本巣・山県旅行記(ブログ) 一覧に戻る
(本巣市観光協会が平成21年4月より移転の為、電話番号が変更により<br /> 電話058-323-3222 TEL:0581-34-5511 お詫び訂正の為記する。)<br /><br />真桑人形浄瑠璃の上演 <br />通称「真桑文楽」と呼ぶ<br />上真桑の本郷地区に古くから伝わる郷土芸能は、<br />300年の歴史を誇っています。<br />毎年春分の日とその前日に<br />氏神物部神社の祭礼に奉納上演されてきました。<br />浄瑠璃の語りと三味線に合わせて、<br />一体の人形を3人(主遣い、左手遣い、足遣い)で操るもので、<br />この地域は、揖斐川の支流根尾川の水域にあり、<br />しばしば水害に悩まされ、<br />元禄年間に根尾川用水をめぐる真桑井組内部の水争いを<br />解決したのが福田源七郎で、<br />その功を讃えて「義農源七郎」<br />という外題の操人形芝居を上演したのが<br />その起源であるとつたえられています。<br />「伽羅先代萩」「真桑誉義農源七郎」をはじめ<br />「蓮如上人一代記嫁おどしの段」「絵本太功記十段目」<br />「御所桜堀川夜討三段目弁慶上使の段」「壺坂霊験記」<br />「一の谷嫩軍記熊谷陣屋の段」<br />「傾城阿波の鳴門順礼歌の段」等多数ある。<br />レパートリーは約20演目にものぼります。<br />現在も毎年3月の物部神社の祭礼とその前夜に上演されています。<br /><br />物部神社の境内にある専用の舞台。<br />?この日は12:20から17:00まで、<br />地区の同好会、青年会、?婦人部の人たとが演じます。<br />一番手は「三番叟」・川西青年部です。<br />二番手は真正中学校真桑文楽同好会の中学生が演じる?<br />「傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると) 巡礼歌の段」。<br />?”とと様の名は阿波の十郎兵衛、<br />かか様の名はお弓と申します”?あまりにも有名な台詞・・・。<br />太夫は女生徒です。<br />??演じる人形使い、太夫も三味線もすべて中学生です。<br />?郷土芸能を引き継いで後に伝える若き後継者。<br /><br />【主催】 本郷自治会・真桑文楽保存会<br />【後援】 本巣市・本巣市教育委員会・岐阜県教育委員会<br />日時:2011年3月20日(日)19:00〜22:00 試楽(しんがく)<br />   2011年3月21日(月祝)12:00〜19:00 本楽(ほんがく)<br />開催場所:物部神社境内人形舞台 真桑文楽人形舞台 <br />住所:本巣市上真桑353<br />アクセス:樽見鉄道北方真桑駅で下車 徒歩10分<br />車  : 名神高速岐阜羽島ICから国道157号経由で10km30分<br />駐車場:50台無料<br />料金:無料<br />本巣市観光協会 TEL:0581-34-5511 <br /> 電話058-323-3222<br /> (お詫び訂正・当協会が平成21年4月より移転の為、電話番号が変更。)

2011 真桑人形浄瑠璃(上)<傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段>

61いいね!

2011/03/21 - 2011/03/21

31位(同エリア192件中)

0

67

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

(本巣市観光協会が平成21年4月より移転の為、電話番号が変更により
 電話058-323-3222 TEL:0581-34-5511 お詫び訂正の為記する。)

真桑人形浄瑠璃の上演 
通称「真桑文楽」と呼ぶ
上真桑の本郷地区に古くから伝わる郷土芸能は、
300年の歴史を誇っています。
毎年春分の日とその前日に
氏神物部神社の祭礼に奉納上演されてきました。
浄瑠璃の語りと三味線に合わせて、
一体の人形を3人(主遣い、左手遣い、足遣い)で操るもので、
この地域は、揖斐川の支流根尾川の水域にあり、
しばしば水害に悩まされ、
元禄年間に根尾川用水をめぐる真桑井組内部の水争いを
解決したのが福田源七郎で、
その功を讃えて「義農源七郎」
という外題の操人形芝居を上演したのが
その起源であるとつたえられています。
「伽羅先代萩」「真桑誉義農源七郎」をはじめ
「蓮如上人一代記嫁おどしの段」「絵本太功記十段目」
「御所桜堀川夜討三段目弁慶上使の段」「壺坂霊験記」
「一の谷嫩軍記熊谷陣屋の段」
「傾城阿波の鳴門順礼歌の段」等多数ある。
レパートリーは約20演目にものぼります。
現在も毎年3月の物部神社の祭礼とその前夜に上演されています。

物部神社の境内にある専用の舞台。
?この日は12:20から17:00まで、
地区の同好会、青年会、?婦人部の人たとが演じます。
一番手は「三番叟」・川西青年部です。
二番手は真正中学校真桑文楽同好会の中学生が演じる?
「傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると) 巡礼歌の段」。
?”とと様の名は阿波の十郎兵衛、
かか様の名はお弓と申します”?あまりにも有名な台詞・・・。
太夫は女生徒です。
??演じる人形使い、太夫も三味線もすべて中学生です。
?郷土芸能を引き継いで後に伝える若き後継者。

【主催】 本郷自治会・真桑文楽保存会
【後援】 本巣市・本巣市教育委員会・岐阜県教育委員会
日時:2011年3月20日(日)19:00〜22:00 試楽(しんがく)
   2011年3月21日(月祝)12:00〜19:00 本楽(ほんがく)
開催場所:物部神社境内人形舞台 真桑文楽人形舞台
住所:本巣市上真桑353
アクセス:樽見鉄道北方真桑駅で下車 徒歩10分
車  : 名神高速岐阜羽島ICから国道157号経由で10km30分
駐車場:50台無料
料金:無料
本巣市観光協会 TEL:0581-34-5511 
 電話058-323-3222
 (お詫び訂正・当協会が平成21年4月より移転の為、電話番号が変更。)

PR

  • 美江寺宿(みえじじゅく)は中山道55番目の宿場<br />http://orangestudio.homeip.net/gallery/user.php?userid=27674<br />を通り過ぎて巣南へ

    美江寺宿(みえじじゅく)は中山道55番目の宿場
    http://orangestudio.homeip.net/gallery/user.php?userid=27674
    を通り過ぎて巣南へ

  • 伊吹山雪山くっきり。<br />現在は岐阜県瑞穂市。巣南として記憶。<br />地元の方に聞けば<br />真正町と聞いて、一路北の隣町へ<br />

    伊吹山雪山くっきり。
    現在は岐阜県瑞穂市。巣南として記憶。
    地元の方に聞けば
    真正町と聞いて、一路北の隣町へ

  • 真正町は、岐阜県南西部に位置し、<br />人口約一万二千人、<br />総面積約十二平方キロのまちである。<br />&#8232;かつては純農村地帯だったが、<br />岐阜市や大垣市の近郊のため、<br />十数年前から工場や大型集積商業施設が進出し、<br />変貌が著しい。<br />&#8232;町内北部の本郷地区には、<br />三百年前から伝わる郷土芸能<br />「真桑人形浄瑠璃」がある。<br />歌舞伎における地芝居のように<br />浄瑠璃に合わせて演ずる操り人形芝居で、<br />年に一度、氏神である<br />物部(もののべ)神社の祭礼の際、<br />奉納上演されている。

    真正町は、岐阜県南西部に位置し、
    人口約一万二千人、
    総面積約十二平方キロのまちである。
    
かつては純農村地帯だったが、
    岐阜市や大垣市の近郊のため、
    十数年前から工場や大型集積商業施設が進出し、
    変貌が著しい。
    
町内北部の本郷地区には、
    三百年前から伝わる郷土芸能
    「真桑人形浄瑠璃」がある。
    歌舞伎における地芝居のように
    浄瑠璃に合わせて演ずる操り人形芝居で、
    年に一度、氏神である
    物部(もののべ)神社の祭礼の際、
    奉納上演されている。

  • 第23回 かいこ祭りの時に本巣の観光でパンフレットを頂いて<br />立ち寄りました。<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10553082/<br />建物の中の会館だと思ってたら<br />テントを張って野外であるのには驚きました。<br />花粉症の私には、少々辛くも楽しく拝見<br />しかし、最後まで観る事は出来ませんでした。

    第23回 かいこ祭りの時に本巣の観光でパンフレットを頂いて
    立ち寄りました。
    http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10553082/
    建物の中の会館だと思ってたら
    テントを張って野外であるのには驚きました。
    花粉症の私には、少々辛くも楽しく拝見
    しかし、最後まで観る事は出来ませんでした。

  • こども浄瑠璃<br />本郷こども会<br />少し緊張気味だが要請に答えて<br />記念撮影を

    こども浄瑠璃
    本郷こども会
    少し緊張気味だが要請に答えて
    記念撮影を

  • 控え室では、これからの出番を想い・・・<br />若き後継者

    控え室では、これからの出番を想い・・・
    若き後継者

  • 一番手は「三番叟」・川西青年部です。<br />

    一番手は「三番叟」・川西青年部です。

  • こども浄瑠璃<br />本郷こども会<br />「傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると) 巡礼歌の段」。<br />みんなで読み上げる

    こども浄瑠璃
    本郷こども会
    「傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると) 巡礼歌の段」。
    みんなで読み上げる

  • 真正中学校真桑文楽同好会の中学生が演じる<br />&#8232;「傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると)<br /> 巡礼歌の段」。<br />&#8232;”とと様の名は阿波の十郎兵衛、<br />かか様の名はお弓と申します”&#8232;あまりにも有名な台詞・・・。<br />太夫は女生徒です。<br />&#8232;&#8232;演じる人形使い、太夫も三味線もすべて中学生です。<br />&#8232;郷土芸能を引き継いで後に伝える若き後継者。

    真正中学校真桑文楽同好会の中学生が演じる
    
「傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると)
     巡礼歌の段」。
    
”とと様の名は阿波の十郎兵衛、
    かか様の名はお弓と申します”
あまりにも有名な台詞・・・。
    太夫は女生徒です。
    

演じる人形使い、太夫も三味線もすべて中学生です。
    
郷土芸能を引き継いで後に伝える若き後継者。

  • あらすじは、<br />阿波徳島の藩主三木家のお家騒動。<br />忠義家老桜井主膳が悪人小野田郡兵衛の為に<br />主家の重宝国次の名刀盗まれ困難したが、<br />旧臣十郎兵衛、<br />お弓夫婦および藤屋伊佐衛門等の艱難苦心によって<br />悪人から再び名刀を取り戻し主家安泰の筋。

    あらすじは、
    阿波徳島の藩主三木家のお家騒動。
    忠義家老桜井主膳が悪人小野田郡兵衛の為に
    主家の重宝国次の名刀盗まれ困難したが、
    旧臣十郎兵衛、
    お弓夫婦および藤屋伊佐衛門等の艱難苦心によって
    悪人から再び名刀を取り戻し主家安泰の筋。

  • <傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段><br /><br />阿波藩のお家騒動にからんで、<br />盗まれた主君の刀を探すため、<br />盗賊に身を変えて大坂に住む十郎兵衛とお弓夫婦。 <br />そんなところへ、<br />巡礼姿となって父母を探しにきた<br />お鶴という娘が訪ねてきます。<br />巡礼姿の娘お鶴がはるばる徳島から<br />父母を尋ねて来る。  <br />追手が迫る中、母親お弓の心情は複雑です。  <br />母親と名乗りたい気持ちを抑え、<br />泣く泣く娘を追い返しますが・・・・・。<br />順礼に御報謝」……

    <傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段>

    阿波藩のお家騒動にからんで、
    盗まれた主君の刀を探すため、
    盗賊に身を変えて大坂に住む十郎兵衛とお弓夫婦。 
    そんなところへ、
    巡礼姿となって父母を探しにきた
    お鶴という娘が訪ねてきます。
    巡礼姿の娘お鶴がはるばる徳島から
    父母を尋ねて来る。  
    追手が迫る中、母親お弓の心情は複雑です。  
    母親と名乗りたい気持ちを抑え、
    泣く泣く娘を追い返しますが・・・・・。
    順礼に御報謝」……

  • 撮るのに集中して・・・内容は・・・<br /><傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段><br />『何としおらしい巡礼衆、国はいづく』と、<br />尋ねられ〜<br />『アイ、国は阿波の徳島でござります』<br />『何じゃ徳島、さてもそれは、懐かしい <br />そして父様や母様と一緒に順礼さんすのか』<br />『イエイエ、その父様や母様に逢ひたさ故 <br />わし一人西国するのでござります』〜<br />と聞いてどうやら気にかゝる お弓は猶も傍に寄り<br />『ム、父様や母様に逢ひたさに<br />西国するとはどうした訳ぢや<br />サそれが聞きたい、サ言ふて聞かしや』<br /><br />『アイ、どうした訳ぢや知らぬが <br />三つの年に父様や母様もわしを婆様に預けて<br />どこへやら往かしやんしたげな <br />それでわたしは婆様の世話になつて往たけれど<br />どうぞ父様や母様に逢ひたい顔が見たい <br />それで方々と尋ねて歩くのでござります』<br />『ムヽ、シテその親達の名は何というぞいの』<br />『アイ とと様の名は十郎兵衛、<br />かか様はお弓と申します』と<br />聞いてびっくり お弓はとりつき <br />『アヽコレコレ、アノ父様は十郎兵衛 <br />母様はお弓・・・<br />三つの年別れて<br />婆様に育てられてゐたとは疑ひもない我が娘』と<br />見れば見る程 幼顔 見覚えのある額の黒子<br />『ヤレ我子か、懐しや』と言はんとせしが<br />『待て暫し 夫婦は今も取らるゝ命、<br />元より覚悟の身なれども、親子といはゞこの子にまで<br />どんな憂目がかゝらうやら それを思へばなま中に <br />名乗り立てして憂目を見んより<br />名乗のらでこの儘帰すのが、<br />かへつてこの子が為ならん』と、<br />心を鎮め余所余所しく<br /><br />『オヽそれはまあまあ <br />年端も行かぬに遥々の所を<br />よう尋ねに出さつしやつたのう<br />その親達が聞いてなら さぞ嬉しうて嬉しうて飛立つ <br />サア、飛立つ様にあらうが<br />儘ならぬが世の憂きふし 身にも命にもかへて、<br />可愛い子を振り捨て、国を立退く親御の心<br />よくよくの事であらう程に <br />酷い親と必ず必ず恨みぬがよいぞや』<br /><br />『イエイエ勿体ない、何の恨みましょう <br />恨むる事はないけれどちいさい時別れたれば〜<br />とと様やかか様の顔も覚えず よその子供衆が <br />かか様に髪結うてもろうたり夜は抱かれて<br />寝やしゃんすを見ると <br />わしも <br />かか様があるならあのように髪結うて貰おうものと<br />うらやましゅうござんす どうぞ早う尋ねて逢いたい <br />ひょっと逢われまいかと思えば <br />それが悲しゅうござんす』と、泣いじゃくりするいじらしさ・・・<br />

    撮るのに集中して・・・内容は・・・
    <傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段>
    『何としおらしい巡礼衆、国はいづく』と、
    尋ねられ〜
    『アイ、国は阿波の徳島でござります』
    『何じゃ徳島、さてもそれは、懐かしい 
    そして父様や母様と一緒に順礼さんすのか』
    『イエイエ、その父様や母様に逢ひたさ故 
    わし一人西国するのでござります』〜
    と聞いてどうやら気にかゝる お弓は猶も傍に寄り
    『ム、父様や母様に逢ひたさに
    西国するとはどうした訳ぢや
    サそれが聞きたい、サ言ふて聞かしや』

    『アイ、どうした訳ぢや知らぬが 
    三つの年に父様や母様もわしを婆様に預けて
    どこへやら往かしやんしたげな 
    それでわたしは婆様の世話になつて往たけれど
    どうぞ父様や母様に逢ひたい顔が見たい 
    それで方々と尋ねて歩くのでござります』
    『ムヽ、シテその親達の名は何というぞいの』
    『アイ とと様の名は十郎兵衛、
    かか様はお弓と申します』と
    聞いてびっくり お弓はとりつき 
    『アヽコレコレ、アノ父様は十郎兵衛 
    母様はお弓・・・
    三つの年別れて
    婆様に育てられてゐたとは疑ひもない我が娘』と
    見れば見る程 幼顔 見覚えのある額の黒子
    『ヤレ我子か、懐しや』と言はんとせしが
    『待て暫し 夫婦は今も取らるゝ命、
    元より覚悟の身なれども、親子といはゞこの子にまで
    どんな憂目がかゝらうやら それを思へばなま中に 
    名乗り立てして憂目を見んより
    名乗のらでこの儘帰すのが、
    かへつてこの子が為ならん』と、
    心を鎮め余所余所しく

    『オヽそれはまあまあ 
    年端も行かぬに遥々の所を
    よう尋ねに出さつしやつたのう
    その親達が聞いてなら さぞ嬉しうて嬉しうて飛立つ 
    サア、飛立つ様にあらうが
    儘ならぬが世の憂きふし 身にも命にもかへて、
    可愛い子を振り捨て、国を立退く親御の心
    よくよくの事であらう程に 
    酷い親と必ず必ず恨みぬがよいぞや』

    『イエイエ勿体ない、何の恨みましょう 
    恨むる事はないけれどちいさい時別れたれば〜
    とと様やかか様の顔も覚えず よその子供衆が 
    かか様に髪結うてもろうたり夜は抱かれて
    寝やしゃんすを見ると 
    わしも 
    かか様があるならあのように髪結うて貰おうものと
    うらやましゅうござんす どうぞ早う尋ねて逢いたい 
    ひょっと逢われまいかと思えば 
    それが悲しゅうござんす』と、泣いじゃくりするいじらしさ・・・

  • イチオシ

  • お気に入りの写真<br /><br />

    イチオシ

    お気に入りの写真

  • ここまでが順礼歌の段。<br />十郎兵衛住家の段では、お弓と別れたあと、<br />十郎兵衛はお鶴と出会う。<br />我が娘とは知らない十郎兵衛は、<br />金欲しさに我が子に手をかけ殺してしまう。

    ここまでが順礼歌の段。
    十郎兵衛住家の段では、お弓と別れたあと、
    十郎兵衛はお鶴と出会う。
    我が娘とは知らない十郎兵衛は、
    金欲しさに我が子に手をかけ殺してしまう。

  • 次の真桑人形浄瑠璃の上演 二部<br />壷坂霊験記~ 沢市山の段より谷の段 ~<br />時間があるので近くの花達を

    イチオシ

    次の真桑人形浄瑠璃の上演 二部
    壷坂霊験記~ 沢市山の段より谷の段 ~
    時間があるので近くの花達を

  • 300年前から伝わる人形浄瑠璃を伝承しようと<br />小学生から練習に励み、中学校には同好会もある<br />町立の真正中学校には、「真桑人形浄瑠璃同好会」がある<br />部員数約三十人。<br />本郷区の生徒もいるが、町内の他地区の生徒もいる。<br />週一回、<br />午後七時からの練習に夕食もそこそこに駆けつける。<br />真剣に人形浄瑠璃の練習・稽古に立ち向かい、<br />自ら進んで伝統芸能を身につける努力を続ける一方、<br />真正町と同じく浄瑠璃伝承に力を入れている<br />兵庫県・南淡中学校との交流を進めながら、<br />技能の向上に努めている。

    300年前から伝わる人形浄瑠璃を伝承しようと
    小学生から練習に励み、中学校には同好会もある
    町立の真正中学校には、「真桑人形浄瑠璃同好会」がある
    部員数約三十人。
    本郷区の生徒もいるが、町内の他地区の生徒もいる。
    週一回、
    午後七時からの練習に夕食もそこそこに駆けつける。
    真剣に人形浄瑠璃の練習・稽古に立ち向かい、
    自ら進んで伝統芸能を身につける努力を続ける一方、
    真正町と同じく浄瑠璃伝承に力を入れている
    兵庫県・南淡中学校との交流を進めながら、
    技能の向上に努めている。

  • 伝統文化の継承には<br />人的課題(後継者育成)と<br />財政的課題(人形・衣装・道具などの補修および維持管理)<br />の大きな二つの課題が今後残されるのでしょう。<br />今回はじめて訪問して、いろいろ聞いて<br />これからも、続けてもらうため<br />立ち寄ってみようと想いました。

    伝統文化の継承には
    人的課題(後継者育成)と
    財政的課題(人形・衣装・道具などの補修および維持管理)
    の大きな二つの課題が今後残されるのでしょう。
    今回はじめて訪問して、いろいろ聞いて
    これからも、続けてもらうため
    立ち寄ってみようと想いました。

この旅行記のタグ

61いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP