ニセコ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3泊4日で夏の北海道<br />2日目は、ニセコ<br /><br />行程<br />7:50  小樽発 余市~岩内~パノラマライン<br />9:20  10:20 神仙沼 <br />10:50 12:05 昼食 ニセコミルク工房<br />    レストラン『プラティーボ』℡ 0136-44-3734 <br />   ニセコ大橋<br />12:30 真狩村「湧水の里」<br />13:05 13:30 京極ふきだし公園<br />14:00 中山峠(望羊中山)<br />15:20 16:05 大倉山シャンツェ<br />17:00 新札幌 到着、宿泊 シェラトン札幌 ℡011-895-8811<br />19:30 夕食 魚鮮(新札幌、厚別警察署前) ℡ 011-894-6965<br /><br />なお、昨年の北海道旅行同様、今回も多くのトラベラーさんの旅行記を参考にさせていただきました。また、貴重なアドバイスも頂戴しました。お陰様で楽しい旅になりました。心より、お礼申し上げます。<br /><br />

蝦夷梅雨明けの北海道3泊4日②ニセコ

43いいね!

2011/07/23 - 2011/07/23

77位(同エリア683件中)

6

52

ゆうこママ

ゆうこママさん

3泊4日で夏の北海道
2日目は、ニセコ

行程
7:50  小樽発 余市~岩内~パノラマライン
9:20  10:20 神仙沼
10:50 12:05 昼食 ニセコミルク工房
    レストラン『プラティーボ』℡ 0136-44-3734
   ニセコ大橋
12:30 真狩村「湧水の里」
13:05 13:30 京極ふきだし公園
14:00 中山峠(望羊中山)
15:20 16:05 大倉山シャンツェ
17:00 新札幌 到着、宿泊 シェラトン札幌 ℡011-895-8811
19:30 夕食 魚鮮(新札幌、厚別警察署前) ℡ 011-894-6965

なお、昨年の北海道旅行同様、今回も多くのトラベラーさんの旅行記を参考にさせていただきました。また、貴重なアドバイスも頂戴しました。お陰様で楽しい旅になりました。心より、お礼申し上げます。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
レンタカー ANAグループ

PR

  • 北海道2日目。<br />小樽の朝、我が家にしては驚異的な早起きをし出発の準備を整え、7時オープンのレストランに1番乗りして、がっつり朝食。<br />7時50分にはホテルを後にしました。<br /><br />今日も良いお天気。<br />窓を開けて走ると気持ちよいドライブ日和。<br /><br />前日購入したさくらんぼが今朝のドライブのお供です。<br /><br />余市から岩内を経由して、まずは神仙沼を目指します。

    北海道2日目。
    小樽の朝、我が家にしては驚異的な早起きをし出発の準備を整え、7時オープンのレストランに1番乗りして、がっつり朝食。
    7時50分にはホテルを後にしました。

    今日も良いお天気。
    窓を開けて走ると気持ちよいドライブ日和。

    前日購入したさくらんぼが今朝のドライブのお供です。

    余市から岩内を経由して、まずは神仙沼を目指します。

  • 9:20神仙沼に到着。<br />

    9:20神仙沼に到着。

  • 神仙沼の存在を知ったのは、はなかみno王子さん と仰るトラベラーさんの旅行記で、です。<br /><br />

    神仙沼の存在を知ったのは、はなかみno王子さん と仰るトラベラーさんの旅行記で、です。

  • 神仙沼って名前がいいですよね。<br />名前どおりの神秘的な佇まいを見るには、はなかみno王子さんの旅行記をどうぞ。朝靄にかすむ沼、真珠の粒をつけた奇跡の蜘蛛の巣の麗しさをご覧ください。<br />http://4travel.jp/traveler/prince_of_hanakami/album/10578241/<br /><br />

    神仙沼って名前がいいですよね。
    名前どおりの神秘的な佇まいを見るには、はなかみno王子さんの旅行記をどうぞ。朝靄にかすむ沼、真珠の粒をつけた奇跡の蜘蛛の巣の麗しさをご覧ください。
    http://4travel.jp/traveler/prince_of_hanakami/album/10578241/

  • こもれびの木道

    こもれびの木道

  • 気温はさほど高くなく、長袖がちょうど良いくらい。<br />でも、日差しは夏のもの。<br />葉っぱの影をくっきりと映し出します。

    気温はさほど高くなく、長袖がちょうど良いくらい。
    でも、日差しは夏のもの。
    葉っぱの影をくっきりと映し出します。

  • シダの葉の完璧なシンメトリーの美しさ、影にすると際立ちます。

    シダの葉の完璧なシンメトリーの美しさ、影にすると際立ちます。

  • 一方で、見上げるこの木(ダケカンバ)は、見事に折れ曲がっています。雪の重さに耐えてきたから?<br /><br />

    一方で、見上げるこの木(ダケカンバ)は、見事に折れ曲がっています。雪の重さに耐えてきたから?

  • えっ?紅葉?

    えっ?紅葉?

  • こちらの葉っぱは、てんてん模様

    こちらの葉っぱは、てんてん模様

  • 足下ばかり見てないで。<br />頭上をよく見ると、葉っぱの裏側に大きな毛虫が。

    足下ばかり見てないで。
    頭上をよく見ると、葉っぱの裏側に大きな毛虫が。

  • しばらく歩き木々の覆いかぶさる林を抜けると、草原のような広い空間に出ます。<br />

    しばらく歩き木々の覆いかぶさる林を抜けると、草原のような広い空間に出ます。

  • 神仙沼の植物の美しさを教えてくださったのは、ツーリスト今中さん。 <br />http://4travel.jp/traveler/kaorin/album/10579090/<br /><br />ツー今さんの6月12日の旅行記では、まだ芽吹いたばかりだった緑が、わずか40日ほどで眩しいほどに沼一面を覆い尽くします。<br />

    神仙沼の植物の美しさを教えてくださったのは、ツーリスト今中さん。
    http://4travel.jp/traveler/kaorin/album/10579090/

    ツー今さんの6月12日の旅行記では、まだ芽吹いたばかりだった緑が、わずか40日ほどで眩しいほどに沼一面を覆い尽くします。

  • やはり沼地ですね。<br />あちこちに小さな水溜り?があります。<br /><br />湿原の中の「小さな水溜まり」は「池塘(ちとう)」と言うそうです。<br />後日、ツー今さんが教えてくださいました。

    やはり沼地ですね。
    あちこちに小さな水溜り?があります。

    湿原の中の「小さな水溜まり」は「池塘(ちとう)」と言うそうです。
    後日、ツー今さんが教えてくださいました。

  • 沼にもそこに生息する動植物にも、運動不足の足にも優しい木道。<br />足取り軽く歩みを進め、吹き渡る風の心地よさに思わず深呼吸してしまいます。

    沼にもそこに生息する動植物にも、運動不足の足にも優しい木道。
    足取り軽く歩みを進め、吹き渡る風の心地よさに思わず深呼吸してしまいます。

  • 静かです。<br />見回しても、周辺にいるのは、三世代家族連れと夫婦らしき男女1組だけ。<br />

    静かです。
    見回しても、周辺にいるのは、三世代家族連れと夫婦らしき男女1組だけ。

  • 水は、数日分の空の色を重ね塗りしたように深い青を湛えています。

    水は、数日分の空の色を重ね塗りしたように深い青を湛えています。

  • 神仙沼<br />ネムロコウホネ(根室河骨)

    神仙沼
    ネムロコウホネ(根室河骨)

  • 神仙沼<br />トキソウ(朱鷺草)

    神仙沼
    トキソウ(朱鷺草)

  • 神仙沼<br />ヒオウギアヤメ(緋扇あやめ)

    神仙沼
    ヒオウギアヤメ(緋扇あやめ)

  • 静かです。<br />トンボの羽音が聞こえそう。<br />先ほどすれ違った老夫婦は、ゆっくりした歩みに見えましたが、もう彼方に小さく背中の見えるだけ。

    静かです。
    トンボの羽音が聞こえそう。
    先ほどすれ違った老夫婦は、ゆっくりした歩みに見えましたが、もう彼方に小さく背中の見えるだけ。

  • 神仙沼

    神仙沼

  • 本当に静かです。<br />柔らかな風が水面を静かに揺らしています。<br />いつまでも居たくなる空気が流れています。<br />でも、次の目的地に向かいましょう。<br />

    本当に静かです。
    柔らかな風が水面を静かに揺らしています。
    いつまでも居たくなる空気が流れています。
    でも、次の目的地に向かいましょう。

  • ニセコミルク工房は、神仙沼から40分あまり。<br />目的はランチと羊蹄山です。

    ニセコミルク工房は、神仙沼から40分あまり。
    目的はランチと羊蹄山です。

  • ニセコに来たのは、きーちゃんさんと仰るトラベラーさんの羊蹄山のお写真に感動して。<br />http://4travel.jp/traveler/331212/album/10570089/<br /><br />きーちゃんさんは、おいしいもの紹介の達人でもあります。 <br />http://4travel.jp/traveler/331212/album/10468725/<br /><br />昼食は、きーちゃんさんオススメのミルク工房内のレストラン・プラティーボでいただきました。

    ニセコに来たのは、きーちゃんさんと仰るトラベラーさんの羊蹄山のお写真に感動して。
    http://4travel.jp/traveler/331212/album/10570089/

    きーちゃんさんは、おいしいもの紹介の達人でもあります。
    http://4travel.jp/traveler/331212/album/10468725/

    昼食は、きーちゃんさんオススメのミルク工房内のレストラン・プラティーボでいただきました。

  • 羊蹄山を眺めながら、野菜中心のお料理をいただきます。<br />

    羊蹄山を眺めながら、野菜中心のお料理をいただきます。

  • ニセコミルク工房から望む羊蹄山。<br />蝦夷富士の名のとおり、長く裾を引く姿は富士と同じ。<br />きれいだなあ〜。<br />昨夏の北海道旅行の際、帰りの飛行機から見た姿を思い出します。

    ニセコミルク工房から望む羊蹄山。
    蝦夷富士の名のとおり、長く裾を引く姿は富士と同じ。
    きれいだなあ〜。
    昨夏の北海道旅行の際、帰りの飛行機から見た姿を思い出します。

  • 上空から見た羊蹄山は神々しいまでに美しかったのです。<br />写真は、昨年の旅行のもの。新千歳を離陸後、機内から撮影。<br /><br />「あの山を今度は地上からちゃんと見たい」<br />というのが、今回の旅行の目的の一つでした。

    上空から見た羊蹄山は神々しいまでに美しかったのです。
    写真は、昨年の旅行のもの。新千歳を離陸後、機内から撮影。

    「あの山を今度は地上からちゃんと見たい」
    というのが、今回の旅行の目的の一つでした。

  • ニセコミルク工房

    ニセコミルク工房

  • ニセコミルク工房

    ニセコミルク工房

  • ニセコミルク工房

    ニセコミルク工房

  • ニセコミルク工房

    ニセコミルク工房

  • ニセコ大橋

    ニセコ大橋

  • 続いて、真狩村「湧水の里」へ寄り道。<br />羊蹄山の美味しい湧き水。

    続いて、真狩村「湧水の里」へ寄り道。
    羊蹄山の美味しい湧き水。

  • お隣にお豆腐屋さん。<br />本当は購入したかったのですが、旅はまだ始まったばかりなのであきらめました。

    お隣にお豆腐屋さん。
    本当は購入したかったのですが、旅はまだ始まったばかりなのであきらめました。

  • ちょうど花の時期のジャガイモ畑や蕎麦畑を左右に見ながら、爽やかなグリーンドライブ。

    ちょうど花の時期のジャガイモ畑や蕎麦畑を左右に見ながら、爽やかなグリーンドライブ。

  • 京極ふきだし公園に到着。<br />きれいな水がまさに吹き出すように流れています。<br />

    京極ふきだし公園に到着。
    きれいな水がまさに吹き出すように流れています。

  • その場で飲めるように、コップまであります。<br />さっそく一杯。お〜いしい。

    その場で飲めるように、コップまであります。
    さっそく一杯。お〜いしい。

  • 多くの方がポリタンクをもって水を汲みにきています。<br />そのための台車までありました。

    多くの方がポリタンクをもって水を汲みにきています。
    そのための台車までありました。

  • 水辺の気温は駐車場より低めで、真夏であることを忘れそうな心地良さ。

    水辺の気温は駐車場より低めで、真夏であることを忘れそうな心地良さ。

  • 午前中は青かった空に雲がかかってきました。<br />青空が水に映ったらもっときれいかも。<br />ちょっと残念。<br /><br />さあ、今夜の宿泊地、札幌を目指しましょう。

    午前中は青かった空に雲がかかってきました。
    青空が水に映ったらもっときれいかも。
    ちょっと残念。

    さあ、今夜の宿泊地、札幌を目指しましょう。

  • 思いのほか早く札幌に到着したので、ホテルにチェックインの前にちょっと寄り道。<br />大倉山シャンツェです。<br />まずは、駐車場からエスカレーターで上へ。

    思いのほか早く札幌に到着したので、ホテルにチェックインの前にちょっと寄り道。
    大倉山シャンツェです。
    まずは、駐車場からエスカレーターで上へ。

  • おお〜、これがジャンプ台!

    おお〜、これがジャンプ台!

  • ここで多くのドラマが生まれたのだ。

    ここで多くのドラマが生まれたのだ。

  • リフトで上を目指します。

    リフトで上を目指します。

  • うわっ、こんなに急な坂だったの。

    うわっ、こんなに急な坂だったの。

  • こんなところをスキーで下るなんて無理。<br />っていうか、歩いて下るのも無理無理。うっかり転んだら、そのままおむすびころりんすってんてん。

    こんなところをスキーで下るなんて無理。
    っていうか、歩いて下るのも無理無理。うっかり転んだら、そのままおむすびころりんすってんてん。

  • ジャンプコースの途中にバッケンレコードの表示がありました。<br />あそこまで、このふたりが飛んだのですね。<br />う〜、ありえない。人間ってすごいな。

    ジャンプコースの途中にバッケンレコードの表示がありました。
    あそこまで、このふたりが飛んだのですね。
    う〜、ありえない。人間ってすごいな。

  • 札幌の宿泊は、新札幌駅のすぐ近くのシェラトン札幌。

    札幌の宿泊は、新札幌駅のすぐ近くのシェラトン札幌。

  • 夕食は、近くの「魚鮮」さんで。<br />旅行前、夫が上司に北海道旅行の話をしたら「よっしゃ、なじみの料理屋を紹介しよう」と即座にお店の社長さんに電話予約。<br />本業が魚の卸売りらしく、新鮮な魚介をリーズナブルに楽しめるのだとか。<br /><br />超おいしかったです。<br /><br />おなかがはち切れそうなぐらい、いただいてしまいました。

    夕食は、近くの「魚鮮」さんで。
    旅行前、夫が上司に北海道旅行の話をしたら「よっしゃ、なじみの料理屋を紹介しよう」と即座にお店の社長さんに電話予約。
    本業が魚の卸売りらしく、新鮮な魚介をリーズナブルに楽しめるのだとか。

    超おいしかったです。

    おなかがはち切れそうなぐらい、いただいてしまいました。

この旅行記のタグ

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • rokoさん 2011/08/16 10:37:07
    充実の4日間
    ゆうこママさん こんにちは


    北海道の旅、満喫されましたね〜♪
    地元の皆さんやいろんな方たちの旅記を充分参考にされて素敵な充実した旅をされて、さすがゆうこママさん。

    積丹半島の突端、神威岬
    ここ私も歩いてみたいです。
    ローソク岩は確かに観音菩薩ですよね。
    積丹ブルーにオニシモツケでしょうか、とっても印象に残りました。

    ニセコ
    神仙沼の植物の美しさを求めて歩かれ、
    <水は、数日分の空の色を重ね塗りしたように深い青を湛えています>
    のコメント、なんてうまい表現でしょう!
    マイリマシタ

    羊蹄山も真っ白しか知らないのです、
    鮮やかなグリーンもいいですね。


    そして旭岳は花花花・山山山」
    ここ気持ちよかったでしょう〜♪
    カムイミンタラ、神神が遊ぶ庭といわれている花の楽園
    私も今中さんにパンフレットをいただいて、飛んで行きましたよ(^^ゞ
    あんなに広い花畑、雪渓の上で食べたおにぎりの味が忘れられないです。
    (そして拙い旅記を紹介していただき、ありがとうございました)



    roko

    ゆうこママ

    ゆうこママさん からの返信 2011/08/17 23:35:53
    RE: 充実の4日間
    こんばんは、ようこそお越しくださいました。そして、いつもありがとうございます。

    4トラで皆さんの旅行記を拝見していると、行きたいところが増えすぎてしまって大変です。
    旅行記の中で印象に残った写真の現場に出会う瞬間は、何か特別のワクワク感があります。

    積丹半島に全く興味もなく、どこにあるのかさえ知らなかった私が、訪れたいと思ったきっかけは、まさに皆さんの旅行記でした。

    ローソク岩を見つけた瞬間は、本当にうれしかったです。
    296さんのお陰です。あの岩を見た瞬間、こんな奇跡があるのか思いました。

    植物ファンのrokoさんに積丹ブルーとオニシモツケの写真を気に入っていただけてうれしいです。
    夫が撮ったのですが、海を渡る風があの大きな花をゆらりゆらりと揺らして、撮るのに苦労してました。

    神仙沼の植物の美しさを教えてくださったのは、ツー今さんと王子さんです。おふたりの旅行記に出会っていなかったら、「あ〜広いなあ」で終わっていたかもしれません。

    そして旭岳。
    当初は全く候補地にも挙がっていなかったのです。
    たまたまrokoさんの旅行記リストを拝見していて、北海道の旅行記を発見し、「カムイミンタラ、神神が遊ぶ庭」に興味を持ったのがきっかけです。
    ツー今さんの旅行記も拝見して、どうしても行きたくなって、でも遠いしどうしようか迷いに迷っていたのですが、行って良かった。

    rokoさんの旅行記との出会いがなければ実現しなかった、これも「奇跡」です。
    ありがとうございました。
  • きーちゃんさん 2011/08/09 16:17:21
    満喫されましたね〜
    ゆうこママさん、こんにちは〜

    お天気にも恵まれ、風景も綺麗に撮られていますね!

    先週まではほんとうに「蝦夷梅雨」で1週間ずーっと悪天候でした。

    ゆうこママさんは晴れ女かな〜ヽ(^o^)丿

    積丹も最高のお天気の中、ドライブされ神威岬の積丹ブルーも見られましたね。。。お寿司も♪

    ニセコも羊蹄山が見れて良かったです^^
    私のブログまで紹介して頂きありがとうございます!

    ニセコ大橋、バッチリですね!
    存在感のある橋ですよね。

    お豆腐は買って行けないので残念でしたが、試食はしましたか?
    私はいつも試食はしっかり頂きます(^^)v

    今回羊蹄山の夕日は・・・・この日は夕日見れそうでしたが、早めに札幌へ行かれたんですね〜

    この後の大倉山まで行かれて楽しんだご様子^^
    私も去年の秋、一人でぶらっと行って来ましたが、あんなにリフトが急だとは知らず、ジェットコースターの最初に登る時の恐怖感が!
    でも頑張ってカメラは手に^^;
    あのジャンプ台は人間業とは思えない急斜面ですよね!

    次はどこでしょう〜〜
    またお邪魔しますね♪

                                 きーちゃん

    ゆうこママ

    ゆうこママさん からの返信 2011/08/09 21:28:04
    RE: 満喫されましたね〜
    こんばんは〜ようこそようこそ。

    北海道の4日間は、何もかもが最高の4日間でした。
    天気も風景も食も空気も花も何もかもが完璧!
    やっぱり北海道だな〜。
    唯一の難点は、「太る」こと。
    なにもかも美味しすぎる。

    ニセコも羊蹄山もバッチリです。
    本当は、きーちゃんさんの旅行記に登場する羊蹄山みたいに。全く雲の無いすっぴんのお姿を見たかったのですが、多少の雲は色っぽくて良しとしましょう。


    きーちゃんさんの旅行記を勝手に紹介してしまってごめんなさい。
    お許しいただき感謝感謝です。

    ニセコ大橋、バッチリでしょ。
    見つけた瞬間「これだー!!」って叫んでました。
    花壇の花の色まで黄色なのでまたまた感激。
    元気になれる橋ですね。

    お豆腐の試食はしちゃいました。
    羊蹄山の夕日は、あきらめました。午後から急に雲が出てきて・・・。
    でも、当初予定になかった大倉山を楽しめたのでよかったです。

    また行きたいよ〜のゆうこママです。
  • ツーリスト今中さん 2011/08/06 15:57:02
    (*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)
    「ちょいちょい」があったので土曜日昼下がりに早速お邪魔します。
    私は朝からず〜っと自宅にお籠りしています。利尻、翌週の札幌疲れでしょうか。。。

    今日、たまたま読んでいた【北海道の湿原】に『ニセコと聞いて多くの人が思い浮かべるイメージはスキーと温泉であろう。(中略) しかし丸みを帯びた優しげな山容に反してニセコの自然を支配してするのはスキーと温泉の裏返しである「豪雪」と「火山」というたけだけしい現象である』とありまさにその通りだなぁと。

    ゆうこママさんのように一コマずつのコメントだと私のパソコンだとすっごく時間がかかるので旅行記を拝見しながら「ワード」を横に並べて作成して貼り付けることにしました(笑)



    ・シダのシンメトリー!影なら確かにクッキリとしますね。

    ・ダケカンバのオブジェ?見事に折れ曲がりながらも上へ向かっていく姿は 豪雪地ならでは!

    ・ホント!40日でこんなにも緑に!

    ・湿原の中の「小さな水溜まり」は「池塘(ちとう)」と言います(^◇^)


    ・いやぁ〜っ!早起きされた甲斐がありましたね!殆ど人がいなかったのは 本当に良かったです!神仙沼の良さを感じて頂くには静けさも大切な要素 ですもんね!
    (実際に行かれて納得された事と思いますが)

    ・「水は、数日分の空の色を重ね塗りしたように深い青を湛えています。」 なんて素敵な表現でしょう!
     私もこのくらい表現力があったらなぁ。。羨ましい限りです

    ・神仙沼植物シリーズ?まぁるい葉っぱはネムロコウホネ(根室河骨)だと思います。これから黄色い可憐な花を咲かせます (^◇^)とっても可愛い!

    ・ピンクはトキソウ(朱鷺草:朱鷺の羽の色に似る

    ・ヒオウギアヤメ(桧扇あやめ:葉の出方が檜扇(ヒオウギ=ヒノキの薄板を重ねた扇で、古くに宮中などで用いたもの)に似ることに由来する)


    ・トンボ!淡いブルーの羽ばたきがとっても綺麗に撮れていますね
         シオカラトンボ?昆虫は嫌いではないのですが詳しくありません(――〆)

    ・ちゃんと今回の一番の目的、羊蹄山との出会いも果たせたようですね
     (^◇^)
    ・大倉山シャンツェにも寄られたんですね!
     一見の価値ありだったでしょう?
     今度は「鳥人」たちの「超人」的な飛行を
     ご覧頂く機会があると良いですね(^◇^)

    ・社長さんお勧めのお店は小樽のお寿司屋さんも
     札幌のお店もバッチリだったようで何よりでした!

    続きを楽しみにしています(^◇^)
    ところでゆうこパパさんの今回の北海道の感想は如何だったんでしょうか?次回につながる?重要な要素かと思いますが(うふふ)パパさんは何度目かの北海道でいらっしゃる?

    ゆうこママ

    ゆうこママさん からの返信 2011/08/06 20:23:11
    RE: (*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)
    こんばんは、ようこそお越しくださいました。
    >
    > 今日、たまたま読んでいた【北海道の湿原】に『ニセコと聞いて多くの人が思い浮かべるイメージはスキーと温泉であろう。(中略) しかし丸みを帯びた優しげな山容に反してニセコの自然を支配してするのはスキーと温泉の裏返しである「豪雪」と「火山」というたけだけしい現象である』とありまさにその通りだなぁと。
    >
    そうなんですね。
    パノラマラインでは冬季通行止めのための設備を見かけましたし、硫黄のにおいがする場所もありました。
    我が家の訪れた日は、とても穏やかでしたが、全く別の表情も持っているのですね。

    > ゆうこママさんのように一コマずつのコメントだと私のパソコンだとすっごく時間がかかるので旅行記を拝見しながら「ワード」を横に並べて作成して貼り付けることにしました(笑)
    >
    まあ、お手数をかけてしまって申し訳ないことです。どうもありがとうございます。

    > ・シダのシンメトリー!影なら確かにクッキリとしますね。

    ⇒自然の色や形には驚嘆させられます。

    > ・ダケカンバのオブジェ?見事に折れ曲がりながらも上へ向かっていく姿は 豪雪地ならでは!
    >
    ⇒ツー今さんの旅行記を読んでいなければ、この樹形を見て冬を思い浮かべることはなかったでしょうし、写真を撮ることもなかったでしょう。
    こんなことに気付ける自分になれたのは、ツー今さんのおかげです。

    > ・ホント!40日でこんなにも緑に!

    ⇒短い夏だからこそ凝縮したエネルギーが出るのでしょうか。

    > ・湿原の中の「小さな水溜まり」は「池塘(ちとう)」と言います(^◇^)
    ⇒なあるほど、旅行記に加えます。
    >
    > ・いやぁ〜っ!早起きされた甲斐がありましたね!殆ど人がいなかったのは 本当に良かったです!神仙沼の良さを感じて頂くには静けさも大切な要素 ですもんね!
    > (実際に行かれて納得された事と思いますが)

    ⇒そうなんです。静かであることは、とても大切な条件だと思います。なので私、静かであるはずの場所でおじさんライダー集団に出食わしてしまうと怒りさえ感じてしまうのです。今回は、そんなことが少なくてよかったです。

    > ・「水は、数日分の空の色を重ね塗りしたように深い青を湛えています。」 なんて素敵な表現でしょう!
    >  私もこのくらい表現力があったらなぁ。。羨ましい限りです
    ⇒でへへ、照れます。

    ⇒植物の名前も旅行記に加えさせていただきます。

    > ・大倉山シャンツェにも寄られたんですね!
    >  一見の価値ありだったでしょう?
    >  今度は「鳥人」たちの「超人」的な飛行を
    >  ご覧頂く機会があると良いですね(^◇^)

    大倉山は、ツー今さんの一言がなかったら行かなかったところでした。
    行ってよかった!
    実際にこの目で見てみないとあの斜度の凄さは分からないですね。

    > ・社長さんお勧めのお店は小樽のお寿司屋さんも
    >  札幌のお店もバッチリだったようで何よりでした!

    食べすぎで太りました。
    北海道は、野菜も魚も肉もフルーツも何もかもが美味しいので、絶対に太ります。

    > ところでゆうこパパさんの今回の北海道の感想は如何だったんでしょうか?次回につながる?重要な要素かと思いますが(うふふ)パパさんは何度目かの北海道でいらっしゃる?

    積丹もニセコも旭岳も大満足だったようです。
    渋滞、信号のほとんど無い快適ドライブで、ストレスがなく、気候も最高。
    景色も言うことなし。
    また行きたいね〜と声をかけるゆうこママです。

ゆうこママさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP