広州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
11月15日。<br />事態が急遽変動し、帰国をすることに決めました。<br />フライトは、17日の午後5時30分の関空直行便です。<br />番禺の家ではゆっくりとは寝ていられない情況なので、2日前の今日から、空港近くにでも泊まろうかと考えたのですが、折角なので、繁華街にホテルを取るなどしてみようと考えて、最初は、「思い出の花園酒店にでも・・・」と思って価格を見てみると、シーズンでもないのに1000元超え。。。<br />そこで、第二の思い出の場所は「天河」なので、天河もウロウロし甲斐があると考えて、早速空港バスなどのアクセスに都合の良いロケーションで捜してみました。<br /><br />結果、中信大厦のある広場からバスが出ていたので、そこへのアクセスが便利で、少し良さ気でリーズナブルなホテルを捜してみました。すると、広州体育大学のグランド前に、「新疆大厦」と言うホテルがあるのを発見。<br />ここに2日間宿泊し、中国の垢を落としてから帰国したいと思います。<br /><br />一人でのんびりと考えていましたが、急な帰国を次男坊に伝えると、彼も本日来ることになっちゃいました。<br />しかも長男も来るというので、彼の好意で、彼が車でホテルまで送ってくれるとのこと。<br /><br />先ずはお昼にホテルまで送って貰い、その後、長男は海珠広場に買い出しで出掛けて、直ぐに戻るから‥と言う事で出掛けましたが、それを追いかけて彼に付き合って、その時に立ち寄った、大きくて素敵な教会の様子からお届けしましょう。

広州最後の日々を過ごすには・・・その1/石室耶稣聖心堂

7いいね!

2011/11/15 - 2011/11/15

498位(同エリア1275件中)

6

63

こまちゃん

こまちゃんさん

11月15日。
事態が急遽変動し、帰国をすることに決めました。
フライトは、17日の午後5時30分の関空直行便です。
番禺の家ではゆっくりとは寝ていられない情況なので、2日前の今日から、空港近くにでも泊まろうかと考えたのですが、折角なので、繁華街にホテルを取るなどしてみようと考えて、最初は、「思い出の花園酒店にでも・・・」と思って価格を見てみると、シーズンでもないのに1000元超え。。。
そこで、第二の思い出の場所は「天河」なので、天河もウロウロし甲斐があると考えて、早速空港バスなどのアクセスに都合の良いロケーションで捜してみました。

結果、中信大厦のある広場からバスが出ていたので、そこへのアクセスが便利で、少し良さ気でリーズナブルなホテルを捜してみました。すると、広州体育大学のグランド前に、「新疆大厦」と言うホテルがあるのを発見。
ここに2日間宿泊し、中国の垢を落としてから帰国したいと思います。

一人でのんびりと考えていましたが、急な帰国を次男坊に伝えると、彼も本日来ることになっちゃいました。
しかも長男も来るというので、彼の好意で、彼が車でホテルまで送ってくれるとのこと。

先ずはお昼にホテルまで送って貰い、その後、長男は海珠広場に買い出しで出掛けて、直ぐに戻るから‥と言う事で出掛けましたが、それを追いかけて彼に付き合って、その時に立ち寄った、大きくて素敵な教会の様子からお届けしましょう。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
ショッピング
5.0
交通
5.0
同行者
友人
交通手段
鉄道
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 長男からお昼に電話が来ると思っていましたが、1時前に直接部屋にやって来ました。<br /><br />ホテルへ送って貰うので、お昼ご飯をと思って出掛けたのですが、結局お昼ご飯も彼におごって貰っちゃって・・・<br /><br />駒八の拉麺です。<br />純日本の豚骨ラーメンでした♪<br />面の感触もスープの口当たりも、結構日本と大差がない上に、豚骨スープがあっさり系でサッパリ戴けました。<br />何よりも、分厚い叉焼(焼豚)が嬉しいです。<br />今まで食べなかったことをちょっと後悔・・・。<br />味千拉麺よりも納得感が高いと感じます。<br />あと、味噌や醤油も選べます。

    長男からお昼に電話が来ると思っていましたが、1時前に直接部屋にやって来ました。

    ホテルへ送って貰うので、お昼ご飯をと思って出掛けたのですが、結局お昼ご飯も彼におごって貰っちゃって・・・

    駒八の拉麺です。
    純日本の豚骨ラーメンでした♪
    面の感触もスープの口当たりも、結構日本と大差がない上に、豚骨スープがあっさり系でサッパリ戴けました。
    何よりも、分厚い叉焼(焼豚)が嬉しいです。
    今まで食べなかったことをちょっと後悔・・・。
    味千拉麺よりも納得感が高いと感じます。
    あと、味噌や醤油も選べます。

  • 昼に拉麺を頼むと、珈琲が付いてくるそうです♪<br /><br /><br />さて、荷物を彼の車に積み込み、天河まで出掛けたいと思います。<br />次男坊から電話が入ったので、同じタイミングで合流できるような感じです。

    昼に拉麺を頼むと、珈琲が付いてくるそうです♪


    さて、荷物を彼の車に積み込み、天河まで出掛けたいと思います。
    次男坊から電話が入ったので、同じタイミングで合流できるような感じです。

  • 東莞のホテルで仕事をしていた際、西洋人のお客さんから挽いた珈琲を貰ったそうで、誰も飲まないと言う事で、こまに呉れるというので、大石の長男の家に立ち寄りました。<br /><br />大石橋苑の様子。<br />まだ殺風景ですが、あれだけ放置されていた小区だったのに、すでに歩道が整備され、空き地も何やら建設準備に入っていました。<br />大石、後一年もしたら、一気に変わっているでしょうね。

    東莞のホテルで仕事をしていた際、西洋人のお客さんから挽いた珈琲を貰ったそうで、誰も飲まないと言う事で、こまに呉れるというので、大石の長男の家に立ち寄りました。

    大石橋苑の様子。
    まだ殺風景ですが、あれだけ放置されていた小区だったのに、すでに歩道が整備され、空き地も何やら建設準備に入っていました。
    大石、後一年もしたら、一気に変わっているでしょうね。

  • 見違えるように綺麗になった横道沿い。

    見違えるように綺麗になった横道沿い。

  • さて、車は都会のど真ん中を横切る大通り「広州大道」を順調に走り抜け、体育館路の西手に来ました。<br /><br />このモダンな高層ビルは、今年3月1日にオープンしたばかりの、広州聖豊索菲特酒店(ソフィテル・ホテルズ)。<br />http://www.accorhotels.com/zh/hotel-6318-%e5%b9%bf%e5%b7%9e%e5%9c%a3%e4%b8%b0%e7%b4%a2%e8%8f%b2%e7%89%b9%e9%85%92%e5%ba%97-2011%e5%b9%b43%e6%9c%881%e6%97%a5%e5%bc%80%e4%b8%9a/index.shtml<br /><br />この立派な聖豊プラザエリアを通り過ぎると、次の大きな交差点が「天河北路」ですので右折です。

    さて、車は都会のど真ん中を横切る大通り「広州大道」を順調に走り抜け、体育館路の西手に来ました。

    このモダンな高層ビルは、今年3月1日にオープンしたばかりの、広州聖豊索菲特酒店(ソフィテル・ホテルズ)。
    http://www.accorhotels.com/zh/hotel-6318-%e5%b9%bf%e5%b7%9e%e5%9c%a3%e4%b8%b0%e7%b4%a2%e8%8f%b2%e7%89%b9%e9%85%92%e5%ba%97-2011%e5%b9%b43%e6%9c%881%e6%97%a5%e5%bc%80%e4%b8%9a/index.shtml

    この立派な聖豊プラザエリアを通り過ぎると、次の大きな交差点が「天河北路」ですので右折です。

  • ロビーには、思ったよりも早く到着した次男坊が居ました。<br /><br />部屋に荷物を押し込んで、少し休憩していると、長男が、宝墨園で販売する小物を購入するために、ちょっと海珠広場の問屋街まで、地下鉄で出掛けてくると言います。<br /><br />突然の事だったので、次男坊と2人でホテルに残ったのですが、お互いに疲れを気遣って「一緒に出掛けること」を口に出さなかったのですが、それが判ったので、長男を追いかけました。

    ロビーには、思ったよりも早く到着した次男坊が居ました。

    部屋に荷物を押し込んで、少し休憩していると、長男が、宝墨園で販売する小物を購入するために、ちょっと海珠広場の問屋街まで、地下鉄で出掛けてくると言います。

    突然の事だったので、次男坊と2人でホテルに残ったのですが、お互いに疲れを気遣って「一緒に出掛けること」を口に出さなかったのですが、それが判ったので、長男を追いかけました。

  • 行き先は同じだし、お互いに電話も持っているので、町歩きをしながら写真をパチリ!<br /><br />なんて素敵な自動車販売店でしょう!

    行き先は同じだし、お互いに電話も持っているので、町歩きをしながら写真をパチリ!

    なんて素敵な自動車販売店でしょう!

  • ホテルの向かいの「広州体育学院」。

    ホテルの向かいの「広州体育学院」。

  • 地下鉄駅は、中信大厦のある林和西路下にある「林和西站」。<br /><br />そこまで野道沿いは、都会らしい規模でモダンなお店が色々ありました。<br /><br />あと、この古風な消火栓がこんなに!<br />しかも、歩道を占有して立ってますけど・・・

    地下鉄駅は、中信大厦のある林和西路下にある「林和西站」。

    そこまで野道沿いは、都会らしい規模でモダンなお店が色々ありました。

    あと、この古風な消火栓がこんなに!
    しかも、歩道を占有して立ってますけど・・・

  • おおお!<br />これは味千拉麺モドキですね!<br /><br />マスコットキャラはおばちゃんキャラに変えてありますが、ここまでやるか・・・

    おおお!
    これは味千拉麺モドキですね!

    マスコットキャラはおばちゃんキャラに変えてありますが、ここまでやるか・・・

  • 日本食店は大人気です。

    日本食店は大人気です。

  • これも、最初宿泊しようと吟味してみた「市長大厦」の横顔。

    これも、最初宿泊しようと吟味してみた「市長大厦」の横顔。

  • 正面はこちらで、オフィスビルやプラザにホテルが一体化しています。<br /><br />ここには以前、茘枝湾酒家が入っており、次男坊は3ヶ月出勤していました。<br />まだ一人の時期だったので、大石の蓮花園から通っていました。

    正面はこちらで、オフィスビルやプラザにホテルが一体化しています。

    ここには以前、茘枝湾酒家が入っており、次男坊は3ヶ月出勤していました。
    まだ一人の時期だったので、大石の蓮花園から通っていました。

  • これは、榮毅仁が頑張っていた「CITIC」のある中信大厦です。<br />http://map.baidu.com/?qt=inf&amp;detail=house&amp;uid=eaca2c1cac4a5767c16c141e<br />何かと思い出深いビルです。<br /><br />そもそも、天河との関係は、駐在時期の出張で来ていた広州の電気企業が、この近くに本社ビルを持っていて、そこの幹部連中とは良い関係だったことから、良いイメージがあるのでした。<br />5,6年前の春節には、その本社ビルにあるホテル(華僑友誼酒店)で店を出しましたし、駐在時は、幹部連中から食事に誘われて、そのホテルの前身だったサウナやレストランを紹介されたりもしたのでした。<br /><br />華僑友誼酒店<br />http://map.baidu.com/?newmap=1&amp;s=s%26wd%3D%25E8%258F%25AF%25E5%2583%2591%25E5%258F%258B%25E8%25AA%25BC%25E9%2585%2592%25E5%25BA%2597%26c%3D257

    これは、榮毅仁が頑張っていた「CITIC」のある中信大厦です。
    http://map.baidu.com/?qt=inf&detail=house&uid=eaca2c1cac4a5767c16c141e
    何かと思い出深いビルです。

    そもそも、天河との関係は、駐在時期の出張で来ていた広州の電気企業が、この近くに本社ビルを持っていて、そこの幹部連中とは良い関係だったことから、良いイメージがあるのでした。
    5,6年前の春節には、その本社ビルにあるホテル(華僑友誼酒店)で店を出しましたし、駐在時は、幹部連中から食事に誘われて、そのホテルの前身だったサウナやレストランを紹介されたりもしたのでした。

    華僑友誼酒店
    http://map.baidu.com/?newmap=1&s=s%26wd%3D%25E8%258F%25AF%25E5%2583%2591%25E5%258F%258B%25E8%25AA%25BC%25E9%2585%2592%25E5%25BA%2597%26c%3D257

  • 地下鉄駅は、将にビルの真下ですね。

    地下鉄駅は、将にビルの真下ですね。

  • 歩くのをケチったので、林和西から乗っちゃいましたが、ここは3号線なので、目的地の海珠広場へは、1号線と2号線の2回乗り換えが必要です。<br /><br />現地で長男に出会ってから知りましたが、彼は歩いて体育西路から乗ったそうです。<br />それなら、体育西路の1号線に乗って、公園前で2号線に乗るだけですね。

    歩くのをケチったので、林和西から乗っちゃいましたが、ここは3号線なので、目的地の海珠広場へは、1号線と2号線の2回乗り換えが必要です。

    現地で長男に出会ってから知りましたが、彼は歩いて体育西路から乗ったそうです。
    それなら、体育西路の1号線に乗って、公園前で2号線に乗るだけですね。

  • 流石地元で、頻繁に買い出しに来ている人だけありますね。<br /><br />そうとは知らずこま達は、そのまま林和西から乗ります。

    流石地元で、頻繁に買い出しに来ている人だけありますね。

    そうとは知らずこま達は、そのまま林和西から乗ります。

  • で、体育西路と公園前と乗り継いで、、、

    で、体育西路と公園前と乗り継いで、、、

  • 海珠広場駅の「D」出口から上に出れば・・・

    海珠広場駅の「D」出口から上に出れば・・・

  • 目的の問屋街のある「万菱大厦」前の通りに近い所へ出られます。

    目的の問屋街のある「万菱大厦」前の通りに近い所へ出られます。

  • 地下鉄の出口前には、雑多な感じの問屋スペースがありましたが、なんと!取っ払われていました!!<br /><br />こまも良く出掛けた場所なのですが、だだっ広い空き地になっていました。<br />昨年行われた亜細亜大会の後遺症だそうです・・・

    地下鉄の出口前には、雑多な感じの問屋スペースがありましたが、なんと!取っ払われていました!!

    こまも良く出掛けた場所なのですが、だだっ広い空き地になっていました。
    昨年行われた亜細亜大会の後遺症だそうです・・・

  • 万菱大厦。<br /><br />ここは玩具城、オモチャの問屋ビルです。

    万菱大厦。

    ここは玩具城、オモチャの問屋ビルです。

  • 解放南路のガード下。

    解放南路のガード下。

  • 開放南路も耳馴染みのある通りです。

    開放南路も耳馴染みのある通りです。

  • 車でホテルへ向かい、荷物やら作業したのに、何も飲まずに出てきた為、喉が渇いたのでここで買いました♪

    車でホテルへ向かい、荷物やら作業したのに、何も飲まずに出てきた為、喉が渇いたのでここで買いました♪

  • あららら、、、<br /><br />ここに来て、4,5日前と打って変わって気温が又ぶり返したので、確かに暑いのは判りますが、ここまで暑いとも思いませんが・・・(みんな半袖ですけど)

    あららら、、、

    ここに来て、4,5日前と打って変わって気温が又ぶり返したので、確かに暑いのは判りますが、ここまで暑いとも思いませんが・・・(みんな半袖ですけど)

  • ここから長男に電話してみました。<br /><br />もうすぐ買い物が終わると言う事なので、敢えて合流せず、この先右手にある教会へ出掛けようという事になりました。

    ここから長男に電話してみました。

    もうすぐ買い物が終わると言う事なので、敢えて合流せず、この先右手にある教会へ出掛けようという事になりました。

  • 一徳路から見た教会。

    一徳路から見た教会。

  • 教会前で、お爺ちゃんに連れられてやって来たお嬢ちゃんをパチリ!

    教会前で、お爺ちゃんに連れられてやって来たお嬢ちゃんをパチリ!

  • 入場は無料です。<br /><br />5時までなら自由に出入り出来ます。

    入場は無料です。

    5時までなら自由に出入り出来ます。

  • 教会の名前は「広州石室耶&#31267;聖心堂」。<br /><br />通称は「石室」で通っているそうです。

    教会の名前は「広州石室耶稣聖心堂」。

    通称は「石室」で通っているそうです。

  • こんな雑踏の中に、この様な空間があるとは思いませんでしたね。

    こんな雑踏の中に、この様な空間があるとは思いませんでしたね。

  • 素敵なステンドグラスですが、色が薄い気がします。

    素敵なステンドグラスですが、色が薄い気がします。

  • Jerusalem(エルサレム)の文字。

    Jerusalem(エルサレム)の文字。

  • キミは誰?

    キミは誰?

  • 直線と曲線の美。

    直線と曲線の美。

  • 石室と呼ばれる訳が判りますね。

    石室と呼ばれる訳が判りますね。

  • 獣をあしらった飾りが多いですね。

    獣をあしらった飾りが多いですね。

  • 厳かに中へ。<br /><br />とても静寂の似合う空間。

    厳かに中へ。

    とても静寂の似合う空間。

  • 写真をためらっていると、入り口に居た女性が、「ミサが無い時は撮っても良いわよ」と言ってくれました。<br />教会の中では、人がみんな親切です。

    写真をためらっていると、入り口に居た女性が、「ミサが無い時は撮っても良いわよ」と言ってくれました。
    教会の中では、人がみんな親切です。

  • ステンドグラスは、内側は綺麗な原色で素敵でした。

    ステンドグラスは、内側は綺麗な原色で素敵でした。

  • 注ぎ込む陽差しが、色とりどりに輝く石室内。

    注ぎ込む陽差しが、色とりどりに輝く石室内。

  • アップで♪

    アップで♪

  • 影の似合う石室内。

    影の似合う石室内。

  • 色使いに関して、内側と外側の温度差を見つけた次男坊。

    色使いに関して、内側と外側の温度差を見つけた次男坊。

  • なるほど。<br /><br />理由は、時代背景なのかも知れません。

    なるほど。

    理由は、時代背景なのかも知れません。

  • 内側はこんなにも艶やかなのに。

    内側はこんなにも艶やかなのに。

  • 石室内も厳かで素敵です。<br /><br />折角なので、10mmレンズに登場して貰いました。

    石室内も厳かで素敵です。

    折角なので、10mmレンズに登場して貰いました。

  • 少し歪みますが、18(27)mmレンズでは入りきらないので。

    少し歪みますが、18(27)mmレンズでは入りきらないので。

  • 広く捉えれば、こんなに幻想的になりました。

    広く捉えれば、こんなに幻想的になりました。

  • 花柄のステン窓、両サイド共に入りましたね。<br /><br />でも、ここまで歪むと問題かも・・・(^&#28780;^;

    花柄のステン窓、両サイド共に入りましたね。

    でも、ここまで歪むと問題かも・・・(^灬^;

  • 角部分に近付いた人も歪みます。<br /><br />丸い次男坊の顔が面長に〜♪

    角部分に近付いた人も歪みます。

    丸い次男坊の顔が面長に〜♪

  • 歪んでも記念に残しましょう!

    歪んでも記念に残しましょう!

  • 近すぎるので、自然な感じには繋げないですが、パノラマで雰囲気を感じて下さい♪

    近すぎるので、自然な感じには繋げないですが、パノラマで雰囲気を感じて下さい♪

  • 見れば見るほど良い雰囲気ですね。

    見れば見るほど良い雰囲気ですね。

  • 聖書を見ている次男坊から教えられたのですが、長男は、新加坡でキリスト教信者になったそうです。<br /><br />へぇ〜・・・

    聖書を見ている次男坊から教えられたのですが、長男は、新加坡でキリスト教信者になったそうです。

    へぇ〜・・・

  • キーンと張り詰めた感じは、石の建物だからでは無く、聖なる場所の証しでしょうね。

    キーンと張り詰めた感じは、石の建物だからでは無く、聖なる場所の証しでしょうね。

  • 立派な柱と素敵な装いとが、その感じを増してくれます。

    立派な柱と素敵な装いとが、その感じを増してくれます。

  • では、そろそろお暇させて戴くとしましょう。

    では、そろそろお暇させて戴くとしましょう。

  • 静かなる時間をありがとうございました。

    静かなる時間をありがとうございました。

  • 更に裏手を回ってこようとした時、長男から電話が入りました。<br /><br />もう近所まで来たと言うことなので合流しましょう!

    更に裏手を回ってこようとした時、長男から電話が入りました。

    もう近所まで来たと言うことなので合流しましょう!

  • 名前の入った告知をメモ代わりに!<br /><br />内容は、「この教会前の広場は、参拝者の駐車場なので、関係ない人の駐車はご遠慮願います。もし一夜を超して駐車される人は、係りに申し出て下さい」と言う内容が書かれています。

    名前の入った告知をメモ代わりに!

    内容は、「この教会前の広場は、参拝者の駐車場なので、関係ない人の駐車はご遠慮願います。もし一夜を超して駐車される人は、係りに申し出て下さい」と言う内容が書かれています。

  • 一徳路からこっちへ来る長男が見えました。<br />では、彼と合流してホテルへ戻りましょう!<br /><br />ホテルに戻れば、新疆料理店で食事です。<br />新疆大厦のレストランは、広州で一番大きく、純粋な新疆料理店なんだそうです。<br /><br />楽しみですね♪<br /><br /><br />その様子は、次の旅行記でお送りします♪

    一徳路からこっちへ来る長男が見えました。
    では、彼と合流してホテルへ戻りましょう!

    ホテルに戻れば、新疆料理店で食事です。
    新疆大厦のレストランは、広州で一番大きく、純粋な新疆料理店なんだそうです。

    楽しみですね♪


    その様子は、次の旅行記でお送りします♪

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • こんど何処行こう~さん 2011/12/11 13:35:32
    今度行って見ようと思います。
    こまちゃんさん、お疲れ様です。
    いつも仕事で行くだけなので、
    雑貨ビル近くの教会の前を通るだけでしたが、
    私も、次回は中を覗いてみたいと思いました。
    時々、日記参考にさせていただきます。
    お元気でお過ごし下さい。

    こまちゃん

    こまちゃんさん からの返信 2011/12/11 16:29:19
    RE: 今度行って見ようと思います。
    こんど何処行こう〜さん、ご訪問&ポチッ!&書き込み戴き、どうも有り難う御座います!

    海珠広場は宝の宝庫でしたので、結構頻繁に出掛けていましたが、何を隠そう、
    こまも教会に訪問したのは今回が初めてでした!
    とても気持ちが落ち着く良い所だと思いましたので、是非お出かけ下さいませ。

    地下鉄D出口真向かいの雑貨問屋エリアが無くなったのが残念です。
    ちょっとした建物もあったのに、全てが平地になっています・・・
    今や「公園前」の将軍東周辺が頼りですが、電気と鞄類に偏っているので、
    一度に色々揃えられて、足も便利なスポットが減ったことにがっかりしています。

     こま

    こんど何処行こう~

    こんど何処行こう~さん からの返信 2011/12/11 21:48:10
    RE: RE: 今度行って見ようと思います。
    こまちゃんさん、お返事ありがとうございます。
    その通りですね、前の問屋エリア、私も残念に思っています。
    古くて、なかなか風情があったのですが。
    なんでもかんでも壊してほしくはないのですが、
    時代の流れで仕方がないのでしょうね。

    この近辺の美味しいお店がありましたら、ぜひ教えてください。
    地元の人が利用する食堂も含めて。
    高めのレストランに行っても、あまり広州では美味しいと思ったことが
    ないのです。先日行った香港の美味しさにびっくりしたくらいです。
    食は広州にありを確かめたいのですが、残念ながら
    いまだに出会えていません。この近辺では無理ですか?
    よろしくお願いいたします。

    こまちゃん

    こまちゃんさん からの返信 2011/12/11 22:39:05
    RE: RE: RE: 今度行って見ようと思います。
    現在の中国では、芸術や芸能、そして食文化も、皆が本質を見失い、営利にのみ目が
    向いている事で、顧客が喜ぶ結果を無視している気がします。あと、食べる方の顧客側
    にも、味の質を求める力が、かなりアバウトになっているように感じます。
    なので同様に、中々「食は広州に在り」と呼べるような店に出会えず苦労しています。
    (現に、彼らが美味しいという店で食べても、そうかな?って感じる事が殆ど)

    最初の頃は、海珠広場の北手周辺にある(広州賓館側)、ローカル有名チェーン店で
    食べてみたのですが、代表格の面が全然ダメでした。面が駄目な店なんて話にならない
    ので、矛先を変えてホテルの中のレストランを攻めてみました。

    海珠広場の東面には、背の高いホテルで「華厦大酒店(ランドマーク)」がありますよね。
    官方网站:http://www.hotel-landmark.com.cn/
    地 図:http://map.baidu.com/?qt=inf&detail=hotel&uid=3551b2a021f094a72de67b3f
    そこの2Fにある「稲香酒家」は、昼間は並ばなければならないほどの盛況ぶりでした。
    ここは以前自分の勤めていた会社の事務所が有ったホテルで、その頃のレストランも
    結構おいしかったので、久し振りに出掛けてみましたら店が変わっていました。でも、
    そこで飲茶を試してみましたが、価格は少し上がりますが、味はレベルが高かったと
    思います。
    その時の旅行記はこちら→http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10557289/

    こんど何処行こう〜さんも、ドコかで穴場を発見されましたら、こっそり教えて下さいね♪

     こま

    こんど何処行こう~

    こんど何処行こう~さん からの返信 2011/12/11 23:14:12
    RE: RE: RE: RE: 今度行って見ようと思います。
    なるほど、ですね。
    なんとなく分かるような気がします。
    問屋街で注文して取りにいっても、
    色配分など、注文どおり入っていない店もあるため、
    いちいち内容を確認しなければならず、
    大変な手間がかかります。
    そんな姑息なことしたら、次は無いのに、
    そのときの利益しか考えないようです。
    特に年配者に多いですね。
    若い人は正直にやってくれます。
    (洋服市場は別として。)

    そのホテルの二階の夕食は試したことがあります。
    飲茶はしていないので、次回は試して見ますね。

    食事が楽しみなのに、本当になかなか見つかりません。
    こんど美味しいお店を見つけたら、すぐにご報告いたします。
    ありがとうございました。

    こまちゃん

    こまちゃんさん からの返信 2011/12/13 16:06:47
    RE: RE: RE: RE: RE: 今度行って見ようと思います。
    ホント、目先だけで良いって言う感覚が理解不能ですね。
    この自己中心的な慣習は、大半がそうなので異常では無いのでしょう。

    なので、そうじゃない人に出会うと、嬉しさの余りに鳥肌が出たり・・・
    今年の福建行きで出会った人たちがそうでした。
    その時の旅行記に一部↓↓
    http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10585626/
    「これがホントの中国人だ!」って思いたいです。

    もし、こうした道徳観の高さが広まったら、中国は日本よりも住みよい所になる
    んでしょうけど、国家を見ると・・・「当分ありえない」と、現実に戻ってしまいます。

    こまも、いけてるお店が見つかったら、ばっちり旅行記に載せますね!

     こま

    > なるほど、ですね。
    > なんとなく分かるような気がします。
    > 問屋街で注文して取りにいっても、
    > 色配分など、注文どおり入っていない店もあるため、
    > いちいち内容を確認しなければならず、
    > 大変な手間がかかります。
    > そんな姑息なことしたら、次は無いのに、
    > そのときの利益しか考えないようです。
    > 特に年配者に多いですね。
    > 若い人は正直にやってくれます。
    > (洋服市場は別として。)
    >
    > そのホテルの二階の夕食は試したことがあります。
    > 飲茶はしていないので、次回は試して見ますね。
    >
    > 食事が楽しみなのに、本当になかなか見つかりません。
    > こんど美味しいお店を見つけたら、すぐにご報告いたします。
    > ありがとうございました。
    >

こまちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 161円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP