福地温泉・新平湯温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お誕生日祝いの旅行で、以前から憧れていた福地温泉の「隠庵 ひだ路」に泊まりに行きました。<br />「隠庵」という名前のとおり、ひっそりと静かに過ごす大人の宿という感じでした。<br /><br />

奥飛騨・福地温泉の「隠庵 ひだ路」でのんびり

14いいね!

2011/12/10 - 2011/12/11

94位(同エリア242件中)

0

55

nave

naveさん

お誕生日祝いの旅行で、以前から憧れていた福地温泉の「隠庵 ひだ路」に泊まりに行きました。
「隠庵」という名前のとおり、ひっそりと静かに過ごす大人の宿という感じでした。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 高山に着いたときはそんなに雪はなかったけど、標高が高くなるにつれて雪道になっていきました。<br />やっぱり下界とは景色が全然違います…。

    高山に着いたときはそんなに雪はなかったけど、標高が高くなるにつれて雪道になっていきました。
    やっぱり下界とは景色が全然違います…。

  • 平湯に到着です。<br />チェックインまで少し時間があるのでバスターミナルのお土産屋さんを見たりしました。

    平湯に到着です。
    チェックインまで少し時間があるのでバスターミナルのお土産屋さんを見たりしました。

  • 奥飛騨に来ると平湯の旅館の前にいるわんこに会うのをいつも楽しみにしています。<br />寒そう〜。

    奥飛騨に来ると平湯の旅館の前にいるわんこに会うのをいつも楽しみにしています。
    寒そう〜。

  • 時間になったのでひだ路さんにチェックインです。<br />お部屋は「もじずりそう」です。読めない…。<br />お部屋の間取りはどの部屋も全て同じみたいです。

    時間になったのでひだ路さんにチェックインです。
    お部屋は「もじずりそう」です。読めない…。
    お部屋の間取りはどの部屋も全て同じみたいです。

  • お部屋です。

    お部屋です。

  • 掘り炬燵のお部屋の向こうに露天風呂です♪<br />

    掘り炬燵のお部屋の向こうに露天風呂です♪

  • お部屋の窓を開けてみると建物?が。<br />ここのお部屋は窓からの景色もあまり見えないので、この窓はずっと閉めて過ごしました。<br /><br /><br />

    お部屋の窓を開けてみると建物?が。
    ここのお部屋は窓からの景色もあまり見えないので、この窓はずっと閉めて過ごしました。


  • お部屋のお茶セット。<br />お茶うけの「餡玉」がおいしいというのを他の方のブログや旅行記で拝見していたので楽しみにしてました。<br />ほんとに素朴な甘さでおいしかったです。<br />お土産に買って帰ったら母にも好評でした〜♪

    お部屋のお茶セット。
    お茶うけの「餡玉」がおいしいというのを他の方のブログや旅行記で拝見していたので楽しみにしてました。
    ほんとに素朴な甘さでおいしかったです。
    お土産に買って帰ったら母にも好評でした〜♪

  • お部屋の洗面スペース。<br />バスタオルは2枚ずつありました。<br />化粧水などのアメニティはアロマエッセのお泊りセット的な使い切りのやつがありましたが、1回分だけなので持参が必要ですね〜。

    お部屋の洗面スペース。
    バスタオルは2枚ずつありました。
    化粧水などのアメニティはアロマエッセのお泊りセット的な使い切りのやつがありましたが、1回分だけなので持参が必要ですね〜。

  • 檜の内湯は温泉ではありませんが、いきなり露天に出ると寒いのでこちらにお湯をためて温まってから露天に出てました。<br />備え付けのシャンプーやボディソープはすごーく檜の香りがするやつでした。

    檜の内湯は温泉ではありませんが、いきなり露天に出ると寒いのでこちらにお湯をためて温まってから露天に出てました。
    備え付けのシャンプーやボディソープはすごーく檜の香りがするやつでした。

  • 最近はこういうカゴがお部屋に備え付けてあるお宿が多いですね〜。<br />もらい湯に出かけたときに使いました。

    最近はこういうカゴがお部屋に備え付けてあるお宿が多いですね〜。
    もらい湯に出かけたときに使いました。

  • ブランケットもあったのでゴロゴロするときに使ったりしました。<br />あ、あと浴衣は2枚ありました。<br />

    ブランケットもあったのでゴロゴロするときに使ったりしました。
    あ、あと浴衣は2枚ありました。

  • チェックイン時に牛乳と交換できる札をもらえます。<br />私たちは翌朝の朝風呂のあとに頂きました。<br />コーヒー牛乳とかフルーツ牛乳とかいろんな種類から選べました。

    チェックイン時に牛乳と交換できる札をもらえます。
    私たちは翌朝の朝風呂のあとに頂きました。
    コーヒー牛乳とかフルーツ牛乳とかいろんな種類から選べました。

  • 廊下も良い感じ。

    廊下も良い感じ。

  • 大浴場にはタオル(小)がいっぱい積んであるので手ぶらで行けます。<br />こちらにはお手洗いはありませんでした。

    大浴場にはタオル(小)がいっぱい積んであるので手ぶらで行けます。
    こちらにはお手洗いはありませんでした。

  • 大浴場は洗い場はなく、露天のみです。<br />かなり開放的です。<br />気持ちいいんだけど、たま〜に遠くに車が通ってくのが見えて…^^;<br />ちょっと注意が必要かも。<br />21:00〜翌朝10:00までは空いていれば自由に貸切風呂として使用できます。

    大浴場は洗い場はなく、露天のみです。
    かなり開放的です。
    気持ちいいんだけど、たま〜に遠くに車が通ってくのが見えて…^^;
    ちょっと注意が必要かも。
    21:00〜翌朝10:00までは空いていれば自由に貸切風呂として使用できます。

  • この日は皆既月食だったので、夜はこのお風呂に入りながらお月様を探してました。<br />あいにくこの日の奥飛騨の天気は曇りだったのですが、たま〜に雲が流れて半分ほど影になったお月様を見ることができました♪

    この日は皆既月食だったので、夜はこのお風呂に入りながらお月様を探してました。
    あいにくこの日の奥飛騨の天気は曇りだったのですが、たま〜に雲が流れて半分ほど影になったお月様を見ることができました♪

  • 湯上り処。<br />湧き水が飲めたり、木のパズルが置いてあったり。

    湯上り処。
    湧き水が飲めたり、木のパズルが置いてあったり。

  • お茶とちょっとしたお茶うけも置いてありました。

    お茶とちょっとしたお茶うけも置いてありました。

  • 湯上り処からの景色。

    湯上り処からの景色。

  • 夕食。<br />私たちは個室でした。<br />岩魚と五平餅はいつでも食べられる状態でセットされています。<br /><br /><br />

    夕食。
    私たちは個室でした。
    岩魚と五平餅はいつでも食べられる状態でセットされています。


  • 評判の良いころ芋、確かにおいしかったです♪<br />このころ芋は希望するとお土産で頂けます。<br />

    評判の良いころ芋、確かにおいしかったです♪
    このころ芋は希望するとお土産で頂けます。

  • 大ますと鯉のお造り。

    大ますと鯉のお造り。

  • 百合根饅頭のあんかけ。

    百合根饅頭のあんかけ。

  • 飲み物が高いという口コミを見たのでドキドキしてたのですが、ビールは普通の値段でした。<br />日本酒がちょっと高いのかな…?

    飲み物が高いという口コミを見たのでドキドキしてたのですが、ビールは普通の値段でした。
    日本酒がちょっと高いのかな…?

  • 胡桃葛寄せ 柿の木茸 紅しぐれ大根バジル漬け

    胡桃葛寄せ 柿の木茸 紅しぐれ大根バジル漬け

  • 飛騨牛の登場です〜。<br />おろしポン酢か岩塩を削っていただきます。<br />きのこがいっぱいで嬉しい!<br />この辺りで既におなかいっぱいです…^^;

    飛騨牛の登場です〜。
    おろしポン酢か岩塩を削っていただきます。
    きのこがいっぱいで嬉しい!
    この辺りで既におなかいっぱいです…^^;

  • 赤味噌のお味噌汁はお鍋に入って登場。<br />

    赤味噌のお味噌汁はお鍋に入って登場。

  • ごはんはおひつに入ってきます。<br />余ったら夜食のおにぎりにしてもらえます。

    ごはんはおひつに入ってきます。
    余ったら夜食のおにぎりにしてもらえます。

  • デザート。<br />蕎麦の実アイスとキャラメルプリン。<br />お腹がポンポンで苦しいけどデザートは別腹です。<br />ひだ路さんの夕食はボリュームもあって、どれもおいしくて大満足でした♪<br />

    デザート。
    蕎麦の実アイスとキャラメルプリン。
    お腹がポンポンで苦しいけどデザートは別腹です。
    ひだ路さんの夕食はボリュームもあって、どれもおいしくて大満足でした♪

  • 夜食のおにぎり。

    夜食のおにぎり。

  • 夕食を終えてお部屋に戻ると、お誕生日祝いのメッセージが。<br />真っ暗な部屋にろうそくが灯して置いてあって、すごく良い雰囲気でした。<br />このサービスは他の方の宿泊レポで拝見して知っていて、お誕生日のサービスはメッセージよりデザートとかの方がいいなぁ…とか思ってたのですが、実際に見ると雰囲気があって良かったです♪<br />このメッセージが入った額は持ち帰れるので、持ち帰ってお部屋に飾ってあります(*^^*)

    夕食を終えてお部屋に戻ると、お誕生日祝いのメッセージが。
    真っ暗な部屋にろうそくが灯して置いてあって、すごく良い雰囲気でした。
    このサービスは他の方の宿泊レポで拝見して知っていて、お誕生日のサービスはメッセージよりデザートとかの方がいいなぁ…とか思ってたのですが、実際に見ると雰囲気があって良かったです♪
    このメッセージが入った額は持ち帰れるので、持ち帰ってお部屋に飾ってあります(*^^*)

  • お布団も快適でした。

    お布団も快適でした。

  • 夜のお部屋の露天風呂。フラッシュ無しで撮影しました。<br />夏にこの露天風呂の照明をリニューアルしたみたいで、夜でもしっかり照らされています。<br />夜はちょっと怖くてお風呂に入れない…なんてことはなさそうです。

    夜のお部屋の露天風呂。フラッシュ無しで撮影しました。
    夏にこの露天風呂の照明をリニューアルしたみたいで、夜でもしっかり照らされています。
    夜はちょっと怖くてお風呂に入れない…なんてことはなさそうです。

  • 翌朝のお部屋の露天からの景色。<br />うっすら雪が積もってました。<br />曇ってるのでイマイチですが、前日は正面の景色がもう少し良く見えました。<br />山とか見えたし。<br /><br /><br /><br />

    翌朝のお部屋の露天からの景色。
    うっすら雪が積もってました。
    曇ってるのでイマイチですが、前日は正面の景色がもう少し良く見えました。
    山とか見えたし。



  • お部屋の露天からの景色。<br />壁と屋根におおわれているので空を広く見渡せる感じではありませんが、お天気が良ければ星とかもきれいに見えそうです。<br />

    お部屋の露天からの景色。
    壁と屋根におおわれているので空を広く見渡せる感じではありませんが、お天気が良ければ星とかもきれいに見えそうです。

  • 朝食です。<br />夕食と同様にお鍋に入ったお味噌汁とおひつに入ったごはんが出ました。

    朝食です。
    夕食と同様にお鍋に入ったお味噌汁とおひつに入ったごはんが出ました。

  • 定番の朴葉味噌。<br />ここの朴葉味噌はちょっと味が濃くてごはんが進む味でした。

    定番の朴葉味噌。
    ここの朴葉味噌はちょっと味が濃くてごはんが進む味でした。

  • 卵焼きとお魚。

    卵焼きとお魚。

  • 豆乳豆腐。<br />クリーミーでうまうま。

    豆乳豆腐。
    クリーミーでうまうま。

  • ジュースはいくつかの種類から選べました。<br />私はみかんジュースをセレクト。

    ジュースはいくつかの種類から選べました。
    私はみかんジュースをセレクト。

  • 野菜の蒸し物。

    野菜の蒸し物。

  • サラダは取り分けて頂きます。<br />好みのドレッシングをかけます。

    サラダは取り分けて頂きます。
    好みのドレッシングをかけます。

  • ヨーグルト。

    ヨーグルト。

  • 朝食は個室ではなく仕切りのある広間でした。

    朝食は個室ではなく仕切りのある広間でした。

  • 朝食のあとは朝市へ。<br />ひだ路さんからは近いので、宿の浴衣に上着を羽織って出かけました。<br />宿の玄関に上着がたくさんかけてあって、自由に着て出かけられるのです。<br />いちいち服に着替えるの、めんどくさいですからね〜。<br />朝市のあとは冷えた体をお部屋のお風呂で温めて、宿をチェックアウトしました。

    朝食のあとは朝市へ。
    ひだ路さんからは近いので、宿の浴衣に上着を羽織って出かけました。
    宿の玄関に上着がたくさんかけてあって、自由に着て出かけられるのです。
    いちいち服に着替えるの、めんどくさいですからね〜。
    朝市のあとは冷えた体をお部屋のお風呂で温めて、宿をチェックアウトしました。

  • 福地温泉では「お帰りなさいキャンペーン」というのをやっていて、今年の1月1日〜11月30日までに福地温泉に宿泊した人が12月1日〜12月26日の間にもう一度福地温泉に宿泊すると、もれなく飛騨牛のすき焼き肉(一人100g)がもらえるのです。<br />夏に福地温泉の草円さんに泊まったので、このキャンペーンを利用して飛騨牛ゲットしました♪<br />ちゃんと保冷パックに保冷剤をつけて下さって、チェックアウトの際にころ芋のお土産と一緒に頂きました。<br /><br />

    福地温泉では「お帰りなさいキャンペーン」というのをやっていて、今年の1月1日〜11月30日までに福地温泉に宿泊した人が12月1日〜12月26日の間にもう一度福地温泉に宿泊すると、もれなく飛騨牛のすき焼き肉(一人100g)がもらえるのです。
    夏に福地温泉の草円さんに泊まったので、このキャンペーンを利用して飛騨牛ゲットしました♪
    ちゃんと保冷パックに保冷剤をつけて下さって、チェックアウトの際にころ芋のお土産と一緒に頂きました。

  • 宿をチェックアウトして向ったのはアレスグーテというカフェ。<br />宿から近いです。

    宿をチェックアウトして向ったのはアレスグーテというカフェ。
    宿から近いです。

  • 靴を脱いで上がります。

    靴を脱いで上がります。

  • 天井が高くて、山のロッジみたいな雰囲気。

    天井が高くて、山のロッジみたいな雰囲気。

  • 薪ストーブがあります。<br />かっこいい!あったかい〜!

    薪ストーブがあります。
    かっこいい!あったかい〜!

  • 「深い森のケーキ」を頂きました。<br />コーヒーとおいしいケーキでゆっくり過ごしました。

    「深い森のケーキ」を頂きました。
    コーヒーとおいしいケーキでゆっくり過ごしました。

  • 定番のひらゆの森にも寄ります。<br />私はソフトバンクのiPhoneを使ってるのですが、去年とかはひらゆの森は電波が全然届かなかったのですが、ばっちり電波が届くようになってました〜。<br /><br />ちなみに奥飛騨での携帯電話の電波状況(ソフトバンク)は、平湯や新平湯・福地温泉の温泉街では問題ない感じですよ。

    定番のひらゆの森にも寄ります。
    私はソフトバンクのiPhoneを使ってるのですが、去年とかはひらゆの森は電波が全然届かなかったのですが、ばっちり電波が届くようになってました〜。

    ちなみに奥飛騨での携帯電話の電波状況(ソフトバンク)は、平湯や新平湯・福地温泉の温泉街では問題ない感じですよ。

  • 帰り道、高山駅の近くでお気に入りの五平餅を買いました。<br />「円(まどか)」というお店です。<br />

    帰り道、高山駅の近くでお気に入りの五平餅を買いました。
    「円(まどか)」というお店です。

  • えごまの五平餅。1本140円です。<br />お気に入りの五平餅をかじりながら帰路につきます。<br />冬の奥飛騨、また訪れたいな〜(*^^*)<br /><br />

    えごまの五平餅。1本140円です。
    お気に入りの五平餅をかじりながら帰路につきます。
    冬の奥飛騨、また訪れたいな〜(*^^*)

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP