会津若松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
雪の会津の美しさ 春の桜とは違った 美しさを見せてくれます。<br /><br />雪 会津 鶴ヶ城ー1 天守閣<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10641754/<br />雪 会津 鶴ヶ城ー2 麟閣<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10641988/<br /><br />義臣旅記<br /><br />2005 雪の飯盛山<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10076522/<br />2008 桜の鶴ヶ城ー1<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10234524/<br />2008 桜の鶴ヶ城<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10234910/ <br /><br /><br />会津若松観光公社<br />http://www.tsurugajo.com/

雪の 会津若松 鶴ヶ城ー2 麟閣

20いいね!

2012/01/29 - 2012/01/29

384位(同エリア1352件中)

2

42

義臣

義臣さん

雪の会津の美しさ 春の桜とは違った 美しさを見せてくれます。

雪 会津 鶴ヶ城ー1 天守閣
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10641754/
雪 会津 鶴ヶ城ー2 麟閣
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10641988/

義臣旅記

2005 雪の飯盛山
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10076522/
2008 桜の鶴ヶ城ー1
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10234524/
2008 桜の鶴ヶ城
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10234910/


会津若松観光公社
http://www.tsurugajo.com/

同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 茶道千家 滅亡かと思われた 時<br /><br /> 蒲生氏郷が 利休の子 少庵をかくまい<br /><br />  その危機を救った 茶道の歴史的な事件の<br /><br />大事な 茶室がここに残されています。

    茶道千家 滅亡かと思われた 時

     蒲生氏郷が 利休の子 少庵をかくまい

      その危機を救った 茶道の歴史的な事件の

    大事な 茶室がここに残されています。

  • 麟閣 正門<br /><br /> 千家15代家元、千宗室氏の扁額を掲げて

    麟閣 正門

     千家15代家元、千宗室氏の扁額を掲げて

  • 雪 邸内

    雪 邸内

  • 案内図

    案内図

  • 竹垣に掲げられた 説明書

    竹垣に掲げられた 説明書

  • 寄付(よりつき)

    寄付(よりつき)

  • 待合 腰掛<br /><br />蒲生氏郷の為に少庵が作られた 麟閣を<br /><br />幕末までお城の中にあり<br /><br />会津が破れ 明治の取り壊しの際<br /><br />地元 茶人<br /><br />森川氏が自宅へ移築<br /><br /><br />その森川氏の自宅から 移築復元です。<br /><br /><br /><br /> 雪で蔽われ 春の日の風情を、、思わせます

    待合 腰掛

    蒲生氏郷の為に少庵が作られた 麟閣を

    幕末までお城の中にあり

    会津が破れ 明治の取り壊しの際

    地元 茶人

    森川氏が自宅へ移築


    その森川氏の自宅から 移築復元です。



     雪で蔽われ 春の日の風情を、、思わせます

  • 中門

    中門

  • 振り向いて<br /><br />雪が積もり 見えない<br /><br />路地 蹲

    振り向いて

    雪が積もり 見えない

    路地 蹲

  • 福島県指定重要文化財<br /><br /> 麟閣<br /><br />文禄3年(1594)<br /><br />千 利休 一子 少庵 召出状にて<br /><br /> 少庵 京都へ戻る<br /><br /> 少庵の子 宗旦が千家茶道を引き継ぐ

    福島県指定重要文化財

     麟閣

    文禄3年(1594)

    千 利休 一子 少庵 召出状にて

     少庵 京都へ戻る

     少庵の子 宗旦が千家茶道を引き継ぐ

  • 麟閣<br /><br /> 森川家が120年保全に努められて<br /><br />  今日の姿が見られます。<br /><br />小さな茶室 部屋の先の雪景色

    麟閣

     森川家が120年保全に努められて

      今日の姿が見られます。

    小さな茶室 部屋の先の雪景色

  • つくばい

    つくばい

  • <br /><br /> 千 少庵 自ら削ったといわれる<br /><br />    床柱



     千 少庵 自ら削ったといわれる

        床柱

  • 雪の茶室をまわり

    雪の茶室をまわり

  • 裏手へ

    裏手へ

  • 茶室 裏 景色

    茶室 裏 景色

  • 観光客用 茶室 天守閣

    観光客用 茶室 天守閣

  • ぽつぽつと足跡

    ぽつぽつと足跡

  • 麟閣 塀に天守閣

    麟閣 塀に天守閣

  • 冬の青空

    冬の青空

  • 暖かい観光客用 茶室

    暖かい観光客用 茶室

  • 一服 楽しみの お茶菓子は<br /><br />「じょうよう饅頭」<br /><br /> 寒さを一息に忘れさせてくれます。<br /><br />写真は二人前(念の為)<br /><br /> 一席 500円

    一服 楽しみの お茶菓子は

    「じょうよう饅頭」

     寒さを一息に忘れさせてくれます。

    写真は二人前(念の為)

     一席 500円

  • 雪景色を楽しむ

    雪景色を楽しむ

  • 寄付が見えてきました

    寄付が見えてきました

  • 門をでて

    門をでて

  • 脇門  <br /><br /> 武者小路千家 扁額 あり

    脇門  

     武者小路千家 扁額 あり

  • 由緒 説明書にも 冬らしく雪が積もって<br /><br /> 

    由緒 説明書にも 冬らしく雪が積もって

     

  • 麟閣 正面<br /><br /> 表御殿跡の標識

    麟閣 正面

     表御殿跡の標識

  • 春のなれば 雪も融け<br /><br /> 自慢の 赤瓦も見るでしょう<br /><br />蒲生氏郷時代は関西圏の寒さに弱点のある「いぶし瓦」<br /><br />寛永20年(1642) 改良されて<br /><br />鉄分の多い「赤瓦」になり、、<br /><br />明治7年(1874)解体<br /><br />昭和40年復元の時は「いぶし瓦」<br /><br /><br />平成13年(2001)<br /><br />南走長屋 干飯櫓 と 赤瓦に葺き替え<br /><br />平成23年 天守閣の 葺き替え修繕工事<br /><br />日本唯一の赤瓦天守閣になりました。

    春のなれば 雪も融け

     自慢の 赤瓦も見るでしょう

    蒲生氏郷時代は関西圏の寒さに弱点のある「いぶし瓦」

    寛永20年(1642) 改良されて

    鉄分の多い「赤瓦」になり、、

    明治7年(1874)解体

    昭和40年復元の時は「いぶし瓦」


    平成13年(2001)

    南走長屋 干飯櫓 と 赤瓦に葺き替え

    平成23年 天守閣の 葺き替え修繕工事

    日本唯一の赤瓦天守閣になりました。

  • 麟閣付近を

    麟閣付近を

  • 天守に近づいて。

    天守に近づいて。

  • 入場券販売所と天守閣

    入場券販売所と天守閣

  • 昭和40年 復元 天守閣

    昭和40年 復元 天守閣

  • 鶴ヶ城稲荷へ戻り

    鶴ヶ城稲荷へ戻り

  • 武者走り 雪のためか立ち入り禁止

    武者走り 雪のためか立ち入り禁止

  • 帯郭へ

    帯郭へ

  • 突風

    突風

  • 地吹雪、

    地吹雪、

  • 鶴ヶ城に別れを告げ 駐車場へ

    鶴ヶ城に別れを告げ 駐車場へ

  • 積もり雪<br /><br />  雪の松平庭園 お薬園へ続く

    積もり雪

      雪の松平庭園 お薬園へ続く

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • てんとう虫さん 2012/02/02 16:37:20
    お疲れ様でした
    寒い中、愛車で行かれたんですね。
    あまり車で遠出しないかと思いましたが、お疲れ様でした。
    綺麗な雪景色を堪能させて貰いました。

    義臣

    義臣さん からの返信 2012/02/03 14:17:46
    RE: お疲れ様でした


    近県はほとんど車です。(横浜は電車)

    軽ではありますが。。かわいいやつで

    良く走ってくれます

    この日を思って 早くにスタッドレスに変えて

     雪 大好きです。昨年は事情もあっていけませんでした

    なので 気持ちは余計にはずんで走ってきました。

                義臣

義臣さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP