アントワープ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ベルギーといえばルーベンス。<br />ルーベンスといえばフランダースの犬。<br /><br />子供ながらに、なんて悲しい物語なんだろうっって思った記憶がある。<br /><br />世界的に有名なのかと思ってたけど、YHAで同室だったスイスの人は知らなかったからビックリ。<br />じゃあ、なぜアントワープに来たの?と聞くと、なんかヨットのお祭りを見に来たんだって。<br />私がなんとか英語でストーリーを説明すると「そんな悲しい物語が日本ではポピュラーなの?!」って向こうも驚いてた‥。<br /><br />世界は広い。<br /><br />アントワープはムール貝が有名だったから食べてみた。白ワインに合って、オイシイ!!<br />でも一人前がバケツみたいなのに一杯出てきて‥食べれるかぁぁっ!<br /><br /><br />っていうアントワープの印象。

ヨーロッパ美術館巡りのたび~ベルギー(アントワープ)

6いいね!

2001/07/02 - 2001/08/07

421位(同エリア746件中)

6

95

ryo

ryoさん

ベルギーといえばルーベンス。
ルーベンスといえばフランダースの犬。

子供ながらに、なんて悲しい物語なんだろうっって思った記憶がある。

世界的に有名なのかと思ってたけど、YHAで同室だったスイスの人は知らなかったからビックリ。
じゃあ、なぜアントワープに来たの?と聞くと、なんかヨットのお祭りを見に来たんだって。
私がなんとか英語でストーリーを説明すると「そんな悲しい物語が日本ではポピュラーなの?!」って向こうも驚いてた‥。

世界は広い。

アントワープはムール貝が有名だったから食べてみた。白ワインに合って、オイシイ!!
でも一人前がバケツみたいなのに一杯出てきて‥食べれるかぁぁっ!


っていうアントワープの印象。

PR

  • アントワープ。<br /><br />ノートルダム大寺院。<br /><br />フランドル地方で最も大きいゴシック様式の教会。<br />1352年に建築が始まって、高さ123mの北塔が完成するまでに169年の歳月を費やした。その後も建築が続けられたが、資金面などからついに南塔は完成しなかった。<br />

    アントワープ。

    ノートルダム大寺院。

    フランドル地方で最も大きいゴシック様式の教会。
    1352年に建築が始まって、高さ123mの北塔が完成するまでに169年の歳月を費やした。その後も建築が続けられたが、資金面などからついに南塔は完成しなかった。

  • 大聖堂の建築家の一人であるアップルマンスと石工たちのブロンズ像。<br />19世紀に彫刻家、ランボーの作品‥<br /><br /><br />‥だけど一つはニセモノ。<br /><br /><br /><br />みんな何見てるのかと思ったら、ストリートパフォーマーが勝手に混じってた。

    大聖堂の建築家の一人であるアップルマンスと石工たちのブロンズ像。
    19世紀に彫刻家、ランボーの作品‥


    ‥だけど一つはニセモノ。



    みんな何見てるのかと思ったら、ストリートパフォーマーが勝手に混じってた。

  • 大聖堂の前のフルン広場にはルーベンスの像が立つ。

    大聖堂の前のフルン広場にはルーベンスの像が立つ。

  • ルーベンス「キリスト昇架」

    ルーベンス「キリスト昇架」

  • ルーベンス「キリスト降架」<br /><br />19世紀末のネロの時代、この二つの三連画にはカーテンがかけられ、見学料をはらると開けられるシステムだったらしい。<br /><br />お金なんて取らなければネロだって観れたかもしれないのにぃ。

    ルーベンス「キリスト降架」

    19世紀末のネロの時代、この二つの三連画にはカーテンがかけられ、見学料をはらると開けられるシステムだったらしい。

    お金なんて取らなければネロだって観れたかもしれないのにぃ。

  • ルーベンス「キリストの復活」

    ルーベンス「キリストの復活」

  • 正面の祭壇画が、ネロがずっと見たかったルーベンスの「聖母被昇天」。<br /><br />なんだか泣きそうだった。

    イチオシ

    正面の祭壇画が、ネロがずっと見たかったルーベンスの「聖母被昇天」。

    なんだか泣きそうだった。

  • ネロの気分に浸ってると、後ろからどやどやと日本人の団体さんがいっぱいやって来た。次々と‥。<br />‥関西弁のおばちゃん、ここでも強し!<br /><br />この大聖堂はほんっとに素晴らしい教会だったけど、日本語が飛び交っていた。<br /><br />教会なのに、静かに見学できないのかな‥。

    ネロの気分に浸ってると、後ろからどやどやと日本人の団体さんがいっぱいやって来た。次々と‥。
    ‥関西弁のおばちゃん、ここでも強し!

    この大聖堂はほんっとに素晴らしい教会だったけど、日本語が飛び交っていた。

    教会なのに、静かに見学できないのかな‥。

  • スヘルデ川で、船のお祭りをやっていた。<br /><br />YHAで同室のスイスの人はこれを見に来たと言ってたんだな。

    スヘルデ川で、船のお祭りをやっていた。

    YHAで同室のスイスの人はこれを見に来たと言ってたんだな。

  • 聖ヤコブ教会。<br /><br />1491〜1656年に建てられたゴシック建築の教会。<br />建築当時、周辺の住民はノートルダムよりも高い鐘楼を望んだが、結局資金難で、55mにとどまった。

    聖ヤコブ教会。

    1491〜1656年に建てられたゴシック建築の教会。
    建築当時、周辺の住民はノートルダムよりも高い鐘楼を望んだが、結局資金難で、55mにとどまった。

  • バロック様式の内部には、金、銀製の装飾やルーベンス、ヨルダンスの作品など、見どころがとても多い。

    バロック様式の内部には、金、銀製の装飾やルーベンス、ヨルダンスの作品など、見どころがとても多い。

  • 主祭壇の裏側にはルーベンス家の礼拝堂があり、ルーベンスもここに眠る。

    イチオシ

    主祭壇の裏側にはルーベンス家の礼拝堂があり、ルーベンスもここに眠る。

  • 聖パウルス教会。

    聖パウルス教会。

  • 教会内部は白と黒の大理石で飾られ、200もの大きな彫像やルーベンス、ヴァン・ダイク、ヨルダンスなど60の絵画など見どころがとても多い。

    教会内部は白と黒の大理石で飾られ、200もの大きな彫像やルーベンス、ヴァン・ダイク、ヨルダンスなど60の絵画など見どころがとても多い。

  • ルーベンスの祭壇画。

    ルーベンスの祭壇画。

  • 彫刻の一つ一つが素晴らしくて、美術館のように時間を費やした。

    彫刻の一つ一つが素晴らしくて、美術館のように時間を費やした。

  • ヤコブ・ヨルダンス

    ヤコブ・ヨルダンス

  • カラヴァッジョ「ロザリオの聖母」

    カラヴァッジョ「ロザリオの聖母」

  • ルーベンス「羊飼いの礼拝」

    ルーベンス「羊飼いの礼拝」

  • 聖パウルス教会。

    聖パウルス教会。

  • ルーベンスの家。<br /><br />1616年から1640年に亡くなるまで暮らした住居兼アトリエ。<br /><br />ルーベンスは1577年、両親の亡命先のドイツで生まれ、古典学者の兄によってアントワープに招かれ、以来フランドル絵画の歴史を作り上げた。<br />生涯で2000点を超える膨大な作品を残し、画家としての才能だけでなく、7ヶ国語を自在に操って外交官としても活躍していた。<br />当時から既に名声高かったルーベンスの元に、ヨーロッパの貴族や芸術家がよく訪ねてきたという。<br /><br />現在は市立美術館として公開されている。

    ルーベンスの家。

    1616年から1640年に亡くなるまで暮らした住居兼アトリエ。

    ルーベンスは1577年、両親の亡命先のドイツで生まれ、古典学者の兄によってアントワープに招かれ、以来フランドル絵画の歴史を作り上げた。
    生涯で2000点を超える膨大な作品を残し、画家としての才能だけでなく、7ヶ国語を自在に操って外交官としても活躍していた。
    当時から既に名声高かったルーベンスの元に、ヨーロッパの貴族や芸術家がよく訪ねてきたという。

    現在は市立美術館として公開されている。

  • マルクト広場。<br /><br />広場を囲むギルドハウスは16〜17世紀に建てられたものと19世紀に復元されたものとが混在する。<br />屋根には各ギルドの守護神が祀られている。

    マルクト広場。

    広場を囲むギルドハウスは16〜17世紀に建てられたものと19世紀に復元されたものとが混在する。
    屋根には各ギルドの守護神が祀られている。

  • マルクト広場でもひときわ豪華な市庁舎。<br />1561〜1565年にかけて建てられた。建築にはイタリア人建築家も参加し、当時のフランドル地方では例の無いイタリア・フランドルルネッサンス建築の建物。<br /><br />屋根の派手な装飾は、19世紀に加えられたもの。

    マルクト広場でもひときわ豪華な市庁舎。
    1561〜1565年にかけて建てられた。建築にはイタリア人建築家も参加し、当時のフランドル地方では例の無いイタリア・フランドルルネッサンス建築の建物。

    屋根の派手な装飾は、19世紀に加えられたもの。

  • 広場中央のブラボーの像と噴水はランボーの作品。<br /><br />ブラボーとは古代ローマの兵士の名前で、スヘルデ川で猛威を振るっていた巨人の手(アント)を切って川に投げた(ウェルペン)という伝説が町の名前の由来となったとされている。

    広場中央のブラボーの像と噴水はランボーの作品。

    ブラボーとは古代ローマの兵士の名前で、スヘルデ川で猛威を振るっていた巨人の手(アント)を切って川に投げた(ウェルペン)という伝説が町の名前の由来となったとされている。

  • コーヘルス・オジレイ通り。<br /><br />20世紀初期、上層階級が競ってアール・ヌーヴォー、アールデコ、ネオルネッサンス、ネオクラシックなどの様式を取り入れてユニークな家並を造り上げた。<br />現在では国の重要文化財となっている。

    コーヘルス・オジレイ通り。

    20世紀初期、上層階級が競ってアール・ヌーヴォー、アールデコ、ネオルネッサンス、ネオクラシックなどの様式を取り入れてユニークな家並を造り上げた。
    現在では国の重要文化財となっている。

  • アントワープにもたくさんのマドンナたち。<br /><br /><br />こういうのってどれくらいの歴史があるものなんだろう‥?<br />職人さんが一つ一つ手彫りで造るのかな‥?<br />どれひとつ同じものは無いけど‥。

    アントワープにもたくさんのマドンナたち。


    こういうのってどれくらいの歴史があるものなんだろう‥?
    職人さんが一つ一つ手彫りで造るのかな‥?
    どれひとつ同じものは無いけど‥。

  • アントワープ王立美術館。

    アントワープ王立美術館。

  • 世界有数のルーベンスコレクションを誇る美術館。

    世界有数のルーベンスコレクションを誇る美術館。

  • アントニー・ヴァン・ダイク

    アントニー・ヴァン・ダイク

  • レオン・フレデリック

    レオン・フレデリック

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • sate8さん 2011/09/07 00:40:52
    新着お知らせメール [2011/09/06] から参りました
    ryoさん、こんばんは。
    新着お知らせメール [2011/09/06] の海外新着旅行記から
    タイトルに惹かれて参りました。

    アントワープは私も訪れたことがあるので、
    楽しく拝見しました。

    ヨーロッパに行くと、街角の辻に
    この写真のような彫刻が見られますよね。

    ryoさんの聖母子コレクション、
    みんなそれぞれ違っていて、
    面白いですね。

    ryo

    ryoさん からの返信 2011/09/07 14:46:17
    ありがとうございます!
    sate8サマ、

    はじめまして〜。
    メッセージありがとうございます。

    > ryoさんの聖母子コレクション、
    > みんなそれぞれ違っていて、
    > 面白いですね。

    ハイ。
    もうほんとにコレクションみたいになっちゃって‥。
    でもいろんな町に行くとついつい惹かれてしまうのです。ふだんは信仰心のかけらも持ってないんですが‥(笑)。

    そういうsate8サマのマンホールコレクションも面白い!
    たぶん私が聖母子像とかついつい撮っちゃうのと同じ感覚ですよね〜。
    私も凝ってる蓋を見かけると撮っちゃって、友達とか道行く人にヘンな目で見られたことあります。
    あれって日本のものがいちばんデザイン凝ってて面白くないですか?
    小布施に行ったときに見た北斎マンホールはテンション上がりました!

    写真が古いうえに下手くそでとても恥ずかしいのですが‥
    よろしければまたコレクションの続きを見て下さ〜い♪

    ryo
  • とめきちさん 2011/09/06 10:04:32
    アントワープと言えばパトラッシュ
    「なんだかとっても眠いんだ…」
    いまだに、あのシーンは思い出しただけでナミダが出ます。
    おかげで、一人では見ることもできません。
    楽しい旅だったようで、見ていてうれしいですね。
    そっかー、ベルギーもいいなあ…
    今度はいつ出かけられるんだろう?

    ryo

    ryoさん からの返信 2011/09/06 13:17:15
    RE: アントワープと言えばパトラッシュ
    とめきちサマ、

    メッセージありがとうございます。

    はい。アントワープはとってもステキな町でした。
    大聖堂も‥とても素晴らしくて、フランダースの犬の世界にどっぷり浸れますよ。もっともそんな風にうるうるしてるのは日本人だけでしたが‥。

    アントワープの近郊にはネロとパトラッシュが暮らしていた町があって、彼らの銅像もあるようですよ。



    それにしても、とめきちサンのプロフィールの写真、めっちゃカワイイですね!!とめきちサンが飼われているポメさまですか〜?
    カワイイ!

    ryo

    とめきち

    とめきちさん からの返信 2011/09/06 15:13:04
    RE: アントワープと言えばパトラッシュ
    ウチのポメさま、とめきちくんです。
    知多半田の生まれで、末期がんおばあちゃんが飼っていました、世話ができないと言うので、ウチに来ました。
    ほかに、行き場のないダックスたち5〜6匹居ます。
    また、先週、行き場のないシェルティもきちゃいました〜。
    たえず、そんなふうに賑やかです。
    しかし、『星守る犬』とか『ロック〜ワンコの島』とか、なけって言ってるようなもんですね。

    ryo

    ryoさん からの返信 2011/09/07 14:26:27
    すごーい!
    わんこいっぱいなんですねぇ!
    すごい!

    いろんな事情がそれぞれあるんだろうけど、行き場の無い‥っていうのは悲しいですね。震災にあった方たちのわんこなどはみんなどうしてるんでしょうね。

    けど、元とめきちクンのお母さんも安心されているでしょうね。

    飼っていないけど大好きで、大好きすぎてその手の映画はいつも見ることができないです。予告だけで十分‥(泣)。


    またゆっくり訪問させて頂きますね〜♪

    ryo

ryoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ベルギーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ベルギー最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ベルギーの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP