備中高梁旅行記(ブログ) 一覧に戻る
当日の岡山は2月中旬を思い起こす寒い朝となりました。<br /><br />1900年(明治33年)に切妻平屋建ての東西2棟が、9年後の1909年(明治42年)には中央本館が落成。(この頃の出来事と言えばやはり1904年2月〜1905年9月の日露戦争でしょうか・・)以来111年と言った歴史を歩んできた吹屋小学校が本日その歴史に幕を閉じる事となりました。<br /><br />歴史だけで言いますと明治6年開校ですので実に138年と言うことになります。(西南戦争より前だったんですね。)<br /><br />標高550Mの山嶺にある小さな集落「吹屋」は江戸時代から戦前にかけて日本三大銅山の町として、また江戸末期からはベンガラの日本唯一の産地として繁栄し続け、そんな絶頂期に建設されたのが吹屋小学校でした。<br /><br />銅やベンガラで栄えた吹屋、町の予算の数倍の巨費を投じて建てられた吹屋小学校は洋風の中央本館と和風の東西校舎が並び立つ和洋折衷で当時としては大変珍しいものでした。<br /><br />今回はその一時代を歩んできた吹屋小学校の現役最後の日とあって記録に残したく出かけてきました。<br /><br /><br /><br />

晴れの国 岡山(現役国内最古の木造校舎『吹屋小学校』最後の卒業式&閉校式:111年の思い出をありがとう!)

181いいね!

2012/03/20 - 2012/03/20

7位(同エリア396件中)

14

37

comeva

comevaさん

当日の岡山は2月中旬を思い起こす寒い朝となりました。

1900年(明治33年)に切妻平屋建ての東西2棟が、9年後の1909年(明治42年)には中央本館が落成。(この頃の出来事と言えばやはり1904年2月〜1905年9月の日露戦争でしょうか・・)以来111年と言った歴史を歩んできた吹屋小学校が本日その歴史に幕を閉じる事となりました。

歴史だけで言いますと明治6年開校ですので実に138年と言うことになります。(西南戦争より前だったんですね。)

標高550Mの山嶺にある小さな集落「吹屋」は江戸時代から戦前にかけて日本三大銅山の町として、また江戸末期からはベンガラの日本唯一の産地として繁栄し続け、そんな絶頂期に建設されたのが吹屋小学校でした。

銅やベンガラで栄えた吹屋、町の予算の数倍の巨費を投じて建てられた吹屋小学校は洋風の中央本館と和風の東西校舎が並び立つ和洋折衷で当時としては大変珍しいものでした。

今回はその一時代を歩んできた吹屋小学校の現役最後の日とあって記録に残したく出かけてきました。



PR

  • ○標高550Mの山間に位置する吹屋集落。

    ○標高550Mの山間に位置する吹屋集落。

  • 1974年に岡山県の「ふるさと村」に指定され、また1977年には岡山県下初の国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されました。6.4ha

    1974年に岡山県の「ふるさと村」に指定され、また1977年には岡山県下初の国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されました。6.4ha

  • 石州瓦とベンガラ漆喰壁の赤い町並みが特徴の吹屋集落。

    石州瓦とベンガラ漆喰壁の赤い町並みが特徴の吹屋集落。

  • 江戸時代中期頃より、幕領地として吹屋銅山を中心とする鉱山町へと発展、幕末頃から明治時代にかけては銅鉱とともに硫化鉄鉱石を酸化・還元させて人造的に製造し、ベンガラ(酸化第二鉄)として日本唯一の巨大産地として繁栄を極めた。<br /><br />※主に美術工芸用の磁器の絵付け・漆器、社寺仏閣のベンガラ外壁塗装に多用された。

    江戸時代中期頃より、幕領地として吹屋銅山を中心とする鉱山町へと発展、幕末頃から明治時代にかけては銅鉱とともに硫化鉄鉱石を酸化・還元させて人造的に製造し、ベンガラ(酸化第二鉄)として日本唯一の巨大産地として繁栄を極めた。

    ※主に美術工芸用の磁器の絵付け・漆器、社寺仏閣のベンガラ外壁塗装に多用された。

  • ベンガラ格子と石州瓦による赤褐色の重厚な商家の町並み

    ベンガラ格子と石州瓦による赤褐色の重厚な商家の町並み

  • ○赤木家<br /><br />現在の赤木家も昭和40年頃まで「松栄館」の商号で旅館と料理屋を営んでいました。<br />同家の先住は屋号を伊予屋と称し旅館を営んでいました。<br /><br />明治中期頃の建築で入母屋型の妻入形式です。

    ○赤木家

    現在の赤木家も昭和40年頃まで「松栄館」の商号で旅館と料理屋を営んでいました。
    同家の先住は屋号を伊予屋と称し旅館を営んでいました。

    明治中期頃の建築で入母屋型の妻入形式です。

  • 吹屋小学校の標識が見えますが、先に街並みを楽しむことにしましょう。<br /><br />左は吹屋郵便局。

    吹屋小学校の標識が見えますが、先に街並みを楽しむことにしましょう。

    左は吹屋郵便局。

  • ○吹屋郵便局<br /><br />明治7年開局のようです。

    ○吹屋郵便局

    明治7年開局のようです。

  • ○中野屋 中山家<br /><br />弁柄釜元の1軒で明治・大正の頃は醤油屋を営む。<br /><br />1700年代末頃の建築で切妻型の妻入形式。

    ○中野屋 中山家

    弁柄釜元の1軒で明治・大正の頃は醤油屋を営む。

    1700年代末頃の建築で切妻型の妻入形式。

  • ○長尾屋 (本)長尾家<br /><br />長尾家の総本家で弁柄釜元のひとつ。<br />江戸期には鉄・油等の問屋で酒造業も営む。<br /><br />1700年代末頃の建築で現在の建物は幕末から明治・大正の増改築です。切妻型の妻入形式<br /><br />左側にくぐり戸付きの長屋門を持つ。<br />入口中央の柱に馬をつなぐ丸い金具を付けてある。

    ○長尾屋 (本)長尾家

    長尾家の総本家で弁柄釜元のひとつ。
    江戸期には鉄・油等の問屋で酒造業も営む。

    1700年代末頃の建築で現在の建物は幕末から明治・大正の増改築です。切妻型の妻入形式

    左側にくぐり戸付きの長屋門を持つ。
    入口中央の柱に馬をつなぐ丸い金具を付けてある。

  • ○郷土館<br /><br />

    ○郷土館

  • ○旧片山家住宅(国指定重文)<br /><br />片山家は1759年創業以来、二百年余りに渡って吹屋弁柄の製造・販売を手がけた老舗です。<br />その家屋は弁柄屋としての店構えを残す主屋と共に弁柄製造に関わる弁柄蔵をはじめとする付属屋が立ち並ぶ「近世弁柄商家の典型」と高く評価されています。<br />

    ○旧片山家住宅(国指定重文)

    片山家は1759年創業以来、二百年余りに渡って吹屋弁柄の製造・販売を手がけた老舗です。
    その家屋は弁柄屋としての店構えを残す主屋と共に弁柄製造に関わる弁柄蔵をはじめとする付属屋が立ち並ぶ「近世弁柄商家の典型」と高く評価されています。

  • 片山家住宅・郷土館2ヵ所<br /><br />大人 400円 団体 360円<br />小人 200円 団体 180円<br /><br />※周遊券<br /><br />郷土館・旧片山邸・ベンガラ館・笹畝坑道・広兼邸 <br /><br /><開館時間><br /> 4月〜11月 09:00〜17:00<br /> 12月〜3月 10:00〜16:00<br /><br /><料金><br /> 郷土館・旧片山邸 400円<br /> ベンガラ館    200円<br /> 笹畝坑道     300円<br /> 広兼邸      300円<br /><br /><5館共通周遊券><br />大人 850円 団体 750円<br />小人 400円 団体 350円<br /><br />小人は中学生以下、団体は20名以上<br />

    片山家住宅・郷土館2ヵ所

    大人 400円 団体 360円
    小人 200円 団体 180円

    ※周遊券

    郷土館・旧片山邸・ベンガラ館・笹畝坑道・広兼邸

    <開館時間>
     4月〜11月 09:00〜17:00
     12月〜3月 10:00〜16:00

    <料金>
     郷土館・旧片山邸 400円
     ベンガラ館    200円
     笹畝坑道     300円
     広兼邸      300円

    <5館共通周遊券>
    大人 850円 団体 750円
    小人 400円 団体 350円

    小人は中学生以下、団体は20名以上

  • 春分の日(祝日)の卒業式

    春分の日(祝日)の卒業式

  • ○資料館<br /><br />この右側の建物は明治中期頃の建物で昭和30年成羽町と合併するまで吹屋町の役場でした。<br /><br />合併後は昭和48年まで成羽町吹屋支所として残っていたが、その後空屋となっていたのを昭和55年に修改築して現在の資料館となる。

    ○資料館

    この右側の建物は明治中期頃の建物で昭和30年成羽町と合併するまで吹屋町の役場でした。

    合併後は昭和48年まで成羽町吹屋支所として残っていたが、その後空屋となっていたのを昭和55年に修改築して現在の資料館となる。

  • 前置きが長くなってしまいましたが、本題に入りましょう。<br />この道から手前方面に向かって歩いて行きますとすぐに吹屋小学校に辿り付きます。<br /><br />当日吹屋集落へ向かう途中にスクールバスを発見、全校生徒7人のうちの2人がそのバス通学で残りの5人は仲良く一緒に通学してきました。

    前置きが長くなってしまいましたが、本題に入りましょう。
    この道から手前方面に向かって歩いて行きますとすぐに吹屋小学校に辿り付きます。

    当日吹屋集落へ向かう途中にスクールバスを発見、全校生徒7人のうちの2人がそのバス通学で残りの5人は仲良く一緒に通学してきました。

  • その時の写真がこちらです。<br /><br />当日のいつもと変わらない登校風景です。

    その時の写真がこちらです。

    当日のいつもと変わらない登校風景です。

  • 当日は新聞、TV各局等報道陣も勢揃いでした。<br />登校時(7時55分頃)の校舎前でもご覧のように幾つかの報道陣が待ち構えていました。<br /><br />またこの写真を撮るために前日午後2時に神奈川県(相模原)を出発して来られた愛好家であり写真屋さんでもあるという方も一番乗りでこの立ち位置を確保。<br />そして県内のアマチュア写真家の人達もこの時とばかりに次々と押しかけてきました。<br /><br />学校はロケ地としても使用されNHK連続テレビ小説「カーネーション」では、小原糸子が通う岸城尋常小学校のシーンの撮影に使用された。(外観のみ)<br />

    当日は新聞、TV各局等報道陣も勢揃いでした。
    登校時(7時55分頃)の校舎前でもご覧のように幾つかの報道陣が待ち構えていました。

    またこの写真を撮るために前日午後2時に神奈川県(相模原)を出発して来られた愛好家であり写真屋さんでもあるという方も一番乗りでこの立ち位置を確保。
    そして県内のアマチュア写真家の人達もこの時とばかりに次々と押しかけてきました。

    学校はロケ地としても使用されNHK連続テレビ小説「カーネーション」では、小原糸子が通う岸城尋常小学校のシーンの撮影に使用された。(外観のみ)

  • このプールも見納めと言うことになるんでしょう・・

    このプールも見納めと言うことになるんでしょう・・

  • 最後のお掃除(卒業式直前)

    最後のお掃除(卒業式直前)

  • ○卒業式(本館2階講堂)<br /><br />これまで3000人が巣立った吹屋小学校も一時は全校生徒が300名を超えた年もありましたが、ここ20年は卒業生が10名以下が続いていたようです。<br />今年の卒業生は6年生3名。<br />黒ずんだ板張りの講堂には晴れわたった空から光が差し込み、卒業生3人はきりっとした表情で深々とお辞儀をして西井校長より最後の卒業証書を受け取りました。<br /><br />卒業生は「日本一の校舎で共に過ごした楽しい日々を忘れません・・・吹屋小学校の最後の卒業生であることを誇りに思います」と在校生4人に別れの言葉を送り、校舎と同じ年月を過ごした「100年オルガン」の伴奏で校歌を歌いました。<br /><br /><br />

    ○卒業式(本館2階講堂)

    これまで3000人が巣立った吹屋小学校も一時は全校生徒が300名を超えた年もありましたが、ここ20年は卒業生が10名以下が続いていたようです。
    今年の卒業生は6年生3名。
    黒ずんだ板張りの講堂には晴れわたった空から光が差し込み、卒業生3人はきりっとした表情で深々とお辞儀をして西井校長より最後の卒業証書を受け取りました。

    卒業生は「日本一の校舎で共に過ごした楽しい日々を忘れません・・・吹屋小学校の最後の卒業生であることを誇りに思います」と在校生4人に別れの言葉を送り、校舎と同じ年月を過ごした「100年オルガン」の伴奏で校歌を歌いました。


  • 卒業式を終えても春休みの前までは大掃除や修了式等26日が本当の最後の日となるようです。

    卒業式を終えても春休みの前までは大掃除や修了式等26日が本当の最後の日となるようです。

  • ○閉校式(西館)<br /><br />全校生徒7名をはじめ保護者や地域住民、在校生等約120名が出席。<br /><br />西井秀明校長が平田守教育長に校旗を返納、児童には「伝統と誇り、故郷の素晴らしさを胸に抱き仲間と共に夢に向かって挑戦して下さい」と言葉を贈り「吹屋の人達にとって精神的支柱であったこの学校を閉じるということについて自分がこの役割を担う事は辛いものがありました。」と自ら語られていました。<br /><br />7人の児童が「古くてきれいな校舎を誇りに思う」「見守ってくれてありがとう」と1人ずつ思い出や感謝の気持ちを語りました。<br />

    ○閉校式(西館)

    全校生徒7名をはじめ保護者や地域住民、在校生等約120名が出席。

    西井秀明校長が平田守教育長に校旗を返納、児童には「伝統と誇り、故郷の素晴らしさを胸に抱き仲間と共に夢に向かって挑戦して下さい」と言葉を贈り「吹屋の人達にとって精神的支柱であったこの学校を閉じるということについて自分がこの役割を担う事は辛いものがありました。」と自ら語られていました。

    7人の児童が「古くてきれいな校舎を誇りに思う」「見守ってくれてありがとう」と1人ずつ思い出や感謝の気持ちを語りました。

  • 続いて本館入口右側の記念碑の除幕式です。生徒達も参加していました。

    続いて本館入口右側の記念碑の除幕式です。生徒達も参加していました。

  • ○吹屋小学校跡

    ○吹屋小学校跡

  • 西井秀明校長(右端)と生徒たち

    西井秀明校長(右端)と生徒たち

  • 吹屋小学校、最後の記念撮影

    吹屋小学校、最後の記念撮影

この旅行記のタグ

181いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (14)

開く

閉じる

  • はなかみno王子さん 2012/03/28 22:09:36
    ベンガラの街の小学校
    comevaさま

    こんばんは。ご訪問いただきありがとうございます。

    吹屋小学校、王子も2009年秋に訪れました。
    いづれは廃校の運命ということは聞いていましたが
    遂に。。というと寂しい気がします。

    http://4travel.jp/traveler/prince_of_hanakami/album/10384294/

    いづれ、校舎が一般公開されるでしょうから是非見て見たいものですね。
    明治の雰囲気。。感じられるかな?

    ベンガラの街も素敵でした。
    磁鉄鋼の産地らしくてカーナビのコンパスが狂いっぱなしだった
    ことを覚えています。

    87王子

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/04/01 15:27:23
    RE: ベンガラの街の小学校
    > comevaさま
    >
    > こんばんは。ご訪問いただきありがとうございます。
    >
    > 吹屋小学校、王子も2009年秋に訪れました。
    > いづれは廃校の運命ということは聞いていましたが
    > 遂に。。というと寂しい気がします。
    >
    > http://4travel.jp/traveler/prince_of_hanakami/album/10384294/
    >
    > いづれ、校舎が一般公開されるでしょうから是非見て見たいものですね。
    > 明治の雰囲気。。感じられるかな?
    >
    > ベンガラの街も素敵でした。
    > 磁鉄鋼の産地らしくてカーナビのコンパスが狂いっぱなしだった
    > ことを覚えています。
    >
    > 87王子

    はなかみno王子さん こんにちは。
    ご訪問にコメントとありがとうございます。

    カーナビも弁柄の街ではえらいことになるんですね。
    私の愛車はカーナビがついてなくて、いまだに標識だけを頼りに山道を走って途中曲がらなければならないところを2ヶ所ほど行き過ぎそうになりましたが、すぐにバックして確認、何とかたどり着くことが出来ました(~_~;)

    銅鉱が必要とされている時代に発展し、その後時代の流れと共に衰退していった吹屋、寂しくなりましたが、昨日31日付でその吹屋小学校の歴史が閉じられ廃校となりました。

    確かにこれまでは外観でしかお目にかかれなかった小学校も数年後には資料館として生まれ変わると言うことですのでその時は是非訪ねてみたいと思っています。

    C
  • ざっちさん 2012/03/27 19:47:16
    懐かしさがこみ上げますね☆
    comevaさん、素敵な旅行記でした。

    新聞で読んでましたが、岡山の小学校、閉校してしまい寂しいですね。

    カーエーションの撮影で使用したところという記事で、現役最古の木造校舎なんですね。
    私の小学校時代は校舎といえば一部木造が残っていましたが、だんだんとコンクリートの校舎に取って代わられました。私の卒業後も体育館が新しく建設され、とっても寂しい気持ちになりました。

    かわいい在校生たちの写真もまるで自分の卒業式を見ているようで郷愁の気持ちでいっぱいです。

    ざっち。

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/03/30 22:10:31
    RE: 懐かしさがこみ上げますね☆
    > comevaさん、素敵な旅行記でした。
    >
    > 新聞で読んでましたが、岡山の小学校、閉校してしまい寂しいですね。
    >
    > カーエーションの撮影で使用したところという記事で、現役最古の木造校舎なんですね。
    > 私の小学校時代は校舎といえば一部木造が残っていましたが、だんだんとコンクリートの校舎に取って代わられました。私の卒業後も体育館が新しく建設され、とっても寂しい気持ちになりました。
    >
    > かわいい在校生たちの写真もまるで自分の卒業式を見ているようで郷愁の気持ちでいっぱいです。
    >
    > ざっち。

    ざっちさん こんばんは。
    閉校式以後は26日に卒業生以外の残りの4人での修了式があり翌日の27日から春休みに突入しました。

    正式に廃校となるのは今月末の31日だそうです。
    本当に寂しいですね。ただ数年後には資料館として生まれ変わるようですのでその時はまた出かけてみたいと思っています。

    春休み明けの在校生たちは成羽小学校へ転校と言う事ですが、いつまでも元気で頑張ってもらいたいものですね。

    C

  • kawakoさん 2012/03/25 18:44:47
    いつも訪問ありがとうございます
    吹屋という場所は全く知らなかったのですが、古い町並みが残る美しい所ですね!
    小学校の建物も素晴らしいです。閉校だなんて残念です。
    私は田舎者なので、こういう場所で実際生活するとなると大変なのはわかりますが。

    ところで私はいま日本に里帰り中なのですが、日本がこんなに寒いとは思いませんでした!
    まさかスイスから来て寒さに震える事になろうとは・・・

    先月のヨーロッパは、シベリアからの大寒波でたいへん寒かったのですが、今月はもう春らしい陽気となっていまして、スイスを発つ直前には、Tシャツ一枚で歩いている気の早い人もいたぐらいなんですが・・・

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/03/27 07:22:22
    RE: いつも訪問ありがとうございます
    > 吹屋という場所は全く知らなかったのですが、古い町並みが残る美しい所ですね!
    > 小学校の建物も素晴らしいです。閉校だなんて残念です。
    > 私は田舎者なので、こういう場所で実際生活するとなると大変なのはわかりますが。
    >
    > ところで私はいま日本に里帰り中なのですが、日本がこんなに寒いとは思いませんでした!
    > まさかスイスから来て寒さに震える事になろうとは・・・
    >
    > 先月のヨーロッパは、シベリアからの大寒波でたいへん寒かったのですが、今月はもう春らしい陽気となっていまして、スイスを発つ直前には、Tシャツ一枚で歩いている気の早い人もいたぐらいなんですが・・・

    kawakoさん おはようございます。
    ご訪問にコメントとありがとうございます!

    Tシャツ1枚とはいかにも欧州らしいですね。やはり作りが違うんでしょうね。
    3月は春と言うイメージですが、冬からやっと脱皮しかけた季節の変わり目ですのでまだまだ油断大敵です。
    風邪をひいてスイスへ帰らないようにしてください(^^)

    C



  • 385さん 2012/03/25 12:16:20
    「石州瓦とベンガラ漆喰壁」の歴史ある町と(吹屋小の閉校式)
     comevaさん

    毎度訪問させて頂いております。
    さすがはベテランさんですね。グイグイトと引き込まれます。

    今回は奥深い歴史ある町を大変に勉強になりました。最近M新聞で
    「宮大工」を連載され興味深く読み又、今回の漆喰壁等は神社や仏閣には
    私なりに観る事が一段と変わるでしょう。

    ブログを拝見して穏やかな幸せな気分を味わいました。感謝!!

     385

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/03/26 07:49:09
    RE: 「石州瓦とベンガラ漆喰壁」の歴史ある町と(吹屋小の閉校式)
    >  comevaさん
    >
    > 毎度訪問させて頂いております。
    > さすがはベテランさんですね。グイグイトと引き込まれます。
    >
    > 今回は奥深い歴史ある町を大変に勉強になりました。最近M新聞で
    > 「宮大工」を連載され興味深く読み又、今回の漆喰壁等は神社や仏閣には
    > 私なりに観る事が一段と変わるでしょう。
    >
    > ブログを拝見して穏やかな幸せな気分を味わいました。感謝!!
    >
    >  385
    >
    385さん おはようございます。
    吹屋ご訪問にコメントと有難うございます!

    こんなことでもなければなかなか行けなくなりましたが、今回4〜5年ぶりに訪問してみました。
    季節の変わり目ということで晴れの国と言えども雨の日がここしばらく続いていましたが、春分の日の最後の卒業式が晴れていて本当に良かったです。

    県西部の山間の小さな集落、吹屋は江戸から明治・大正・昭和に渡って賑わい歴史の一時代を歩んできた現在は過疎の集落ですが、ここからまた学校が閉校になるという寂しさはありますが、この建造物はこれから2〜3年かけて綺麗に校舎を修理・保存し、観光文化施設として活用されるようです。
    その時は是非また訪れてみたいと思っています。

    C



  • Huumaさん 2012/03/24 13:44:53
    当日、訪問されたのですね!
    comevaさんへ

    いつもご訪問、ご投票頂きありがとうございます。
    吹屋小学校の閉校式に訪問されたのですね。
    さすが、ご行動が素晴らしいです!
    私も、当日のテレビニュースで承知していたのですが、
    あなたさまのブログを拝見して、懐かしく数枚小学校
    写真を追加しました。
    素晴らしいブログを拝見させていただき、ありがとう
    ございました。

    また、素晴らしい写真とお便りを楽しみにしております。

                        Huumaより

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/03/26 07:03:09
    RE: 当日、訪問されたのですね!
    > comevaさんへ
    > いつもご訪問、ご投票頂きありがとうございます。
    > 吹屋小学校の閉校式に訪問されたのですね。
    > さすが、ご行動が素晴らしいです!
    > 私も、当日のテレビニュースで承知していたのですが、
    > あなたさまのブログを拝見して、懐かしく数枚小学校
    > 写真を追加しました。
    > 素晴らしいブログを拝見させていただき、ありがとう
    > ございました。
    > また、素晴らしい写真とお便りを楽しみにしております。
    >                     Huumaより

    Huumaさん おはようございます。
    こちらこそいつも有難うございます!

    当日、たまたま仕事の方も休みでしたので2度とない最初で最後の閉校式へ行ってまいりました。
    私より神奈川県から徹夜で来られた「この日、命」という一般の男性は全国の現役古い木造校舎の学校写真を撮られる愛好家の方でこの日の最後の団体写真を撮られるために学校や教育委員会等、事前に手紙を幾度もお送りして写真を撮らさせていただく為に努力をされた方で頭が下がります。
    今回この方がいなければ報道取材陣はじめアマチュア写真家の皆さん等最後から2〜3枚の集合写真は撮れなかったのではないかと思います。
    この写真を撮るときはすべてその方の指示号令で撮らさせていただきましておこぼれを頂いたと言うことになります。ラッキーでした(^^)v

    こう言った機会はなかなかあるものではありませんが、タイミングさえ合えば自ら鞭打って出かけていきたいと思っています。(^^)

    C


  • Shakespearianさん 2012/03/24 08:44:51
    行ってみたい
    comevaさん
    おはようございます

    「倉敷」への投票ありがとうございます。

    今回の旅行記の写真を見て、文章を読んで、行ってみたくなりました。近々広島へ行く予定ですので吹屋を行程に加えようと思います。それでひとつ教えていただきたいのですが、JR岡山からのaccessはどうなりますでしょうか?websiteで検索してみたのですがよくわかりません。

    よろしくお願いします。

    Shakespearian

    comeva

    comevaさん からの返信 2012/03/25 22:46:27
    RE: 行ってみたい
    > comevaさん
    > おはようございます
    >
    > 「倉敷」への投票ありがとうございます。
    >
    > 今回の旅行記の写真を見て、文章を読んで、行ってみたくなりました。近々広島へ行く予定ですので吹屋を行程に加えようと思います。それでひとつ教えていただきたいのですが、JR岡山からのaccessはどうなりますでしょうか?websiteで検索してみたのですがよくわかりません。
    >
    > よろしくお願いします。
    >
    > Shakespearian

    Shakespearianさん こんばんは。
    ご訪問にコメントと有難うございます!

    accessは車でも吹屋へ行くのは少々大変なんですが、JRですと伯備線の特急やくもで備中高梁駅まで行きまして下車後は地元のローカルバス(備北バス)にて約30キロほどの山道を移動します。
    平成24年は4〜6月および9月〜11月までの土・日・祝日の運行が予定されているとありましたので参考になるかどうかわかりませんが、ご覧ください。↓
    http://yantake.fc2web.com/trip/bonnetto.htm

    吹屋小学校西隣のラ・フォーレ吹屋(吹屋中学校跡地)は宿泊施設になっています。↓
    http://laforet-fukiya.com/inquiry/access_trainbus.html
    http://www.ekikara.jp/newdata/line/2701191/down1_1.htm

    C

    Shakespearian

    Shakespearianさん からの返信 2012/03/27 03:32:22
    RE: RE: 行ってみたい
    > > comevaさん
    > > おはようございます
    > >
    > > 「倉敷」への投票ありがとうございます。
    > >
    > > 今回の旅行記の写真を見て、文章を読んで、行ってみたくなりました。近々広島へ行く予定ですので吹屋を行程に加えようと思います。それでひとつ教えていただきたいのですが、JR岡山からのaccessはどうなりますでしょうか?websiteで検索してみたのですがよくわかりません。
    > >
    > > よろしくお願いします。
    > >
    > > Shakespearian
    >
    > Shakespearianさん こんばんは。
    > ご訪問にコメントと有難うございます!
    >
    > accessは車でも吹屋へ行くのは少々大変なんですが、JRですと伯備線の特急やくもで備中高梁駅まで行きまして下車後は地元のローカルバス(備北バス)にて約30キロほどの山道を移動します。
    > 平成24年は4〜6月および9月〜11月までの土・日・祝日の運行が予定されているとありましたので参考になるかどうかわかりませんが、ご覧ください。↓
    > http://yantake.fc2web.com/trip/bonnetto.htm
    >
    > 吹屋小学校西隣のラ・フォーレ吹屋(吹屋中学校跡地)は宿泊施設になっています。↓
    > http://laforet-fukiya.com/inquiry/access_trainbus.html
    > http://www.ekikara.jp/newdata/line/2701191/down1_1.htm
    >
    > comevaさん
    おはようございます

    さっそくの丁寧なお返事ありがとうございます。
    accessたいへんなんですね。広島に一泊して翌日東京へ帰る途中で寄ってみようという私の考えはちょっとあまかったようです。残念ながら吹屋は
    comevaさんの写真と旅行記で楽しむことにして今回は広島だけにしようと思います。吹屋小学校の卒業式のようすはテレビで何度か見ました。

    Shakespearian

    Shakespearian

    Shakespearianさん からの返信 2012/03/27 03:49:16
    RE: RE: 行ってみたい
    > > comevaさん
    > > おはようございます
    > >
    > > 「倉敷」への投票ありがとうございます。
    > >
    > > 今回の旅行記の写真を見て、文章を読んで、行ってみたくなりました。近々広島へ行く予定ですので吹屋を行程に加えようと思います。それでひとつ教えていただきたいのですが、JR岡山からのaccessはどうなりますでしょうか?websiteで検索してみたのですがよくわかりません。
    > >
    > > よろしくお願いします。
    > >
    > > Shakespearian
    >
    > Shakespearianさん こんばんは。
    > ご訪問にコメントと有難うございます!
    >
    > accessは車でも吹屋へ行くのは少々大変なんですが、JRですと伯備線の特急やくもで備中高梁駅まで行きまして下車後は地元のローカルバス(備北バス)にて約30キロほどの山道を移動します。
    > 平成24年は4〜6月および9月〜11月までの土・日・祝日の運行が予定されているとありましたので参考になるかどうかわかりませんが、ご覧ください。↓
    > http://yantake.fc2web.com/trip/bonnetto.htm
    >
    > 吹屋小学校西隣のラ・フォーレ吹屋(吹屋中学校跡地)は宿泊施設になっています。↓
    > http://laforet-fukiya.com/inquiry/access_trainbus.html
    > http://www.ekikara.jp/newdata/line/2701191/down1_1.htm
    >
    > comevaさん
    おはようございます

    さっそくの丁寧なお返事ありがとうございました。吹屋へのaccessたいへんなんですね。広島に一泊して翌日東京へ帰る途中に寄ってみようという私の考えはちょっと甘かったようです。残念ですが今回は広島だけにして吹屋は
    comevaさんの写真と旅行記で楽しむことにします。

    Shakespearian

comevaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP