京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都に日帰り旅行。<br />レンタル着物して、桜と椿を観に行きました♪<br />一番の目的は、法然院の特別公開・本堂、方丈庭園、椿の庭へ。<br />後編でたっぷり紹介します。<br />前編は、六角堂の御幸桜をお届けします。<br /><br />寒い日が続き、桜の開花は遅れているようでした。<br />天気予報は前々日まで雨だったけど、前日に曇りに変わり、<br />なんとか雨にあわず散歩できました☆

−−【京都】着物で花見・前編

5いいね!

2012/04/07 - 2012/04/07

31127位(同エリア44215件中)

0

30

kazu0204

kazu0204さん

京都に日帰り旅行。
レンタル着物して、桜と椿を観に行きました♪
一番の目的は、法然院の特別公開・本堂、方丈庭園、椿の庭へ。
後編でたっぷり紹介します。
前編は、六角堂の御幸桜をお届けします。

寒い日が続き、桜の開花は遅れているようでした。
天気予報は前々日まで雨だったけど、前日に曇りに変わり、
なんとか雨にあわず散歩できました☆

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線
旅行の手配内容
個別手配
  • 名古屋駅から新幹線のぞみ3号で京都へ。<br /><br />昨年から何度か大阪に出張してるので、<br />京都で降りる旅行客をうらやましく思ってました。<br />やっと京都に来れたよ〜♪<br /><br />9:00 京都駅に到着。<br /><br />新幹線・京都駅はお土産屋さんとか<br />気になる店舗がいっぱい。帰りによれるかな?<br /><br />晴れて良かった〜♪

    名古屋駅から新幹線のぞみ3号で京都へ。

    昨年から何度か大阪に出張してるので、
    京都で降りる旅行客をうらやましく思ってました。
    やっと京都に来れたよ〜♪

    9:00 京都駅に到着。

    新幹線・京都駅はお土産屋さんとか
    気になる店舗がいっぱい。帰りによれるかな?

    晴れて良かった〜♪

  • 京都駅から地下鉄烏丸線で四条駅へ。<br />6番出口から徒歩1分!<br /><br />9:30 四条駅の南、仏光寺通にある<br />「kimono*itoshiki」さんへ。<br />ここで着物をレンタルします。<br /><br />

    京都駅から地下鉄烏丸線で四条駅へ。
    6番出口から徒歩1分!

    9:30 四条駅の南、仏光寺通にある
    「kimono*itoshiki」さんへ。
    ここで着物をレンタルします。

  • 素敵な建物!と思って<br />立て札を読むと・・・なんと!<br /><br />与謝野蕪村宅跡(終焉の地)<br /><br />驚きましたw<br /><br />レンタル着物は1人3,150円。9:30〜17:00まで。<br />相方は爽やかな薄緑色の会津木綿。<br />私は黒色の着物に、薄緑色の帯をしめました。<br />さぁ、街歩きに出発です。

    素敵な建物!と思って
    立て札を読むと・・・なんと!

    与謝野蕪村宅跡(終焉の地)

    驚きましたw

    レンタル着物は1人3,150円。9:30〜17:00まで。
    相方は爽やかな薄緑色の会津木綿。
    私は黒色の着物に、薄緑色の帯をしめました。
    さぁ、街歩きに出発です。

  • 10:30 四条から三条方面に歩き、<br />烏丸通に面したスタバへ。<br />着物でスタバに入るの、少し恥ずかしかったけど、<br />ここは堂々と。<br />むしろもっと見て!くらいのつもりで(笑)<br /><br />このスタバの大きな窓から、六角堂が見えます。<br />光が差して、とても気持ちの良い空間。<br />時間があれば長居したくなります☆<br /><br />相方はほうじ茶ラテ、私はヘーゼルナッツアメリカーノ。<br />幸い、窓際の特等席に座ることができました♪<br />六角堂と参拝客を眺めながら、コーヒーを啜る至福の時間。<br />

    10:30 四条から三条方面に歩き、
    烏丸通に面したスタバへ。
    着物でスタバに入るの、少し恥ずかしかったけど、
    ここは堂々と。
    むしろもっと見て!くらいのつもりで(笑)

    このスタバの大きな窓から、六角堂が見えます。
    光が差して、とても気持ちの良い空間。
    時間があれば長居したくなります☆

    相方はほうじ茶ラテ、私はヘーゼルナッツアメリカーノ。
    幸い、窓際の特等席に座ることができました♪
    六角堂と参拝客を眺めながら、コーヒーを啜る至福の時間。

  • スタバの窓際の席から六角堂を撮影。<br />よく見ると庭には、タヌキや鹿、フクロウなど<br />いろんな動物の置物がいっぱい☆

    スタバの窓際の席から六角堂を撮影。
    よく見ると庭には、タヌキや鹿、フクロウなど
    いろんな動物の置物がいっぱい☆

  • スタバを出て、六角堂に行こうとすると、<br />右側に「展望エレベーター」の情報が貼ってありました。<br />高いところが好きな私は、すぐに飛びつきました!<br />スタバのある池坊ビルのエレベーターの一番左側です。<br /><br />展望エレベーターから六角堂を見下ろします。<br />御幸(みゆき)桜が満開で、とってもきれいです☆<br />それを撮影する観光客がいっぱいいました。

    スタバを出て、六角堂に行こうとすると、
    右側に「展望エレベーター」の情報が貼ってありました。
    高いところが好きな私は、すぐに飛びつきました!
    スタバのある池坊ビルのエレベーターの一番左側です。

    展望エレベーターから六角堂を見下ろします。
    御幸(みゆき)桜が満開で、とってもきれいです☆
    それを撮影する観光客がいっぱいいました。

  • 六角堂にあった二頭身のお地蔵様。<br />なんだか可愛らしくて気に入りました♪<br />憎めないヤツです。

    六角堂にあった二頭身のお地蔵様。
    なんだか可愛らしくて気に入りました♪
    憎めないヤツです。

  • 頂法寺(六角堂)の本堂。<br />西国巡礼三十三所の第十八番札所。<br />しだれ柳が美しいです。<br /><br />さてお参りしましょうか。<br /><br />

    頂法寺(六角堂)の本堂。
    西国巡礼三十三所の第十八番札所。
    しだれ柳が美しいです。

    さてお参りしましょうか。

  • 全然詳しくない私は、立て札を読んでびっくりw<br />なんとあの聖徳太子が6世紀に創建した寺で、<br />太子が祀られています。<br /><br />また華道家元・池坊の寺としても有名だそうです。<br />知らなかったw

    全然詳しくない私は、立て札を読んでびっくりw
    なんとあの聖徳太子が6世紀に創建した寺で、
    太子が祀られています。

    また華道家元・池坊の寺としても有名だそうです。
    知らなかったw

  • さらに、六角堂は昔から京都の真ん中といわれ、<br />その証拠品という「へそ石」が残っています。<br /><br />そんなすごいお寺が、こんな京都のビルの谷間にあっていいの?!<br />まだまだ京都は知らないことばかりです。

    さらに、六角堂は昔から京都の真ん中といわれ、
    その証拠品という「へそ石」が残っています。

    そんなすごいお寺が、こんな京都のビルの谷間にあっていいの?!
    まだまだ京都は知らないことばかりです。

  • 枝垂れ柳には、いっぱいおみくじが結ばれています。<br />願いごとがかないますように。

    枝垂れ柳には、いっぱいおみくじが結ばれています。
    願いごとがかないますように。

  • 枝垂れ柳と、ソメイヨシノの競演。<br />ソメイヨシノももちろんキレイですが・・・<br />六角堂といえば・・・

    枝垂れ柳と、ソメイヨシノの競演。
    ソメイヨシノももちろんキレイですが・・・
    六角堂といえば・・・

  • 御幸桜ですね。

    御幸桜ですね。

  • 六角堂・御幸桜は早咲きの桜で、<br />いち早く京都に春の始めを告げてくれるそうです。<br /><br />

    六角堂・御幸桜は早咲きの桜で、
    いち早く京都に春の始めを告げてくれるそうです。

  • 開花時は白色で、<br />時間がたつにつれピンクに色づいてくるのが特徴。<br />確かにグラデーションしており美しいです☆

    開花時は白色で、
    時間がたつにつれピンクに色づいてくるのが特徴。
    確かにグラデーションしており美しいです☆

  • 真下に入ると、まるで桜のシャワーを浴びているよう。<br />すごい迫力です!!<br />ちょうど晴れてきて、青空に映えます。

    真下に入ると、まるで桜のシャワーを浴びているよう。
    すごい迫力です!!
    ちょうど晴れてきて、青空に映えます。

  • 御幸桜をスマホにおさめようとする相方。<br />ピンクな桜に、薄緑色の着物がよく似合います☆<br />きれいに撮れたかな?

    御幸桜をスマホにおさめようとする相方。
    ピンクな桜に、薄緑色の着物がよく似合います☆
    きれいに撮れたかな?

  • 地面も散った花びらでキレイです♪<br />1週間後は、もっとすごそうですね。

    地面も散った花びらでキレイです♪
    1週間後は、もっとすごそうですね。

  • 六角堂と御幸桜。

    六角堂と御幸桜。

  • 六角堂の御幸桜のそばに、<br />こっそり椿もきれいに咲いていました☆<br />

    六角堂の御幸桜のそばに、
    こっそり椿もきれいに咲いていました☆

  • 六角堂の鳩はとっても人懐っこいです。<br /><br />鳩シリーズその1。<br />変わった色の鳩?

    六角堂の鳩はとっても人懐っこいです。

    鳩シリーズその1。
    変わった色の鳩?

  • 鳩シリーズその2。<br />太りすぎて首のない鳩。

    鳩シリーズその2。
    太りすぎて首のない鳩。

  • 鳩シリーズその3。<br />お土産の鳩みくじ。<br />ランチで行った伊右衛門サロン(IYEMON SALON)にて。

    鳩シリーズその3。
    お土産の鳩みくじ。
    ランチで行った伊右衛門サロン(IYEMON SALON)にて。

  • 11:30 伊右衛門サロンでランチ☆<br /><br />伊右衛門サロンは、4年前の2008年6月に烏丸三条でオープン。<br />モーニングもあり、庭沿いの席は既にお客さんがいっぱい。<br />それでも道沿いの席はまだ空いていて、すぐに通してもらえました。<br /><br />水のかわりに、水出し玄米茶。<br />これがうまかった。<br />水のように何度もついでもらえるのがうれしい♪<br />

    11:30 伊右衛門サロンでランチ☆

    伊右衛門サロンは、4年前の2008年6月に烏丸三条でオープン。
    モーニングもあり、庭沿いの席は既にお客さんがいっぱい。
    それでも道沿いの席はまだ空いていて、すぐに通してもらえました。

    水のかわりに、水出し玄米茶。
    これがうまかった。
    水のように何度もついでもらえるのがうれしい♪

  • 私は、春のIYEMON御膳。<br />まずは、前菜3種。<br /><br />・ホタルイカのマリネ すだち添え<br />・鶏ハムと新玉ねぎ<br />・筍とわかめの酢和え<br /><br />予想以上の美味しさです!<br />ホタルイカのプリッとした食感。<br />すだちで爽やかに。お酒が欲しい!<br /><br />新玉ねぎの甘さ。<br />ほのかにお茶の香りがする鶏ハム。<br /><br />タケノコのシャキシャキ感。<br />優しい酢が疲れた身体を癒してくれます。<br />

    私は、春のIYEMON御膳。
    まずは、前菜3種。

    ・ホタルイカのマリネ すだち添え
    ・鶏ハムと新玉ねぎ
    ・筍とわかめの酢和え

    予想以上の美味しさです!
    ホタルイカのプリッとした食感。
    すだちで爽やかに。お酒が欲しい!

    新玉ねぎの甘さ。
    ほのかにお茶の香りがする鶏ハム。

    タケノコのシャキシャキ感。
    優しい酢が疲れた身体を癒してくれます。

  • 前菜の後は、焼いた春キャベツのトマトスープ。<br />そしてメインは・・・<br /><br />桜鯛の煮付け〜季節野菜を添えて〜<br />ご飯、味噌汁、漬物。<br /><br />桜鯛も美味しいんですが、<br />添えてあった野菜と漬物が一つ一つ美味しい!<br />カブが絶品でした。<br /><br /><br />

    前菜の後は、焼いた春キャベツのトマトスープ。
    そしてメインは・・・

    桜鯛の煮付け〜季節野菜を添えて〜
    ご飯、味噌汁、漬物。

    桜鯛も美味しいんですが、
    添えてあった野菜と漬物が一つ一つ美味しい!
    カブが絶品でした。


  • 相方は鯖のランチ。<br />こちらは前菜のかわりに小鉢がつきます。<br />野菜がやっぱり美味しい☆<br /><br />ご飯はなんと会津伝承米とのこと。<br />釜炊きでふっくら。おかわりしちゃいました。

    相方は鯖のランチ。
    こちらは前菜のかわりに小鉢がつきます。
    野菜がやっぱり美味しい☆

    ご飯はなんと会津伝承米とのこと。
    釜炊きでふっくら。おかわりしちゃいました。

  • 最後はほうじ茶で。<br />お土産に、かりがね玄米茶を買って帰りました。

    最後はほうじ茶で。
    お土産に、かりがね玄米茶を買って帰りました。

  • 食後には、伊右衛門サロンから歩いてすぐの<br />手ぬぐい屋さん「RAAK」へ。<br />店内には、多種多数の手ぬぐいがずらりと。<br />寄るだけで楽しいお店です。

    食後には、伊右衛門サロンから歩いてすぐの
    手ぬぐい屋さん「RAAK」へ。
    店内には、多種多数の手ぬぐいがずらりと。
    寄るだけで楽しいお店です。

  • ここ「RAAK」は、京都に約400年続く老舗「永楽屋」さんが<br />新しい文化をと始められたブランドで、<br />京都の「洛」から発信するという意味がこめられているそうです。

    ここ「RAAK」は、京都に約400年続く老舗「永楽屋」さんが
    新しい文化をと始められたブランドで、
    京都の「洛」から発信するという意味がこめられているそうです。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP