二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
祇園祭宵宵山。<br />日中はすごく暑く、こまめに休憩を入れながら町を歩きました。<br />六角堂と並河靖之七宝美術館、知恩院へも行ってみました。

祇園祭 宵宵山 その2

2いいね!

2011/07/15 - 2011/07/16

3596位(同エリア4034件中)

0

21

もま

もまさん

祇園祭宵宵山。
日中はすごく暑く、こまめに休憩を入れながら町を歩きました。
六角堂と並河靖之七宝美術館、知恩院へも行ってみました。

同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス タクシー 新幹線 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 地下鉄で東山まで行き、ちょっと歩いて並河靖之七宝記念館へ。<br />西の並河、東の涛川、と称されるくらいに有名な二人。<br />並河さんは有線七宝、涛川さんは無線七宝で有名です。<br />有線七宝の並河さん、色使いが素晴らしい。<br />すごく細かくて、よくまあこれを有線で、って感心しました。

    地下鉄で東山まで行き、ちょっと歩いて並河靖之七宝記念館へ。
    西の並河、東の涛川、と称されるくらいに有名な二人。
    並河さんは有線七宝、涛川さんは無線七宝で有名です。
    有線七宝の並河さん、色使いが素晴らしい。
    すごく細かくて、よくまあこれを有線で、って感心しました。

  • 祇園祭の期間は、特別に庭園や居室も公開されていました。

    祇園祭の期間は、特別に庭園や居室も公開されていました。

  • 入り口横の居住空間も開放されていましたよ。<br />天井が高い。

    入り口横の居住空間も開放されていましたよ。
    天井が高い。

  • タクシーに乗って、次は知恩院へ。<br />4時で閉まっちゃうので急ぎ気味で。。<br />三門でっかい!!<br />八坂神社は以前来た事がありますが、知恩院は初めて。<br />前々から行きたかったのです。<br />本当は三門の上に上りたかったんだけど、今は公開していません。。。

    タクシーに乗って、次は知恩院へ。
    4時で閉まっちゃうので急ぎ気味で。。
    三門でっかい!!
    八坂神社は以前来た事がありますが、知恩院は初めて。
    前々から行きたかったのです。
    本当は三門の上に上りたかったんだけど、今は公開していません。。。

  • 御影堂。<br />隣の建物で御朱印をいただきましたが、今回は法然上人の800年大遠忌のおしるしつきの御朱印の紙を、御朱印帳に貼っていただくかたちになっていました。<br />堂内は畳敷きで広くて、風が通り抜けてすごく気持ちいい。<br />しばらく母とぼーーーっと、足を投げ出してくつろいでいました。

    御影堂。
    隣の建物で御朱印をいただきましたが、今回は法然上人の800年大遠忌のおしるしつきの御朱印の紙を、御朱印帳に貼っていただくかたちになっていました。
    堂内は畳敷きで広くて、風が通り抜けてすごく気持ちいい。
    しばらく母とぼーーーっと、足を投げ出してくつろいでいました。

  • お堂にはいろいろ仕掛け(?)が。<br />火をよけるために水に関する生き物が扉の落し金についています。<br />これは河童。<br />ちょっと形が崩れちゃっていますね。

    お堂にはいろいろ仕掛け(?)が。
    火をよけるために水に関する生き物が扉の落し金についています。
    これは河童。
    ちょっと形が崩れちゃっていますね。

  • これは亀。

    これは亀。

  • あちこちに、葵のご紋を背中にしょった、牛の扉止めがいました。<br />さすが徳川家ゆかりのお寺。

    あちこちに、葵のご紋を背中にしょった、牛の扉止めがいました。
    さすが徳川家ゆかりのお寺。

  • 4時で閉門ということで、ながーい坂を下ります。<br />これ、上りは結構つらかった。。。

    4時で閉門ということで、ながーい坂を下ります。
    これ、上りは結構つらかった。。。

  • 一旦ホテルに戻り、チェックインを済ませてちょっと休憩した後で町を散策。<br />四条通は歩行者天国になり、だいぶ人が出てきました。

    一旦ホテルに戻り、チェックインを済ませてちょっと休憩した後で町を散策。
    四条通は歩行者天国になり、だいぶ人が出てきました。

  • 町のあちこちでは、各家や会社が所蔵している屏風を飾っています。<br />こういうのが家にあるってすごいよね。

    町のあちこちでは、各家や会社が所蔵している屏風を飾っています。
    こういうのが家にあるってすごいよね。

  • 家の屋根には布袋さんとか、いろんな神様がいました。

    家の屋根には布袋さんとか、いろんな神様がいました。

  • いわくつきの夕食を済ませ(正直失敗)、日も暮れた町をまた散策。<br />裏通りはこの人混みで、まっすぐ歩けません。<br />

    いわくつきの夕食を済ませ(正直失敗)、日も暮れた町をまた散策。
    裏通りはこの人混みで、まっすぐ歩けません。

  • 南観音山のあたりでは、加山又造さんの扇子や団扇の絵が飾ってありました。<br />こんなの見れるなんて素敵♪<br />南観音山に、加山さんの絵が使われているからかな。

    南観音山のあたりでは、加山又造さんの扇子や団扇の絵が飾ってありました。
    こんなの見れるなんて素敵♪
    南観音山に、加山さんの絵が使われているからかな。

  • 南観音山。<br />薄暮に提灯が映えて綺麗です。

    南観音山。
    薄暮に提灯が映えて綺麗です。

  • ちまきなどを売る子供たち。<br />ご利益を、わらべ唄にのせて説明しています。<br />子供の数が減ってしまって、別の地域から子供に来てもらったりしているところもあるそうです。<br />

    ちまきなどを売る子供たち。
    ご利益を、わらべ唄にのせて説明しています。
    子供の数が減ってしまって、別の地域から子供に来てもらったりしているところもあるそうです。

  • うひー。<br />人・人・人!<br />ふと、京小物の「くろちく」で特別セールをやっているのを発見!<br />母と買い物に走りました。<br />すごく安かった!<br />すぐ使える手ぬぐいタオルとか、いろいろ買い込みましたよ♪

    うひー。
    人・人・人!
    ふと、京小物の「くろちく」で特別セールをやっているのを発見!
    母と買い物に走りました。
    すごく安かった!
    すぐ使える手ぬぐいタオルとか、いろいろ買い込みましたよ♪

  • コンチキチン♪ とあちこちでお囃子が始まりました。<br />いいですね。こういう音色。<br />でもあそこでずっと演奏するの、大変そう。<br />狭いし暑いし・・。

    コンチキチン♪ とあちこちでお囃子が始まりました。
    いいですね。こういう音色。
    でもあそこでずっと演奏するの、大変そう。
    狭いし暑いし・・。

  • 四条通に戻ってきました。<br />ホテル前の四条傘鉾では、道路上でお囃子を演奏していました。<br />ぐったり疲れた私たちは、スーパーで飲み物と、切ったスイカを買って、お部屋に戻って食べました。<br />スイカおいしかった!

    四条通に戻ってきました。
    ホテル前の四条傘鉾では、道路上でお囃子を演奏していました。
    ぐったり疲れた私たちは、スーパーで飲み物と、切ったスイカを買って、お部屋に戻って食べました。
    スイカおいしかった!

  • 四条傘鉾。<br />シンプルだけど、味があります。

    四条傘鉾。
    シンプルだけど、味があります。

  • お部屋から見た四条傘鉾。<br />棒振りの踊りなどを披露していました。<br />傘鉾の周りでは、踊りを踊ることが多いみたいです。

    お部屋から見た四条傘鉾。
    棒振りの踊りなどを披露していました。
    傘鉾の周りでは、踊りを踊ることが多いみたいです。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP