東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
勤労感謝の日に4か所の日本庭園をハシゴしました。<br />・小石川後楽園(文京区)<br />・六義園(文京区)<br />・旧古河庭園(北区)<br />・清澄庭園(江東区)<br />11月も後半に入り、都心でも少しずつ紅葉が進んできています。イロハモミジの紅葉にはまだ早く、ハゼの木がピークを迎えていました。<br />

庭園めぐりで都心の秋の深まりを感じた一日

15いいね!

2011/11/23 - 2011/11/23

28707位(同エリア80111件中)

0

25

jiu

jiuさん

勤労感謝の日に4か所の日本庭園をハシゴしました。
・小石川後楽園(文京区)
・六義園(文京区)
・旧古河庭園(北区)
・清澄庭園(江東区)
11月も後半に入り、都心でも少しずつ紅葉が進んできています。イロハモミジの紅葉にはまだ早く、ハゼの木がピークを迎えていました。

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 私鉄

PR

  • 小石川後楽園<br /><br />水戸藩邸の庭園として寛永6年(1629年)に徳川頼房が築園。<br />今回初めて訪れました。入園料300円。

    小石川後楽園

    水戸藩邸の庭園として寛永6年(1629年)に徳川頼房が築園。
    今回初めて訪れました。入園料300円。

  • 小廬山(しょうろざん)

    小廬山(しょうろざん)

  • 屏風岩

    屏風岩

  • 通天橋の近くから撮影<br /><br />色づきもこれからといったところ。

    通天橋の近くから撮影

    色づきもこれからといったところ。

  • 白糸の滝

    白糸の滝

  • 大泉水と蓬莱島

    大泉水と蓬莱島

  • 内庭<br /><br />大泉水とは別になっていて、こじんまりした雰囲気なのですが、東京ドームが近いので賑やかしい音が流れてくるのが玉にキズ。^^;

    内庭

    大泉水とは別になっていて、こじんまりした雰囲気なのですが、東京ドームが近いので賑やかしい音が流れてくるのが玉にキズ。^^;

  • 再び蓬莱島

    再び蓬莱島

  • 六義園(りくぎえん)<br /><br />小石川後楽園からは地下鉄で駅3つです。数年前に一度来たことがありますが秋は初めて。入園料300円。

    六義園(りくぎえん)

    小石川後楽園からは地下鉄で駅3つです。数年前に一度来たことがありますが秋は初めて。入園料300円。

  • 藤代峠からの眺め<br /><br />池が大きく周囲も広々としています。

    藤代峠からの眺め

    池が大きく周囲も広々としています。

  • 柳沢吉保が元禄15年(1702年)に築園。明治時代には三菱の岩崎弥太郎の所有となりました。<br />

    柳沢吉保が元禄15年(1702年)に築園。明治時代には三菱の岩崎弥太郎の所有となりました。

  • このハゼの木の色が一番色鮮やかでした。

    このハゼの木の色が一番色鮮やかでした。

  • 旧古河庭園<br /><br />六義園から北へ1kmと離れていないので徒歩で移動。<br />ここも訪れるのは初めてです。入園料150円。

    旧古河庭園

    六義園から北へ1kmと離れていないので徒歩で移動。
    ここも訪れるのは初めてです。入園料150円。

  • 洋館の脇の花壇<br /><br />鹿鳴館なども手掛けたイギリス人建築家ジョサイア・コンドルが洋館の設計者です。

    洋館の脇の花壇

    鹿鳴館なども手掛けたイギリス人建築家ジョサイア・コンドルが洋館の設計者です。

  • 洋館の南側の洋風庭園から撮影<br /><br />秋バラのピークは過ぎましたが、まだ咲いていました。

    洋館の南側の洋風庭園から撮影

    秋バラのピークは過ぎましたが、まだ咲いていました。

  • 敷地の南半分は日本庭園になっています。

    敷地の南半分は日本庭園になっています。

  • 珍しい形の灯籠がありました。

    珍しい形の灯籠がありました。

  • 雪見灯籠と心字池

    雪見灯籠と心字池

  • 心字池の反対側から撮影<br /><br />ガイドブックには洋館の写真が載っていることが多く、日本庭園があることに気づいたのは最近です。和洋の両方が楽しめるお得な?庭園です。<br />

    心字池の反対側から撮影

    ガイドブックには洋館の写真が載っていることが多く、日本庭園があることに気づいたのは最近です。和洋の両方が楽しめるお得な?庭園です。

  • 帰りにもう一度バラを愛でつつ、次の庭園へ移動。

    帰りにもう一度バラを愛でつつ、次の庭園へ移動。

  • 最後に清澄庭園へ16時過ぎに入園。

    最後に清澄庭園へ16時過ぎに入園。

  • 中の島のハゼの木が見事な赤色に染まっていました。<br />

    中の島のハゼの木が見事な赤色に染まっていました。

  • 夕暮れ時のモノトーンな風景の中で突出した赤色には怪しさも感じられます。

    夕暮れ時のモノトーンな風景の中で突出した赤色には怪しさも感じられます。

  • 鴨たちは休む態勢に入っています。

    鴨たちは休む態勢に入っています。

  • 涼亭<br /><br />閉園時間は17時ですが、庭園内の施設(涼亭、大正記念館)は夜間(17時〜20時半)も集会等に利用可能です。準備のために電気が点けられたようです。

    涼亭

    閉園時間は17時ですが、庭園内の施設(涼亭、大正記念館)は夜間(17時〜20時半)も集会等に利用可能です。準備のために電気が点けられたようです。

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP