室生・宇陀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 女人高野といわれ、古くから信仰されてきた室生寺は、シャクナゲの寺としても知られています。<br /> 欲張りな私は、室生寺のシャクナゲが美しい時期で、長谷寺の牡丹も同時に見られる4月末を選んで出かけました。<br /> 私が室生寺を訪れるのは4度目、シャクナゲの時期には2度目ですが、何時来ても庭も建物も美しく、とても心が洗われる思いがします。特に、奥の院まで登ると観光客も少なく、寺本来の崇高さを感じます。<br /> 室生寺のシャクナゲ、最高でした。

シャクナゲの寺 室生寺

5いいね!

2010/04/28 - 2010/04/28

418位(同エリア534件中)

0

29

ナオ

ナオさん

 女人高野といわれ、古くから信仰されてきた室生寺は、シャクナゲの寺としても知られています。
 欲張りな私は、室生寺のシャクナゲが美しい時期で、長谷寺の牡丹も同時に見られる4月末を選んで出かけました。
 私が室生寺を訪れるのは4度目、シャクナゲの時期には2度目ですが、何時来ても庭も建物も美しく、とても心が洗われる思いがします。特に、奥の院まで登ると観光客も少なく、寺本来の崇高さを感じます。
 室生寺のシャクナゲ、最高でした。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 長谷寺に遊んだ日、「道の駅宇陀路 室生」にやって来ました。昼食と室生寺の資料の入手が目的です。

    長谷寺に遊んだ日、「道の駅宇陀路 室生」にやって来ました。昼食と室生寺の資料の入手が目的です。

  • 名張に泊まった翌日、室生にやって来ました。

    名張に泊まった翌日、室生にやって来ました。

  •  民間の駐車場に車を止めて、歩いて室生寺に向います。<br /> 女人高野室生寺の古い石柱が立っている室生寺門前です。ここからは車では入れません。<br /> 

     民間の駐車場に車を止めて、歩いて室生寺に向います。
     女人高野室生寺の古い石柱が立っている室生寺門前です。ここからは車では入れません。
     

  • 室生寺正面の太鼓橋を渡ります。

    室生寺正面の太鼓橋を渡ります。

  •  女人高野室生寺は、真言宗室生派の大本山の寺院です。古く平安時代の昔から、女人高野といわれ信仰されてきたお寺です。

     女人高野室生寺は、真言宗室生派の大本山の寺院です。古く平安時代の昔から、女人高野といわれ信仰されてきたお寺です。

  •  また室生寺は、シャクナゲの寺としても知られています。4月、シャクナゲの時期には多くの参拝者で賑わいます。<br /> 

     また室生寺は、シャクナゲの寺としても知られています。4月、シャクナゲの時期には多くの参拝者で賑わいます。
     

  •  欲張りな私は、今回、室生寺のシャクナゲが美しい時期で、長谷寺の牡丹も同時に見られる4月末を選んで出かけてきました。<br /> 

     欲張りな私は、今回、室生寺のシャクナゲが美しい時期で、長谷寺の牡丹も同時に見られる4月末を選んで出かけてきました。
     

  •  私が室生寺を訪れるのは4度目、シャクナゲの時期には2度目ですが、何時来ても室生寺の庭も建物も美しく、心が洗われ、落ち着く気がします。

     私が室生寺を訪れるのは4度目、シャクナゲの時期には2度目ですが、何時来ても室生寺の庭も建物も美しく、心が洗われ、落ち着く気がします。

  • ここは室生寺の仁王門です。仁王門脇の受付で、拝観料を払い、仁王門を潜って進みます。

    ここは室生寺の仁王門です。仁王門脇の受付で、拝観料を払い、仁王門を潜って進みます。

  • 石段を上って、金堂へと向います。石段の両側、シャクナゲが見事です。

    石段を上って、金堂へと向います。石段の両側、シャクナゲが見事です。

  • 室生寺の金堂が見えてきました。

    室生寺の金堂が見えてきました。

  •  これが、国宝の室生寺金堂です。<br /> ここには国宝の中尊釈迦如来立像や十一面観音像、伝帝釈天曼荼羅、重文の地蔵菩薩立像、薬師如来立像、文殊菩薩立像、十二神像があります。<br /> 以前2002年4月に御参りの時、御開帳で、確か薬師如来立像を拝観させていただいたと覚えているのですが、ちょっと記憶が曖昧です。

     これが、国宝の室生寺金堂です。
     ここには国宝の中尊釈迦如来立像や十一面観音像、伝帝釈天曼荼羅、重文の地蔵菩薩立像、薬師如来立像、文殊菩薩立像、十二神像があります。
     以前2002年4月に御参りの時、御開帳で、確か薬師如来立像を拝観させていただいたと覚えているのですが、ちょっと記憶が曖昧です。

  •  続いて、国宝の室生寺弥勒堂です。<br /> ここには、国宝の釈迦如来像、重文の弥勒菩薩像があります。

     続いて、国宝の室生寺弥勒堂です。
     ここには、国宝の釈迦如来像、重文の弥勒菩薩像があります。

  • ここは、五重塔近く、国宝の室生寺潅頂堂(本堂)です。

    ここは、五重塔近く、国宝の室生寺潅頂堂(本堂)です。

  •  国宝の室生寺潅頂堂(本堂)です。

     国宝の室生寺潅頂堂(本堂)です。

  • ここは、五重塔近く、国宝の室生寺潅頂堂(本堂)です。ここの御本尊は重文の如意輪観音菩薩像です。

    ここは、五重塔近く、国宝の室生寺潅頂堂(本堂)です。ここの御本尊は重文の如意輪観音菩薩像です。

  • 室生寺の五重塔が見えてきました。

    室生寺の五重塔が見えてきました。

  • 室生寺の五重塔は、奈良時代の建立で、国宝に指定されています。

    室生寺の五重塔は、奈良時代の建立で、国宝に指定されています。

  • 室生寺の五重塔は、平成10年の台風で壊れましたが、その後修復復元されています。

    室生寺の五重塔は、平成10年の台風で壊れましたが、その後修復復元されています。

  •  奈良時代の建立で、国宝に指定されている室生寺の五重塔は、こじんまりとしていて、とても美しいです。

     奈良時代の建立で、国宝に指定されている室生寺の五重塔は、こじんまりとしていて、とても美しいです。

  • 私達は、五重塔のところから、奥に院へ向います。

    私達は、五重塔のところから、奥に院へ向います。

  •  大きな杉の間の急な石段を、頑張って室生寺の奥の院まで登ると、観光客も少なくなり、空気も変わってきて、寺本来の崇高さを感じます。<br /> 

     大きな杉の間の急な石段を、頑張って室生寺の奥の院まで登ると、観光客も少なくなり、空気も変わってきて、寺本来の崇高さを感じます。
     

  • 奥の院まで上ってきました。

    奥の院まで上ってきました。

  • 室生寺の奥の院 位牌堂です。位牌堂は舞台造りになっています。ぐるりっと、舞台をまわると、足下に展望が開けます。

    室生寺の奥の院 位牌堂です。位牌堂は舞台造りになっています。ぐるりっと、舞台をまわると、足下に展望が開けます。

  • こちらは、室生寺の奥の院 御影堂です。弘法大師を祭っているので、大師堂ともいわれます。

    こちらは、室生寺の奥の院 御影堂です。弘法大師を祭っているので、大師堂ともいわれます。

  • 室生寺はシャクナゲの寺、奥の院にも、たくさんのシャクナゲが咲いていました。

    室生寺はシャクナゲの寺、奥の院にも、たくさんのシャクナゲが咲いていました。

  • 室生寺参拝の後で訪れたのは、室生寺の門前町にある「室生 草もち本舗」です。ここは名物草餅を売る店です。

    室生寺参拝の後で訪れたのは、室生寺の門前町にある「室生 草もち本舗」です。ここは名物草餅を売る店です。

  • こちらは回転焼きを売る店です。

    こちらは回転焼きを売る店です。

  • 自然のヨモギを使った回転焼きを売っており、テレビで紹介された店です。私も買いました。

    自然のヨモギを使った回転焼きを売っており、テレビで紹介された店です。私も買いました。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP