上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 映画「ブッダ」公開記念の、<br />手塚治虫のブッダ展 と それに関連した 仏像ガールさんの講演会を聞きに<br />東京国立博物館に行ってきました。

手塚治虫のブッダ展

5いいね!

2011/04/30 - 2011/04/30

2721位(同エリア4243件中)

0

21

キティー

キティーさん

 映画「ブッダ」公開記念の、
手塚治虫のブッダ展 と それに関連した 仏像ガールさんの講演会を聞きに
東京国立博物館に行ってきました。

PR

  • GWの上野は大混雑でした。<br /><br />皆さんお目当ては・・<br />そう! パンダ!!<br /><br />上野駅も駅員さん増員で<br />対応されてました。<br />「実習生」と名札着いた駅員さんを<br />何人も見たのですが、今年の新人さんでしょうか?<br />上野駅さんに一つ提案なのですが、<br />沢山の子ども達がかぶっていた<br />パンダのかぶりもの的なかわい〜い帽子。<br />駅員さんもかぶったらいいのに・・。<br /><br />オジサマ駅員さんは抵抗があるでしょうけど、<br />実習生さん達なら、絶対可愛いと思います♪<br />「パンダ駅員」 として、人気間違いなしです♪<br /><br /><写真は上野動物園さんからお借りしました>

    GWの上野は大混雑でした。

    皆さんお目当ては・・
    そう! パンダ!!

    上野駅も駅員さん増員で
    対応されてました。
    「実習生」と名札着いた駅員さんを
    何人も見たのですが、今年の新人さんでしょうか?
    上野駅さんに一つ提案なのですが、
    沢山の子ども達がかぶっていた
    パンダのかぶりもの的なかわい〜い帽子。
    駅員さんもかぶったらいいのに・・。

    オジサマ駅員さんは抵抗があるでしょうけど、
    実習生さん達なら、絶対可愛いと思います♪
    「パンダ駅員」 として、人気間違いなしです♪

    <写真は上野動物園さんからお借りしました>

  • とにかく・・。<br />上野駅はパンダだらけ・・。<br />新しくOPENした駅中ショップecuteも<br />パンダラケです。<br /><br />パンダケーキ・パンダ弁当・パンダ饅頭・パンダ傘・・・。<br />どれも、可愛いです♪<br />中でも、パンダおはぎ!! って名前に連れられて<br />寄ったのですが・・。<br />てっきりパンダ型のおはぎかと思ってました (*^_^*)<br /><br />まあ、上野駅に来たらecuteで<br />パンダ土産 おススメです。<br /><br />上野駅から恐らく90%の人は、<br />パンダさんを見に行かれるのだと思いますが、<br />私は、似てますが・・ブッダさんを見に行きました。<br /> <br />

    とにかく・・。
    上野駅はパンダだらけ・・。
    新しくOPENした駅中ショップecuteも
    パンダラケです。

    パンダケーキ・パンダ弁当・パンダ饅頭・パンダ傘・・・。
    どれも、可愛いです♪
    中でも、パンダおはぎ!! って名前に連れられて
    寄ったのですが・・。
    てっきりパンダ型のおはぎかと思ってました (*^_^*)

    まあ、上野駅に来たらecuteで
    パンダ土産 おススメです。

    上野駅から恐らく90%の人は、
    パンダさんを見に行かれるのだと思いますが、
    私は、似てますが・・ブッダさんを見に行きました。
     

  • 東京国立博物館で<br />特別展  手塚治虫のブッダ展 が開催されています。<br /><br />トーハクで漫画を展示するのは、<br />初めてだそうです。<br />漫画の原画と仏像展示のコラボ展覧会です。<br /><br />音声ガイドは、<br />水樹奈々さんでした。<br />今回は、ガイドを借りなかったので聞いてないのですが・・。<br /><br />音声ガイドって、どこも豪華ですよね♪<br />私が良かったな〜と思ったのは<br />龍馬伝展の香川照之さんと 東大寺展の國村隼さんでした。<br />ドラマの役のままガイドされると楽しいですね。<br /><br />そういえば、広島の原爆記念館のガイドは吉永小百合さんでした。<br />聞いたら、100%泣いてしまいそうで、<br />逆に借りませんでした。<br /><br />吉永小百合さんと言えば・・

    東京国立博物館で
    特別展  手塚治虫のブッダ展 が開催されています。

    トーハクで漫画を展示するのは、
    初めてだそうです。
    漫画の原画と仏像展示のコラボ展覧会です。

    音声ガイドは、
    水樹奈々さんでした。
    今回は、ガイドを借りなかったので聞いてないのですが・・。

    音声ガイドって、どこも豪華ですよね♪
    私が良かったな〜と思ったのは
    龍馬伝展の香川照之さんと 東大寺展の國村隼さんでした。
    ドラマの役のままガイドされると楽しいですね。

    そういえば、広島の原爆記念館のガイドは吉永小百合さんでした。
    聞いたら、100%泣いてしまいそうで、
    逆に借りませんでした。

    吉永小百合さんと言えば・・

  • 5/28から 映画ブッダが公開されます。<br />吉永小百合さん がナレーション<br />シッダールダ(ブッダ)が吉岡秀隆さん<br />チャプラが堺雅人さん だそうです。<br />水樹奈々さんも出られてるそうです。<br />だから、ガイドされてたんですね。<br /><br />見る前から言うのもなんですが・・。<br />なんだか、手堅い配役ですね・・。<br />良い人集めましたみたいな。<br />文部省認定作品みたいな匂いがします。<br />(実際は知りませんが・・。)<br /><br />主題歌 X-JAPAN ??<br />俳優さんと主題歌選んだ方一緒なのでしょうか?<br />随分カラーが違うような・・。<br />ブッダのお話の歌をXが歌うんだ・・・・・・。<br />確か・・昔・・。<br /><br />ゴホン! かなり逸れたので本題に戻ります。<br />

    5/28から 映画ブッダが公開されます。
    吉永小百合さん がナレーション
    シッダールダ(ブッダ)が吉岡秀隆さん
    チャプラが堺雅人さん だそうです。
    水樹奈々さんも出られてるそうです。
    だから、ガイドされてたんですね。

    見る前から言うのもなんですが・・。
    なんだか、手堅い配役ですね・・。
    良い人集めましたみたいな。
    文部省認定作品みたいな匂いがします。
    (実際は知りませんが・・。)

    主題歌 X-JAPAN ??
    俳優さんと主題歌選んだ方一緒なのでしょうか?
    随分カラーが違うような・・。
    ブッダのお話の歌をXが歌うんだ・・・・・・。
    確か・・昔・・。

    ゴホン! かなり逸れたので本題に戻ります。

  • 初めて原画なるものを間近で見ました。<br /><br />一本一本の線がものすご〜く細かくて<br />左の木など、漫画になると<br />モシャモシャと葉っぱが描かれてるだけに<br />見えるのですが、<br />原画でみると一本の細い線がビッシリとかかれていて<br />木を表現してました。<br /><br />他にも字幕の下に<br />手塚治虫の書いたセリフが透けて見えてたり<br />修正液で直した跡も<br />沢山見えて、<br />漫画の一コマに物凄い労力がかかっているのを<br />感じ取れました。

    初めて原画なるものを間近で見ました。

    一本一本の線がものすご〜く細かくて
    左の木など、漫画になると
    モシャモシャと葉っぱが描かれてるだけに
    見えるのですが、
    原画でみると一本の細い線がビッシリとかかれていて
    木を表現してました。

    他にも字幕の下に
    手塚治虫の書いたセリフが透けて見えてたり
    修正液で直した跡も
    沢山見えて、
    漫画の一コマに物凄い労力がかかっているのを
    感じ取れました。

  • 一方の仏像ですが・・。<br /><br />私は、仏像目当てでこの特別展に来たのですが・・。<br /><br />全部見た事ある・・。<br /><br />普段展示されている仏像が<br />特別展会場に出張してるだけで、残念でした。<br /><br />(特別展は撮影禁止なのですが、<br /> 通常時に撮影した写真です。)

    一方の仏像ですが・・。

    私は、仏像目当てでこの特別展に来たのですが・・。

    全部見た事ある・・。

    普段展示されている仏像が
    特別展会場に出張してるだけで、残念でした。

    (特別展は撮影禁止なのですが、
     通常時に撮影した写真です。)

  • 摩耶夫人像も<br />いつも法隆寺宝物館にいます。<br /><br />他にも法隆寺から半跏思惟像が出張されてました。<br /><br />けど、同じものでも<br />照明で全然違く見えることに気づきました。<br />法隆寺宝物館では、<br />写真のように暗い所に照明があたっているのですが<br />今回は、割と明るい所に展示されていて<br />いつもは良く見えなかった詳細な所が見れ、<br />肌の質感も全然印象が違いました。<br />

    摩耶夫人像も
    いつも法隆寺宝物館にいます。

    他にも法隆寺から半跏思惟像が出張されてました。

    けど、同じものでも
    照明で全然違く見えることに気づきました。
    法隆寺宝物館では、
    写真のように暗い所に照明があたっているのですが
    今回は、割と明るい所に展示されていて
    いつもは良く見えなかった詳細な所が見れ、
    肌の質感も全然印象が違いました。

  • だけど・・。<br />いつもの仏像が続きます・・。<br /><br />この方なんて、<br />ブッダ展をやる前の「仏像の道」の展示に<br />長い間 法隆寺宝物館から出張されてたのに<br />やっと帰れるかと思ったら<br />同じ部屋で2〜3M位右にずれただけで<br />まだいらっしゃる・・。<br /><br />向こうに帰ってから<br />居場所があるのか心配になってきます。

    だけど・・。
    いつもの仏像が続きます・・。

    この方なんて、
    ブッダ展をやる前の「仏像の道」の展示に
    長い間 法隆寺宝物館から出張されてたのに
    やっと帰れるかと思ったら
    同じ部屋で2〜3M位右にずれただけで
    まだいらっしゃる・・。

    向こうに帰ってから
    居場所があるのか心配になってきます。

  • この方は、平山郁夫特別展に出てましたが<br />再登場です。<br /><br />けど、また会えて良かった。<br />可愛いんですよ。この仏像 雨が降ってきたので<br />蛇が傘になってくれてるんです。<br />蛇のとぐろの上に座ってるし・・。<br /><br />特別展なのに・・。全く新鮮味のない展示でした・・。<br /><br />ブツブツ(仏仏・・)文句ばかり言ってますが<br />トーハクに通い続けている私だからの文句です・・。<br /><br />初めて訪れる方や数回しか・・。の方には<br />おススメです!!<br />だって、選抜メンバーだからです。<br />言ってみれば良いとこ取りの<br />ラインナップです。<br /><br />オールスターみたいなメンバーなので、<br />必見の価値ありますよ♪

    この方は、平山郁夫特別展に出てましたが
    再登場です。

    けど、また会えて良かった。
    可愛いんですよ。この仏像 雨が降ってきたので
    蛇が傘になってくれてるんです。
    蛇のとぐろの上に座ってるし・・。

    特別展なのに・・。全く新鮮味のない展示でした・・。

    ブツブツ(仏仏・・)文句ばかり言ってますが
    トーハクに通い続けている私だからの文句です・・。

    初めて訪れる方や数回しか・・。の方には
    おススメです!!
    だって、選抜メンバーだからです。
    言ってみれば良いとこ取りの
    ラインナップです。

    オールスターみたいなメンバーなので、
    必見の価値ありますよ♪

  • その後、特別展に関連して<br />仏像ガールさんの講演会がありました。<br />TVで見る通り、<br />ずっとニコニコしていて、可愛いお姉さんでした。<br /><br />講演内容は、ごめんなさい・・。<br />基礎の基礎みたいな内容で<br />もうちょっと 期待してました。<br /><br />トーハクの松本先生とのトークセッションも<br />ありました。<br />松本先生 単独でお話聞いてみたいな〜って<br />思いました。 深いお話いっぱいしてくれそうでした。<br /><br />なんだか今日は辛口コメントが多いです。<br /><br />松本先生曰く、今回の特別展は<br />決めてから半年で実施したそうです。<br />通常は、3〜5年準備するそうです!!<br />そんなに準備期間がかかるなんて知りませんでした・・。<br /><br />で、準備期間に5年かけて<br />ようやく 明日5月1日から始まる特別展

    その後、特別展に関連して
    仏像ガールさんの講演会がありました。
    TVで見る通り、
    ずっとニコニコしていて、可愛いお姉さんでした。

    講演内容は、ごめんなさい・・。
    基礎の基礎みたいな内容で
    もうちょっと 期待してました。

    トーハクの松本先生とのトークセッションも
    ありました。
    松本先生 単独でお話聞いてみたいな〜って
    思いました。 深いお話いっぱいしてくれそうでした。

    なんだか今日は辛口コメントが多いです。

    松本先生曰く、今回の特別展は
    決めてから半年で実施したそうです。
    通常は、3〜5年準備するそうです!!
    そんなに準備期間がかかるなんて知りませんでした・・。

    で、準備期間に5年かけて
    ようやく 明日5月1日から始まる特別展

  • 特別展 「写楽」<br /><br />明日から始まるので、準備万端です。<br />中はもちろん見れませんが、<br />外観から相当気合入ってます。<br /><br />窓一枚 写楽にしちゃってますから・・。

    特別展 「写楽」

    明日から始まるので、準備万端です。
    中はもちろん見れませんが、
    外観から相当気合入ってます。

    窓一枚 写楽にしちゃってますから・・。

  • 入口も<br />こんな風に写楽に変わってました。<br /><br />写楽展 楽しみですね。<br />何でも地震の影響で海外から一時は<br />貸し出し取りやめの話もあったそうです。<br />が、勢ぞろいでお目見えするとの事!<br /><br />中の写真はお楽しみを撮っておくため<br />今回は載せませんが<br />入ってからも 展示会場までの道が<br />既に 写楽一色になってました♪<br /><br />申し訳ないですが、ブッダ展と<br />気合の入れ方が全然違います。

    入口も
    こんな風に写楽に変わってました。

    写楽展 楽しみですね。
    何でも地震の影響で海外から一時は
    貸し出し取りやめの話もあったそうです。
    が、勢ぞろいでお目見えするとの事!

    中の写真はお楽しみを撮っておくため
    今回は載せませんが
    入ってからも 展示会場までの道が
    既に 写楽一色になってました♪

    申し訳ないですが、ブッダ展と
    気合の入れ方が全然違います。

  • こんな可愛らしい栞が置いてあり、<br /><br />あまりにも可愛いので、<br /><br />欲張って全部もらってきちゃいました・・。<br /><br />

    こんな可愛らしい栞が置いてあり、

    あまりにも可愛いので、

    欲張って全部もらってきちゃいました・・。

  • さて、時間が余ったので本館展示もさらっと見てきました。<br /><br />気になってしまった作品がいくつか。<br />(何故 気になるかは 多分 次回の<br /> 旅行記でわかるかと。。<br /> 察しの良い方は、バレテしまうかも・・)<br /><br />春日山蒔絵堤箪笥

    さて、時間が余ったので本館展示もさらっと見てきました。

    気になってしまった作品がいくつか。
    (何故 気になるかは 多分 次回の
     旅行記でわかるかと。。
     察しの良い方は、バレテしまうかも・・)

    春日山蒔絵堤箪笥

  • 藤棚蒔絵書見台<br /><br /><br />物凄く美しいです。

    藤棚蒔絵書見台


    物凄く美しいです。

  • 瓢型酒入れ<br /><br />これは、ただ単に気になっただけ。<br />お酒飲めませんが・・、<br />こんな入れ物でお酒飲んだら<br />美味しいでしょうね♪

    瓢型酒入れ

    これは、ただ単に気になっただけ。
    お酒飲めませんが・・、
    こんな入れ物でお酒飲んだら
    美味しいでしょうね♪

  • 吉野山蒔絵見台<br /><br />こちらも物凄く美しかったです。<br />最近 蒔絵 に目が止まってしまいます。<br />今まで 蒔絵自体知らなかったのですが。

    吉野山蒔絵見台

    こちらも物凄く美しかったです。
    最近 蒔絵 に目が止まってしまいます。
    今まで 蒔絵自体知らなかったのですが。

  • 上の部分だけアップにしてみました。<br /><br />

    上の部分だけアップにしてみました。

  • こちらは、台の部分です。<br /><br />明治6年に<br />ウイーンの博覧会に展示された帰り<br />船が沈没して1年間海水の中に<br />あったそうです。<br />それを修復してここまで輝きを戻したそうです。<br /><br />元の美しさもそうですが、<br />修復技術にもびっくりです。

    こちらは、台の部分です。

    明治6年に
    ウイーンの博覧会に展示された帰り
    船が沈没して1年間海水の中に
    あったそうです。
    それを修復してここまで輝きを戻したそうです。

    元の美しさもそうですが、
    修復技術にもびっくりです。

  • 吉野山蒔絵小箪笥<br /><br />美しいですね。

    吉野山蒔絵小箪笥

    美しいですね。

  • 正面から撮りました。<br /><br />蒔絵って本当に美しいです。<br /><br />では・・。<br />蒔絵の舞台になった場所に<br />行ってきます!

    正面から撮りました。

    蒔絵って本当に美しいです。

    では・・。
    蒔絵の舞台になった場所に
    行ってきます!

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP