牡鹿半島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2011年3月11日、14時46分に起きた東日本大震災。M9.0という最大級の地震、そして巨大な津波で町は破壊されてしまいました。今回、診療応援にて牡鹿半島の鮎川と石巻に行ってきました。テレビの映像よりかなりショッキングで言葉を失います。鮎川では、電気、水道、ガス、携帯の電波、ライフラインは全て復旧していません。<br />復興にはかなりの時間がかかりますが、それぞれが今できることを考えていきたいですね。<br />表紙の写真はきれいな海ですが、本来ここは海水浴場だったんです。砂浜は全くありません。

被災地

8いいね!

2011/04/02 - 2011/04/04

64位(同エリア117件中)

0

20

ekusu

ekusuさん

2011年3月11日、14時46分に起きた東日本大震災。M9.0という最大級の地震、そして巨大な津波で町は破壊されてしまいました。今回、診療応援にて牡鹿半島の鮎川と石巻に行ってきました。テレビの映像よりかなりショッキングで言葉を失います。鮎川では、電気、水道、ガス、携帯の電波、ライフラインは全て復旧していません。
復興にはかなりの時間がかかりますが、それぞれが今できることを考えていきたいですね。
表紙の写真はきれいな海ですが、本来ここは海水浴場だったんです。砂浜は全くありません。

PR

  • テレビで有名な石巻赤十字病院。このときは震災直後で救急車も多数。

    テレビで有名な石巻赤十字病院。このときは震災直後で救急車も多数。

  • 全国の日本赤十字病院が集結してました。

    全国の日本赤十字病院が集結してました。

  • 津波で流された車です。

    津波で流された車です。

  • 鮎川に向かう途中のコバルトラインでは、地割れが多数できていました。<br />土砂崩れも発生し、ここが唯一の道路です。

    鮎川に向かう途中のコバルトラインでは、地割れが多数できていました。
    土砂崩れも発生し、ここが唯一の道路です。

  • 建物が流されています。

    建物が流されています。

  • がれき

    がれき

  • こんなところに大きな船が。

    こんなところに大きな船が。

  • 家もめちゃくちゃです。

    家もめちゃくちゃです。

  • 手前にあるのが道路です。完全に破壊されています。

    手前にあるのが道路です。完全に破壊されています。

  • 水道管でしょうか?

    水道管でしょうか?

  • ここは本来海水浴場です。が、砂浜はありません。まだ、潮が高いようです。

    ここは本来海水浴場です。が、砂浜はありません。まだ、潮が高いようです。

  • 津波の威力って。

    津波の威力って。

  • 石巻市内では、水浸しでした。水道管の破裂でしょうか?

    石巻市内では、水浸しでした。水道管の破裂でしょうか?

  • 20〜30センチはあります。

    20〜30センチはあります。

  • 石ノ森記念館。<br />このあと商店街のど真ん中に船がありました。<br />びっくりして写真撮るのも忘れてしまいました。

    石ノ森記念館。
    このあと商店街のど真ん中に船がありました。
    びっくりして写真撮るのも忘れてしまいました。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP