フエ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
フォーン川の橋を渡った先の右手にはフエで一番大きな市場「ドンバ」がる。その市場に足を踏み入れる前から、賑やかな騒音が市場の方向から聞こえてくる。ベトナム人の元気そのもの。タイでいろんな町の市場を見たが、これほどの元気さはない。敢えて言うならペナンの市場にやや似ているか。これに共通するのは中国人か、中国系。中華商人と言うか華僑と言うか、商売熱心な中国人のやり方を、これ等の国の人々は模倣しているのか・・、それとも元気の取り柄はベトナム人の特性なのか。一昨日初めてベトナムに入国して以来、この国の人々の元気さに圧倒されている。<br /><br />さて市場を一巡する。外の売り場では野菜、果物等主に生鮮品を扱っているようだ。隣に大きな建物があるので、この中では肉類、魚なども売られているに違いない。外の売り場では近郊からやってきたバイクの荷台に満載の野菜が運ばれ、どさっと地面に下ろされると、その場で直ぐにもセリが始まり、瞬く間に幾つかの山に分けれられ、その幾つかを別のバイクがやってきて、運び去って行く。手際の良さと言ったらない。変な意味、システマチック化されているようだ。<br /><br />広場の一角には屋台の食堂が幾つか並んでいて、市場関係者らしき何人かが例の脚の低い、地面につきそうな低い椅子に腰かけ、美味しそうに朝飯を食べている。大鍋からは美味しそうな湯気も立っている。「フォー」だ。昨日朝ホテルの横の路上喫茶でフォーを食べたが、米粉からできたラーメン。中に具もいっぱい入っていて、実に美味しかった。<br /><br />言葉は通じないが地元の人と同じように低い椅子に腰掛け、その大鍋を指で指して、又、人差し指を上に立て、「そのフォーを1杯下さい」と注文する。大鍋の前に座っているオバさんも、「ウン」と大きく頷き、直ぐにも丼を取り出して、麺を湯がきはじめる。で、当方ポケットからベトナム・ドンの小銭を取り出し、手のひらに載せて、「ここから代金を取ってくれ」と。オバさん、掌の小銭をえり分けていたが、幾つか取り出し、すぐにも売上袋に仕舞い込む。多分、2−3円か20−30円分、余分に取って行ったに違いないが、そんなのはどうでも良い。出てきた「フォー」には山盛りの具材が乗っていて、当方としては正解だった。<br /><br />慣れない旅行者はこうした非衛生的な場所で食べるを警戒し、病気を気にするが、ベトナム人が普通に生活し、又、熱を加えている料理だからそれ程心配はない。当方も過去5年タイを中心にアジア各国を旅行し、時々はこうした屋台で食事をするが、嘗て一度も腹痛とか、下痢になったことはない。気にしなければ、病気も寄ってこないのではないかとも思っている。

アジアハイウェイの源流を訪ねて(43)ドンバ市場での朝食「フォー」。

1いいね!

2010/12/24 - 2011/01/08

647位(同エリア752件中)

0

11

ちゃお

ちゃおさん

フォーン川の橋を渡った先の右手にはフエで一番大きな市場「ドンバ」がる。その市場に足を踏み入れる前から、賑やかな騒音が市場の方向から聞こえてくる。ベトナム人の元気そのもの。タイでいろんな町の市場を見たが、これほどの元気さはない。敢えて言うならペナンの市場にやや似ているか。これに共通するのは中国人か、中国系。中華商人と言うか華僑と言うか、商売熱心な中国人のやり方を、これ等の国の人々は模倣しているのか・・、それとも元気の取り柄はベトナム人の特性なのか。一昨日初めてベトナムに入国して以来、この国の人々の元気さに圧倒されている。

さて市場を一巡する。外の売り場では野菜、果物等主に生鮮品を扱っているようだ。隣に大きな建物があるので、この中では肉類、魚なども売られているに違いない。外の売り場では近郊からやってきたバイクの荷台に満載の野菜が運ばれ、どさっと地面に下ろされると、その場で直ぐにもセリが始まり、瞬く間に幾つかの山に分けれられ、その幾つかを別のバイクがやってきて、運び去って行く。手際の良さと言ったらない。変な意味、システマチック化されているようだ。

広場の一角には屋台の食堂が幾つか並んでいて、市場関係者らしき何人かが例の脚の低い、地面につきそうな低い椅子に腰かけ、美味しそうに朝飯を食べている。大鍋からは美味しそうな湯気も立っている。「フォー」だ。昨日朝ホテルの横の路上喫茶でフォーを食べたが、米粉からできたラーメン。中に具もいっぱい入っていて、実に美味しかった。

言葉は通じないが地元の人と同じように低い椅子に腰掛け、その大鍋を指で指して、又、人差し指を上に立て、「そのフォーを1杯下さい」と注文する。大鍋の前に座っているオバさんも、「ウン」と大きく頷き、直ぐにも丼を取り出して、麺を湯がきはじめる。で、当方ポケットからベトナム・ドンの小銭を取り出し、手のひらに載せて、「ここから代金を取ってくれ」と。オバさん、掌の小銭をえり分けていたが、幾つか取り出し、すぐにも売上袋に仕舞い込む。多分、2−3円か20−30円分、余分に取って行ったに違いないが、そんなのはどうでも良い。出てきた「フォー」には山盛りの具材が乗っていて、当方としては正解だった。

慣れない旅行者はこうした非衛生的な場所で食べるを警戒し、病気を気にするが、ベトナム人が普通に生活し、又、熱を加えている料理だからそれ程心配はない。当方も過去5年タイを中心にアジア各国を旅行し、時々はこうした屋台で食事をするが、嘗て一度も腹痛とか、下痢になったことはない。気にしなければ、病気も寄ってこないのではないかとも思っている。

旅行の満足度
4.0

PR

  • ドンバ市場の入口では大きなサトウキビが幾つも売られていて、買った人はこの長い竹をバイクに乗せて運んでいく。

    ドンバ市場の入口では大きなサトウキビが幾つも売られていて、買った人はこの長い竹をバイクに乗せて運んでいく。

  • 外の売り場は商品を満載したトラックがやってきては、直ぐに荷卸しをし、直ぐに又セリも始まる。

    外の売り場は商品を満載したトラックがやってきては、直ぐに荷卸しをし、直ぐに又セリも始まる。

  • トラックから商品を下ろし、セリを始めようとしている人々。

    トラックから商品を下ろし、セリを始めようとしている人々。

  • 外の市場は生鮮野菜が多いようだ。

    外の市場は生鮮野菜が多いようだ。

  • 日本でも見るような普通の野菜、キュウリ、ニンジン、カボチャなどが多く売られている。

    日本でも見るような普通の野菜、キュウリ、ニンジン、カボチャなどが多く売られている。

  • この市場には人々の活気がみなぎっていた。

    この市場には人々の活気がみなぎっていた。

  • 広場の一角には屋台の食堂などもある。

    広場の一角には屋台の食堂などもある。

  • 人々は脚の低い椅子に腰掛け、美味しそうに朝食を食べている。

    人々は脚の低い椅子に腰掛け、美味しそうに朝食を食べている。

  • 見ると何人かのオバさんが談笑しながら料理を作っている。

    見ると何人かのオバさんが談笑しながら料理を作っている。

  • 美味しそうに湯気を立てている「フォー」の具材の鍋物。

    美味しそうに湯気を立てている「フォー」の具材の鍋物。

  • オバさんに人差し指を1本立てて、「これをくれ」と。

    オバさんに人差し指を1本立てて、「これをくれ」と。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ベトナムで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ベトナム最安 175円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ベトナムの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP