万座温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
温泉らしい白濁した湯が魅力の万座温泉には何度も行っていますが、ここ数年行っていなかったので久し振りに行きたいと思っていました。<br /><br />また、志賀草津道路からの眺めが好きなので、自分が運転せずに眺めを見ることの出来るバスツアーがいい…とも思っていたのですが、いくつかの紅葉の名所を巡り志賀草津道路も通って万座温泉に泊まるというバスツアーがあったので参加してみました。<br /><br />バスツアーにバスガイドさんが同行しなくなって久しく、「若くて可愛いガイドさんがいいな」などと期待することもなくなりましたが、今回は添乗員さんが入社一年目で初々しく可愛い人でした。

添乗員一年生と行く万座温泉一泊バスツアー

3いいね!

2011/10/22 - 2011/10/23

264位(同エリア330件中)

0

30

孤独な旅人

孤独な旅人さん

温泉らしい白濁した湯が魅力の万座温泉には何度も行っていますが、ここ数年行っていなかったので久し振りに行きたいと思っていました。

また、志賀草津道路からの眺めが好きなので、自分が運転せずに眺めを見ることの出来るバスツアーがいい…とも思っていたのですが、いくつかの紅葉の名所を巡り志賀草津道路も通って万座温泉に泊まるというバスツアーがあったので参加してみました。

バスツアーにバスガイドさんが同行しなくなって久しく、「若くて可愛いガイドさんがいいな」などと期待することもなくなりましたが、今回は添乗員さんが入社一年目で初々しく可愛い人でした。

同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
クラブツーリズム

PR

  • 雨が降ったり止んだりの天気だったせいもあり、新宿を出発してから群馬県まで写真は一枚も撮れませんでした。<br /><br />この日初めて撮ったのがこの写真。<br /><br />中之条駅から長野原草津口駅まで電車に乗ったのですが、中之条駅の待合室に飾ってありました。

    雨が降ったり止んだりの天気だったせいもあり、新宿を出発してから群馬県まで写真は一枚も撮れませんでした。

    この日初めて撮ったのがこの写真。

    中之条駅から長野原草津口駅まで電車に乗ったのですが、中之条駅の待合室に飾ってありました。

  • 川原湯温泉駅近くの吾妻渓谷を散策します。

    川原湯温泉駅近くの吾妻渓谷を散策します。

  • コンクリートの塊が邪魔ですね(^_^;)

    コンクリートの塊が邪魔ですね(^_^;)

  • こちらに背中を向けている黒いスーツ姿が添乗員さんです。

    こちらに背中を向けている黒いスーツ姿が添乗員さんです。

  • 電車のモーター音が聞こえたので思わず写真を撮りました。

    電車のモーター音が聞こえたので思わず写真を撮りました。

  • 泊まったのは万座高原ホテルです。<br /><br />壁にかかったテレビが見えますが、テレビを壁にかけようと思うくらい部屋は狭いです。<br /><br />露天風呂は魅力的なので部屋がもっと良ければいいのですが…。

    泊まったのは万座高原ホテルです。

    壁にかかったテレビが見えますが、テレビを壁にかけようと思うくらい部屋は狭いです。

    露天風呂は魅力的なので部屋がもっと良ければいいのですが…。

  • クラブツーリズムのツアーには何度も参加していますが、クラブツーリズムのバスに乗ったのは初めてでした。

    クラブツーリズムのツアーには何度も参加していますが、クラブツーリズムのバスに乗ったのは初めてでした。

  • 白根山の湯釜の駐車場にあった避難小屋ですが、噴火に備えたものなのでしょうか?<br /><br />もし、こんな近くにいる時に噴火したら生きた心地がしないでしょうね。

    白根山の湯釜の駐車場にあった避難小屋ですが、噴火に備えたものなのでしょうか?

    もし、こんな近くにいる時に噴火したら生きた心地がしないでしょうね。

  • 湯釜に向かう道から駐車場方面を振り返りました。<br /><br />いつも登っている道はガスの濃度が濃くて通行止めになっていたため、別の登山道を登ります。

    湯釜に向かう道から駐車場方面を振り返りました。

    いつも登っている道はガスの濃度が濃くて通行止めになっていたため、別の登山道を登ります。

  • 頂上付近からの眺めです。<br /><br />駐車場からの距離は大したことないと思いますが、普段運動していないため息が切れて気持ち悪いくらいでした。

    頂上付近からの眺めです。

    駐車場からの距離は大したことないと思いますが、普段運動していないため息が切れて気持ち悪いくらいでした。

  • 湯釜です。<br /><br />水の色が白濁していて万座温泉の湯の色のようです。<br /><br />大きな露天風呂…に思えなくもないですよね。

    湯釜です。

    水の色が白濁していて万座温泉の湯の色のようです。

    大きな露天風呂…に思えなくもないですよね。

  • 万座温泉が標高1,800メートル以上なので、この辺りの標高は2,000メートル近くありそうです。<br /><br />遠くの山と比べてもかなり高いところにいるのがわかりますが、標高が高いだけあってかなり寒いです。

    万座温泉が標高1,800メートル以上なので、この辺りの標高は2,000メートル近くありそうです。

    遠くの山と比べてもかなり高いところにいるのがわかりますが、標高が高いだけあってかなり寒いです。

  • 湯釜の近くから写した万座温泉方面です。

    湯釜の近くから写した万座温泉方面です。

  • 志賀草津道路を走るバスから撮ってます。

    志賀草津道路を走るバスから撮ってます。

  • 晴れていれば遠くに北アルプスが見えるはずですが、この日は曇っていて見えません。

    晴れていれば遠くに北アルプスが見えるはずですが、この日は曇っていて見えません。

  • でも、こんな山の中を走っているということが不思議ですよね。

    でも、こんな山の中を走っているということが不思議ですよね。

  • 志賀高原の蓮池です。

    志賀高原の蓮池です。

  • モミジは紅くなりかけているのでしょうか?

    モミジは紅くなりかけているのでしょうか?

  • ロープウェイの蓮池駅と書いてありますがロープウェイは廃止になったようです。<br /><br />建物の中では小さな売店が営業していました。

    ロープウェイの蓮池駅と書いてありますがロープウェイは廃止になったようです。

    建物の中では小さな売店が営業していました。

  • 初めてリンゴ狩りをしました。<br /><br />イチゴやサクランボと違ってむかなければならないリンゴはどうやって食べるんだろう…と思ったら、最近はリンゴをむいたり8つに切ったりする器械があるんですね。<br /><br />この後に立ち寄ったお土産屋さんでも売っていました・

    初めてリンゴ狩りをしました。

    イチゴやサクランボと違ってむかなければならないリンゴはどうやって食べるんだろう…と思ったら、最近はリンゴをむいたり8つに切ったりする器械があるんですね。

    この後に立ち寄ったお土産屋さんでも売っていました・

  • リンゴの木は何種類かあり味も微妙に違いますが、このリンゴ園ではシナノスイートという種類が一番多いようでした。

    リンゴの木は何種類かあり味も微妙に違いますが、このリンゴ園ではシナノスイートという種類が一番多いようでした。

  • 松川渓谷では滝を二つ見ました。<br /><br />この写真の上の方にも八滝の一部が写っています。

    松川渓谷では滝を二つ見ました。

    この写真の上の方にも八滝の一部が写っています。

  • この写真だとほぼ全体が写っていますね。

    この写真だとほぼ全体が写っていますね。

  • 添乗員さんが「写真を撮りましょうか?」って聞いてくれたので、思わず「子供と一緒に写ってもらっていいですか?」と聞き返してしまいました(^_^;)

    添乗員さんが「写真を撮りましょうか?」って聞いてくれたので、思わず「子供と一緒に写ってもらっていいですか?」と聞き返してしまいました(^_^;)

  • もう一ヶ所行った滝が名前を忘れてしまいましたが裏見の滝です。<br /><br />行った時には思いませんでしたが、地震がきたらパニックになりそうな場所ですね。

    もう一ヶ所行った滝が名前を忘れてしまいましたが裏見の滝です。

    行った時には思いませんでしたが、地震がきたらパニックになりそうな場所ですね。

  • この写真を見ていたら打たせ湯を思い出してしまいました(^_^;)

    この写真を見ていたら打たせ湯を思い出してしまいました(^_^;)

  • 滝の真裏から写すとこんな感じです。

    滝の真裏から写すとこんな感じです。

  • こんな狭いところに人や車やバスがたくさん集まっているのに大きなトラブルが起こらないのは日本だからかも知れませんね。<br /><br />最後にもう一度添乗員さんの登場です。<br /><br />正直なところ慣れてない感じは常に感じられましたが、参加者にはかなり気に入られていたようですし、立派な添乗員さんに成長して欲しいものです。

    こんな狭いところに人や車やバスがたくさん集まっているのに大きなトラブルが起こらないのは日本だからかも知れませんね。

    最後にもう一度添乗員さんの登場です。

    正直なところ慣れてない感じは常に感じられましたが、参加者にはかなり気に入られていたようですし、立派な添乗員さんに成長して欲しいものです。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP