足摺岬周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
以前はよく陸の孤島等と言ってたものですが、今では中土佐あたりまで高速道も延び、それでも高知県でありながら足摺~高知より高知~岡山の方が時間的にはまだ早いようです。<br /><br />それでものどかでのんびりとした素朴な風景や田植えのシーン等この時期ここでしかお目にかかれない光景等十二分に満喫しました。<br /><br />今回は時計回りとは逆の愛媛県側から入って県境を超え宿毛、寛平ちゃんの故郷、間を通って四万十へと移動してきました。<br />

春の四国Ⅳ(四万十~足摺岬/38番霊場:金剛福寺)

103いいね!

2012/04/04 - 2012/04/20

8位(同エリア247件中)

2

23

comeva

comevaさん

以前はよく陸の孤島等と言ってたものですが、今では中土佐あたりまで高速道も延び、それでも高知県でありながら足摺~高知より高知~岡山の方が時間的にはまだ早いようです。

それでものどかでのんびりとした素朴な風景や田植えのシーン等この時期ここでしかお目にかかれない光景等十二分に満喫しました。

今回は時計回りとは逆の愛媛県側から入って県境を超え宿毛、寛平ちゃんの故郷、間を通って四万十へと移動してきました。

PR

  • 沈下橋とは増水時に川に沈んでしまうように設計された欄干のない橋のことで佐田の沈下橋は四万十川下流で最長の全長291.6m  幅員:4.2mあります。

    沈下橋とは増水時に川に沈んでしまうように設計された欄干のない橋のことで佐田の沈下橋は四万十川下流で最長の全長291.6m  幅員:4.2mあります。

  • 川舟

    川舟

  • 団体向けの川舟

    団体向けの川舟

  • ○安並の水車群  四万十市(旧中村市)<br /><br />左奥上部にはお城が見えますが、これは四万十市の郷土資料館で犬山城をモデルにして建てられています。

    ○安並の水車群  四万十市(旧中村市)

    左奥上部にはお城が見えますが、これは四万十市の郷土資料館で犬山城をモデルにして建てられています。

  • のどかでのんびりとした光景ですが、この辺では4月には田植えが始まり8月には稲刈りが終わってしまいます。<br /><br />※四万十市は元々は高知の小京都と呼ばれた中村市と幡多郡西土佐村が合併して出来た市で四万十川下流にある町ですが、四万十町(旧窪川町)は四万十川の中流に属する町です。<br />この四万十町と言えばあの西南の役の熊本鎮台司令長官だった谷干城の出身地でもあります。<br />ルーツを辿れば谷家の元々の出身は奈良県と聞いたのですが、ほんまでしょうか?

    のどかでのんびりとした光景ですが、この辺では4月には田植えが始まり8月には稲刈りが終わってしまいます。

    ※四万十市は元々は高知の小京都と呼ばれた中村市と幡多郡西土佐村が合併して出来た市で四万十川下流にある町ですが、四万十町(旧窪川町)は四万十川の中流に属する町です。
    この四万十町と言えばあの西南の役の熊本鎮台司令長官だった谷干城の出身地でもあります。
    ルーツを辿れば谷家の元々の出身は奈良県と聞いたのですが、ほんまでしょうか?

  • ○ジョン万こと中浜万次郎の銅像<br /><br />※中浜万次郎<br />14歳に漁に出ていて漁師仲間4人と共に遭難し、5日半の漂流後奇跡的に太平洋に浮かぶ無人島鳥島に漂着、その後約5ヶ月(143日間)間に渡ってその無人島で生活。アメリカの捕鯨船ジョン・ハウランド号に仲間と共に救助される。それがきっかけでアメリカに渡った万次郎は母親の心配をよそに約12年間ホイットフィールド船長の養子となって一緒に暮らし英語・数学・測量・航海術・造船技術などを学ぶ。<br /><br />ほんまかどうか知りませんが、アメリカに向かう捕鯨船の船長からある時、大きな亀が泳いでいるのを見つけ捕まえるように声をかけた時、皆が嫌がる中これを子供の万次郎は勇敢に海に飛び込んで捕まえたという事がきっかけでハワイから日本人としては一人だけアメリカへ連れて行ってもらったとか・・

    ○ジョン万こと中浜万次郎の銅像

    ※中浜万次郎
    14歳に漁に出ていて漁師仲間4人と共に遭難し、5日半の漂流後奇跡的に太平洋に浮かぶ無人島鳥島に漂着、その後約5ヶ月(143日間)間に渡ってその無人島で生活。アメリカの捕鯨船ジョン・ハウランド号に仲間と共に救助される。それがきっかけでアメリカに渡った万次郎は母親の心配をよそに約12年間ホイットフィールド船長の養子となって一緒に暮らし英語・数学・測量・航海術・造船技術などを学ぶ。

    ほんまかどうか知りませんが、アメリカに向かう捕鯨船の船長からある時、大きな亀が泳いでいるのを見つけ捕まえるように声をかけた時、皆が嫌がる中これを子供の万次郎は勇敢に海に飛び込んで捕まえたという事がきっかけでハワイから日本人としては一人だけアメリカへ連れて行ってもらったとか・・

  • ○四国最南端 足摺岬(展望台より)<br />

    ○四国最南端 足摺岬(展望台より)

  • 反対側はサスペンスドラマの舞台でもお馴染みの天狗の鼻

    反対側はサスペンスドラマの舞台でもお馴染みの天狗の鼻

  • 椿の咲く2月頃に訪れると良いかも知れません。<br />この椿のトンネルを進んでいきますと灯台に辿り付きます。

    椿の咲く2月頃に訪れると良いかも知れません。
    この椿のトンネルを進んでいきますと灯台に辿り付きます。

  • 足摺岬灯台

    足摺岬灯台

  • 逆光

    逆光

  • 足摺岬 白山洞門(万次郎足湯より)<br /><br />足湯に浸かりながらこの景色が見えます。<br /><br /><br />※白山洞門<br />高さ16M、幅17M花崗岩の洞門としては日本一と言われる白山洞門は太平洋の荒波が造り上げた典型的な海食洞門です。(昭和28年高知県天然記念物に指定。)<br /><br />ちょっと下まで下りてみましょう♪

    足摺岬 白山洞門(万次郎足湯より)

    足湯に浸かりながらこの景色が見えます。


    ※白山洞門
    高さ16M、幅17M花崗岩の洞門としては日本一と言われる白山洞門は太平洋の荒波が造り上げた典型的な海食洞門です。(昭和28年高知県天然記念物に指定。)

    ちょっと下まで下りてみましょう♪

  • 白山洞門<br />

    白山洞門

  • 朝の散歩がてらに立ち寄ってみると良いですね。

    朝の散歩がてらに立ち寄ってみると良いですね。

  • ○金剛福寺<br /><br />足摺と言えばお四国さん38番霊場の金剛福寺。<br />前札所(37番霊場岩本寺)からの距離が最も長い(86.7km)と言われ足を引きずりながら辿り着くことから足摺と言う地名がつけられたと言われています。

    ○金剛福寺

    足摺と言えばお四国さん38番霊場の金剛福寺。
    前札所(37番霊場岩本寺)からの距離が最も長い(86.7km)と言われ足を引きずりながら辿り着くことから足摺と言う地名がつけられたと言われています。

  • 本堂

    本堂

  • 大師堂

    大師堂

  • 閏年の今年は逆番(88番から)から周って行く人も多いようです。

    閏年の今年は逆番(88番から)から周って行く人も多いようです。

  • 四国88ヶ所霊場<br /><br />掛け軸 集印四国八十八ヶ所完成軸

    四国88ヶ所霊場

    掛け軸 集印四国八十八ヶ所完成軸

この旅行記のタグ

103いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • わんぱく大将さん 2012/04/28 10:10:46
    人と同じでは
    comevaさん

    日本はGWとやらに突入しましたね。いかがお過ごしで?

    今回、印象的なのはジョン万次郎。  人と同じではあかんわけですね。
    人と違って、何か持って進む所に、道が開けていくということですな。

     大将

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/04/29 02:47:12
    RE: 人と同じでは
    > comevaさん
    >
    > 日本はGWとやらに突入しましたね。いかがお過ごしで?
    >
    > 今回、印象的なのはジョン万次郎。  人と同じではあかんわけですね。
    > 人と違って、何か持って進む所に、道が開けていくということですな。
    >
    >  大将

    大将さん こんばんは。
    日本は早い人は昨日くらいからGWに入ったのではないかと思います。
    恒例の民族の大移動も景気低迷と言われながら海外旅行組は史上2番目の多さだとか・・

    時代が違いますが、大将さんも海外へ出られていると意味ではジョン万さんと共通するところがありますね~_~;・・


    C

comevaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP