃ!
    (お酒とお魚は、どこに入っても、確かに美味しいです♪)

    > 話題独占の二股俳優に代わり、クリッチねえさまが“いしかわ観光特使”
    > に就任した方が良いのでは!

    いよいよ、kuritchiが自称“いしかわ観光特使”に立候補しましょうか(^^;
    (因みに、kuritchiはどんなにマスコミに追い掛けられようと、“二股疑惑”はありません!笑)

    > とにもかくにも、故郷はいいですね♪

    長崎といい…、金沢といい…
    お互い、とってもいい故郷があって、幸せですよね(^^

    kuritchi
  • morino296さん 2012/05/05 22:32:26
    金沢の桜は色白
    kuritchiさん

    こんばんは。

    金沢のお花見、良いですね。
    金沢の桜は、色白なんでしょうか。

    日曜日、兼六園の入園者が10万人ですか、凄いですね。
    観光客も多いのでしょうが、
    金沢市の人口が46万人余だそうですから、2割以上が集まった計算ですね。

    浅野川のほとりの桜、本当に綺麗ですね。
    主計町茶屋街、歩いたことがありますが、桜の季節は格別ですね。

    壺屋壺亭、どの御膳も美味しそう!
    しかも、このお値段でいただけるとは有り難いですね。

    治部煮御膳、懐かしい味を楽しまれて良かったですね。
    まさに、金沢の味ですね。

    鯵の押しずしは、笹寿司と同じなんでしょうか?

    ちょと違いますが、かぶら寿司も美味しいですね。

    ふるさとは、近きにありても懐かしきもの…。(美味しきもの?!)
    羨ましいですね。

    morino296

    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2012/05/09 22:31:26
    RE: 金沢の桜は色白(^^
    morino296さん、こんばんは。
    書き込みいただきありがとうございます。
    お返事がすっかり遅くなり、すいませんでした…m(__)m

    金沢のお花見。。。
    金沢の桜は、“色白”…???
    “色白”って言葉は、いい響き…(^^

    訪問した前日の兼六園の入園者が10万人?!
    観光客&地元の人で賑わった兼六園…。
    あの桜の花を見る価値は十分にありますよね…。

    > 主計町茶屋街、歩いたことがありますが、桜の季節は格別ですね。

    kuritchiが楽しんだ主計町を初めとする、浅野川のほとりの桜もきれいでした…。
    子供の頃から、見惚れていた桜。。。
    kuritchiの桜好きのルーツになっているのかも…。
    kuritchiにとっては、桜の季節は格別ですね…。

    > 壺屋壺亭、どの御膳も美味しそう!
    > しかも、このお値段でいただけるとは有り難いですね。

    壺屋壺亭の治部煮御膳は、美味しかった〜♪
    まさに、私の子供の頃の金沢にタイムスリップ♪

    > 鯵の押しずしは、笹寿司と同じなんでしょうか?

    それが、ちょっと違うんですよね…。
    各家庭で作られていた鯵の押しずし。。。
    関西で言えば、“ばらずし”・・・
    各家庭ならではの味♪
    (我が家でも、我が家ならではの“鯵の押しずし”がありました)

    > ちょと違いますが、かぶら寿司も美味しいですね。

    かぶら寿司も、美味しいですよね(^^
    これも、ちょっと甘めが強いもの…、塩化(しおけ)が強いもの…、等それぞれの味があります♪

    > ふるさとは、近きにありても懐かしきもの…。(美味しきもの?!)
    > 羨ましいですね。

    ふるさとに帰ると、室生犀星はどうだったかは分りませんが…
    kuritchiには、ふるさとの味は、とっても懐かしく、美味しきもの。。。でした。
    これが、“ふるさと”の味ってものなのでしょうか…。

    ふるさと=美味しいもの♪(^^;
    やっぱり、近くて美味しいもの♪(笑)

    金沢の桜の花は美しかったです。。。

    kuritchi
  • ちょんたさん 2012/05/04 15:42:58
    冶部煮美味しそうですね!
    kuritchi様

    こちら(西内惣構掘(にしうちそうがまえぼり))の枝垂桜も、色がとってもきれいで、可愛らしいですね!

    4月16日というと、私と会う2日前は金沢で桜を堪能されていたんですね!!

    しかも、こんなに美味しそうなお昼つきで!!

    私も金沢、とっても好きですよ!

    と言っても、そうしばしばいけるはずはないのですが・・・。

    結婚前、姉と行ったときに「大友楼」で頂いた金沢料理がとても美味しく、この冶部煮が珍しかったのを今でも覚えています。

    金沢料理は、京都料理より「質実剛健」な感じがして私は好きなのですが、器などはさすがに優雅ですね。

    また行きたくなってしまいました。

    やはり城下町は、格調があって素敵です。

    静岡市も、お堀が残っているので、やはりゆったりとした雰囲気がありますからね。

    こんな桜の並木を一人で歩くkuritchiさん、カメラを構えながら・・・。
    素敵ですね。

    また〜。

                    ちょんた

    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2012/05/04 23:34:07
    RE: 冶部煮美味しそうですね!
    ちょんたさん、こんばんは。
    書き込みいただきありがとうございます。

    そうなんです…(^^;
    お会いした日の前日の夜に実家から戻って来ました。
    この日は金沢に用事があって、その帰りに思い立って浅野川の桜を求めてぶらぶら…(笑)
    ちょっと、花曇りでしたが、充分に堪能出来ました(^^

    > しかも、こんなに美味しそうなお昼つきで!!

    そうそう…。
    ここがkuritchiには、重要ポイント!(笑)
    特に治部煮は、金沢生まれのkuritchiにとって大切な懐かしい味です(^^

    > 結婚前、姉と行ったときに「大友楼」で頂いた金沢料理がとても美味しく、この冶部煮が珍しかったのを今でも覚えています。

    おおーーー!!
    「大友楼」の治部煮ですか!!!
    「大友楼」といえば、最近はお弁当にも力を入れて売り出されていて、「大友楼」のお弁当などはkuritchiのお気に入りです♪

    > 金沢料理は、京都料理より「質実剛健」な感じがして私は好きなのですが、器などはさすがに優雅ですね。

    金沢には、古きよき物が沢山残っています。
    有名料亭や割烹では、美味しいお料理と一緒に大層素晴らしい器にも出会えて感動してしまいます。
    それがまた、金沢訪問の楽しみでもあります♪

    そんな金沢をまた、カメラをカバンに放り込んで、うろうろしようと思っているkuritchiです…。

    kuritchi
  • たらよろさん 2012/05/04 12:59:03
    浅野川の風情ある情景
    こんにちは、kuritchiさま。

    ほーーんと、kuritchiさんがおっしゃる通り、
    素晴らしい桜並木ですね。
    浅野川の並木、、、この情景、見事だわぁ♪
    大好きな赤い格子の建物と、美しい桜並木に、心の奥がどどーーんとやられましたよ。
    絶対に来年は訪れてみたい。
    でも、普通だったら4月半ばまでだよねぇ。。。
    金沢の桜は遅いかな??
    あ。。。今すぐ見に行きたいわ♪

    そして、金沢名物、治部煮。。。食べたいな〜〜


    たらよろ

    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2012/05/04 23:14:06
    RE: 浅野川の風情ある情景
    たらよろさん、こんばんは。
    書き込みいただきありがとうございます。

    金沢の浅野川のほとりの桜並木、昔ながらの建物と相まってお気に入りです(^^
    この浅野川の桜も、子供の頃からよく眺めていました。
    天神橋から卯辰山にちょっと上がったところにある、絵画教室に毎週通っていて、その行き帰りに見た桜が目に焼き付いています。。。

    > 絶対に来年は訪れてみたい。

    是非!是非!!
    たらよろさんならではの切り口の旅行記、楽しみです〜!

    > でも、普通だったら4月半ばまでだよねぇ。。。

    金沢の桜の通常の開花時期は4月の10日〜15日くらい…。
    関西の様にじっくり咲くというより、あっという間に咲いてあっという間に散る…。
    はかないけれど、美しい。。。 そんな、北陸の桜です。。。


    > そして、金沢名物、治部煮。。。食べたいな〜〜

    金沢では、昔懐かしい治部煮から、アレンジされたモダンな治部煮までいろいろ治部煮があります。
    治部煮は金沢の郷土の味。。。 そして、とても懐かしい味。。。
    何故か、わさびがとっても合うのです♪

    kuritchi
  • susanaさん 2012/05/03 12:10:05
    ノンアルDay?
    kuritchiさん、コンニチワ★

    いつもながらの素敵な街並み&お料理、堪能させていただきました♪

    桜が満開で、古い街並みともよく似合ってますね。
    晴れだったら最高でしたね。

    今がお昼時ということもあり、ランチにはいつも以上に食いついてみてました。
    見た目もボリュームがあって、そこに金沢の味付けが付いたら・・・と想像するだけで我慢できなくなってきます(笑)
    あれだけ付いて1500円とは、行かない手はありませんね〜

    さすがにお酒はナシですか・・・

    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2012/05/04 10:25:23
    RE: ノンアルDay?
    すーちゃん、おはようございます。
    書き込みいただきありがとうございます。

    > いつもながらの素敵な街並み&お料理、堪能させていただきました♪

    まいどー!(^^

    > 桜が満開で、古い街並みともよく似合ってますね。
    > 晴れだったら最高でしたね。

    前日は北陸に珍しい晴天の日曜日!
    10万人を超える花見客だったそうで、新聞でも報道された程…。
    この日は“花曇り”だったけれど北陸では雨が降っていなければ◎(^^;
    平日にも拘わらず兼六園の周りは人でいっぱい!でした…。

    壺屋壺亭のランチは予想以上によかったです(^^
    とっても懐かしい金沢の味がリーズナブルでいただけるので、おススメです♪
    でも、小さなお店なので運が悪かったら、待たされます…(^^;

    > さすがにお酒はナシですか・・・

    ナンデ、いただかなかったのかな…。
    自分でもわからないけど…(前日飲み過ぎてた?笑)
    with お酒でない、しっとりとした?お花見がしたかった気がする…

    kuritchi
  • JOECOOLさん 2012/05/03 01:16:29
    まったく違う場所のようですね(◎。◎)
    kuritchiさん、こんばんは!

    桜の時期の金沢も素敵ですね〜♪
    主計町の川沿いには桜並木があったんだ〜。
    2月に訪れた時には、雪深くて全く気付きませんでした。
    自分が撮った写真をもう一度見たら「ああ、桜の木だったんだ...」と気付きました。
    まったく違う場所のようですね。2ヶ月半でこんなにも風景が変わるものかと驚きます(◎。◎)!

    治部煮も美味しそうです☆

    by JOECOOL

    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2012/05/03 08:18:18
    RE: まったく違う場所のようですね(◎。◎)
    JOECOOLさん、おはようございます。
    書き込みいただきありがとうございます。

    桜の季節の金沢はkuritchiの一番お気に入り♪
    子供の頃(兼六園のすぐそばに住んでいた)、桜が咲く中を父と幼稚園に通園し、兼六園を走り回り、兼六下で満開の桜の花を見上げていた記憶がよみがえってきます(^^

    > 主計町の川沿いには桜並木があったんだ〜。
    > 2月に訪れた時には、雪深くて全く気付きませんでした。

    そうなんです。主計町というか、浅野川のほとりには桜並木があって、とってもきれいです。
    でも、雪の季節には桜並木だなんて、気づきませんよね〜(^^;
    JOECOOLさんの冬の旅行記も拝見しましたが、私も「全く別の場所だ〜!!」(◎o◎)と思いました。

    今年は特にしつこく?雪が降って、もしかしたら春がないのでは…と思った程でしたが(++;、やっぱり北国にも春が訪れてくれました(^^
    そんな年の春は心待ちにしていた分、美しく感じます(^^

    > 治部煮も美味しそうです☆

    金沢生まれにとって“治部煮”は最高〜♪
    いただいていて、涙が出そうになりました。
    昔はよく家でも作っていたのですけどね〜
    よく作ってくれた母もすっかり歳を取りました(^^;

    kuritchi
  • ガブリエラさん 2012/05/02 14:52:22
    一番のり〜ヽ(^o^)丿
    クリねえさま☆

    こんにちは♪

    金沢、やっぱりいいですね〜♪
    実は、会社員時代、出張で行かされる場所で、一番好きでした(^O^)
    食べ物はおいしいし、景色も素敵だし!

    桜、本当に綺麗ですね(*^_^*)
    橋とのコラボのお写真、これ大好きです♪
    あぁ〜、桜を見に北上したいですヽ(^o^)丿

    ジブリ、じゃなく治部煮、おいしそう〜♪♪♪

    ガブ(^_^)v

    kuritchi

    kuritchiさん からの返信 2012/05/02 17:58:32
    RE: 早っ!!
    ガブちゃん、こんばんは。
    早っ!!のご訪問、そして書き込みいただきありがとうございます。
    (旅行記、ちゃんと、整理出来てなかったね…)

    > 金沢、やっぱりいいですね〜♪
    > 実は、会社員時代、出張で行かされる場所で、一番好きでした(^O^)
    > 食べ物はおいしいし、景色も素敵だし!

    金沢をお褒めいただきありがとうございます。
    生まれ故郷を褒めていただくとやっぱりうれしいものですね(*^。^*)
    若かりし頃、雨や雪ばかり降る北陸が嫌でした…。
    毎日お天気予報をながめて、なんでこっち(日本海側)ばかりこんな(雨や雪+曇り)お天気が続くんだろう…と溜め息を吐いていました。
    金沢弁も嫌いでした…。
    それがいつごろか…、嫌いだったはずの金沢弁が心地よくなり、金沢に着くとウキウキし出したのです(^^;

    金沢の桜は、もっときれいだった記憶があるんですが…。最近花の色が薄くなってきた気がします…。
    特にこの日は花曇りのお天気だったし…。(北陸は万年曇りですけどね^^;)
    わぁ〜きれい〜♪と思って写真を撮ったものの、色の出具合がやっぱりきれいに思えなくって、なかなか気が乗らずアップに時間がかかりました…(++;
    それでも、浅野川や架かる橋と桜のコラボ、結構気に入っています(^^

    > ジブリ、じゃなく治部煮、おいしそう〜♪♪♪

    このお店のジブリ?違った!(笑)、“治部煮”リーズナブルで美味しかった〜♪
    “治部煮”だけでなく、どのお料理も美味しかったです♪
    昔いただいた金沢の懐かしい味でした。。。

    kuritchi

kuritchiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP