立山黒部旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2011年5月5日:東京から六日町へ。<br />2011年5月6日:六日町から十日町へ、千曲川を津南、飯山へと上り長野へ、さらに信濃大町まで足を伸ばす。<br />2011年5月7日:大町温泉から扇沢へ移動、黒部立山アルペンルートを室堂まで登り、帰京。

GW後半、遅い春のドライブ③

5いいね!

2011/05/07 - 2011/05/07

1215位(同エリア1689件中)

0

15

buuuuufuku

buuuuufukuさん

2011年5月5日:東京から六日町へ。
2011年5月6日:六日町から十日町へ、千曲川を津南、飯山へと上り長野へ、さらに信濃大町まで足を伸ばす。
2011年5月7日:大町温泉から扇沢へ移動、黒部立山アルペンルートを室堂まで登り、帰京。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 大町温泉の黒部観光ホテル。<br />外観が素敵だった。

    大町温泉の黒部観光ホテル。
    外観が素敵だった。

  • 信濃大町からアルプスの山々に向かってドライブ。<br />扇沢まで20分程度で到着。

    信濃大町からアルプスの山々に向かってドライブ。
    扇沢まで20分程度で到着。

  • 扇沢から黒部ダムまでは、関電トンネルをトロリーバスで移動。<br />おどろくほど空いていた。<br />職員さんによると「ピークの4日には1時間待ちの込み具合」だったとのこと。

    扇沢から黒部ダムまでは、関電トンネルをトロリーバスで移動。
    おどろくほど空いていた。
    職員さんによると「ピークの4日には1時間待ちの込み具合」だったとのこと。

  • 15分で黒部ダムに到着。<br />展望台からダムを望む。<br />快晴の青空と雪を抱いた山とのコントラストが美しい。

    15分で黒部ダムに到着。
    展望台からダムを望む。
    快晴の青空と雪を抱いた山とのコントラストが美しい。

  • 気温は8度。<br />衣服は、コートなどの上着がないと辛い。<br />ダム湖の水位はずいぶんと下がっていた模様。

    気温は8度。
    衣服は、コートなどの上着がないと辛い。
    ダム湖の水位はずいぶんと下がっていた模様。

  • ガラガラに近いダムを渡って、黒部湖駅へ。

    ガラガラに近いダムを渡って、黒部湖駅へ。

  • 黒部湖から黒部平へはケーブルカーで移動。<br />全線、トンネルの中だった。

    黒部湖から黒部平へはケーブルカーで移動。
    全線、トンネルの中だった。

  • 黒部平から大観峰まではロープウェー。<br />ケーブルカーもロープウェーも少し混んでいた。

    黒部平から大観峰まではロープウェー。
    ケーブルカーもロープウェーも少し混んでいた。

  • 大観峰からの北アルプス(鹿島槍?)。<br />ため息がでるほど美しい眺め。<br /><br />

    大観峰からの北アルプス(鹿島槍?)。
    ため息がでるほど美しい眺め。

  • 大観峰から室堂へは再びトロリーバスに乗る。<br />現在、トロリーバスが営業運転を行っているのは、<br />国内では黒部立山アルペンルートの、<br />扇沢〜黒部ダムと大観峰〜室堂だけらしい。

    大観峰から室堂へは再びトロリーバスに乗る。
    現在、トロリーバスが営業運転を行っているのは、
    国内では黒部立山アルペンルートの、
    扇沢〜黒部ダムと大観峰〜室堂だけらしい。

  • 標高2400メートルの室堂は、まだ雪に閉ざされていた。

    標高2400メートルの室堂は、まだ雪に閉ざされていた。

  • 富山側の美女平からバスを通すために通した「雪の大谷」<br />

    富山側の美女平からバスを通すために通した「雪の大谷」

  • 5月7日時点で、雪の壁は最高で16メートルに達するという。<br />快晴だったが、正午を過ぎると空は急に曇り始めた。

    5月7日時点で、雪の壁は最高で16メートルに達するという。
    快晴だったが、正午を過ぎると空は急に曇り始めた。

  • 帰途、松本市近郊の農産物直売所に入ってみたが、<br />地元産の農産物が少ない時期だったためか、<br />他県産の農産物が多かった。

    帰途、松本市近郊の農産物直売所に入ってみたが、
    地元産の農産物が少ない時期だったためか、
    他県産の農産物が多かった。

  • 帰りの中央道も空いていた。<br />諏訪湖で夕食をとって、東京へ。<br />走行距離は700キロにもなった。

    帰りの中央道も空いていた。
    諏訪湖で夕食をとって、東京へ。
    走行距離は700キロにもなった。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP