喜多方旅行記(ブログ) 一覧に戻る
震災以降、風評被害と言う言葉を幾度となく聞きました。<br />正直、円蔵は「そんなのふざけるな!」と腹立たしい思いで一杯でした。<br />職場でも原発がヤバイヤバイって騒ぐ輩、福島県に行くと言ったら止めろと言うオヤジ共。<br />ネットが発達した今、そのネットによってネガティブな情報を得て喚く人が居る反面<br />TVや新聞からしか情報を得られない人も居て。<br /><br />そんな中、観光地に人が居ないと言うニュースが流れていました。<br />普段なら、GWに出掛けたりはしないのですが、観光として出掛ける事でも経済は廻る。<br />そして出掛けるなら福島県が良いと思い、一週間前に宿を観てみると。<br />やはり。。GWなのに、一週間前でも予約は可能でした。<br />そして、観光客と言う形ですが出掛けてきました。<br /><br />予想以上の人出!<br />とても穏やかな景色、美味しいご飯。<br />たっぷりと福島県観光してきた記録を書いていきます!!<br /><br />また、出掛けた事によって本当の元気になれたので。<br />以前の様なコメントに戻します♪<br /><br />初日の移動ルートをgooglemapで作ってみました。<br />http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&amp;hl=ja&amp;brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&amp;msa=0&amp;msid=204517391232840536076.0004a2a8b2708bb4a5620&amp;z=8<br /><br />

2011年のGWは福島県・会津若松へ 1日目「塔のへつりと大内宿」

21いいね!

2011/05/03 - 2011/05/05

139位(同エリア416件中)

4

40

円蔵

円蔵さん

震災以降、風評被害と言う言葉を幾度となく聞きました。
正直、円蔵は「そんなのふざけるな!」と腹立たしい思いで一杯でした。
職場でも原発がヤバイヤバイって騒ぐ輩、福島県に行くと言ったら止めろと言うオヤジ共。
ネットが発達した今、そのネットによってネガティブな情報を得て喚く人が居る反面
TVや新聞からしか情報を得られない人も居て。

そんな中、観光地に人が居ないと言うニュースが流れていました。
普段なら、GWに出掛けたりはしないのですが、観光として出掛ける事でも経済は廻る。
そして出掛けるなら福島県が良いと思い、一週間前に宿を観てみると。
やはり。。GWなのに、一週間前でも予約は可能でした。
そして、観光客と言う形ですが出掛けてきました。

予想以上の人出!
とても穏やかな景色、美味しいご飯。
たっぷりと福島県観光してきた記録を書いていきます!!

また、出掛けた事によって本当の元気になれたので。
以前の様なコメントに戻します♪

初日の移動ルートをgooglemapで作ってみました。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&msa=0&msid=204517391232840536076.0004a2a8b2708bb4a5620&z=8

同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車

PR

  • 5月3日<br /><br />朝3時に起床して、3時半には出発。<br />今回は車です。<br />首都高から東北道に出たのですが。。<br />節電の為に首都高はC1(環状線)以外の路線は街灯が消されています。<br />真っ暗な首都高って不気味!!<br />もともとスピードは出さないので危なくはなかったのですが、後ろから来る車がハイビームのまま追い抜いて行きます。<br />あれは眩しかった・・<br />道路は全く渋滞の気配は無し!!<br /><br />良しこのまま一気に東北道を抜けようと走って走って。<br />途中、カーナビに「地震発生!走行注意」って文字が。<br />初めて見たな。。震度がどれ位か分からないのですが、走行中って揺れを感じませんね。<br /><br />6時には那須高原SAに着きました。<br /><br />そこで、ちょっと睡眠をして8時前に出発。<br />SAに自衛隊が到着したのを観て、今から被災地に向かわれるのだと思うと円蔵の気持ちも熱くなりました。<br />「ありがとうございます」そう言いたかったな。<br /><br />初日は大内宿に行こうと思っていたので、白河ICで降ります。<br />那須高原SAから少し走ると白河IC。<br />その間にも「がんばろう日本」って書かれたマイクロバスが追い抜いていきました、きっとボランティアの方だと思われます。<br />今自分はそういう場所に居るんだと思ったな。<br /><br /><br /><br />

    5月3日

    朝3時に起床して、3時半には出発。
    今回は車です。
    首都高から東北道に出たのですが。。
    節電の為に首都高はC1(環状線)以外の路線は街灯が消されています。
    真っ暗な首都高って不気味!!
    もともとスピードは出さないので危なくはなかったのですが、後ろから来る車がハイビームのまま追い抜いて行きます。
    あれは眩しかった・・
    道路は全く渋滞の気配は無し!!

    良しこのまま一気に東北道を抜けようと走って走って。
    途中、カーナビに「地震発生!走行注意」って文字が。
    初めて見たな。。震度がどれ位か分からないのですが、走行中って揺れを感じませんね。

    6時には那須高原SAに着きました。

    そこで、ちょっと睡眠をして8時前に出発。
    SAに自衛隊が到着したのを観て、今から被災地に向かわれるのだと思うと円蔵の気持ちも熱くなりました。
    「ありがとうございます」そう言いたかったな。

    初日は大内宿に行こうと思っていたので、白河ICで降ります。
    那須高原SAから少し走ると白河IC。
    その間にも「がんばろう日本」って書かれたマイクロバスが追い抜いていきました、きっとボランティアの方だと思われます。
    今自分はそういう場所に居るんだと思ったな。



  • 白河ICで降りて、国道で大内宿に向かうわけですが・・<br />事前に<br />http://www.town.shimogo.fukushima.jp/oouchi_jyutai/pdf/accessmap_ura.pdf<br />こちらのマップをDLして印刷して持って行きました。<br />円蔵のカーナビはとっても古いもの。<br />ナビしてもらうと国道118号線に誘導されます。<br />持って行ったマップは289号線で行けると書いてあるのに・・<br />おバカなナビだな〜と思っていたら、なんと僕のナビはまだ289号線が<br />大内宿の方まで繋がっていませんでした・・<br /><br />この国道289号線も全く車が走っていない状態。<br />しかし、走っていると沿道には本当に素晴らしい風景の連続!<br />とても見事な桜の並木があったり、遠くには雪をかぶった山脈が見えて。なんで車を停めて写真を撮らなかったんだろう!!!<br />カナリの後悔をしています。<br /><br />ナビが再び始動し始めたのは国道121号線に出てから。<br />121を北上していると「塔のへつり」と看板が出てました。<br />あ!聞いたことある!!って事で大内宿の前に塔のへつりへ<br /><br />到着時間は8時40分。<br />まだ駐車場には2.3台の車しか停まっていませんでした。<br />

    白河ICで降りて、国道で大内宿に向かうわけですが・・
    事前に
    http://www.town.shimogo.fukushima.jp/oouchi_jyutai/pdf/accessmap_ura.pdf
    こちらのマップをDLして印刷して持って行きました。
    円蔵のカーナビはとっても古いもの。
    ナビしてもらうと国道118号線に誘導されます。
    持って行ったマップは289号線で行けると書いてあるのに・・
    おバカなナビだな〜と思っていたら、なんと僕のナビはまだ289号線が
    大内宿の方まで繋がっていませんでした・・

    この国道289号線も全く車が走っていない状態。
    しかし、走っていると沿道には本当に素晴らしい風景の連続!
    とても見事な桜の並木があったり、遠くには雪をかぶった山脈が見えて。なんで車を停めて写真を撮らなかったんだろう!!!
    カナリの後悔をしています。

    ナビが再び始動し始めたのは国道121号線に出てから。
    121を北上していると「塔のへつり」と看板が出てました。
    あ!聞いたことある!!って事で大内宿の前に塔のへつりへ

    到着時間は8時40分。
    まだ駐車場には2.3台の車しか停まっていませんでした。

  • 「へつり」って断崖・絶壁の事なんですね!<br /><br />あの吊り橋に向かって道を下ります。<br />

    「へつり」って断崖・絶壁の事なんですね!

    あの吊り橋に向かって道を下ります。

  • 吊り橋。。<br />微妙に揺れます!!<br /><br />後ろを歩いていた人が「今は地震、来ないでくれ」って言ってて<br />確かにと思ったなぁ。<br />

    吊り橋。。
    微妙に揺れます!!

    後ろを歩いていた人が「今は地震、来ないでくれ」って言ってて
    確かにと思ったなぁ。

  • 吊り橋を渡り終えると、この岩をくり抜いた道を歩く事になります。<br />三国志に出て来る蜀の桟道を彷彿させる!!<br />

    吊り橋を渡り終えると、この岩をくり抜いた道を歩く事になります。
    三国志に出て来る蜀の桟道を彷彿させる!!

  • 吊り橋を振り返って。<br />下に流れているのは大川

    吊り橋を振り返って。
    下に流れているのは大川

  • この桟道でも人とすれ違いますが、見た目より道の幅があるので怖いって事はありません!!<br />

    この桟道でも人とすれ違いますが、見た目より道の幅があるので怖いって事はありません!!

  • この写真の左の方にも桟道っぽいのが見られますが。。<br />多分、あちらには行けない様な。<br /><br />なにせ、寄ったは良いけど時間に焦っているんです。<br />今日の目的地「大内宿」は例年ですと駐車場に入れるのに大渋滞が発生するそうなので、出来れば早めに行きたいって思っていました。<br />

    この写真の左の方にも桟道っぽいのが見られますが。。
    多分、あちらには行けない様な。

    なにせ、寄ったは良いけど時間に焦っているんです。
    今日の目的地「大内宿」は例年ですと駐車場に入れるのに大渋滞が発生するそうなので、出来れば早めに行きたいって思っていました。

  • 階段を上り、岩の先端へ。。<br />もうこれ以上は進めません、ここは怖い・・・

    階段を上り、岩の先端へ。。
    もうこれ以上は進めません、ここは怖い・・・

  • 再び桟道へ。<br />外側には手摺等の防護するものがありません。<br />

    再び桟道へ。
    外側には手摺等の防護するものがありません。

  • あと少しすれば、この辺りも新緑に包まれるみたいですね。<br />その時の方がこの絶景に映えて見えるかも!!<br /><br />こうして塔のへつりを後にしました。<br /><br />ここへのアクセスは鉄道ですと、会津鉄道会津線の塔のへつり駅から10分程度です。<br />この塔のへつり駅が、と〜っても良い感じ(写真的に)<br />しかし、大内宿が気になって仕方ありません(笑)<br />ぐっと我慢して大内宿に出発。<br />

    あと少しすれば、この辺りも新緑に包まれるみたいですね。
    その時の方がこの絶景に映えて見えるかも!!

    こうして塔のへつりを後にしました。

    ここへのアクセスは鉄道ですと、会津鉄道会津線の塔のへつり駅から10分程度です。
    この塔のへつり駅が、と〜っても良い感じ(写真的に)
    しかし、大内宿が気になって仕方ありません(笑)
    ぐっと我慢して大内宿に出発。

  • 121号線を少しだけ走ると、大内宿に向う為に左折します。<br />その、左折した道が。。。<br />またまた良い!!!!!!!!!!<br />道のすぐ横をこの様な川が流れています。<br /><br />そして、遂に我慢出来ずに車を停められるスペースを見つけて停車。<br />撮影状態に入りました(笑)<br />と言っても、2.3枚の事ですが。<br /><br />写真を撮って居ると、横に停まってた車のドライバーが戻って来て釣竿を持っていたので、何を狙ってるのか聞いてみたら「イワナだよ」と言って釣ったイワナを見せてくれました。<br />車道のすぐ横でイワナ!?って感じですが、5匹位釣られていましたよ<br />しかし、今日は魚よりも人の方が多いって言ってました(笑)<br /><br />さて、こうやっている間にも大内宿に向うと思われる車がどんどん走って行くので、円蔵もそれにならいます。<br />

    121号線を少しだけ走ると、大内宿に向う為に左折します。
    その、左折した道が。。。
    またまた良い!!!!!!!!!!
    道のすぐ横をこの様な川が流れています。

    そして、遂に我慢出来ずに車を停められるスペースを見つけて停車。
    撮影状態に入りました(笑)
    と言っても、2.3枚の事ですが。

    写真を撮って居ると、横に停まってた車のドライバーが戻って来て釣竿を持っていたので、何を狙ってるのか聞いてみたら「イワナだよ」と言って釣ったイワナを見せてくれました。
    車道のすぐ横でイワナ!?って感じですが、5匹位釣られていましたよ
    しかし、今日は魚よりも人の方が多いって言ってました(笑)

    さて、こうやっている間にも大内宿に向うと思われる車がどんどん走って行くので、円蔵もそれにならいます。

  • やっと本日の目的地大内宿に到着!!<br />9時30分。<br />家を出てから6時間で到着♪<br />あ!時間かかり過ぎ??<br /><br />大内宿の駐車場は第3駐車場って所ですが、停まっている車は少なくて<br />やっぱり空いているのかな。。と思いながら車を置き歩き出します。<br /><br />しかし、6時間も運転したのに菓子パンを一つだけだったので。。<br />散策の前にまずは腹ごしらえ!<br />駐車場から歩き出してすぐの場所に建っている「玉屋分家」と言う所を覗いてみると、空いている様なのですぐに入る事に。<br />

    やっと本日の目的地大内宿に到着!!
    9時30分。
    家を出てから6時間で到着♪
    あ!時間かかり過ぎ??

    大内宿の駐車場は第3駐車場って所ですが、停まっている車は少なくて
    やっぱり空いているのかな。。と思いながら車を置き歩き出します。

    しかし、6時間も運転したのに菓子パンを一つだけだったので。。
    散策の前にまずは腹ごしらえ!
    駐車場から歩き出してすぐの場所に建っている「玉屋分家」と言う所を覗いてみると、空いている様なのですぐに入る事に。

  • 確か、お品書きは4種類位でしたが。。<br />お店の方に「この辺りはお蕎麦ですか?」と聞くと<br />「うちは鶏せいろ飯」が雑誌等で紹介されています。<br />と言われて、鶏せいろ飯にしました♪<br /><br />せいろで蒸すので少し時間が掛かりますと言われて。<br />その間、古民家の店内を撮影。<br />

    確か、お品書きは4種類位でしたが。。
    お店の方に「この辺りはお蕎麦ですか?」と聞くと
    「うちは鶏せいろ飯」が雑誌等で紹介されています。
    と言われて、鶏せいろ飯にしました♪

    せいろで蒸すので少し時間が掛かりますと言われて。
    その間、古民家の店内を撮影。

  • そして出てきた!!!<br />鶏せいろ飯です♪<br />おろしショウガとネギとお肉を混ぜて召し上がって下さい!<br /><br />好き嫌いの多い円蔵。<br />普段は長ネギ・・・全く口にしません!!!<br />しかし、このネギが美味い!<br />少し甘い鶏肉と美味しいもち米、その中でシャキシャキしてるネギがすげ〜美味い!!<br />お味噌汁は5ミリ位に切られた大根のお味噌汁。<br />インスタントではありませんぞ(笑)<br />野菜が美味いんですね〜〜<br /><br /><br />ちょっとだけゆっくりして満足して散策に出掛けます。<br />

    そして出てきた!!!
    鶏せいろ飯です♪
    おろしショウガとネギとお肉を混ぜて召し上がって下さい!

    好き嫌いの多い円蔵。
    普段は長ネギ・・・全く口にしません!!!
    しかし、このネギが美味い!
    少し甘い鶏肉と美味しいもち米、その中でシャキシャキしてるネギがすげ〜美味い!!
    お味噌汁は5ミリ位に切られた大根のお味噌汁。
    インスタントではありませんぞ(笑)
    野菜が美味いんですね〜〜


    ちょっとだけゆっくりして満足して散策に出掛けます。

  • 玉屋さんの庭。<br />この様に愛犬の休む場所ってモノがあります。<br /><br />この後、散策して分かったのですが、犬を連れて歩いていらっしゃる方がとっても多い!!<br />それなので、こういう場所があるのですね〜<br /><br />我が家のミツナリ、車酔いしなければなぁ。。<br /><br />

    玉屋さんの庭。
    この様に愛犬の休む場所ってモノがあります。

    この後、散策して分かったのですが、犬を連れて歩いていらっしゃる方がとっても多い!!
    それなので、こういう場所があるのですね〜

    我が家のミツナリ、車酔いしなければなぁ。。

  • ご飯を終えて歩き出したのは10時過ぎ。<br />人が少ないんじゃないか?と思っていましたが。。<br />そんな事はありませんでした。<br /><br />結構な人の数。<br />

    ご飯を終えて歩き出したのは10時過ぎ。
    人が少ないんじゃないか?と思っていましたが。。
    そんな事はありませんでした。

    結構な人の数。

  • ちょっと歩くと、あ〜〜鯉のぼり!<br />これは良い時期に行けたな!!<br />

    ちょっと歩くと、あ〜〜鯉のぼり!
    これは良い時期に行けたな!!

  • 風が無い時だったので・・<br />なまけております、鯉のぼり(笑)<br />

    風が無い時だったので・・
    なまけております、鯉のぼり(笑)

  • 宿場町ってまだ2.3か所しか行った事が無いのですが。<br />この大内宿は、その殆どが「商店」です。<br />お土産物や食事処。<br />それなので、昔ながらの雰囲気を伝えているかと言われれば<br />ある意味「整備され過ぎている」って部分も見受けられます。<br /><br />ただ、こうやって水路があったりして、「っぽさ」は残されていますね。<br />その水路ではラムネ等が冷やされてました〜

    宿場町ってまだ2.3か所しか行った事が無いのですが。
    この大内宿は、その殆どが「商店」です。
    お土産物や食事処。
    それなので、昔ながらの雰囲気を伝えているかと言われれば
    ある意味「整備され過ぎている」って部分も見受けられます。

    ただ、こうやって水路があったりして、「っぽさ」は残されていますね。
    その水路ではラムネ等が冷やされてました〜

  • さらに奥に進んで行きます。<br /><br />いやぁ、予想以上に人が居るぞ!!<br />お店も活気がある!!<br />良かった。

    さらに奥に進んで行きます。

    いやぁ、予想以上に人が居るぞ!!
    お店も活気がある!!
    良かった。

  • そんな中、見つけた「がんばれ福島」と言う文字。<br />無視は出来ません!<br />この後、会津若松でもそうですが、この言葉が街中にあります。<br />応援している人は沢山居ます!!!<br /><br />そして円蔵も微力ですが。。<br />また今年中に出掛けたいなと考えております。<br />なんだか気に入ってしまいました会津の空気♪<br />

    そんな中、見つけた「がんばれ福島」と言う文字。
    無視は出来ません!
    この後、会津若松でもそうですが、この言葉が街中にあります。
    応援している人は沢山居ます!!!

    そして円蔵も微力ですが。。
    また今年中に出掛けたいなと考えております。
    なんだか気に入ってしまいました会津の空気♪

  • この様に茅葺の商店の前には大勢の人が。<br /><br />また、建物の中も見学できる場所もありました。<br />

    この様に茅葺の商店の前には大勢の人が。

    また、建物の中も見学できる場所もありました。

  • ほぼ中央辺りだと思いますが、この建物。<br />大内町並み展示館です。<br /><br />少し前に茅葺が連なる川崎市の民家園に行っているので・・・<br />目新しさはありませんでした。<br />それなので中に入る事はありませんでした。<br /><br />尚、大内宿内のお手洗いは、この建物の裏側にあります。<br />お店に入れば中で借りる事は出来るのかもしれませんが、外ですとこの裏側一つだけでした。<br />

    ほぼ中央辺りだと思いますが、この建物。
    大内町並み展示館です。

    少し前に茅葺が連なる川崎市の民家園に行っているので・・・
    目新しさはありませんでした。
    それなので中に入る事はありませんでした。

    尚、大内宿内のお手洗いは、この建物の裏側にあります。
    お店に入れば中で借りる事は出来るのかもしれませんが、外ですとこの裏側一つだけでした。

  • こうやって見ると、茅葺が並んでいる姿って壮観です!<br />

    こうやって見ると、茅葺が並んでいる姿って壮観です!

  • 進んでいると写真の奥に山がありますが、その山の中腹に人の姿が見えます。<br /><br />え!?上から観れるんだ!?<br />これは行かなきゃいかんぞ!!

    進んでいると写真の奥に山がありますが、その山の中腹に人の姿が見えます。

    え!?上から観れるんだ!?
    これは行かなきゃいかんぞ!!

  • これが山の中腹から観た大内宿です。<br /><br />結構、急な階段を上る事になりますが、ここからの風景はお勧め!<br />

    これが山の中腹から観た大内宿です。

    結構、急な階段を上る事になりますが、ここからの風景はお勧め!

  • こうやって見ると、やっぱり沢山の方がいらっしゃいますね!!<br />そして、それを証明するような事を後で円蔵は観るのでした。<br />

    こうやって見ると、やっぱり沢山の方がいらっしゃいますね!!
    そして、それを証明するような事を後で円蔵は観るのでした。

  • 山を降り、来た道を戻る時にふと一軒の軒下にこの様なものを発見。<br />

    山を降り、来た道を戻る時にふと一軒の軒下にこの様なものを発見。

  • 拡大して観て下さい(笑)<br />実は、これ蜂の棲家なんです。<br />

    拡大して観て下さい(笑)
    実は、これ蜂の棲家なんです。

  • それが蜂の説明<br /><br />説明を読んでから巣を観てみると。。<br />まぁ沢山飛んでいます!!<br />でも、蜂も巣も自由♪<br />何かに保護されている訳ではありませんが、蜂は人を襲っては来ません!(多分)<br />

    それが蜂の説明

    説明を読んでから巣を観てみると。。
    まぁ沢山飛んでいます!!
    でも、蜂も巣も自由♪
    何かに保護されている訳ではありませんが、蜂は人を襲っては来ません!(多分)

  • 遠くには雪が残る山脈が。<br /><br />恐らく、東北道を降りて289号線を進んでいる時に正面に見えた山だと思います。<br />

    遠くには雪が残る山脈が。

    恐らく、東北道を降りて289号線を進んでいる時に正面に見えた山だと思います。

  • 桜だ!!<br />でも、時期が遅かったみたいですね。。<br /><br />ただ、円蔵は翌日かなりの桜を見学する事が出来ました。<br />

    桜だ!!
    でも、時期が遅かったみたいですね。。

    ただ、円蔵は翌日かなりの桜を見学する事が出来ました。

  • 三澤屋さん。<br />http://www.misawaya.jp/access.php<br /><br />木の扉に趣がありますね。<br />それにしても、当時の建築技術って素晴らしいですね。<br />この大内宿、あの地震でどれ位の震度だったかは分かりませんが。<br />しっかりと建っています。<br />それにちょっとネットで見た、前に行った事がある旧前田侯爵邸内で地震の時に撮影していた映像がありましたが、まったくビクともしていませんでした。(昭和4年の建物です)<br /><br />

    三澤屋さん。
    http://www.misawaya.jp/access.php

    木の扉に趣がありますね。
    それにしても、当時の建築技術って素晴らしいですね。
    この大内宿、あの地震でどれ位の震度だったかは分かりませんが。
    しっかりと建っています。
    それにちょっとネットで見た、前に行った事がある旧前田侯爵邸内で地震の時に撮影していた映像がありましたが、まったくビクともしていませんでした。(昭和4年の建物です)

  • こちらも三澤屋さん。<br />この建物では食事が出来るみたいです。<br />

    こちらも三澤屋さん。
    この建物では食事が出来るみたいです。

  • 散策を終えて、実は先ほどここに来る時に観た、あの沢の風景が忘れられなくて、もう一度行ってみようと思い。<br />沢に向かって歩き出したら・・・・<br /><br />なんと、大内宿の駐車場に入る為の大渋滞を目撃!!!<br />うは!これは早めに車を出してあげよう!って事で。<br />少しだけ下った駐車場の裏側の景色を撮って。。車に戻りました。<br /><br />多分、ちょうど正午辺りだったと思います。<br />ここに車を入れた時は、やはり観光客は少ないんだなと思っていましたが・・<br />そんな事は無いんじゃないか!!<br />ナンバーを観ると県外ナンバーも多かったのですが、福島ナンバーの車も沢山。<br />しかし、川崎や横浜ナンバーを観ると何故か嬉しいのは何故!?(笑)<br />

    散策を終えて、実は先ほどここに来る時に観た、あの沢の風景が忘れられなくて、もう一度行ってみようと思い。
    沢に向かって歩き出したら・・・・

    なんと、大内宿の駐車場に入る為の大渋滞を目撃!!!
    うは!これは早めに車を出してあげよう!って事で。
    少しだけ下った駐車場の裏側の景色を撮って。。車に戻りました。

    多分、ちょうど正午辺りだったと思います。
    ここに車を入れた時は、やはり観光客は少ないんだなと思っていましたが・・
    そんな事は無いんじゃないか!!
    ナンバーを観ると県外ナンバーも多かったのですが、福島ナンバーの車も沢山。
    しかし、川崎や横浜ナンバーを観ると何故か嬉しいのは何故!?(笑)

  • 駐車場を後に・・料金は普通車300円、後払いです。<br /><br />駐車場の前の道は県道131号線。<br />大内宿こぶしラインって道です。<br />来た時とは逆に会津若松方面に向かって走り出しました。<br /><br />途中に大内ダムと言うのがあり、そこで一旦車を停めて撮影。<br />反対車線は、大内宿の駐車場を待つ大渋滞が、数キロに及んでいた様な。。<br />早めに行って良かった♪<br /><br />この大内ダムも全く寄る予定は無かったのですが。。<br />まだ正午過ぎ、ナビによると宿泊先の宿まで1時間位で着いてしまうって事なので。。<br />走ってる途中に良さそうな場所があったら寄り道してしまおう。<br />そう思ってのドライブとなっています。<br />

    駐車場を後に・・料金は普通車300円、後払いです。

    駐車場の前の道は県道131号線。
    大内宿こぶしラインって道です。
    来た時とは逆に会津若松方面に向かって走り出しました。

    途中に大内ダムと言うのがあり、そこで一旦車を停めて撮影。
    反対車線は、大内宿の駐車場を待つ大渋滞が、数キロに及んでいた様な。。
    早めに行って良かった♪

    この大内ダムも全く寄る予定は無かったのですが。。
    まだ正午過ぎ、ナビによると宿泊先の宿まで1時間位で着いてしまうって事なので。。
    走ってる途中に良さそうな場所があったら寄り道してしまおう。
    そう思ってのドライブとなっています。

  • ダム反対側<br /><br />ここから暫くは峠道を延々と下ります。<br />昔昔、免許を取りたての頃に乗っていたスポーツカーだったら。。<br />それとあの頃の若さがあれば・・この道は楽しかっただろうなぁ(笑)<br /><br />今のミニバンではゆっくり景色を眺めながらの峠走行。<br /><br />あっと言う間に街中に出ましたが、これと言って何も発見できないでいると、見事な桜と境内の神社を発見!<br />恐らく県道128号、日光街道沿いにある常勝寺って所かもしれません<br />(今、地図を観ながらなので定かではありません)<br />兎に角、素晴らしい境内だったので、車を停めたかったのですが、駐車場は一杯。近くに停める所は無いかと思っていると、あっと言う間に離れて行ってしまいました・・・<br /><br />その後、鶴ヶ城に寄ろうと思いましたが、こちらも駐車場待ちが発生中。<br />結局、ホテルまで行ってしまいました〜。<br />

    ダム反対側

    ここから暫くは峠道を延々と下ります。
    昔昔、免許を取りたての頃に乗っていたスポーツカーだったら。。
    それとあの頃の若さがあれば・・この道は楽しかっただろうなぁ(笑)

    今のミニバンではゆっくり景色を眺めながらの峠走行。

    あっと言う間に街中に出ましたが、これと言って何も発見できないでいると、見事な桜と境内の神社を発見!
    恐らく県道128号、日光街道沿いにある常勝寺って所かもしれません
    (今、地図を観ながらなので定かではありません)
    兎に角、素晴らしい境内だったので、車を停めたかったのですが、駐車場は一杯。近くに停める所は無いかと思っていると、あっと言う間に離れて行ってしまいました・・・

    その後、鶴ヶ城に寄ろうと思いましたが、こちらも駐車場待ちが発生中。
    結局、ホテルまで行ってしまいました〜。

  • チェックインは14時から。<br />しかし駐車場に着いたのは13時20分<br />今回の宿泊先は会津若松ホテルワシントンさんです。<br /><br /><br />フロントで待っても良かったけど、眠たかったので車の中で14時まで睡眠。<br />時間になりチェックインして、1時間だけタイマーを掛けて睡眠。<br />15時過ぎに鶴ヶ城まで行ってみようとカメラを持ち外に出てみると、空は今にも雨が降り出しそうな雲行きに変わっていました。<br />鶴ヶ城に行こうかどうしようか、ホテルの近くをウロウロとしていると「ボォォォォォ!!!!!!!」って汽笛が聞こえます。<br />あああああ!SLじゃないか!?<br />そう言えば、会津若松ってSL走っていた様な。。<br />急いで駅に行ってみると、SLの姿はありませんでしたが。<br />駅前に空席状況が掲示されており、しばらくの日数に空席がある事が分かりました。<br />これって、通常でしたらGWなんて一杯なんでしょうね・・<br />予約も確か一月前から出来るって書いてあったくらいだから。<br />やっぱり、こういう所に震災の影響が出ているんだな。<br /><br />そうしているうちに時間も過ぎて結局鶴ヶ城に行くのは止めてホテルに戻ってしまった。<br />そしてまた睡眠。。。<br /><br />19時半になり、夕飯へ。<br />本日の夕飯はホテルにあるレストラン「ガスライト」にて<br />がんばろう東北 がんばろう福島 がんばろう会津と書かれたメニュー「ステーキセット」を注文。<br /><br />ホテルは満室だったので、ここに食事にいらっしゃる方も多く。<br />カウンターでの食事となりました。<br />目の前ではバーテンダーがカクテルを作っているし・・<br />お酒の飲めない円蔵はこんな雰囲気を味わった事がないんです。<br />料理が出て来るまで、やや困惑気味(笑)<br />まずはスープとサラダが出て来ました。<br />スープはミネストローネ<br />うん、なんだか昨年末に行った神戸のイタリア館を思い出しました<br />

    チェックインは14時から。
    しかし駐車場に着いたのは13時20分
    今回の宿泊先は会津若松ホテルワシントンさんです。


    フロントで待っても良かったけど、眠たかったので車の中で14時まで睡眠。
    時間になりチェックインして、1時間だけタイマーを掛けて睡眠。
    15時過ぎに鶴ヶ城まで行ってみようとカメラを持ち外に出てみると、空は今にも雨が降り出しそうな雲行きに変わっていました。
    鶴ヶ城に行こうかどうしようか、ホテルの近くをウロウロとしていると「ボォォォォォ!!!!!!!」って汽笛が聞こえます。
    あああああ!SLじゃないか!?
    そう言えば、会津若松ってSL走っていた様な。。
    急いで駅に行ってみると、SLの姿はありませんでしたが。
    駅前に空席状況が掲示されており、しばらくの日数に空席がある事が分かりました。
    これって、通常でしたらGWなんて一杯なんでしょうね・・
    予約も確か一月前から出来るって書いてあったくらいだから。
    やっぱり、こういう所に震災の影響が出ているんだな。

    そうしているうちに時間も過ぎて結局鶴ヶ城に行くのは止めてホテルに戻ってしまった。
    そしてまた睡眠。。。

    19時半になり、夕飯へ。
    本日の夕飯はホテルにあるレストラン「ガスライト」にて
    がんばろう東北 がんばろう福島 がんばろう会津と書かれたメニュー「ステーキセット」を注文。

    ホテルは満室だったので、ここに食事にいらっしゃる方も多く。
    カウンターでの食事となりました。
    目の前ではバーテンダーがカクテルを作っているし・・
    お酒の飲めない円蔵はこんな雰囲気を味わった事がないんです。
    料理が出て来るまで、やや困惑気味(笑)
    まずはスープとサラダが出て来ました。
    スープはミネストローネ
    うん、なんだか昨年末に行った神戸のイタリア館を思い出しました

  • そしてメインのステーキ200gです。<br /><br />まぁこの様にステーキを注文するのも稀なので、焼き方は?<br />って言われた時に<br />「焼き方って何があったっけ??????」と悩んでしまった(笑)<br />そうそうレアだ!って思いだし。<br />お肉はオージーリブロースです。<br />思ったよりも柔らかいし、お肉が美味しい♪<br /><br />満足できる味と量でお腹がパンパン。<br /><br />そして次の日に備えて0時前には眠ってしまいました。<br />この日、活動できたのは早朝からだったので午前中だけだったなぁ<br /><br />では2日目に続きます。<br />

    そしてメインのステーキ200gです。

    まぁこの様にステーキを注文するのも稀なので、焼き方は?
    って言われた時に
    「焼き方って何があったっけ??????」と悩んでしまった(笑)
    そうそうレアだ!って思いだし。
    お肉はオージーリブロースです。
    思ったよりも柔らかいし、お肉が美味しい♪

    満足できる味と量でお腹がパンパン。

    そして次の日に備えて0時前には眠ってしまいました。
    この日、活動できたのは早朝からだったので午前中だけだったなぁ

    では2日目に続きます。

この旅行記のタグ

関連タグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • momotaさん 2011/05/07 00:28:47
    日本の里山
    円蔵さん、こんばんは〜

    いつもながらUPが早いですねー。
    この間行ってきますと言ってたと思ったらもう旅行記できてるし。

    会津というから鶴ヶ城とはおもったけど大内宿にも行ってきたんですね。
    私もおととしだったかな、行きました。
    この高台から見る大内宿の景色が見たくてね〜
    お店の人たちが素朴で観光地なれしてないのがすごく印象に残ってます。

    震災後全く人が寄りつかなくなくてというのを私もニュースでみて気に
    なってたんですがこんなに多くの人で賑わってたんですね。よかった〜♪
    お蕎麦やさんの御主人が人が一人でも来てくれるなら店をあけるって
    頑張っていたけどそれが通じたんですね。

    このさわ!これぞ日本の原風景ってかんじでいいね〜


    円蔵

    円蔵さん からの返信 2011/05/07 01:00:52
    原風景
    momotaさん、こんばんは♪

    観て頂いてありがとうございます。

    そうなんですよ、いつもUPは早め!
    でなきゃ、細かな記憶が無くなっていってしまうんです(笑)

    大内宿のあの高台、登られたのですね!
    僕は現地に着いてから知ったので。。
    それに、訪れている観光客がすっごく多かったのはビックリ!
    勿論嬉しいのですが、「観光客が観光地に居ない」ってニュースを聞いて、それ以降の情報を知らなかったんです。
    それなので、今回の旅行は何処に行ってもすっごい賑わい♪
    嬉しかったなぁ♪

    そうそう!!
    原風景です!!
    この様な原風景がスッゴイ多い!!
    ブログにも書いていますが、往路で高速を降りてからの国道にも原風景を観られるポイントが沢山あって。
    車を停める場所があれば。。いや路駐してでも写真を撮っておくべきだったなと思います。
    それ位に良い風景の場所が沢山ありました〜

    円蔵

  • たらよろさん 2011/05/05 18:35:50
    早速拝見!!
    こんにちは〜〜
    福島からお帰りなさい☆
    早速福島の旅行記を拝見させていただいてます〜

    うんうん、円蔵さんのトーンに旅行記がなってますね。
    なんとなく予定を立てているような思い付きのような。。。(笑)

    私も3年ほど前の3連休に会津に行ったのですが、
    そのときは白虎隊関連をめぐったので、
    塔のへつりや大内宿に行けなかったんです。
    それは未だに行きたいなっていう気持ちでふつふつとしてるんです。
    でも、塔のへつりはかなり視覚的に怖そうですね。。。
    うちのだんな様はだめかもな。
    それに大内宿のこの上から見た感じいいですね〜
    町全体もにぎやかで、本当に予想以上に観光客も多そうでうれしい。
    おとといくらいの報道ステーションで言ってましたが
    皆さん、自粛ムードから少しでも景気の役に立ちたいと思い出したらしく、
    直前予約が殺到していて、
    北関東の温泉施設も満室だったらしいです。。。
    GW明けも続いてほしいですね〜

    で、お泊りは。会津若松ワシントン。
    実は私もここに泊まりました、、、が、イメージよくなくて。
    お部屋自体はまあそんなもんって感じだったんですが、
    私の泊まったお部屋はカーペットが最悪でした。
    いかがでしたか??

    ちなみに私の旅行記はこんな感じの感想でした。
    今見ると面白いですね。

    http://4travel.jp/traveler/tarayoro/album/10258168/

      たらよろ

    円蔵

    円蔵さん からの返信 2011/05/05 19:16:25
    バレてしまいましたか・・・(笑)
    先ほど、たらよろ様の会津若松編にメッセージを書きました。

    所で・・・
    予定を立てているような思い付きのようなって(笑)
    バレてしまいましたね(笑)

    まず、最初に景気や復興の為!
    そして、ここで旅行記を書けば何人かの方に福島県を観て頂けるかな?
    そう思って出掛けようと決意したのですが。

    行きたい場所だけ調べて。
    細かな日程を組んで居なかったんです。
    大内宿に行くのは初日か、帰りか?
    それすらも前日まで悩んでいました。

    この後も思い付き旅行が続きますので(笑)

    塔のへつりは、自然に触れ合える?
    そういう感じに剥き出しの自然でした。
    それなので、多少・・「怖い」かもしれません(笑)
    今の時期はまだ葉も青々としていないので、少し寂しげな感じが残る場所でしたが、新緑の季節はもっと素晴らしい風景になるのでは無いかなと思います。

    報道ステーションで放送されていたのですね。
    今年のGWの事。
    それを全く知らなかったので、向こうに行ってからの賑わいが非常に嬉しく思えました。
    いつもなら混んでいるのは嫌だと思ってGWを外して出掛けるのですが。
    今年は人ごみが本当に嬉しかったです。
    そうですね!!連休が終わってからもこの状況が続く事を祈ります。

    また続きを書きますね!!
    本当に思い付き旅行です♪

    円蔵

円蔵さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP